注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2024-04-19 09:38:14

ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。

解約された方のご意見を聞きたいです。

契約金100万円支払い済み。


[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

  1. 223 匿名さん

    なんでそんなもんで40万も払うの

  2. 224 匿名さん

    >>223
    お金を払らってるから、解約する時は施主の方が立場が弱くなるんです。全額返金を求めても、返さないという相手には裁判を起こすしかないのですから。消費者が自己防衛するためには、前払い金(=契約金)を払わないか、あきらめても良いと思えるくらいの額にしてもらうよう交渉する事ですね。

  3. 225 微妙ですね

    私も一切工事に入っていないところで解約しましたが、やはり、裁判しか頼りなく
    120万中払った分の80万返金のの和解でした。最後の判決まで行くのは、やはり精神的
    に持たないので、これで折れました。
    しかし、和解金の80万のうち、期日を過ぎても、まだ50万しか戻ってきません。
    汚い業者しかいないと思って、契約金は支払うべきではありません。
    教訓ですね。
    出来高がこれからの主流になるべきです。

  4. 226 購入検討中さん

    ま、これから地獄見てもらいますが。
    汚い業者は排除します。

  5. 227 匿名さん

    うちは、へ〇〇〇ハウスで解約時に、手付金100万円流しといわれましたよ。
    100万と何かのお金で50万で、150万没収します だそうで。

    この会社、解約でもうけるのはおかしくないですか?


    >218
    >建築指導課などの行政に駆け込めば取り戻せるかもしれませんよ
    今からでも大丈夫でしょうか

  6. 228 匿名さん

    戻って来ない人はどういった流れか気になります。
    阿部ちゃんで契約して解約しましたが全額200万戻って来ましたよ。
    対応がバラバラなんて一貫性が無さそうで嫌ですね。
    本社がちゃんとした指導はやってるのかな?

  7. 229 匿名さん

    >227
    契約書や約款では契約解除の場合、何と記載があるの?

  8. 230 匿名さん

    >>225
    >汚い業者しかいないと思って、契約金は支払うべきではありません。
    >出来高がこれからの主流になるべきです。
    契約金だけでなく、中間金も避けるべきです。

    日弁連が「住宅建築請負契約における前払金の規制に関する意見書」を取りまとめて国土交通大臣に提出したそうですが、内容を見ると全くぬるいという感じを受けました。
    http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2012/12031...

    富士ハウス問題のその後の経過をみても、業界として収拾に動くような事もなく、全く統率のとれない不甲斐ない業界ですから、「元請業者は完成引渡しまで注文者に一切の金員の請求を禁止する」くらい厳しい内容のペナルティを果しても良いくらいだと思います。なにせ現在の法律でも、本当は建物完成引渡しまで一円も支払わなくて良いと言う話しもあるくらいなのですから。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/57859/

    >>227
    不動産&住宅の営業は歩合制が多いうえに、この業界はピンハネが多いです。詳しい話しが見えないので断定はできませんが、その150万円は営業へのボーナスおよび土地を紹介した不動産屋への紹介料などに消えていったのかも知れません。

    支払ってしまった物を取り返すのはかなり厳しいと思いますけれど、これは誰も明確に答えられない様な問題なので、考えられる対応策を全て精一杯やってみるのみでしょう。
    とにかく一度建築指導課に相談に行ってみてはいかがですか?そしてその結果を報告して下さい。

  9. 231 匿名さん

    建築条件付土地等でどうしても決まったHM、工務店で建てなければならない条件がある場合は別として、間取り、付帯工事等含め、すべて決定以前に金を要求する所は後回しにしましょう。

  10. 232 匿名

    ヘー○ルは好きな人は好きみたいだけど、解約に関する書き込みも多く見かけるなあ。
    しかもえげつないやり方とか…
    まじ解約で儲けてると見受けられる。

  11. 233 匿名さん

    国交省の局長クラスが親戚なのが良かったのかスンナリ返金されました。関係あるかは不明です。

  12. 234 匿名さん

    >229
    >契約書や約款では契約解除の場合、何と記載があるの?
    損害を支払ったら解約できるとあります。
    150万を諦めなければ他の金額を返さないという事でした。ヘーベルは国交省と繋がっている事を調べたのかもしれませんね
    (確かにいろいろ一緒に事業しているようですしね・・)

