注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2024-04-19 09:38:14

ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。

解約された方のご意見を聞きたいです。

契約金100万円支払い済み。


[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

  1. 263 匿名さん

    >>262
    261です。返金されてよかったですね。
    注文住宅の販売にも透明性が求められる時代。今後は販売方法も消費者にとって良い方向に変わっていくと期待しています。しかし変化にはどうしても時間がかかると思われますので、今回の教訓として、次回の契約は十分慎重になさって下さいね。(下手をすると、あなたの一生が台無しになってしまうくらいのインパクトのある高額な取引きですから)

  2. 264 契約済みさん

    注文住宅は人生で一回しか買う機会がない。
    だから経験ないから騙されやすい。
    それなのに違約金あるとかおかしいよ。
    俺はキャンペーンで今なら安いからと誘われ契約しました。よく考えないで契約したのが悪いと言われるかもしんないけど、初めてのことだからわからないよ。営業も任せてくれとか言うから信用しちゃった。
    違約金5%もあるから怖くて解約できません。

  3. 265 契約済みさん

    ヤマダウッドハウスと暫定プランと暫定価格にて半ば強引に工事請負契約をしてしまいました。申込金10万円だけ預けましたが、どんどん金額が上乗せされ不信感と予算オーバーで困っています。希望のプランと希望の金額で他社で施工出来そうなので、解約したいのですが、良い方法はありませんか?

  4. 266 契約済みさん

    >>4
    ヤマダウッドハウスと暫定プランと暫定価格にて強引に工事請負契約をしてしまいました。契約をしないとプラン修正や見積りが出来ないと言われ。申込金10万円だけ預けました。
    どんどん金額が上乗せされ、不信感と予算オーバーから、解約したいのですが。
    他社で希望のプランと希望の金額で施工出来そうなので解約したいのですが、良い方法はありませんか?

  5. 267 契約済みさん

    >>4
    ヤマダウッドハウスと暫定プランと暫定価格にて強引に工事請負契約をしてしまいました。契約をしないとプラン修正や見積りが出来ないと言われ。申込金10万円だけ預けました。
    どんどん金額が上乗せされ、不信感と予算オーバーから、解約したいのですが。
    他社で希望のプランと希望の金額で施工出来そうなので解約したいのですが、良い方法はありませんか?

  6. 268 匿名さん

    >>265
    幸いにも10万円しか預けていないのですから、解約したければすればいいんじゃないでしょうか。
     1.まず営業に解約すると伝え、後で内容証明も送ると言いましょう。
     2.言った言わないにならないよう、必ず契約書に記載されている代表者宛てに内相証明を送りましょう。
       (書き方はネットででも調べて下さい)
    基本これで終わりです。

    もしかしたら法外な違約金を請求されるかもしれませんが慌てないように。
    契約書には何らかの解約条件が書かれているでしょう。そして契約時に説明も受けたでしょう。しかし、法外な違約金条項は消費者保護法により無効を主張する事が出来ます。これが法律的に無効な条項だとは知らなかったと言って、請求されてもあなたが納得できるもの以外は払わないようにして下さい。

    ここで1つアドバイスをさせて下さい。
    >希望のプランと希望の金額で他社で施工出来そうなので、
    他社とは、出来そうではなくて、必ず出来ると確信するまでは安易に契約しないように注意して下さい。解約というのは決して褒められた事ではないですからね。

  7. 269 契約済みさん

    >>268
    本当にありがとうございました。
    早速、解約します。
    ヤマダウッドハウスみたいなハウスメーカーがあるなんて、友人・知人・銀行の人も聞いた事がないとびっくりしていました。
    今回は、私も勉強させられました。
    以後、注意してマイホーム造りをしたいと思います。

