なんでも雑談「公文と学研教室メリット&デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公文と学研教室メリット&デメリット

広告を掲載

  • 掲示板
コヤギ [更新日時] 2024-04-28 15:58:59

公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい

[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公文と学研教室メリット&デメリット

  1. 481 通りがかりさん

    >>453 通りがかりさん

    学研でも高校生を教えている教室がありますよ。公文では高校生まで教えているとありますが、教えているのは「高校で学ぶ内容の極一部の分野」です。公文の先生に大学受験の内容を指導できる方はほとんどいないとお見受けしますが・・・

  2. 482 匿名さん

    成績の良い子は行かない。

  3. 483 検討板ユーザーさん

    今日、学研に様子見に行ったら
    何しに来たんですか?

    ちょっと学校のついでに
    教室での様子を見に来ました。といったら

    子供の様子はどうですか?と言ったら無視

    用がないなら帰って下さい
    シレッと言われたわ。

    入会したての頃は、いつでも教室の見学に来て下さいって言っていたのに
    「あ、?君のお母さんいつもお世話になっております 見学ですか?」
    とか一言 大人同士としては言うべきじゃない?

    それから、だんだん上から目線になってって
    冬休み目前に辞めさせようかなって思う。@学研

  4. 484 名無しさん

    >>474 サザンさん

    分かります

    私の息子が通った公文も先生がやばかったです。多分サイコパスじゃないかな?と思ってます。子供が被害者になる前にとっとと辞めました。最後の半月前に言っても次の月のプリント全て渡され16000円の月謝は引き落とします。って暖房代1000円まで取られるらしいです。本当に嫌な想いを沢山しました


  5. 485 匿名さん

    年中から学研に言ってます。
    週に2日 英語も含めて
    一年生になって感じたのは、親が何も言わなくても宿題を自らやる習慣と勉強の好き嫌いがない事。 夏休みも冬休みの宿題も休みの初日に終えてました。もちろん「算数の計算こんなにある、、、」と愚痴は言うものの、勉強を終えないと気持ち悪いのか「あとでやれば?」と言っても「今やっちゃう」と言う調子でやってます。
    もう一つは習っていない漢字に対しても習ってないからやりたくない、知らなくていいと言う子が多い中、知らない漢字も覚えようと言う意識があって、算数、国、英語と隔たりなく学習しているからかな?と感じます。

  6. 486 マンコミュファンさん

    代宿の学研は、絶対行かない方が良い。前にそこに住んでいて、息子を行かせてたんだけど、先生の孫がうるさすぎて、全然集中できないし、先生に分からないって言っても答えを教えるだけだって言ってた。

  7. 487 名無しさん

    くもん兄弟で習ってました。四年算数と国語。算数も計算ばかりでイヤイヤ泣きながらやってました。成績は伸びず最後の方では、子供が算数はくもんでは、計算の途中は、書かない。学校では途中計算は書くからやり方違うと子供が先生に言うったら子供に塾習ったほうがいんじゃない親に相談してきてと、行くたびに行くたびにいうわれてやめたいと言い出しました。先生にくもんやめたいと電話していうったら、はいとふた返事以外にさっぱりしてて、最後の日も先生にいうわれた言葉がさよならだったみたいです。普通四年も通ってたんだから他行っても頑張ってね。くらいなかったのかっておもう。高学年はくもんしない方がいいって友達にいうわれたけど本当だった。早くやめとけばよかった。子供も塾に変えたら塾の方がわかりやすいっていうってます。

  8. 488 匿名さん

    学校の授業後についていけない子には、最適。

  9. 489 匿名さん

    奈良の田原本でやってる学研は最悪。
    そこの指導者は保護者に変なラインを送りつけてくるだいぶ変な人(抜けた人)です。
    子供の頭をコツンしたとか、追及するとそのラインをうち間違えたとか。頭を触ってないとか。
    そんな大事なことうち間違えるんか?笑
    ありえないわ。
    子供に聞いたらげんこつされまくり、うちの子だけではなかったことも発覚。
    くもんに変わりましたが先生方みなさん優しく、常識のある方々ばかりで安心しました。