  13. 235 匿名さん

    >234
    >損害を支払ったら解約できるとあります。
    これは民法の規定通りですが、損害がいくらなのかはヘーベルに証明責任があります。
    なぜ150万もかかるのか、その明細を要求したら良いでしょう。

  14. 236 匿名さん

    今からでも取り戻せるなら・・・やってみたいと思います。ありがとうございました。

  15. 237 匿名

    なんか、この業者、許せネーな~
    皆で展示場行って遊んでくるか~ってか。

  16. 238 契約済みさん

    建売の売買契約だと解約はどうなるんでしょうか・・・?
    着工前に契約したんですが、契約時には大丈夫といっていたのに、着工直前になってやっぱり地盤改良するとか、
    引渡し直前になってから、ローンの諸費用の計算が違ってたとかでさらに追加費用が増えたり・・・。



  17. 239 匿名さん

    追加金の発生しない工事などは、手間を掛けるだけ良心的として大目に見てください
    期間も待ってあげれば尚よし。

    しかし向こうのミスで差額発生など、払う必要はありません。

  18. 240 匿名さん

    238さんは、建売を着工前に契約されたのですよね?それでしたら、地盤改良などに対しての追加費用は払う必要ありません。地盤改良が必要だと言うならば必ず実施してもらいましょう。勿論、費用は売主持ちでです。
    ローン諸費用についてはどの程度の額なのかわかりませんが、客観的に見て計算間違いの範囲ならば受け入れた方が良いと思います。もしも、追加費用を補填する目的での計算間違いを理由にした故意の追加請求だと感じるならば、納得いくまで十分に説明を求めましょう。
    最後に、もし解約を望まれるのでしたら、引渡しの前であれば手付放棄で解約できます。注文住宅の請負契約とは違ってそれが売買契約というものです。手付金は幾ら支払っているのですか?

  19. 241 238

    239さん、240さんありがとうございます。

    手付金は総額の2%程度しか払ってないのです。

    ただ、土地はすでに引き渡し済み、建物の完成待ちという状況です。
    建物ですが土地と建物の売り主が別々のためです。

    建物と土地を別々に決済すると、同時に決済する場合より手数料が多く
    かかることを土地のみ引き渡し後に説明されたことに腹が立ちました。

    もっと早く相談できていたら解約したかも知れないです。
    アドバイスありがとうございました。

  20. 242 匿名

    >>241
    おそらく、建築条件付の土地を買ったのかな?
    建築条件付の土地だと、土地を安く売って、安くした分を建物で回収するという方程式だからね・・・

  21. 243 匿名さん

    >建物ですが土地と建物の売り主が別々のためです。
    238さんは建売と言っていたけれど、これは建築条件付の可能性が高いですね。
    契約書は、土地売買契約と建築請負契約の2つになっていませんか?

    しかし、本当は何が不満なのか、今一つよくわかりません。
     ・地盤改良が必要だったこと?
     ・ローンの諸費用の計算が違ってて追加費用がかかったこと?
     ・建物と土地を別々に決済して手数料が余計にかかったこと?

    業者の説明不足はあるにしても、1つ1つはそれ程大したことじゃないと思います。
    これらが積み重なって嫌になったしまったのかな?
    いずれにしても、勉強不足だった感は否めませんね。

