一戸建て何でも質問掲示板「玄関の広さについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 玄関の広さについて

広告を掲載

  • 掲示板
レスヌシ [更新日時] 2018-06-23 21:56:17

新築を建設中なのですが皆さんの家の玄関の広さはどれくらいですか?

今、建設中の我が家は玄関が一坪しかなく、そのうえ玄関収納が入るので図面で見るととても狭く感じます。

実際に私と同じ状況のかたいらっしゃいますか?一坪弱の玄関てどんな感じなのでしょう?

また皆さんが感じる“玄関はこれくらいあれば十分”や“ここまであると広すぎ”というご意見を是非お聞かせください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-12 14:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

玄関の広さについて

  1. 377 入居済み住民さん

    アパート暮らしが長いと玄関は1畳もあれば十分

  2. 378 匿名

    さすがに一畳はやだよ。

  3. 379 匿名

    来る人皆、玄関は広いと言ってくれる。
    大人自転車二台入れても邪魔にならない。

  4. 380 匿名さん

    そりゃ広い。
    延べ床面積いくつ?
    豪邸だから玄関が広いのか、こだわりをもって他を犠牲にしても玄関を広げたのか、どっち?

  5. 381 匿名さん

    広めの玄関にしたくて、ポーチ1坪、土間1.5坪、上がって1坪にしたけど、なんか狭い気がする。
    工務店の人はみんな広いよって言ってくれるけど、縄張ってみてもやっぱり狭い。

  6. 382 匿名

    縄張りや基礎の段階だと、実際できる建物より狭く見えるものですよ。

    土間収納を十分に確保して、出しっぱなしの物を最低限に抑えれば、スッキリ玄関になりますよ。

  7. 383 入居済み住民さん

    家とのバランスが大事だと思います

  8. 384 匿名さん

    うちは土間とホール合わせて6帖だけどホールの奥行きをもうちょっととればよかった。

  9. 385 匿名ちゃん

    ポーチ1坪、玄関入って1坪の土間、横に1坪の土間収納。
    ホールはとらず、正面の2間通しの障子を開けてすぐをリビングにしました。
    まだ建築中で使い勝手はわかりませんが楽しみです。

  10. 386 契約済みさん

    条件付き宅地を購入し、現在間取り作成中です。
    なかなか納得のいく間取りが作成できないのでお知恵をお借りできないでしょうか。
    他に必要な情報があれば追加します。


    ■敷地
    ・敷地面積:100㎡
    ・敷地形状と方角:南北10.5m 東西9.5m
    ・隣接道路方角と幅:南側 幅約6m
    ・建蔽率:60%
    ・容積率 :200%
    ・現地の状況:北側に2階建て戸建、東西は同時に売り出されている分譲地(今は空き地)
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 妻、子供(小学生男2人)
    ・階数(2階建て)
    ・部屋数:1階(シューズクローク、LDK、洗面、風呂、和室4.5畳仏間付き)
         2階(主寝室、子供部屋2部屋)
    ○間取りの条件があれば:シューズクロークからホールへ直接行けるように、和室はリビングに隣接)
    ・車:普通車1台
    ・目標とする延床面積:100㎡
    ・モジュール(900mm)

  11. 387 匿名さん

    間取りスレッドで相談されるとよい

  12. 388 匿名さん

    土間1.5畳、ホール1.5畳、土間収納1畳の玄関を検討しています。夫婦と子2人の4人家族ですが、狭くはないでしょうか?
    建坪は36坪です。バランス的にはいかがでしょうか?