  10. 490 匿名さん

    >>483 検討板ユーザーさん
    そんな先生いるんですか。

    用がないなら帰ってくださいはないですよね!あきれますね。
    本部へ電話して改善してもらうようにした方がよいと思います。
    保護者とまともに話もできない先生なら子供たちに教える資格ってないように思います。

  11. 492 管理担当

    [No.491と~本レスは、プライバシーを侵害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  12. 493 通りがかりさん

    うちは公文の英語行かせていますが、思ってたよりも良かったです。
    英検などを取得したいなら断然公文。
    まだ小学生ですが、英語の長文は読めます。
    お友達の話しを聞くと、公文でもすごく怖い先生の所やお手紙が一度も来ないところなど様々でした。
    うちの子が行っているところはとにかく褒めて伸ばす先生で、子供に合っていたんだと思います。
    その先生に褒めてもらいたくて頑張っています。
    また、公文だけで中学受験して合格した子もいました。
    やはり自分の子供の性格に合っているのが一番かなと思います。

  13. 494 マンァンさん

    学研と公文の体験に行きましたが、学研は幼稚園向きな感じでした。
    時間もその先生の都合よくに合わせないといけないし、働く母にとったら融通がきかない感じでした。
    やはり自宅でされていらっしゃるので家庭のこともあるのかなと思いました。
    どうしてもこの先生にお願いしたいとは思わなく、あまりいい印象は、はっきり言って無かったです。
    しばらくは公文で基礎的なことを身につけ、それからは塾にいかそうかと思います。

  14. 495 評判気になるさん

    >>487 名無しさん
    日本おかしくない?
    自分が公文通った方がいいよw

  15. 496 ケントー

    学研教室の先生は公文へのライバル心むき出しで怖いです 比較して決めようと両方体験入会している時、学研の先生が公文の悪口を山ほど言うのです(保護者の私に) そのことを公文の先生にも正直に話しましたが、公文の方はそれに対して悪口応戦もなく、穏やかに聞いてくれました
    公文から学研に変えた人は、「公文で使っていた月謝袋を見せてくれたら月謝割引する」と言われたとか…
    また、別のママは 学研に子どもを通わせてて『やめる』と言っても 簡単にやめさせてもらえず、本社?まで出てくるほどの ものすごい大騒ぎになり、「やめるのをやめた」そうです 怖い…
    ちなみに 私は、公文にしました

  16. 497 匿名さん

    >>496 ケントーさん

    学研って本社?まででてきてやめさせてくれないってやっぱり学研おかしいよね。。。

  17. 498 匿名さん

    次元の低い話ね。
    上位塾入れてもらえないの?

  18. 499 匿名さん

    学研教室は退会した後も、退会を転出にすり替えて、月謝を引き落とします。ひどい!

  19. 500 匿名希望

    先生が上から目線。
    その地区に一箇所しかないからなのか、
    嫌味な言い方をされる。
    辞める時も「成績下がりませんように」とか
    言う。
    評判悪いけど、そこしかないから行かせてる感じ。

  20. 501 匿名

    3歳から小2まで公文式に通っていました。入学前の子どもたちは、別室に集められ、親が横について教え、全て合っていることを確認してから、採点の先生の所に行って採点をしてもらいます。始めての子どもだったし、こんなものなのかなぁと思っていましたが、今考えると、先生は何もせず親が見ていて、なんのために月謝を払って通っていたのかと…結局、小学生になり、勉強嫌いの出来上がりでした。下の娘は小1から学研です。ほめてやる気を出させてくれます。全教科偏差値75以上をキープ。国立大学を卒業しました。上の子も学研に通わせれいれば…

  21. 502 匿名さん

    奈良県田原本町にある学研教室の指導者とそこで働いているパートの先生は生徒のものを欲しがります。
    息子がディズニーランドで買った可愛い消ゴムを二人に盗られました。

    『○○←(息子の名前)はいいの持ってるよなあ~?先生にちょうだい?いいやんなあ~?』
    と言って一個づつ持っていったと息子から聞いたときは耳を疑いました。

    息子が返してほしいと言っても二人は知らんふりで聞こえないふりで返してくれることもなく、大人げなかったようで、、
    事務局にあきれて連絡し、返してもらいました。
    いい大人が子供のものを欲しがって、ディズニーファンだからと我慢できなくてとりあげる。
    自分たちで返しにこれない。
    ごめんなさいが言えない。
    本部や事務局にゼリーを持ってこさせて謝りに来させる。
    学研にこんな指導者がいるとは世も末だね。

    そのあと公文にかわりましたが、あたりまえか、そんな変な先生ひとりもいませんでした。

  22. 503 シコ店長

    しまジローはどう?