  22. 244 匿名さん

    様々な旭化成の失態からヘーベルを解約する事になったんですが、営業マンは、やはり「契約手付金の100万は違約金として全額徴収し、これまで掛かった諸費用も別途請求いたします。」と言ってきました。
    私も「契約金から実際に掛かった費用を支払い、残りは返金するのが筋だろう」と言いましたが、「建築業法で決まってる、約款にも記載してある」との一点張り。
    最後にヘーベル営業マンは「契約手付金は絶対に戻りません!」と言い残し去っていきました。
    すぐに専門機関へ相談しに行きましたが、「建築請負契約なのに手付金と記載してあるのがおかしい、手付金の性質も記載されてない」「その契約手付金と諸費用を両方請求するのは二重取りになる、ヘーベルハウスの約款は不当条項の可能性が高い」との事でした。
    相談した人が一番驚いていたのが、「旭化成という大手がこの様な内容の約款を使い消費者と契約してることに驚いた」の様です。
    やはり裁判するしかないのでしょうね。

  23. 245 匿名さん

    へーベルが第一希望でしたが、見送りました
    経緯は

    ①間取りの提案をもらう
    ②ふーん、こんなもんか
    ③一応他社も見てみますよ、ちょっと待ってね
    ④え、測量とかやりたいの…無料ならいいけど…あまり派手にやらないでね。親の土地なので
    ⑤トヨタとダイワとも進めています。まだ2社からは間取りももらっていないので、測量などは待ってください
    ⑥あ、そう終わっちゃったの…まぁいいか。親には俺から謝っておきます。仕方ないね。ただ、焦らず待ってね。へーベル一応第一希望なので。
    ⑦「今度、実体験見学会があるので、来ませんか?オーナーからいい話が聞けると思います!。よろしければ、そのあとご契約を」いやいや、へーベル指定の人がへーベルのこと悪くいうわけないだろう…。いっても無駄ですね。
    ⑧「他社さんが気になりますか?その場合は、ご自由にどうぞ」そうすか…
    ⑨「アドバイスですが、あまり土地の測量や地盤調査に何社も入ると、ご両親に迷惑がかかると思うので、避けた方がよろしいかと思いますよ」こいつ頭いかれているんじゃないの?。まぁ、あんたのところの地盤調査の報告書は、他社さんに参考にしてもらっていますけどね。じゃあまたどうしようもないくらい、暇になったら。
    ⑩数日後、「値引き頑張りますので、よろしくお願いします。年度末までに決めてしまいましょう!」すげぇな、間取りも決まってないじゃん…。決められるかっつうの。無理です。
    ⑪「ぶっちゃけへーベル気に入ってくれていますか?私すごく不安なんです」気付いていたの?あんたのせいで会社イメージ最悪です。
    ⑫留守電で「お伝えしたいことがあるので、お時間があるときに御連絡ください~」また、お電話させてくださいだろうが。返信の電話代が勿体ないのでしません。どうせ、表面上の値引きでしょ。年度末キャンペーン!どうせ、中間決算でもやるよ。四半期ごとに決算報告しているし。旭化成業績良かったね。あせらなくてもいいんじゃないか?
    ⑬こちらから、メールで「他社に決まりました」…実際には決まってないけど、メールに対する返信なし。他の会社は、形式だけでも「また、ご縁がありましたら…」だったし、「折角なので、相続関係の税務に関して、資料を作ったので、ご郵送させてください。参考になるかと思います」もあった。

    このスレ見ていると、へーベルは、将来所得に余裕がある身分じゃないと厳しいですね。
    私も、あやうく契約していたら、打ち合わせでUPUPでローン地獄だったかもしれません。
    ただ、私もなんですが、契約書をじっくり見るのって契約後なんですよね
    それがそもそも甘さなんですが
    業者も後で見ておいてください~なんですよね

    私は、結局へーベルを袖にして、一度断った業者に復活してもらって完了させました
    (断り後の対応に信用がおけたので)
    契約を急いで後はテキトーに詰めましょうっていう業者は本当に信用できないです


  24. 246 匿名さん

    それで宜しいかと思います

  25. 247 ビギナーさん

    契約解除で訴訟になりそうで弁護士を雇うと、
    この部門の弁護士はいくらでやとえるものなんですか?