  8. 270 匿名さん

    >ヤマダウッドハウスみたいなハウスメーカーがあるなんて、友人・知人・銀行の人も聞いた事がないとびっくりしていました。
    ヤマダウッドハウスはヤマダ電機の住宅事業会社。ヤマダ電気がやっているのだから、変な会社じゃないと思うけど何か問題でもあったのかな?
    リーズナブルに家を建てたいならば、あまりブランドにはこだわらない方が良いと思いますよ。

  9. 271 匿名希望さん

    私も便乗して聞きたいのですが、1年半前に請負契約してから色々不都合な事が起こり1年跨ぎました。
    1年跨いだ頃に、再契約の話はあったのですが、最近目途がついて再契約の話が明確になった時点で、HMが先に現在の契約を解約しないといけないといった話になったので解約する予定ですが、その際、破棄する設計料として契約時に渡した金額で清算させるような事を言ってきました。HMのミスで延期になってるのに(それ以外にもミスがありました)、最初の契約の設計料を貰った上で新たに再契約の際に再び設計料を頂くというスタイルがよくわかりません。
    その分の値引き?やサービスはして貰ってますが、それでトントンにするってそんなものなのでしょうか?

    ここは解約料の中に設計料を支払うのは納得できない。再契約の際に使い回しするだろうから二重取りでは?
    と、抗議するとことなのでしょうか??

  10. 272 匿名さん

    >>271
    >ここは解約料の中に設計料を支払うのは納得できない。再契約の際に使い回しするだろうから二重取りでは?
    >と、抗議するとことなのでしょうか??
    その通り。相手の言いなりにはならず抵抗すべき時です。
    1年もたてばきっと担当の営業も変わっているでしょう。ご存知かもしれませんが、営業は契約1件で請負金額の数%もの報奨金をもらいます。解約→再契約の話は、新しい営業が報奨金を得ようとしているのだろうと推測します。
    そこで、従前の契約内容を変更する同意書を交わせば済むはずだ。契約は継続するのだから、新たな契約金も追加の設計料も支払うつもりはない。そうつっぱねれば良いと思います。

  11. 273 匿名さん

    自分で契約したんだから、自分で解約を伝えたらどうよ。
    自分がいい人であろうとするから、断ることに抵抗を感じるんだよ。
    ビジネスなら自分第一に考えよう。

  12. 274 住まいに詳しい人

    違約金なんて払う必要ありません。
    ほしかったら裁判して強制徴収してみれば?

  13. 275 匿名さん

    先日、地鎮祭を行いました。その際、ご近所さんにご挨拶に伺ったのですが、クセのある方が多く、正直そこで暮らせる自信がなくなりました。私と妻は、基本的に人付き合いが苦手ですが、現在住んでいる戸建賃貸ではクセのある人はいなく、挨拶程度の世間話もします。
    土地は、つなぎ融資で購入し、建物の契約も行っております。私のリサーチ不足が原因ですが、このまま本当にこの土地に家を建ててもいいのか考えても結論が出ない状態です。
    HMさんには、準備を進めて頂いていますが、この場所での建築中止も考えてしまいました。
    外構も当初の見積りより、大幅にアップし、予算オーバーになりました。
    ここまで準備をして頂いたHMさんには大変申し訳なく、これまでに掛かった費用の事もありますが、皆さんなら、どのようにお考えになりますか。

  14. 276 匿名さん

    えっ!?

  15. 277 頼朝挙兵

    別スレにも書きましたが、今回のケースは施主都合による解約になりますし、すでに地鎮祭まで済んでいることから、協力業者さんの材料や人の手配もかなり進んでいるでしょうから、かなり高額な違約金を支払わなければならないと思います(詳細は別スレ「違約金」をご覧ください。
    いずれにしても、ハウスメーカーさんに早めに相談することです。

  16. 278 入居予定さん

    >>275
    繋ぎ融資受けちゃってるのがかなりネックだと思います。
    他の銀行から繋ぎ分借入してその土地は決済するなどはできるかもしれませんが銀行か無料の法律相談に連絡して下さい。

