住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?パート3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-16 12:16:41

早くもパート3へ突入です。
格差が生み出すものは・・・

荒らしはスルーでお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164725/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:55:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?パート3

  1. 884 匿名さん

    ある種の頭脳労働者としか言えないな。
    体力勝負のところもあるが、それはどんな業界も一緒だろう。

  2. 885 匿名さん

    食えるだけの給料で十分だけどな。
    やれ、800だの1000だのってのは
    いかにもサラリーマン的発想だよな。
    給与が自分の価値みたいな。

    会社の経営なんかしていると
    そんな微々たる幅の中でプライドを維持しているサラリーマンが滑稽に見える。
    600万だって、1000万だってそんな大して変わるもんじゃないでしょ、
    生活そのものはどっちも庶民だよ。
    200万と600万ならえらい違いだろうがね。

    いや、そういう自分も庶民ですよ。

  3. 886 匿名さん

    >600万だって、1000万だってそんな大して変わる

    大違いだよ。
    家族がいて、東京住まいなら。
    生活コストの安い地域なら、600万もあればそれなりの生活ができるんでしょうけど、東京では苦しいもの。
    家族がいれば、600万では食うや食わずになりかねない。
    サラリーマンかどうかは、全く関係ない話だね。

  4. 887 匿名さん

    >給与が自分の価値

    給与が価値なんて話じゃないよんだよね。
    仕事が認められるかどうか、その有力なバロメータは収入だもの。
    高い評価でいい年収がオファーされるなら、それに越したことはない。
    その積み重ねの上に、年収数千万以上の世界があるわけで。
    まあ、家族がそれなりに豊かなら、金銭的にはそこそこでも構わんのだけど。

    それに勤め人でも何でも、収入と合わせて、ポジションや裁量権限や社内外での評価が上がることが多いんだよ。
    プライド云々でいうなら、収入なんかより、そっちの方が重要。
    できる仕事のレベルや大きさ、組める相手も全く違ってくるから。
    それに、認められてなければ、どんなに正論を言おうが相手にされないというのが現実だしね。

    自分が自由に生きるためには、それなりの年収もポジションも必要なわけ。

  5. 888 匿名

    今の待遇が将来まで続く保証などどこにもないからね。

    せいぜい日々精進するこった。

  6. 889 匿名さん

    それは世界の全ての人に言えることですね。そして、あなたにも。

  7. 890 匿名さん

    >生活コストの安い地域なら、600万もあればそれなりの生活ができるんでしょうけど
    この田舎者が!
    東京も地方も生活コストなんて同じだよ、住む家が広いが狭いの違いはあるけどその他の生活費は
    同じか逆に東京の方が安いね。 
    地方だと選択が少ないから安い物が買えないことが多い。

  8. 891 購入経験者さん

    890
    君が田舎者だろ。家賃だって生鮮の値段だって飲み会の費用だって駐車料金だって、地方の方が圧倒的に安い。
    地方に行けば3000円出せばおいしいお酒とおつまみが頂けるが、大都会だとチェーン店の美味しくないものしかないよ。
    大海を知らないのに大きな口叩くなよな。東京のほうが安いのは電車やバスの運賃くらいかな。

  9. 892 匿名さん

    >>873
    24歳で年収600万円なら十分、不遇ではないね。
    大企業なら30歳代で1000万円超え。
    その後伸び率は鈍るかもしれないが、定年頃まで毎年2000万円弱は稼げるだろう。
    サラリーマンなら悪くないと思うがね。

  10. 893 匿名さん

    サラリーマンなんてもっともツマラナイ職業だよ。
    ある程度の収入があって当然かと。

    そうでなければ、それこそ不公平だと思う。

    都内ではある程度の世帯収入がないと生活は厳しいと思う。家とか子供の教育とか。うちは1千ちょっとですが。

  11. 894 匿名さん

    >サラリーマンなんてもっともツマラナイ職業だよ。
    >ある程度の収入があって当然かと。

    つまらないけど楽ちん。仕事やるのは課長まで。
    ある程度の立場になれば、会社に顔をだすだけで千万円単位貰える。
    儲かる会社の場合だけど。

  12. 895 匿名さん

    >>891
    田舎をしらないんだね。
    3000円ですむ居酒屋はチェーン店だけなのは同じ。
    飲んだあと更に運転代行代がかかります。

  13. 896 入居済み住民さん

    適当な田舎が物価が安いです。
    超田舎だと競争がなく物価は高いですね。
    もちろん都会も物価は高いです。
    両者引き分けということで。

    適当な田舎で高年収を得られることが勝ち組と言えるでしょう。

  14. 897 匿名

    物の価値を金でしか計れなくなった時点で既に***っと チャンチャン

  15. 898

    伏せ字は 負 け 組

  16. 899 匿名さん

    895は田舎しか知らないね。都会の実質を知らない。代行=タクシー代じゃないの?都会でも1時過ぎれば電車はないよ。夜行バスもすべてのエリアをカバーしているわけではない。
    まあ、行きに今も電車もない、バスもない、田舎に住んでるなら、気の毒で仕方がないが。

  17. 900 匿名


    夜行バスがカバーされていないエリアにお住まいというとこですでに田舎住まいケテーイ!