    また、オススメの弁護士がいたら教えてください。

    住まいは東京都江東区です。

  26. 248 匿名さん

    >>247
    解除の内容によって、まったく変わるよ。

  27. 249 匿名

    某HMと契約したのですが、いろいろな事情から着工直前に契約解除しなければならなくなりました。

    土地はまだ更地で、工事自体はまだ何もしてないのですが、
    HMの担当から今回の工事で予定していた収入利益をそのまま請求すると言われました。
    額でいうと400~500万です。

    着工直前の解約はこんなにも請求されるものなのですか?

  28. 250 契約済みさん [女性 30代]

    弁護士に相談するのは、自治体の無料相談でもよいし解約金が高ければ、まずは、弁護士雇わずに、建築工事紛争審査会であっせんをうけるか、消費者生活センターのあっせんを受ければいいよ。間に弁護士がはいったり、建築士がはいってくれる。解約金については、請求されたら、すぐ判子押さないで明細をもって、あちこちに相談して。
    不法行為しほうだいの大手ハウスメーカーからは解約金全部帰してもらえます。

  29. 251 契約済みさん [女性 30代]

    ハウスメーカーとの契約後、オプションで追加変更が出て増額になって解約したいと思ったら、解約金の話をまずは聞いて、その場で解約金の書類には印鑑押さないで!
    最初は必ず、ボッタクリで、高い解約金を提示してきます。解約金の明細をださせて、それをもって、消費者生活センターなどにかけこめ!
    解約金は妥当な金額かどうか、先方に電話してもらうだけで効果が全然違います!
    着工前なら、契約自体が、違法な場合が多く全額返金も可能です。
    追加変更請負契約書を交わしてないなら、まだ契約金は取り戻せるはず。

  30. 252 匿名さん

    ブログやサイトで写真つきでやり取りを公開すると良い結果が得られるそうです。

    ここの掲示板でも、相手の支店名や担当者名を晒してさんざん書いてた人が何人もいたけど、
    いつしかパタリと書き込みを止める。
    きっとその皆さんは、先方からネットへの書き込みを止める代わりに、良い条件を引き出したんだろうと感じています。

  31. 253 契約済みさん [女性 30代]

    >>252 今はネット社会ですしね。どちらが不正なのか、弁護士に相談するまでもなく、ブログで公開するほうが拡散は早いでしょうね。しかしハウスメーカー側も、書き込みを消す変わりに、と呈示されてるのかトラブルに関する書き込みは最近めっきり見かけませんね。知恵袋なども、古い記述しかヒットしません。
    私は、ここに書き込んで、ハウスメーカーによる違法な解約金を支払う方を一人でも無くせればと、思いました。

  32. 254 匿名さん

    >>253
    >私は、ここに書き込んで、ハウスメーカーによる違法な解約金を支払う方を一人でも無くせればと、思いました。
    解約の際にハウスメーカーが法外な請求をするのを止めさせるには、以下の様な法規制と行政の強い介入が必要だと思います。
    ・設計契約と建築請負契約を分離させる
    ・建築確認申請が済むまでは建築請負契約は有効としない
    ・解約時の精算金額が誰にでも計算できるように契約書に明記させ、それ以外の請求を認めない

  33. 255 匿名さん

    とにかく、詳細な間取りと最終金額、あとはおおまかな仕様(例えばキッチンはラクエラ、便器はTOTOのネオレストの自動開閉タイプ、床は●●メーカーのこのグレードの無垢材、ドアはカミヤのハイドアのガラス無し、サッシはペア樹脂、など)を決めてください。
    そうすると、仕様変更した場合でもボッタクリ見積もりは出せません。
    だって資材メーカーのHP見れば定価を比較できるから。

  34. 256 匿名さん

    >>255
    詳細な間取りと仕様、最終金額が決まる前に建築請負契約をさせられてしまう人が少なからずいる。自己責任という面もありますが、素人の消費者個人に多くの責任を負わせるのは酷というものです。プロであるハウスメーカーがきちんとするように、規制や指導をするべきだと考えます。