  17. 279 頼朝挙兵

    先に銀行や弁護士に相談すると、ハウスメーカーの心証を害します。
    解約となった場合、違約金については、ハウスメーカーの温情により、額を減らしてくれる場合もありますから、まずは契約の相手先であるハウスメーカーに相談した方が良いですよ。
    土地は既に購入済との事ですが、この件についても不動産会社ではなく、ハウスメーカーにまずは相談した方が良いですよ。土地あっての住宅ですから。

  18. 280 匿名さん

    住宅会社がどんなに親身なところでもさすがにこれは音をあげるかと
    土地もつなぎ融資も覆りようがない
    建てない土地のつなぎ融資を返済するために他行が被ることなんてあるのかな

    たかが数分の挨拶程度で人間性なんてわかるはずがない、と自分に言い聞かせたほうがいいよ

  19. 281 匿名さん

    クセがある人が近所に多くても一緒に住むわけじゃないから気にしなくていいと思うけどね。
    隣や向かいなんて滅多に顔を合わせないな~
    嫌な人と顔を合わせたとしても別に挨拶してそのまま出掛ければいいんじゃないの?

    ダンナの元カノとか元奥さんが住んでたら嫌だけど。

  20. 282 足長坊主

    >>275
    「予算オーバーになりました」という事じゃから、失礼じゃが、資金的に無理がおありなのじゃろぅ。それなら益々解約などしない方が良い。着工直前という事はハウスメーカーも工事の段取りをかなり進めておるはずじゃ。
    もし、プレハブ系なら、損害賠償金は1千万円は下らないじゃろう。

  21. 283 匿名さん

    5月末に土地とHMの契約を済ませてあります。
    先週、つなぎ融資も実行されました。
    しかし、契約後から、ずっとこの土地にして良かったのかとモヤモヤがつきまとっていて、
    小学校は近いものの、中学校までは坂道やラブホテルのある上(車通りは多いのですが…)距離があったり、近くにある大きな公園が木々が鬱蒼と茂っており暗い印象で危険だったり、分譲地ではない為、周り近所は昔から住んでいる年配の方が多い事など…納得して購入したつもりが、今になってどうしても気に入らないのです。
    希望してた土地が他の方に取られてしまった後はなかなか良い土地が見つからなかったこともあり、少しの焦りと、契約時は少し浮かれていて、冷静ではなかった部分もあります…
    その地域に絞らなくても良かったのでは?実家に近い地域にすれば良かったのでは?少し建物にかけるお金を減らしてでも分譲地にすれば良かったのでは?なんでこんなに駅から遠い場所にしてしまったのか?などと、毎日毎日、この土地をどうにか出来ないかとネットで調べています。
    つなぎ融資が実行される2日ほど前にHMの担当営業に土地に対する不安を伝えました。
    担当の方は信用出来る方なので、HMとの契約は破棄するつもりはありません。
    ただただ土地が嫌なのです。。

    楽しみにしていた新築も、最近は土地の事を考えただけで憂鬱になります。
    とてもとても勝手な話であるのは承知ですが、やはりもうどうする事も出来ないのでしょうか。

  22. 284 283

    スレ違いですみません。。
    前向きに考えようとしても、どうしてもモヤモヤが晴れなくて、本当に悩んでいます。。

  23. 285 足長坊主

    >>283
    詳しい内容については、詳細を聞いたり、契約書などの書面を見てみないと何とも言えないが、いったんは住宅ローンをキャンセルする形をとり、つなぎの土地融資分を別の金融機関で融資してもらい、つなぎローンを返済するという格好をとる方法があろうかと思われる。これには、金融機関との調整等は必要じゃ。
    土地は一端は正式に決済した形にして、自分名義にした上で、売りに出す。買い手が見つかれば、新たに土地を探す。そんなところかのぅ。

  24. 286 名無しさん

    そもそもオプション付けたならオプション引けば元に戻るのでしょ?