  23. 504 eマンションさん

    長女を小3から3年間、算数英語で公文に行きました。計算問題は早くできますが、図形と文章問題ができません。先取り学習ばかりで学校で習う頃には忘れていたと子供は言っています。今、年長の子を公文と学研に お試しで行かせてますが、公文の先生は4人いますが誰も子供に寄り添う人はいなく、子供を急かしていました。宿題も多くやりきれません。学研は付き添わないと分からないのでと 時間の指定をされましたが 先生はちゃんと子供と会話をしながら見てくれています。子供も学研がいいと言っているので 学研に決めます。指導者の質により違うのでしょうが 公文は先取り学習に重点を置き過ぎていると感じます。

  24. 505 匿名さん

    今、我が家の帰国子女の年中男児が公文の無料体験中(4回中2回終了)。そして学研教室も説明を受けてきました。

    主人が東大出身で公文卒業生(小2から始めて国数全て終了しやることがなくなったので英も中3まで行ったそう)です。主人曰く、公文は自ら学ぶ姿勢、自宅学習の習慣が身に付き、計算が早くなるから、自分の子にもさせたいと考えていたようです。

    しかし、先日学研教室の説明を受けて夫婦で悩んでいます。近所の学研の先生のお人柄が素敵で、また個別でコミュニケーションをとりながら丁寧に進めてくれるやり方を見て、国語力が年相応ではない息子には非常に良いと思いました。
    教材も良く、問題も良く読んで理解して解くようになっており、考察力がつくと思いました。ただ一点気になるのが教わるスタイルなので、学びが常に受け身になってしまわないかどうかです。

    あれだけ公文押しだった主人が、取り合えず学研教室を一年やってみるか~と言っています。

    やっぱり体験してみないと分からないなと思いました。
    公文の体験をして、公文に入れる気満々だったのですが。

    我が家は公文の算数は後々やらせる予定です。やはり計算が早いと試験でも、日頃の宿題でも時間が有効に使え、試験中見直しもできるし、遊ぶ時間も確保できると思っています。

    ご参考になれば。

  25. 506 坪単価比較中さん

    公文は世間体、企業イメージが第一の会社です。その内情は学研以上のブラックさ。
    さいたま市西区の「けやき台教室」の先生は、隣接する公文式教室の生徒を引き抜き迄する
    非常識さ。自分のお金になれば何でもしてしまう。保護者の意向に沿うとは、聞こえがいいが、その方がお得と知っているからでしょう。穏やかに腹黒い、悪口言ったら損ですから…公文本社もロイヤリティが入ればそれでいいということですね。学習の事、子供の成長等お構いなしと感じた出来事です。学力を付けるのならば、キチンというべきは言うでいいのでは!
     それにしてもさいたま市西区 けやき台教室】 論外!

  26. 507 サラリーマンさん

    >>497 匿名さん

    指導っていったって自習だもん。

  27. 508 サラリーマンさん

    >>502 匿名さん
    場所わかります。
    本当ですか?驚きです。ゾッとします。そんな現実は表に出していかないといけませんね。

  28. 509 サラリーマンさん

    >>6 匿名さん

    本当になんで親さんたち、気付かないのかな?って思う。教室行ってもプリントやってるだけ。そんなことに8000円ってもったいなくない?

