一戸建て何でも質問掲示板「2世帯住宅建てたけど、結果別居した人は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2世帯住宅建てたけど、結果別居した人は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
s2 [更新日時] 2021-02-27 13:47:12
【一般スレ】同居の在り方| 全画像 関連スレ RSS

題名どおり、別居した人に質問です。

・理由
・どっちが(老夫婦 or 若夫婦)
・現在どうなっている?
・残債は、どうなりましたか?

以上、2世帯検討しているので
参考として教えてください。

[スレ作成日時]2008-07-09 09:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2世帯住宅建てたけど、結果別居した人は?

  1. 101 申込予定さん

    以下のようなケースもニュースにでていましたが
    まあ、まれですが、こうまでして、同居?!とおもいます。


    http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/1585/afr1585-t.htm

    同居の人、大丈夫ですか?

  2. 102 私も同居ですが

    別居したい…


    嫁と!

  3. 103 匿名さん



    それは 簡単!

  4. 104 47 胃に穴が開きそう

    皆さま、ご指摘色々有難うございました。

    私も102さんに同意です。
    子どもが居なければ・・。といつも思います。

    でも、子どもを置いて家出する様な妻でも、息子から見れば<世界に唯一人の母親>。
    私が我慢しなければ・・・。

    と思いつつ、離婚した時に確実に親権を取れる様に色々考えたりもしてます。

    79同居済みさんが言われるとおり『楽しい事』も有りますが、
    一度こじれると辛い事が多すぎる(泣)

    ただ、皆さまのご指摘にあった様に、我家の場合は『同居』は関係なかったかもしれませんね。
    『同居』が引き金を引くタイミングを早めたのは間違いなさそうですが。

  5. 105 匿名さん

    そうかな〜。
    最初から別居なら、それなりにうまくいってたと思うけど・・。
    でも、最初から47さんはすごく自分の親寄りですよね。
    子供がどうこう言ってるけど、本音は、親権をとって、
    奥さんを追い出せたらそれでいいと思っているんじゃないかな。
    用済みの“子産みマシーン”くらいにしか思ってなさそう。

  6. 106 47 胃に穴が開きそう

    105さんへ。
    スルーしても良かったのですが、少しキツイ事を書かれましたので、一寸だけ言訳します。

    <自分の親寄り>と言われる件は、前にも指摘されていますので反省してます。
    でも、同居に関しては妻に最大限配慮と感謝してます。
    配慮が足りないと言われれば、言い返せませんが。

    <子産みマシーン>って、今時そんな事考える人居るのですか?(苦笑)
    数年前に某総理大臣経験者や某厚生大臣が似た様な事を言ってましたね。
    失礼ながら、単語が出で来る事自体、105さんの頭の中にそんな意識が有るのでは?と思ってしまいました。

    私たちは、本当は子どもを作ってはいけない夫婦でした。妻の体に障害があり(詳細は省きます)医学上は禁忌でした。それを承知で結婚して、同居も4人の予定で計画していました(勿論、妻も両親も同意)

    詳しく書くと長くなりますので省きますが、私が妻を<子産みマシーン>とは思っていない事は理解して頂けたでしょうか?

  7. 107 105

    じゃあ、「離婚した時に確実に親権を取れる様に色々考えたりもしてます」
    なんて言わずに、奥さんとの関係を修復することに全力をつくされては?
    奥さんが命がけで産んだ子なんですから、二人で大切に育てられる環境を
    整えてあげたらいいんじゃないですか?

  8. 108 おかん

    全くだ!

  9. 109 購入経験者さん

    たしかに、世の中
    なんでも、かんたんに離婚する。
    子供にとっては、そんなの関係ない。
    たしかに離婚し、別居することで、子供
    にとってもいい場合があるが、やっぱり、子供にとっては
    世界のひとつしかない、母と、父です。

    自分は、病院に勤めていますが
    当直のときに小児科でかけこんでくる
    生活保護の母子家庭おおいです。(神奈川)
    (一日80人ぐらいのうち、4割はそうです)
    もちろん、離婚かどうかはわからないが、それでも、母子家庭は
    大変ですね。

    古いいいかたですが、子供のために夫婦関係を維持する努力
    昔にくらべなくなってきているのでしょうか?
    (自分のことしか考えられない風潮に重複している?)
    (もちろん、子供のためとがんばると、子供が独立すると、離婚しちゃうかな)

    何で結婚するの?