    予算内で出来る範囲でやるべき事じゃないのですか?要はスタートが大切でスタートはこの仕様って確認しないのが間違いです。

    もし絶対にやりたいことがあるなら最初にその金額を聞いとくべきです。

  25. 287 熊もん

    自分は解約金80万位でした!解約して正解!

  26. 288 匿名さん

    >>287
    他で契約し直して80万円以上安く建てられたんでしょうけれど、その80万円は払う必要がなかったと思う。
    仮契約です。後で変更できますから仮の間取りと見積もりでとりあえず契約して下さい。そうでないと進められません。こんな白紙の手形にサインをさせるような契約のとり方は、そもそも請負契約成立の要件を満たしていないと考える。個人とハウスメーカーの間の建築請負契約(対消費者契約)に限ってでも、建築確認申請書がなければ成立しないと法律で規制をするべきだ。

  27. 289 ごま

    夏にヘーベルハウスと契約しました。
    しかし、打ち合わせを重ねる度に営業の方に対する不信感がどんどん強くなり最近分かった事では、団信の説明さえ一切なく別で入らされている事も分かりました。
    解約を申し出たところ損害賠償請求となり手付けで払った160万円全額です…
    打ち合わせは10回程度。
    高額すぎますよね。人件費だけでも100万近いです…

    支店長にも話しましたがこれだけ人が動いているのでその分は請求しますと。一切非を認めません。
    消費者センターも力になってくれません。

    本当にヘーベルハウスは最悪です。

  28. 290 足長坊主

    >>289
    確かに高い損害賠償金じゃな。
    ヘーベルといえば、旭化成
    旭化成といえば、横浜のマンション傾斜事件が記憶に新しいのぅ。
    参考になるかどうかはわからぬが、「おじさん、家を買う ヘーベルさん解約させて下さい」でググッてみられよ。

  29. 291 匿名さん

    値引きに踊らされ焦って契約しないこと。
    契約時、重要事項などHM側が読み上げるが、解らない箇所は質問し納得して契約すること。
    ポンポコ判子つく行動は止めるべき。

  30. 292 匿名さん

    >>289
    打合せ10回だけといっても、どのような実務をしてもらったかによって損害賠償の金額は変わります。しかし普通の個人住宅であれば、160万はちょっと高すぎるように思います。
    消費者センターに相談したそうですが、相談員さんはヘーベルハウス(旭化成)が違法な契約書を使って違約金で不当に儲けていた事。消費者団体からの申入れで裁判外の和解をした事をご存じなかったのでしょうか?
     http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_141127_01.html
     http://www.caa.go.jp/planning/pdf/150209_4.pdf

    どう考えても納得がいかないならば、訴訟も覚悟して注文住宅の解約トラブルに強い弁護士を探して相談して下さい。そして、示談の申し入れ、本社へ内容証明送付、訴訟など然るべき対応をとってもらいましょう。ヘーベルハウスが損害額を立証できなければ、かなり減額される事が期待できると思います。
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181086/res/122/
     http://mbp-okayama.com/kikuchi/column/8154/

  31. 293 匿名さん

    ハウスメーカーの解約ではないですが、地鎮祭で近くにお墓があって知らされていなくて土地の売買をとりやめた方を知っています。

    違約金は本来は払うはずなんでしょうけれど(確か、何パーセントかと言われたよう)、土地の案内地図にお墓の記載がなかったこと、説明もなかったことから違約金なしでよかったようです。この点は相違の納得がないとお金を払うことになりそうです。

    とりやめたいのなら、早めに言わないといけないでしょう。違約金を払ってでもと思うのかどうなのかが重要でしょうね。

  32. 294 匿名さん

    よくある事ですが、293さんは売買契約と請負契約の区別がついていないようですね。

    まず293の土地の例では、不動産屋が重要事項の説明不足(近くに墓地がある事を説明していなかった)を認めたのでしょう。もしそういう事がなく、買主の気が変わって解約をするならば手付金(最大20%)を放棄しなければならなかったはずです。
    土地や建売は売買契約です。売買契約を締結する際に払うお金は手付金です。この手付金は解約手付と言って、契約の履行前であれば放棄して契約を解除することができる性質を持っています。
    一方、注文住宅は請負契約になります。そして請負契約を締結する際に払うお金は手付金ではなくて前払い金です。請負契約の場合、気が変わって解約する場合にはハウスメーカーが支出した経費(損害)を賠償する必要があります。前払い金から損害を差し引いて残金があれば払い戻されるべきですし、前払い金で賄いきれなければさらに支払わなければなりません。

