一戸建て何でも質問掲示板「この時期の基礎工事(ベタ基礎)はやめたほうがいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. この時期の基礎工事(ベタ基礎)はやめたほうがいいですか?

広告を掲載

  • 掲示板
みなみ [更新日時] 2012-03-01 18:33:04

南東北在住です。子どもの転校を考え夏休み中に完成の予定で計画してました。職人さんの大変さや日照時間、積雪などの天候を考え3月の温かくなってきた頃に工事(地盤改良含む)を始め、4月半ば〜末に上棟のつもりでした。
しかし、HM側(フランチャイズ)から3月決算までに実績を上乗せしたいので、3月中の上棟をお願いできないかと懇願され、半月程度だったら支障がないかと思い承諾しました。

その後、できあがった工事日程を見ると、2月2日から基礎工事開始となってました。
今の時期一番寒いと思いますし、たまにうっすらと積雪もあります。

知り合いの大工さんからは『寒さでコンクリートが割れてしまうからこの時期はできるだけ基礎工事をしないのが普通』と言われて不安になってます。知人からもずっと昔に近所でこの時期に基礎を作ったところは夜に火を焚いて寒さでスが入らないようにしていた(?)などとも聞かされました。

昔と比べ材質が変わったり、在住地域によっても違うと思うので一概に比べたり出来ませんがご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-01-16 10:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

この時期の基礎工事(ベタ基礎)はやめたほうがいいですか?

  1. 2 ビギナーさん

    「コンクリート 初期凍害」でググって、勉強して下さい。
    結論としては、対策をとれば問題ありません。

    勉強した後、HMに具体的な対策をどのようにするのか聞いて見ましょう。
    当然、そのときの議事録は残して置いてください。

    明確な答えが返ってこないならば、止めた方が良いでしょうね。

  2. 3 匿名さん

    寒中コンクリート

  3. 4 匿名さん

    凍らなければ 養生だけで、ぉK

  4. 5 ビギナーさん

    凍害対策以外にも、27N/mm2位は当然だな。

  5. 6 匿名さん

    温熱シート

  6. 7 匿名さん

    冬場なら、玉石などの独立基礎が安心ですね。
    生コンは避けたほうがよさそうです。

  7. 8 購入経験者さん

    我が家は、2008年2月初めに基礎打ちやりました。(茨城北部)
    当然凍結を心配しましたが、晴天日の午前中に打設し夕方前には養生完了してました。
    コンクリ強度も27Nにしてもらったし、念のため標準養生のテストピース以外にも基礎のそばで同じ条件で養生したテストピースも作ってもらい、強度試験してもらいました。
    打設翌日早朝は養生の裏側は霜でビッシリでしたが、コンクリは問題なしでした。
    当然ながら養生期間は長めということで、1週間後型枠撤去、さらにその2週間後上棟となりました。

  8. 9 ビギナーさん

    >>念のため標準養生のテストピース以外にも基礎のそばで同じ条件で養生した
    >>テストピースも作ってもらい、強度試験してもらいました。

    パーフェクトです。
    ちなみにテストピースの試験費は\20,000位なんですが、どなたが支払ったのでしょう。
    参考にお聞かせください。

    >>1週間後型枠撤去、さらにその2週間後上棟となりました。
    まぁダッケイは5N出てればOKなんで、2月の茨城であれば多く見ても4日有れば行けるはずです。
    その後2週間で上棟とは・・・
    そのHM(工務店?)はかなり真面目な所ですね。

  9. 10 みなみ

    スレ主です。

    皆様のレス参考になりました。
    無知でで恥ずかしいのですが、ご指摘をいただいた工法・材質・対策法について勉強した上でHMに具体策を聞いたところ、安心できる回答だったたので、もともとの予定どおり2月に基礎づくりを開始します。