  29. 510 サラリーマンさん

    >>46 匿名さん

    中学生の勉強を教えられない低学力のおばちゃんが先生なんだもんね。びっくりだよ。

  30. 511 教室、事務局共にダメ

    全て先生の指導レベルに依ると思う。
    公文の弊害とも言えるが、図形&文章問題が苦手になる。でも、先生は2学年先に進めてるから大丈夫だと言い張る。そんな訳ない 笑。
    そして、退会トラブル。
    HPには退会意向を伝えるのが引き落とし停止の手続きに間に合わなかった場合、教室から後日返金すると書いてあるのに、通っていた教室の講師は、ここの教室は返金しない運用だと言い張ってた。
    え?本部の運用に従わないの?と思ったけど、公文の先生も人間性のレベルはそれぞれなんですね。
    一日も指導しなくても入る翌月分の月謝で講師のマツエクとネイルに変わると思うと本当に腹立たしい。地域の保護者みんなに周知したい。もう知ってる人沢山いるけど…

  31. 512 匿名さん

    公文も学研も顧客に対するサービス精神がまだまだ足りないと思う。
    顧客→子ども・生徒のことをいう

  32. 513 匿名さん

    仮に生徒の好きなものが「ポケットモンスター」だったとする。
    「ポケモンが登場してくるテキスト・ドリル」を活用することが生徒に対するサービス精神だと思う。国語の文章問題の内容も「ポケモンの物語」を登場させるようにする。

    ところが、公文も学研もこのようなサービスがない。

  33. 514 通りがかりさん

    広島県尾道市高須町にある教室、入らない方が良い。子どもがギュウギュウに詰まった状態&採点待ちの時間が驚くほど長い。集中できるわけない。子供の成績、落ちまくり。

  34. 515 通りすがりの者

    学研教室は運営元の学研エデュケーショナルが腐っている。学研の中でリストラ社員を集めて作った会社。課長の下脇はセクハラ野郎。

  35. 516 匿名

    515さん
    課長の下脇はセクハラ野郎って本当ですか?
    学研サイテーすぎるわ

  36. 517 マンション掲示板さん

    >>1 匿名さん
    教えるとすぐ終わるので、先生はあえて教えない。そうすると3時間も4時間も教室にいられる。

  37. 518 匿名希望

    子供が小学校の6年間公文でお世話になりました。結論から言うと、算数はやってて良かったと思います。公文式は、出来るまでやらせるので進度が上がるほど時間もかかり、いつ帰ってくるのか分からず心配することもしばしばでした。しかし、問題を繰り返すことで早く正確に、極端に言えば考えなくても計算ができるようになります。公文の学習は、問題を解く上でのツールの性能を上げるものだと思います。
    学研は、甥がやっていましたが内容が網羅されているようにお見受けしました。学校の予習復習になるよう作られているのかと思います。試験向きなのは、学研だと思います。

  38. 519 マンション検討中さん

    >>518 匿名希望さん
    はぁ?考えなくても計算できるようになるから良いと思ってるの?
    逆に言えば考える力が落ちてしまうと思わないのかな。公文に通わせる親って…

  39. 520 マンション検討中さん

    >>518 匿名希望さん

  40. 521 検討板ユーザーさん

    公文は、何度も何度も同じことの繰り返し
    子供の芽をつんでしまってる。
    やる気を無くしてる。
    学研では、教材が工夫されていて興味のある勉強方法でもあった。と思う

  41. 522 名無しさん

    学研はコロナウイルスで休み
    補講もなし プリントと月謝袋だけ送られてきた。失礼極まりない。

  42. 523 匿名さん

    多動児の寺子屋

  43. 524 マンション比較中さん

    ここの書きこみ、嘘が多すぎる。
    びっくり!!!

  44. 525 匿名さん

    524さんへ

    ここに書いてあることが524さんにうそだって何でわかるんですか?

  45. 526 匿名さん

    奈良県近所の学研にすぐ子供の頭たたく有名な先生いるわ、、

  46. 527 匿名

    3時に起きて何してるの?

  47. 528 口コミ知りたいさん

    埼玉県の幸手教室は送迎する親達の車が問題視されてます、住宅地で開講するなら待機場所を確保するなりして対応頂きたい、あちこちの私道に長時間駐車して待機されては迷惑です。担当事務局や教室の責任者は無関心すぎる

  48. 529 匿名さん

    527 夜働いてる人もいるんじゃないの?大丈夫?
    公文、コロナの関係で教室お休みだから宿題プリントたくさんもらったけどさすがに自宅学習はきついですね。

  49. 530 匿名さん

    公文は学研の相手しないだろ。クラスの出来る子は公文ばっかだもん。中には学研の子供もいるかも知れないけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