  13. 389 匿名さん

    何を入れるのか具体的に考えて決めたらいい。
    家族4人ならシューズクロークのおおきさ、土間収納には何を入れるのかを考えて間取りを作らないとデッドスペースになる。
    バランスはいいと思うので、十分な量を入れられるシューズクロークを用意すること。
    土間収納は生活スタイルにもよるけど子供のスポーツ用品と傘、掃除道具ぐらいなら十分。
    アウトドア用品やゴルフ道具をいれるなら少し狭いかもしれません。
    土間収納にはカッパを干せるところがあると便利ですよ。

  14. 390 購入検討中さん

    >No.388さん

    とても広いです。うらやましい・・・

  15. 391 匿名さん

    40坪以下の住宅の場合は、玄関なんて必要最低限で良い。
    土間1帖、ホール1帖、収納0.25~0.5帖で十分。
    玄関で普段過ごす訳では無いので、玄関を広くするのであれば、
    その分を玄関より長く居座る空間に割くか、収納を拡張した方が良い。
    来客から見た見た目なんて知らんし気にならん。

    と言うのが俺の個人的な考え。

  16. 392 入居済み住民さん

    でも、388さんは建坪36坪と書いてあるので、平屋としても広いし、
    2階建てだと延床面積50坪以上になりますよね。
    そのくらいの広さの玄関でも十分にバランスが良いと思います。

    もし、延床36坪の2階建てならちょっと広すぎ感がありますが(すると建坪20坪くらい)。

  17. 393 匿名さん

    388です。すみません。延床が36坪でした。連れ合いとの話の中で、風呂、脱衣場、トイレ、玄関は可能な限り狭くしないという話になり、通常のタイプよりも広めにとってあります。無駄かなぁとも思いましたが、家族四人で一緒にその空間に居る可能性も考えて(トイレは流石に無理ですが・・・)図面上では広くしてみました。
    皆様から色々な意見が聞けてありがたいです。

  18. 394 匿名さん

    土間とホールで3畳。
    土間をL字型にしたら使いやすくなりました。
    海岸線が長くなったというか。

  19. 395 匿名さん

    我が家は土間を作りませんでした。
    玄関ドアを開けたらフローリングのフラットなエントランスです。
    そこにラグを敷いていて、靴を脱ぎ履きします。
    即リビングですが、アウターとシューズクローゼットで玄関から丸見えにならないように
    レイアウトしました。ドアの少ないかなりオープンな間取りですが、全館空調なので快適です。
    初めて来る人は皆玄関先で戸惑いますが、そっか、土間って無くてもいいんだな、と帰ります。
    土部分のない庭なので靴底の汚れも少なく、ラグはコロコロや掃除機で綺麗を保てて楽です。

  20. 396 匿名さん

    >>395
    靴は常にクローゼットに入れた状態になっているという事?
    玄関ホールが無い家なら何件か見たことがあるが、土間が無い家は流石に見た事が無いな。

  21. 397 匿名さん

    広い玄関に憧れたんだけど
    スペース的に厳しいので下駄箱を前面鏡にしました

  22. 398 匿名さん

    土間がないのは断熱面ではよいが。。。。。。

  23. 399 匿名さん

    海外では普通にある。

  24. 400 匿名さん

    それはそうだがその大半が靴を脱がない。

  25. 401 匿名さん

    395です。
    我が家は、完全な欧米仕様の輸入住宅です。
    家族(夫婦二人)の脱いだ靴はラグに揃えたりクローゼットにしまい、
    ルームシューズに履き替えます。来客の靴はラグにそのままです。
    土間を作らなかったのは必要性を感じなかったからで、実際に正解でした。

  26. 402 匿名

    土間がないのは衛生的にちょっと・・

    靴と同じ高さの床に座りたくない。

    売るときかなり不利ですね。

  27. 403 匿名

    床に座るようなライフスタイルじゃないと思いますよ

    売ること考えて家を作る人ばっかじゃないしね

  28. 404 匿名さん

    >402
    あなたのような生活様式なら土間は必要、401のようなら不要というだけのことでしょ。
    衛生は問題ないし、売る時云々は大きなお世話。
    401の家は参考にはならなかったと。