  33. 295 匿名さん

    >289さんは何かアクション起こされましたか?
    また、その結果どうなったしょう?

  34. 296 匿名さん

    ローコスト住宅によくある契約ありきでその後打ち合わせ

    車を買うときに契約後に打ち合わせしますか

    一般常識では考えられない契約方式です

    ローコスト住宅では契約しないと次のステップに進めない仕組みの
    ところがほとんどですが、こんな商売は詐欺同然です

    後になってから、こんなはずではなかった
    それはあなたの勉強不足です 高い授業料と諦めて下さい


     
     

  35. 297 匿名さん

    >>296
    気持ちはわかりますが、車を買うときと比べてローコスト住宅のやり方がおかしいと言うのは違うような気がします。
    住宅でも車でも、取得するには2つの方法があります。1つは売買で、もう1つは注文して作ってもらうというやり方です。建売やマンションならば一般的に車を買うときと同じで売買ですが、ローコスト住宅というのは注文して作ってもらうやり方ですよね。ですから、ローコスト住宅のやり方が車を買う時とは違うからおかしいとうのは論理的ではないと思うのです。

    注文して作ってもらうやり方の契約は請負契約と言いますが、請負契約にしろ売買契約にしろ業者ともめるのは契約解除する時でしょう。296さんもその辺がおかしいと感じているのではないかと推測しますが、実は一般に正しく認識されていないだけで、以下のように法律はちゃんと考えて作られているのです。

    ◆売買契約を解除する場合:買主が解除する場合には手付金を放棄する。
                 売主が解除する場合には、手付金を返還しさらに同額を支払う。
    ◆請負契約を解除する場合:解除する方が、契約後に生じた相手の費用を賠償する。

    296さんがローコスト住宅のやり方がおかしいと感じるのは、契約書に解約にともなう違約金の条項が書かれていて、契約前と話が違うのに簡単に解約できないと感じるからでしょう。多分いまでも多くの業者が契約書に20%の違約金を払うといった条項を載せていて、解約しようとすれば契約書通りの違約金が発生すると言うのでしょうけれど、本当はそれは違法です。

    請負契約は消費者の都合で解約する事ができます。そして契約時に預けたお金は返還を請求する事もできます。消費者がしなければいけないのは、契約後に生じた業者側の費用を賠償する。それだけです。

    そうは言っても業者がふっかけてくるのではないかと心配されるかもしれませんが、同業者の平均的な額を超えて請求する事は認められていないので、例えば契約後に5回程度打ち合わせしてやっぱりやめたいとなった場合、契約書作成費と印紙代、図面作成費、打ち合わせ費などを考慮しても100万円を超えるような請求はほとんど考えられないのです。(100万円を超えるような請求をしてくる理由は損害賠償とは別にあって、お客を紹介してくれた不動産屋へのリベートや営業のボーナスに充てるためです。しかし、そんなものを払う必要はありません)

  36. 298 評判気になるさん

    >>295 匿名さん
    内容証明で解約通知して返金をお願いしました…

  37. 299 295

    >>298
    内容証明を送り付けたくらいでヘーベルハウスが返金に応じるとは思えませんが、法的対応に向けてまずは一歩踏み出したという事ですね。
    手付金の全額返還を勝ち取るのは難しいかもしれませんが、あきらめずにあらゆる手を尽くして欲しいです。契約して打ち合わせを重ねただけで160万円もの請求は法外で高すぎると思いますから。

  38. 300 298

    >>299 295さん
    ありがとうございます。
    周りに相談をしても同じ体験をしている方がいないため2人だけで悩んでいました。泣き寝入りしようと思う時もありましたが…頑張ってみます!