  10. 110 47 胃に穴が開きそう

    105さんへ
    私は交通事故を絶対に起さない様に日々安全運転に努めています。でも、もしもの為に保険の内容はよく考えて加入しています。ご理解頂けましたか?

    個人的な愚痴スレで申し訳ないです。ごめんなさい。

  11. 111 匿名さん

    「胃に穴が開きそう」さんへ。

    スレ読ませて頂きました。
    どうして奥様が子供を置いてまで出て行かれたのかは分かりませんが、
    夫婦のことは、夫婦にしか分からないことだと思います。

    多額のローンがありますが、住むお家はあるじゃないですか。
    ローンを払っていける健康な体ではないですか。
    「胃に穴が開きそうさん」の父母様も家事も手伝ってくれて元気なのですよね。

    今の暮らしを守って奥様を待ってみてはいかがですか?
    ヒョッコリ戻って来られるかも。
    待ってる間に気持ちの整理がついて今後のこともじっくり考えられるかも知れません。
    また何か問題が出てくれば(お子さんの養育や介護問題等)
    一つ一つクリアすれば良いかと思います。

    私は幼い時に母を亡くしましたので、父に育てられました。
    今は嫁の立場になりましたが、
    実家に遊びに行って父に主人の愚痴を言っても(サラリとですが・・・^^;)
    『夫婦のことは夫婦にしか分からないこと』と逆にたしなめられます。
    何で味方でいてくれないの〜と思いますが、
    後に冷静になって考えるとたしなめられて良かったと思っています。

    子供にとって頼りになるのは、今の「お父さん」です。
    精神的に不安的に見えなくても、お母さんがいなくて寂しい思いをしていると思います。
    自分自身が悲しい時でも、どんな時でもお子さんには素直に話し
    支えてあげる強いお父さんでいて下さい。

    長文、また乱文にて失礼致しました。

  12. 112 105

    理解できませんね。努力しているようには思えません。
    「私は交通事故を絶対に起さない様に日々安全運転に努めています」
    とおっしゃるなら、アパートの一部屋でもいいから借りて
    親と別居して、夫婦と子供だけで暮らしてみたらどうですか?
    そこまで努力してダメなら、保険なり何なり考えたらどうですか?
    親とは別居しても親子関係が維持できますが、
    奥さんと別居したら夫婦関係は破綻します。
    このまま親と同居では、奥さんは戻って来やしません。
    子供とは母は生き別れですね。
    自分の立場に哀れみや同情を求めようとするのは構いませんが、
    親ベッタリのあなたには、もともと結婚する資格がなかったのでは。

  13. 113 入居済み住民さん

    「胃に穴が開きそう」さんは、離婚した時親権を確実にとれるようにもくろみながら、奥さんに最大限の感謝と配慮をしているのですか?
    離婚しても今はご両親がお子さんの面倒をみてくださるでしょうが、いつまでもそうではありません。
    逆にご両親の面倒を見なくてはいけない日がいつかは必ずやってきます。(お金で解決できる人は別ですが・・・)
    その時子育て、介護、仕事をすべて一人でこなしていけるのですか?
    それともそれまでには両親と同居&介護OK、連れ子OKな女性を探すのですか?
    今時そんな人いないのでは?
    「私が我慢」と書いていらっしゃいましたが、夫婦はお互い様だと思います。
    もちろん子供を置いて家出なんて、母親としてどうかと思いますが・・・
    でも夫の親と同居でしかも夫が「自分の親寄り」って、奥さんにとってはかなりきつかったのでは・・・?確かキッチン共有でしたよね?
    奥さんも「胃に穴が開きそう」な思いをしていたのだと思います。
    私も105さんと同じく、夫婦関係を修復するよう努力されたらいいと思います。

  14. 114 匿名さん

    いやぁ〜
    47さんの奥さんは、申し訳ないけど幼すぎですね。

    何の為に結婚したのか、どういう覚悟で子を産んだのか、聞いてみても答えられないでしょうね。
    <子産みマシーン>と例えている方が居るようですが、母親になる、子を育てるという自覚無しに自分の欲望の赴くままペット感覚で子供を産んだら、その女性は<子産みマシーン>以下でしょうね。

    最近は犬を飼うかのように子供を産み着飾り、子供が愚図ると金切り声を上げる母親が多いです。
    大人になりきれていないのでしょうね。
    だから簡単に離婚が出来る。