    丁寧なレスを頂いて感謝致します。ありがとうございました。

  10. 11 匿名さん

    ちょっと待った。うちは3月末まで待って基礎工事に入ります。当然凍結の可能性があるからです。メーカーの決算など関係ありませんよ。うちがお願いするメーカーは逆に、「冬の基礎は止めておきましょう。」と向こうから言って来ました。危険ですよ。やりなおしはほぼ無理なところだけに慎重になったほうがいいですよ。

  11. 12 匿名さん

    >No.11

    そういうことを言うのは、寒中コンクリを利用しなかったり、この時期の施工・養生の技術のないメーカーだけじぇねぇの?
    冬場でも27Nでちゃんとした養生技術があれば何の問題もない。3月末(彼岸過ぎ)には24Nぐらいに切り替える所が多いのでは?

  12. 13 ビギナーさん

    南東北でよほど山沿いでなければ、寒中コンクリートでOK。

    何を根拠に 待った なのか理解不能。
    それと、改行しないと見づらいよ。

  13. 14 入居済み住民さん

    仙台だが12月に打設。27N。寒中コンクリートって聞いた。
    型枠は年末年始を挿んで14日後に外した。
    その間電熱線を型枠に沿って走らせて、ブルーシートを被せて養生(年末に大風で一度ブルーシートが剥がれたが、HMに電話して大風のなか、直してもらった。感謝)
    テストピースも作成して、破砕試験もしてもらった。
    念のためにシュミットハンマー試験もやってもらった。

  14. 15 匿名さん

    皆様、何を基準に27Nなんですか?設計基準強度は幾つなのですか?

  15. 16 ビギナーさん

    まぁ、普通の木造住宅だったら最終強度として18〜21Nが一般的かな。

    一般 18(N/mm2) 30年(大規模補修不要期間)65年(共用限界期間 )
    標準 24(N/mm2) 65年(同上) 100年(同上)
    長期 30(N/mm2) 100年(同上) - (同上)

    欲しい28日強度から低外気温時の反応速度による強度上昇を逆算して、
    27Nで打設してるってことジャマイカ?

    >>14
    完璧ですな、こういう会社は信頼できる。
    自分も仙台なのですが、差し支えなければどこの会社か教えてくださいな。

  16. 17 匿名さん

    ↑今時期に27Nは最低限な強度ですよね?建物の重さ、高さによっては設計基準強度が変わるはずですよね?設計基準強度がかわれば生コンの今時期の強度も変わりますよね?

  17. 18 ビギナーさん

    打設した日から数ヶ月養生期間取ってから上物建てるんだったら、
    21N位でも良いのかもね現実的には。

    今の話題の論点は、コンクリート強度の目安となる28日強度で
    目標数値(最終の80%)となるよう、硬化反応速度が遅い冬はN値の上乗せ
    をしておくってことです。

    つまり、もっと暖かくなればN値を落としても問題ない
    これは既に>>12の方が書いてる。

    闇雲に27N必要なわけではない。
    最終強度(これを設計強度と言うのかな)はその建物の確認申請書類に書いてある。
    普通の木造住宅であれば21N前後だな。

    もう少し調べた方が良いよ。
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF...

  18. 19 匿名さん

    ↑どなたに対しての解答でしょうか?

  19. 20 匿名さん

    こちらはⅣ地域の静岡です。
    ほんのたまに早朝だけマイナス1度くらいになる程度で、雪はまず降りません。
    この場合は通常のコンクリートで充分でしょうか?
    また、みなさんの言う強度とは、一般的に「呼び強度」のことですか?
    今度強度を確認するつもりですが、強度にも色々あると聞いて悩んでいます。

  20. 21 匿名さん

    ↑通常の生コンとは?戸建に使う生コンは大体通常の生コンですよ。違うのは強度ぐらいで、今時期でしたら設計基準強度プラス3温度補正プラス6(首都圏)静岡は知りません、近くの生コン屋(JIS工場)で温度補正は聞いてみて、設計基準強度プラス9見とけば。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