  39. 301 匿名さん

    300さん、へーベルでたった10回の打ち合わせで160万円ですか?!驚きました。解約商売と言われても仕方がないようなすごい金額ですね。こんな酷い話、許せないと思います。何だか恐ろしくて展示場へ行くのも怖くなりそうです。頑張って下さい。

  40. 302 匿名さん

    >>301
    >>292でも紹介しましたが、平成27年に消費者団体からの是正要求に対して裁判外での和解をしています。しかしその後も多額の解約金を請求してトラブルを起こしているようでは、なぜ是正を求められたのか理解できないおバカな企業。もしくは確信犯という事でしょうね。
    いずれにしても、『ブラック企業』というレッテルを張られても仕方のないレベルのように思います。

  41. 303 匿名さん

    最近は、企業の不正や不公正な行いに対する世間の風当たりが強いのに、なぜヘーベルの解約金問題はマスコミで取り上げられないのか?きっと多額の宣伝広告費を投入しているからでしょうね。
    しかし、図に乗っているといつか痛いしっぺ返しを受ける。そしてそのエネルギーは、時として企業の存続を難しくさせるほど強い。例えば、東芝、三菱自動車、雪印、、、、etc。不祥事の結果、経営が傾いた企業の例を上げればきりがありません。

  42. 304 匿名さん

    大手が安心というのは妄想です。
    施主目線の優良工務店が1番です。
    そんな工務店と巡り会え注文住宅を新築できる私は幸せだと思っています。

  43. 305 たかし

    みなさんに質問です!私三重県に住んでいる33歳の男性です。
    今、新築を着工して家の基礎まで施工が終わりました。三重にある地元密着型の某建築会社にお願いしていました。 型枠を脱型し、あ

    る部分がおかしいと嫁からメールがきました。7センチ程のジャンカを見つけてしまいました。私はすぐ施工監督に電話を入れてどう対処をしてくれるのか訪ねたところ6センチほど壊して補修しますと言いました。帰り道に見に行ったらコンクリート、無収縮モルタルで補修を、するのではなくモルタルで補修してありました。すぐに施工会社の営業に電話をし、工事のストップを要求しました。3日後には棟上げも控えているのに棟上げの日にちも1日僕達の思っていた日にちと違いました。
    また、基礎部分からの水漏れ?水染み?のようなものも気になっています。
    水抜き穴が設けてありますがそこからではなく金属部分から断続的に水漏れしています。

    不信感が消えず、工事のキャンセルを要求しました。
    相手からの返事はもう一度補修をきちんとさせてほしい。もう一度だけチャンスを欲しいと言われました。
    キャンセルは考えていませんとの返答でしたがもしキャンセルをするなら700万円ほどかかりますと言われました。そんなお金払える訳ありません。もうこちらが泣いて施工させろとしか聞こえませんでした。
    内訳はありませんでした。
    打ち合わせ代金、発注後の材料、既に終わっている基礎工事部分の代金とのことです。
    全額私たちが支払うものなのでしょうか?
    また基礎工事の水漏れのようなものは建築会社からの返答は、あり得るものですとのことでした。
    本当にあり得るのでしょうか、、?
    私は今建設中の家に住むのが不安でたまりません。私からの希望は負が施工業者にあるわけですからお金を支払うのは考えてません。ただ基礎を壊して撤退してもらいたいだけです。
    自分たちに非は全くないと考えてます。 ただ気になるのが2月3日か4日に壁のコンクリートを打設しました。その2日間は夜中もとても寒く朝雪が積もってることもありました。脱型は8日朝にはされてました。
    養生期間も少なくて、コンクリート試験もなく、何を信用したら良いのかわからなくなってきてます。
    みなさんの助言をお願いいたします。