  35. 257 匿名さん

    騙される人が悪いと言いたくはないけど、間取りを完璧に決めないで契約するなんて、時価の寿司を価格を聞かないで食べるようなもの

  36. 258 匿名さん

    >>257
    >時価の寿司を価格を聞かないで食べるようなもの
    寿司屋は人を見て値段を決める所がある。観光地の店なんかも一見さんにはふっかける所があると聞きます。ネオン街の飲み屋とか、他にもそういう事をする店はあるでしょう。
    けれども、これはぼったくる方が悪いのは明らかですよね?
    ハウスメーカーもそういう店も、信義誠実の原則に則っていないならば、どんどん営業停止にして潰してしまえば良いと思います。

  37. 259 契約済みさん [女性 30代]

    >>256
    私もその契約者の一人です。契約すら仮契約みたいなものですと、関係ない設計図などを添付した契約書に印鑑を押印させられました。素人では騙されてしまいます。詐欺行為による契約取消を訴えたいと考えています。展示場出店業者がこのようなやり方で大手をふってローン組ませるやり方は、本当にヒドイです。

  38. 260 契約済みさん [女性 30代]

    是正しないのはゼネコンからの政治献金があるからでしよゅうか。
    政治家次第だなんて、酷すぎます。

  39. 261 匿名さん

    >>259
    契約してもまだ間取りや仕様をを詰めている段階ならば、全くお金がかからない訳ではないですが解約は可能ですよ(状況次第ですが数万~十数万くらい)。そこで建てる気がなくなったのならば早く解約した方が良いと思います。
    もしかしたら、契約書に契約金は返さない、違約金がかかると書いてあるからとの理由で百万円以上の請求になると言われるかもしれません。しかしそういう契約自体が違法なので、支払わずに消費者センタや国土交通省に行政指導をして頂くように通報して下さい。
    大手ハウスメーカーも次々と、契約書からそのような不当条項は削除させられています。
     http://www.caa.go.jp/planning/pdf/151217_1.pdf
     http://www.caa.go.jp/planning/pdf/150209_4.pdf


  40. 262 契約済みさん [女性 30代]

    >>261
    弁護士に相談し、全額返金になりました。内容証明を送ったら動きが速かったです。
    何度か、打ち合わせを繰り返し、建築士も入っていましたが、当初の約束ごとが、出来ないことだったので、消費者契約法にひっかけて、返してもらいました。

  41. 263 匿名さん

    >>262
    261です。返金されてよかったですね。
    注文住宅の販売にも透明性が求められる時代。今後は販売方法も消費者にとって良い方向に変わっていくと期待しています。しかし変化にはどうしても時間がかかると思われますので、今回の教訓として、次回の契約は十分慎重になさって下さいね。(下手をすると、あなたの一生が台無しになってしまうくらいのインパクトのある高額な取引きですから)

  42. 264 契約済みさん

    注文住宅は人生で一回しか買う機会がない。
    だから経験ないから騙されやすい。
    それなのに違約金あるとかおかしいよ。
    俺はキャンペーンで今なら安いからと誘われ契約しました。よく考えないで契約したのが悪いと言われるかもしんないけど、初めてのことだからわからないよ。営業も任せてくれとか言うから信用しちゃった。
    違約金5%もあるから怖くて解約できません。

  43. 265 契約済みさん

    ヤマダウッドハウスと暫定プランと暫定価格にて半ば強引に工事請負契約をしてしまいました。申込金10万円だけ預けましたが、どんどん金額が上乗せされ不信感と予算オーバーで困っています。希望のプランと希望の金額で他社で施工出来そうなので、解約したいのですが、良い方法はありませんか?

  44. 266 契約済みさん

    >>4
    ヤマダウッドハウスと暫定プランと暫定価格にて強引に工事請負契約をしてしまいました。契約をしないとプラン修正や見積りが出来ないと言われ。申込金10万円だけ預けました。
    どんどん金額が上乗せされ、不信感と予算オーバーから、解約したいのですが。
    他社で希望のプランと希望の金額で施工出来そうなので解約したいのですが、良い方法はありませんか?