  18. 901 匿名さん

    >>899
    895だけど、都内で15年ほど暮らしてましたよ。

    生活にかかる金で、東京のほうが高いのは家賃ぐらいですね。

    あとは同じ位か、田舎の方が高い。水道 ガス クリーニング等々。

    車複数台必要だし。

    平均賃金も低いので、田舎は大変です。

    会社帰りに一杯やっても、終電までに帰った方がいいよ。

  19. 902 働く母

    24歳で600万なら東京で考えてもまあ良いほうですよね。

    一部のうまくいっている自営業者や世襲でなんとかっていう人ならいざしらず。

    東京23区、神奈川の東京よりの一部あたりの感覚でいうと、30代半ば位の夫婦、子供1,2人(都心は一人っ子も多い)で夫年収1000万くらいなら専業主婦、共働き世帯年収1000万、っていうのが標準的かなと思います。
    (高級住宅街はのぞく)

    上記世帯が6割、夫婦ともに1000万越えの世帯や旦那実家も富豪などの2000万クラスが1割、夫600万以下なのに専業主婦世帯が1割。残りがそれぞれの中間世帯、といった感じだと思います。

    子供が保育園や幼稚園のときは分かりづらいですが、小学校だとよくわかります。
    中学は私立と公立で分かれますが、小学校までは公立という家庭はまだ多いですから。

  20. 903 匿名

    嫁が車の免許があるかないかだな。
    ついでに車があるかないか。
    ないやつは、タクシーか電車ってこと。(笑)

  21. 904 匿名さん

    >>902
    就職氷河期世代は専業主婦少ないと思うけど。

    私の周りの夫婦でも、夫だけでも相当稼ぎがあるはずなのに
    子供を保育園に預けて共働きしている夫婦がほとんど。

    むしろ、やや夫の収入が劣る夫婦に専業主婦が多い傾向あり。

  22. 905 匿名

    保育園はそういう人が多いでしょう。
    幼稚園は、仕事をしなくてもいい収入がある人ばかりだよ。

  23. 906 匿名さん

    たしかに保育園だけ見れば、共働きが多いのは当然だわな。
    サンプル・バイアスかかりすぎ。
    実感として902や905に賛成かな。

  24. 907 匿名さん

    >>901

    同意だけどさ、住宅コスト(ローンや家賃、駐車場等含む)が最大の問題で負担なんじゃん。

    東京近辺だと、地方より食費とかの雑費が安めのことはよくある。

    ガソリンなんて、リッター20円以上違ってることあるし。

    でも、住宅コストの大きさはとてもカバーできないよ。

    年200万、ときには300万以上になる住宅コストがなければ、どれほど楽か。

  25. 908 匿名さん

    >904,>905
    の意見は正にその通り、知り合いがぴったり合致。

  26. 909 匿名さん

    何をもって、妻が仕事をしなくてもいい収入というかは難しいね。

    東京なら共働きで年収1500万円くらいはざらにいるけど、
    単独で年収1500万円稼げる人はさすがに多くはないからね。

    そもそも、妻が自分の意志で働いているのなら、
    「仕事をしなくてもいい」という感覚がない可能性もあるし。

  27. 910 匿名

    >何をもって、妻が仕事をしなくてもいい収入というかは難しいね。

    同じ年収でもどれだけ出費があるかですよ。
    ふつう専業主婦より兼業主婦のほうがお金がかかるでしょう。
    服とか交際費は、専業主婦よりかかると思います。
    高学歴だと本とか買って勉強もするでしょう。
    保育園のお金も長時間保育や所得が高いと幼稚園より高い人もいるでしょう。
    食費もお惣菜だと作るよりお金がかかります。
    ときには、ホームヘルパーさんとかも頼んだりしませんか。
    ほかにもいろいろですよ。
    つまり、残ったお金である預金が同じぐらいかどうかだと思います。
    預金が同じとき、妻が仕事をしているかしていないかでしょうね。

  28. 911 匿名さん

    妻にも稼げる人と稼げない人がいるからね。
    要するに、結婚後に専業主婦と仕事を選択できるのか、専業主婦にならざるを得ないのか。

    年収800万円とか稼いでた妻なら、そう簡単には仕事を辞めないだろうし。

  29. 912 匿名

    >年収800万円とか稼いでた妻なら、そう簡単には仕事を辞めないだろうし。

    そう考えたとすると、子育てには専業に勝てないね。

  30. 913 匿名さん

    幼稚園のほうが、保育園より子供が優秀というわりと有名なデータがあるが、兼業主婦の収入と子供の成績のデータはないのかね。まあ成績の良い子を育てるのが良い主婦ではないけど。