    1. みなさんに質問です!私三重県に住んでいる...
  44. 306 匿名さん

    305さん、住まいるダイアルにご相談されては如何でしょうか。

    住まいるダイヤル  https://www.chord.or.jp/

  45. 307 匿名さん

    もう一つ、工事トラブル相談室があります。


    住まいの水先案内人

    http://www.ads-network.co.jp/

    問題施工かも知れない?
    大丈夫かな?と気になれば、この相談室に相談してみましょう。
    一級建築士(HORI)が直接ご返事いたします。

    最初のご相談は無料です。

  46. 308 匿名さん

    >>305
    私は専門家ではありませんが、経験者として得た知識をもって消費者の立場で投稿します。

    不安になるお気持ちお察ししますが、結論から申し上げますと、この程度のことは大した問題ではないと腹をくくって補修で納得し、建築工事を続行するべきだと思います。もし契約を解除すれば訴訟に発展する可能性が大きく、その結果さらに少なくない金額を支出しなければならないと推察するからです。裁判で勝とうとすれば、弁護士と建築士を雇ってこれが重大な瑕疵であることをあなたが証明しなければなりませんが、それだけでも結構な費用がかかるのがおわかりになると思います。そして裁判で勝てたとしても、基本的にその費用は業者に請求する事ができないのです(民事訴訟法による)。
    全く納得のいかないだろう事は良くわかりますが、請負契約における消費者保護が不十分なため、どうしようもないのが現状なのです。
    私は、消費者が期待するような完璧な注文住宅などというものは幻想でしかないと思っています。残念ですが、これが最先端の技術を誇る日本の住宅建設業者の実力なのです。

  47. 309 匿名さん

    いやいや基礎のやり直す例はありますよ。それがどの程度のものだったのかは不明ですが、基礎は一番大切な部分。上物が載せられてはやり直しはきかないです。補修すればと大丈夫と業者は言うでしょうけれど、果たして大丈夫かどうかはプロの方に現場を見ていただいた上で判断してもらった方が良いと思います。

    もしかしたら工期が遅れたり、実費が発生するかもしれないですが、もしやり直しをする必要があり、それができるのであれば今しかないと思います。施主さんが少しでも不安に思うのであれば、きちんと第三者の専門家のご意見を聞いて納得された方が今後安心して住めると思います。

    確かに裁判は大変ですし、まず勝てないと思います。ですけれど、手抜きや欠陥住宅が現に存在している限り、このままでは施主さんの不安は払拭できないと思います。

    305さん、無料だそうですので、相談だけでもされてみては如何でしょうか。

  48. 310 匿名さん

    308です。一度プロの方(第3者の建築士)に見てもらうという309さんの意見には賛成です。しかし、もし問題が見つかったとしても、どうしてもやり直さなければ対処出来ない場合以外においては、無理に一からやり直す事を求めない方が良いと思います。
    非は業者側にあるのだから一からやり直すのは当然と考えるかもしれません。しかし、第3者の建築士が補修で対応可能と判断したならば、それに従って不毛な争いは避けるべきです。
    もし、初めから争う姿勢で挑めば業者も最大限防御しようとするでしょう。反対に話し合おうとすうならば、相手も妥協点を見出そうと多少の譲歩もするはずです。万が一にも、怒りに任せて契約解除だ裁判だのと事を荒立てないように注意して欲しいと思います。

  49. 311 匿名さん

    305さんは結局どうされたのでしょうか?

  50. 312 匿名さん

    大手ハウスメーカーで解約したいと申し出しましたが、222万円かかると言われました。

    17回の打ち合わせ、その他発注しているものもあるとのことで、消費者センターはすまいるダイヤルに連絡したものの、解約金を減らすのは難しいと言われました。

    大金で、こまっています。

    多額の解約金支払った方いますか?

    建築工事請負書にサインして、3日後にキャンセルしました…

    やはり難しいのですかね…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