  29. 405 匿名さん

    即リビングと書いているからいやかな。

  30. 406 匿名さん

    夫婦二人の生活だから成り立つのかもね。
    小さい子供や、その友達が出入りする事を考えると、土間無しは考えられないが。

  31. 407 匿名さん

    土間無しかぁ。
    デメリットしかないような。

  32. 408 匿名さん

    雨の日は最悪やな

  33. 409 匿名さん

    本人が正解だって言ってるんだから別にいいんじゃね?
    来客も一応空気読んでそっとしてるみたいだし。

  34. 410 匿名

    建もの探訪とかでたまに見るけど、広々としたコンクリート土間の途中で室内履きに履き替える家。
    それじゃ意味無いだろ!とか、どこで靴を脱ぐんだよ!とツッコみたくなる。

  35. 411 匿名さん

    わかるわかる。
    しかも何故かその土間にダイニングテーブルが置いてあったりして謎すぎる。
    わざわざサンダルみたいなもの履いて食事してるのかな。
    二階に行くのに土間におりなきゃいけない家とかもよくわからん。

  36. 412 匿名さん

    住んでる人間が暮らしやすけりゃいいんだよ。
    自分の生活スタイルを他人様の家に押し付けるな。

  37. 413 匿名さん

    インテリア関係の雑誌であったりする(土間+テーブル)
    日常の食事の場ではなく、御近所さんとの憩いのスペースだと思った。
    野良仕事の後にワイワイみたいな。

  38. 414 匿名

    >413
    建もの探訪の家はまさにそんな感じだったよ。
    なのに玄関に入ってすぐ履き物を脱いで下さいだって。
    「どこで脱ぎますか?」と聞いたら施主は「お好きなところで(笑)」と答えて、渡辺さん困ってた。
    土間を汚したくないのかな?

  39. 415 匿名さん

    平凡な家じゃ番組にならないもんな

  40. 416 匿名

    玄関は広い方が良いですよ。
    ベビーカーそのまま置いても邪魔になりませんし。
    そのうちベビーカーから三輪車置場になるかな。

  41. 417 匿名さん

    ベビーカーや三輪車を置いても邪魔にならないとなると相当広いね。

  42. 418 匿名さん

    広いかもしれないけど汚らしいよね。庭に倉庫建ててそっちに置いた方がいいのでは?
    お客さんの玄関が別にあるならいいけど。

  43. 419 匿名さん

    違うって。
    それを「汚い」と思う時点で「気になっている」わけ。
    もっと広ければ汚いとも思わないということでしょう。

  44. 420 匿名さん

    日用生活品がそこにあって、それが便利で使い易いからと考えるか、汚らしいとか考えるか
    そんな差でもありますね。

    自分の家なんですから、便利とか快適が一番って気がします。
    広いとやっぱり色々便利なんだなって感じです。

  45. 421 匿名さん

    >419
    え?なんで?
    玄関にベビーカーとか三輪車置くのは汚らしいと思うよ。
    うちは玄関は10畳で土間部分がL型で6畳あるけど、三輪車は庭の倉庫。玄関狭いかな?
    倉庫も子どもの遊び道具だけを収納してます。

    庭の倉庫じゃなくても土間収納を作って収納したほうがいいのでは?と私は思います。

  46. 422 匿名さん

    汚くしたくないから玄関に置きたいんだけどな。
    うちはベビーカーも三輪車も自転車も玄関と続く土間スペースに置いてるけど、屋外の倉庫やロッカーには置きたくない。
    1日だけなら良いけど、ずっと置いておくと数日で埃が付きますよ。

  47. 423 匿名

    子供のものを置くのが汚らしいと感じるかは人によりそう。
    靴とかスリッパのほうが汚らしい。。
    靴箱にしまえばみえないけ
    ど。
    必要なスペースがとれたらよいですね。

  48. 424 匿名さん

    10畳もある玄関の家に住んでいるような人とは話ができないな。

  49. 425 匿名さん

    そうですね。うちは倉庫も建てたから。
    ホームセンターで売ってる倉庫だと数日で埃だらけになるのかな?

  50. 426 匿名さん

    玄関は基本的にお客さんも入ってくるからベビーカーとか三輪車とか置かないほうが
    よいと思う。ゴルフバッグとか子供のクラブの野球道具とかも含めて
    置くなら勝手口に置いたほうがよいのでは?