  31. 914 匿名さん

    兼業主婦というより、フルタイムで働いていれば主婦ですらないわけだが・・・。

  32. 915 匿名

    保育園の保母さんの子どもでも幼稚園にいます。
    保育園だと子どもがダメになると言ってました。

  33. 916 匿名さん

    ↑こういう根拠の乏しい差別意識を持つ親に育てられた子はダメになるでしょうね

  34. 917 匿名

    同感。
    親が狭い見識しか持たないと子供もそうなると思います。
    私はフルタイム兼業主婦だけど、子供には何に対しても先入観を植え付けることだけはしないようにしています。混沌とした世の中を生きる上で、自分で見て感じて考え、選択出来ることが大事だと思うから。

  35. 918 匿名さん

    >年収800万円とか稼いでた妻なら、そう簡単には仕事を辞めないだろうし。

    うちの嫁は、1200万位稼いでたけど辞めたよ。
    1人目誕生後、1年ほどして、軽めのモードで復帰して、700~800万くらいだった。
    だけど、2人目の子供が生まれて、ほぼ完ぺきに辞めた。
    仕事もマンネリ化してたし、子育てを楽しめるのは今しかないから、しばらくはいいんだってさ。
    ブランクが空くと勘と社会性が鈍るとのことで、たまに昔のツテで仕事してるけど、割のいいバイトみたいなもの。

    910さんの仰る通りで、共働きは結構金がかかる。
    とても稼いだ分だけなんて、身入りになってなかった。
    子供を預けたりしたらなおさら。
    途中で幼稚園に入れる前に保育園に預けたのは、親も子供も勉強になったと思うけどね。
    保育園に預けられた上の子は、下の子と違い、人見知りせず、自分のことは自分でこなせてたね。
    勉強はどちらもクラスで1~2で変わらない。
    勉強ができるかどうかは、保育園かどうかというより、家庭環境次第かも。

  36. 919 匿名さん

    918さんの奥さんは、たぶん女医さん?そんなに軽めのモードで稼げる額ではないと思うけど。多分貴方も医師だとしたら、遺伝子的に優秀なんじゃないですか?プロファイリングはずれてますか?

  37. 920 匿名さん

    お医者さんじゃないですよ。
    うちはともに文系、専門職系。
    偏差値的には医学部・医大並み以上の人が多い分野だけど。
    とはいえ、偏差値よりも、ある種のセンス/スキルや人脈を確保できるかどうかの方が、仕事に結び付くかも。

    友人の女医さんいわく、医者は本来つねに勉強が必要とのこと。
    薬も治療法も、日々進歩してるらしい。
    人の命に関わるお仕事だから、うちの嫁みたいに片手間でできるようなものでもないと思う。

  38. 921 匿名さん

    じゃあ弁護士かな。

    いずれにしろ全然一般化できる話じゃないね。

  39. 922 匿名さん

    辞めるか辞めないかは稼いでる金の多寡じゃないだろってのが一般的な結論だろ。

    本人の仕事に対する思い入れとか、辞めた後の経済状況による。
    800万稼いでいるから辞められないなんてことは無い。

  40. 923 匿名さん

    >辞めるか辞めないかは稼いでる金の多寡じゃないだろってのが一般的な結論だろ。

    ん?どこからそんな結論が?
    稼げる仕事は辞めづらいという話の方が一般的だと思うけど。

    >>918は単に旦那が圧倒的に稼いでるから
    妻の収入がなくてもやっていけるというだけの話だと思う。

  41. 924 匿名さん

    例えばサラリーマンと酒を飲んだ時に仲良くなってお金の話になった場合、
    大抵は「年収どのくらい?」っていう聞かれ方をする。

    経営者と酒を飲んだ時に仲良くなってお金の話になった場合は、
    大抵は「資産どのくらい?」っていう聞かれ方をする。

    自営業とかをしてると年収なんかの指標はほとんど意味が無く、
    問題は純資産。いくら年収が高くても債務超過だと何の意味もないし、
    年収が低くても会社に膨大な純資産があればそれでよし。

    世界的に使われてる金持ちの目安は年収ではなく、
    金融純資産100万ドル以上。

  42. 925 匿名さん

    >稼げる仕事は辞めづらいという話の方が一般的だと思うけど。

    生活がその稼げる仕事に掛かってる場合はそうだろうねww
    それは一般的な話ではなく、その家その家の個別の事情。

  43. 926 匿名さん

    >稼げる仕事は辞めづらいという話の方が一般的だと思うけど。

    稼げない仕事は辞めやすいとでもww
    むしろ稼げない仕事を頑張っている人の方が辞めにくいだろうね。収入源のダメージがでかそうだから。

  44. 928 匿名さん

    >924

    そもそも年収や資産の話なんて、そんなに他人としないだろ(笑
    品がないということでヒカレる恐れ大だし、不用心だね。

  45. 931 匿名さん

    そもそも言われている程に世の中に格差ないし

  46. 933 匿名さん

    自公頑張れ
    最低保障年金、こんなふざけた制度を葬り去れ

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