  45. 267 契約済みさん

    >>4
    ヤマダウッドハウスと暫定プランと暫定価格にて強引に工事請負契約をしてしまいました。契約をしないとプラン修正や見積りが出来ないと言われ。申込金10万円だけ預けました。
    どんどん金額が上乗せされ、不信感と予算オーバーから、解約したいのですが。
    他社で希望のプランと希望の金額で施工出来そうなので解約したいのですが、良い方法はありませんか?

  46. 268 匿名さん

    >>265
    幸いにも10万円しか預けていないのですから、解約したければすればいいんじゃないでしょうか。
     1.まず営業に解約すると伝え、後で内容証明も送ると言いましょう。
     2.言った言わないにならないよう、必ず契約書に記載されている代表者宛てに内相証明を送りましょう。
       (書き方はネットででも調べて下さい)
    基本これで終わりです。

    もしかしたら法外な違約金を請求されるかもしれませんが慌てないように。
    契約書には何らかの解約条件が書かれているでしょう。そして契約時に説明も受けたでしょう。しかし、法外な違約金条項は消費者保護法により無効を主張する事が出来ます。これが法律的に無効な条項だとは知らなかったと言って、請求されてもあなたが納得できるもの以外は払わないようにして下さい。

    ここで1つアドバイスをさせて下さい。
    >希望のプランと希望の金額で他社で施工出来そうなので、
    他社とは、出来そうではなくて、必ず出来ると確信するまでは安易に契約しないように注意して下さい。解約というのは決して褒められた事ではないですからね。

  47. 269 契約済みさん

    >>268
    本当にありがとうございました。
    早速、解約します。
    ヤマダウッドハウスみたいなハウスメーカーがあるなんて、友人・知人・銀行の人も聞いた事がないとびっくりしていました。
    今回は、私も勉強させられました。
    以後、注意してマイホーム造りをしたいと思います。

  48. 270 匿名さん

    >ヤマダウッドハウスみたいなハウスメーカーがあるなんて、友人・知人・銀行の人も聞いた事がないとびっくりしていました。
    ヤマダウッドハウスはヤマダ電機の住宅事業会社。ヤマダ電気がやっているのだから、変な会社じゃないと思うけど何か問題でもあったのかな?
    リーズナブルに家を建てたいならば、あまりブランドにはこだわらない方が良いと思いますよ。

  49. 271 匿名希望さん

    私も便乗して聞きたいのですが、1年半前に請負契約してから色々不都合な事が起こり1年跨ぎました。
    1年跨いだ頃に、再契約の話はあったのですが、最近目途がついて再契約の話が明確になった時点で、HMが先に現在の契約を解約しないといけないといった話になったので解約する予定ですが、その際、破棄する設計料として契約時に渡した金額で清算させるような事を言ってきました。HMのミスで延期になってるのに(それ以外にもミスがありました)、最初の契約の設計料を貰った上で新たに再契約の際に再び設計料を頂くというスタイルがよくわかりません。
    その分の値引き?やサービスはして貰ってますが、それでトントンにするってそんなものなのでしょうか?

    ここは解約料の中に設計料を支払うのは納得できない。再契約の際に使い回しするだろうから二重取りでは?
    と、抗議するとことなのでしょうか??

  50. 272 匿名さん

    >>271
    >ここは解約料の中に設計料を支払うのは納得できない。再契約の際に使い回しするだろうから二重取りでは?
    >と、抗議するとことなのでしょうか??
    その通り。相手の言いなりにはならず抵抗すべき時です。
    1年もたてばきっと担当の営業も変わっているでしょう。ご存知かもしれませんが、営業は契約1件で請負金額の数%もの報奨金をもらいます。解約→再契約の話は、新しい営業が報奨金を得ようとしているのだろうと推測します。
    そこで、従前の契約内容を変更する同意書を交わせば済むはずだ。契約は継続するのだから、新たな契約金も追加の設計料も支払うつもりはない。そうつっぱねれば良いと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