  51. 427 匿名さん

    約6畳

  52. 428 匿名さん

    >426
    だから、気にならないほど玄関が広いんだって。

  53. 429 匿名さん

    >428
    それは具体的にどのぐらいの広さ?

  54. 430 匿名さん

    12畳

  55. 431 匿名さん

    美観の問題はその家の勝手だって話しはあるな。

    別に玄関に靴が散乱してようと、ベビーカーだの自転車が置いてあろうと
    その家主の自由で、他人は誰も迷惑しない。

    玄関土間の広い(それでも4畳程度)の家が多いんだけどそれぞれ、ばっちゃんの乳母車とか
    じっちゃんの車椅子とか、ベビーカーもあれば三輪車もある。
    そんな光景は普通だし、そこに置ける空間があって便利だから使われる。

    そもそも便利に使えなければ、広い玄関なんて贅沢の為にしか意味が無い。

  56. 432 匿名さん

    そういう価値観もあるんですね。
    でも玄関が汚い家に住んでいる人とは出来るだけ付き合いたくはないですね。低俗な感じがするので。

  57. 433 匿名さん

    人の家に行き、玄関にベビーカーや三輪車があっても、
    整理されていて邪魔にならない程度に広ければ全く気になりませんが。

  58. 434 匿名さん

    狭くて乱雑になりがち、そして毎日使いたい物を置くことも出来ない使い勝手の悪さ。
    これを改善するための広めな玄関。
    人によりけりですが、これは贅沢ではなく必需。

  59. 435 匿名さん

    玄関を広くすれば、他が狭くなるだけ
    他が狭くなると、、同じことが言えるな(笑)

  60. 436 匿名さん

    お客様をおもてなししようという気持ちがあればきちんと整理されているので
    ベビーカーなどがあっても気にならない。けど野球道具とかは気になる。
    環境は違えどホテルや旅館の玄関と一緒で客人をお迎えする場であることにはかわりない。

  61. 437 匿名さん

    滅多に来ないお客さんよりも、ちょっと広くて便利で使い易い方がいいって人も
    少なくないと思うよ。

    それと玄関広くしたら他に皺寄せで狭くなりましたってのは、流石に避けたいところ。
    費用の問題ならその分設備でもケチりましょう。

  62. 438 匿名さん

    私がよその家をたずねたとして、
    ベビーカーと野球道具、どちらも全く問題なし!

  63. 439 匿名さん

    玄関はその家の格を表す。
    だから価値観が同じような人は玄関の考えも同じ。
    もちろん玄関だけが広いなんておかしいから、その家にあう玄関を用意すればいいでしょうが。
    しかし土間収納も取れないぐらい小さな家を建てるならマンションでもよさそうですね。

  64. 440 匿名さん

    玄関土間に収納作るのって、意外と間取上の取り合いで無駄が出て難しいんだよね・・・

    あとマンションアパート暮らしが長かった人だと、玄関とホールを単なる通路として考えて
    最後の皺寄せに狭くしてしまう傾向もありがち。

  65. 441 匿名さん

    なるほど。それで玄関が物置でも平気なのか。

  66. 442 匿名さん

    ベビーカーを玄関でなく車庫に!って言う人は、出かける度にわざわざ取りに行ったりしまいに行ったりしてるの?
    ベビーカー乗せるくらいの乳幼児ならば抱っこしてなきゃでしょ?
    毎日のお散歩の度に出し入れするの、私ならめんどくさい。
    折りたたんだベビーカーすら置けない玄関はちょっと狭いと思うけど、置いてあること自体は別に汚いとは思わないなぁ、って言うよりそれを汚いと言う人は、脱いだばかりの靴も全部下駄箱に入れちゃって、玄関には何も置いてないのかな?

  67. 443 匿名

    玄関な広さがおもてなしとかくだらないなぁ。
    どうしたらそれぞれの敷地や生活にあわせてうまくできるかが大事。

  68. 444 匿名さん

    そうそう自分に見合う玄関でいいと思うよ。
    無理して広くしても結局物置にする人は物置になる。

  69. 445 匿名さん

    間取りや地域的なことも考慮する必要があります。
    例えば寒冷地でオープンな間取りとした場合、来客などで玄関開けたら一気に冷気が家中に入ってしまいます。
    寒冷地では玄関スペースを小さめにして独立させ「風除室」と兼ねるのがよろしいかと思います。
    ちなみに寒冷地や風雨の厳しい地域のコンビニは出入り口前にこの「風除室」が設けられています。

  70. 446 匿名さん

    いやいや、寒冷地では玄関ではなく、ポーチを風除室にするのが正しいと思うよ

  71. 447 匿名さん

    玄関の話題なのにコンビニですか?
    ではその地域のモデルハウスは玄関に風除室があり狭く作られてるんですか?

  72. 448 匿名さん

    玄関がおもてなしの場と考えるか考えないかはその人しだい。
    滅多にこない客人だからこそ、いつ来客されても最高のもてなしができるように
    準備しておくのが一期一会といった感覚であり日本人の心だと思う。
    他の人に対して気遣いや心づかいをする人はもてなす場と考えるだろうけど
    他人に対して気遣いや心遣いがあまり無い人は、もてなす場とは考えないでしょう。
    広さとは関係ない。
    玄関に何を置くかは自由だと思う。ただ、その人の品格や人格を見られるだけ。

    どうでもいいと考えている人の家にどうでもいいと考える人が行っても何とも
    思われないだろうが、玄関はもてなしの場と考えている人は「汚い家」だと思うだけ。

    玄関はもてなしの場と考えている人の家に玄関はもてなしの場と考えている人が
    行っても何とも思われないだろうが、どうでもいいと考えている人は「綺麗な家」
    と思うでしょう。

  73. 449 匿名さん

    本気でそんなこと思っているの?
    ネタだよね?
    そんな風に思わなくても十分綺麗な家もあるよ。
    うちのことだけど。

  74. 450 匿名さん

    玄関にベビーカーがあれば子供が居るんだな。
    玄関に車椅子があれば歩行不自由な人が居るんだな。
    それでも玄関に余裕があれば、広い玄関なんだな。


    普通の来客はその程度しか思わないだろ

  75. 451 匿名さん

    >448
    同意します。が、上のような考えの方もいるようです。
    たぶん生活レベルが違うんだと思うので相入れる事はないでしょうね。
    でも同じような考えの方がいて良かったです。

  76. 452 匿名さん

    >451
    448です。
    ごめんなさい。生活レベルの違いではないと思います。
    気持ちの違いだと考えています。

    まったく別の言い方をすれば、ワンルームのアパートに住んでいて
    毎日学校で会っている友人が来るとわかっていても部屋を掃除しないのに、
    思いを寄せた人が来ることになったら俄然部屋を掃除したりするっていう感覚。

    ここで毎日学校で会っている友人が来るとして部屋を掃除する人は
    相手に安らぎを持ってもらいたいと思うおもてなしの心を持っている人か、
    汚い部屋を見られることによってだらしない人間と思われることを嫌う
    プライドの高い人間のどちらかだと思います。

    理想は前者。ですけどそういった意味で449が言っているようにネタって言うのが
    現実ではないでしょうか。


  77. 453 匿名さん

    449だけど本当にネタだと思ってた。

    そんなにお客さんが大事?
    もちろん大事じゃないとは思ってないけど、なぜ綺麗にするかと言えば自分のためかな?
    自分とその家族が毎日楽しく過ごせるよう、なるべく綺麗に使う。
    汚したら掃除する。

    おもてなしの気持ちは考えたことないし、プライドも高くないから掃除する余裕がなければそのまま来てもらう。
    うちは単なる住宅であり、迎賓館じゃないんだから。

  78. 454 匿名さん

    玄関が散らかっているのと、ベビーカーなり自転車なりの日用品が置いてあるのは
    そら話が違うんじゃね?って人は少なくないと思うよ。

    いや別にどう考えようと否定しないけどさ・・・


    ただ玄関が広いってのは、まあ2畳一坪標準(最低限の標準)だとすれば
    4畳もあればかなり広い部類なんじゃないかな。
    なんか置いても置かなくても自由だ。

    ちなみにウチは横2275奥行き1820の2,5畳なんだけど
    目指した通りに幅は広く感じていい。でも壁の手摺も下駄箱も、ドアの導線から気持ち遠い
    なんていうか、一間って尺寸法は良く出来てるんだわね・・・

  79. 455 匿名さん

    でもベビーカーを置くなら12畳は必要らしいよ(笑)

  80. 456 匿名さん

    >454
    同意。

    片付いていればいいんじゃないのかね。
    考え方は人それぞれだからいいんだけど。

  81. 457 曲線框

    当方も自宅の框を曲線にして長さ3.5mの框を確保しました。玄関は3mx3mです。大きさの割りに広いと感じます。

  82. 458 入居済み住民さん

    玄関にベンチ置きたかったけど
    そんな余裕が全くなかった

  83. 459 匿名さん

    >448
    >玄関がおもてなしの場と考えるか考えないかはその人しだい。
    > 滅多にこない客人
    上司など招かざる客は玄関で見栄を重視。
    親しい方は縁側でおもてなし。

  84. 460 購入検討中さん [男性 20代]

    ホールと土間それぞれ、奥行910幅1360です。同じような方いらっしゃいますか?
    狭くてもよいと思ったけど実際は不安です。
    玄関収納は2.2坪あります。

  85. 461 匿名さん

    寸法的には賃貸アパートマンションにあるサイズでしょうか
    大半の方は狭いなと思うでしょうが、賃貸なら普通な訳で
    決して暮らせないとかはないでしょう。
    いいんじゃないでしょうか。

  86. 462 匿名さん

    今の玄関は奥行き2700で3畳の玄関、9坪建坪なのに贅沢です

    出来上がり土間間口1000、1350進むくの字框、

    向こう側に白木靴箱、白いドア

    上に花をかざりホールの塗り壁は

    水中にいるような非日常的青系素敵な色を塗りました

  87. 463 匿名さん

    >460
    玄関収納を置かない巾1365と
    玄関収納を置く巾1620は大抵同じ感じですから
    収納が別にあるという事ですから巾的には問題ないと思います

    が、たたきの奥行きが910というの狭く感じさせると思います
    図面の寸法上910ということは実質800ない場合がほとんどです
    ホール部分も910という事ですから、立った目の前が壁ですよね
    目線が抜ければ、また違うと思うのですが・・・

    例えば誰かが靴を履くために座っていたら
    その後ろには壁に張り付くように立つ位のスペースしかない

    来客が少ない
    家族も少ない
    建物の小さい
    なら、仕方がない感じもしますが
    例えば建物が35坪、40坪有ってのその玄関だと
    貧弱に感じるかもしれません
    収納部分などと相談しながら、再度煮詰めた方が良いと思います

  88. 464 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>460
    玄関収納は本当に2.2坪ですか?2.2坪だと4畳半ほどになりますが。もし2.2畳だとしても十分広い玄関収納ですが、さすがに玄関1.5畳は狭いと思いますので、玄関収納を狭くして玄関を広げるほうがいいのでは。

  89. 465 匿名さん

    >>460
    心配なら新聞紙やダンボールで実際の大きさを作って
    シミュレーションするといいですよ

  90. 466 購入経験者さん [女性 50代]

    3.2mx3.3mの玄関図面が掲載されているブログを見つけましたので共有します。

    R框(アール框)について説明されていますが、
    玄関と框の写真に加え、玄関の図面が掲載されています。

    三和土(たたき)3帖、ホール2.4帖という 結構 変わった比率の玄関だと思います。
    アールの形をした框を使うことで、なんだか素敵な玄関になっています。

    玄関全体で5.4帖の大きさがありますが、
    正方形の形をした玄関であれば、
    アールの形をした框を使うことで、応用出来る間取りだと思います。

    http://rc4tani.jp/blog/renovation/1658.html




  91. 467 匿名さん

    >>370

    機能としては床暖はその場所だけに効く感じですかね。
    繋がった空間は開放感があって好きだけど寒い時期のことを想定して検討する必要があるでしょうね。

  92. 468 周辺住民さん

    うちは宅急便かセールスしかピンポン鳴らす人いないからホール+玄関で1畳で十分だった 30坪の家で

  93. 469 通りがかりさん

    延べ床面積に対して玄関の広さの割合の理想値ってありますか?
    全体の何パーセントとか…。
    探しているのですが見つからなくて。
    ご存知の方があれば、教えていただきたいです。

  94. 470 匿名さん

    風よけ室は有るが玄関は無し。
    風よけ室は気密断熱ラインの外。
    玄関は土足、室内は土足では不潔との考え。

  95. 471 匿名さん

    >469
    往々に大きな家ほど玄関も広い傾向にはあると思いますが、使い難い狭さ、手に余る広さ
    といった極端なものを避け(この程度は欲しい)といった具体的イメージを持つことが
    大切だと思います。

    具体的には、無理やりにでも機会を見つけて人の家の玄関を知る
    理想に近い物があれば、その広さを聞いてみる。
    玄関だけではありませんが、人が見てこれは良いって思えるものの大半には施主の拘りが
    生きていて、施主自身がその詳細を知っているものです。
    何となく業者が作ってくれたものは少ないです。

    つまり、この玄関素敵ですねと聞かれて、嫌がる施主は少ないですから
    どんどん聞いてみましょう。
    逆にこの玄関狭いですね、使い難くないですか?なんて聞いてはいけませんよ。

  96. 472 匿名さん

    >>469

    そういう法則はないから探しても無駄です。むしろ家族の人数(一度に出入りする人数)から框の幅を決定して(たとえば大人1人60cmとか)、それに玄関三和土側、ホール側とも奥行4.5尺(1365mm)とれば最低限度の実用性は保たれる(出入りに関しては)。

  97. 473 通りがかりさん

    >>471さん
    >>472さん

    469です。
    レスありがとうございます。

    以前賃貸で住んでいたテラスハウスが、なぜか玄関吹き抜けで大きめでした。
    なので感覚がよく分からなくなってしまって。
    なんか基準があれば良いなあと思っていました。

    たしかに、間取りを拝見していても玄関周りが広いお家はそこにコダワリがありそうですね。
    完成披露会で、土間に小部屋が作ってあるお家を見せていただいた事があります。
    すごい贅沢な造りでした。

    うちは横長い感じになるので、家族4人で帰宅しても一応は大丈夫そうです。
    ちょっと安心しました。

    どうもありがとうございました。


  98. 474 匿名さん

    間取り的には玄関土間2帖、玄関ホール2帖というのが多いと思いますが
    もっと広くしたい人もいれば、不要という人もいる。
    もっとも面積的制約で、どうしても狭くなってしまう人もいるでしょう。

    もし制約が無いなら、玄関土間部分を広く取ってクロークや土間収納とする
    あるいはただ広い玄関であっても、使い勝手は良いことばかりで
    困ることはほとんど無いはずです。

  99. 475 匿名さん

    >473
    そういう時はモデルルームやモデルハウスに行くのがよい。
    住宅展示場だともともと広い家でゴージャスに作ってるからあまり参考にならない。
    (上を見た参考にはなるけど)

  100. 476 473(469)

    >474さん
    >475さん

    473(469)です。
    レスありがとうございます。
    うちは玄関土間1.5畳、ホール1畳ぐらいです。
    隣のシュークロと繋がっていて、そちらは土間3畳、ホール1畳。
    扉はありますが、開きっぱなしになる予定で、土間2.5畳ホール2畳ぐらいの
    感じになります。
    2畳+2畳あるし、普通のサイズ感はありそうですね。

    住宅展示場は自動ドアだし、来場者をさばくために大きいから参考に
    ならないですね…。
    賃貸住宅の間取りなどは見ていますが、モデルハウスも良いですね。
    探してみます。ありがとうございます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