    私が47さんの友人なら間違いなく離婚を勧めます。
    もちろん親権は47さんで。

    修復を進める方も居るようですが、自我の確立した大きな子供をもう一人育てるようなものです。
    修復と言うよりは諦めですかね。

    妻として、母親として責任ある行動を取れない事を許し、とりあえず奥さんの言い分を全てのめば続けられるでしょう。
    数年後まったく予想だにしなかった所から『ここのイメージが違う』と言ってまた出て行ってしまうかもしれませんが。

    それでも頑張れるなら、頑張った方が子供のためかな。

  15. 115 応援

    私も胃に穴が開きそうさんが何故責められるのか分かりません。

    離婚がそんなに悪いことだとも思いません。
    両親が揃っていることだけが子どもの幸せではありません。

    子どもを置いていくような人に育児・介護・老後の生活が出来ないでしょう。
    子どもにもそんな母親は必要有りません。

    >109さん
    >母子家庭おおいです。(神奈川)
    >(一日80人ぐらいのうち、4割はそうです)
    この場合は日中の小児科に行かないで
    軽症の小児を夜間診療に連れてこられて迷惑です。
    無駄な保険が使われてます。
    勿論すべてでは有りませんが。

    胃に穴が開きそうさん、
    「あなた達がいるからお父さんと別れない」と
    言われて育てられた子どもの気持ち考えて下さい。

  16. 116 匿名さん

    親と別居すれば解決する問題かもしれないのに。
    親と別居してそれでもダメなら離婚すれば良いのでは?
    一方的に悪く言われている奥さんの言い分も聞いてみたい。
    奥さんには奥さんの耐え難い理由があったのでは?

    その母親が子供にとって必要か必要でないかなんて、
    人が決められるものではないと思います。
    どんな母でも、その子にとっては世界でたった一人の母なんですから。

  17. 117 おかん

    母子家庭の母さんは働いてるんだから簡単には仕事休めなくて、仕方なく夜間の病院行くしかないのでは?無駄な税金てずいぶんな言い方ですよね。
    胃に…の方のご両親がどんなにいい方でも同居が辛くなる気持ちもわかります。幼いって…どんな気持ちでお子さんを産んで、どんな気持ちでお子さんを置いて出て行ったかもわからないのに。
    産んではいけない体で出産されて、子供が可愛くないわけないと思います。ましてやペットと同等なんて、なんてこと言うんですか。
    胃が…さんも子供が大切なら、やはり奥様と向き合う為にも短期間でもいいからご両親と別居されてはいかがでしょうか。

  18. 118 114

    >116さん
    いや、同居のイメージが違ったと言う理由で、子供を置いて出て行く母親ですよ。
    例え耐え難い理由があったとしても、まともに理由も説明せずに我慢できないから出て行くというのは少し幼稚では無いでしょうか?
    子供が居ないのであれば、母親としての責任が無いから『家族の事情を無視する経済観念の無い我侭な嫁』と言うだけで済みますので、出て行った後に離婚するかしないかを夫婦で話し合えば済む事ですが、仮にも母親ですからまずは話し合いでしょう。

    話し合いを拒否して【逃避】してしまうような無責任な母親に育てられても全然幸せでは無いですよ。
    母親が恋しいのは小学生低学年位までですから、父親や祖父母の愛でそれを乗り切れれば愛の無い母親に育てられるより幸せだと思いますよ。
    子供が可愛い=愛 ではないですからね。

  19. 119 賃貸住まいさん

    私も子供を置いて、実家に帰ったことがあります。

    二世帯住宅で同居3年目でしたが(キッチン・トイレ・お風呂が別で玄関だけ共用の内階段二世帯住宅です。)ノイローゼになりました。子供を置いていくのはとても辛い事だし、そのまま義父母に預けていくのもとても申し訳ない気持ちでしたが、精神的身体的にどうしても仕方ありませんでした。

    出て行かれた奥様にも、奥様にしか解り得ない葛藤があったのかもしれません。

    その後、実家に両親や主人に叱咤され家に戻りましたが、結局4年のちに別居することにしました。
    今は賃貸に住んでいますが、精神的に本当に楽になりました。

    ずっと、味方になってくれない主人に不満を持っていましたが(主人は何でも中立型です。)
    別居を決断してくれた時は、やっと理解してもらえたと思いました。

    妻の立場から言えば、どんな状況であってもそれが例え嘘であっても、
    旦那さんに自分の味方でいて欲しいのです。
    味方というと誤解を生むかもしれませんが、ただただ「理解して欲しい」のです。

    それが出来ない旦那様だと、同居は難しいと思います。

  20. 120 匿名さん

    私が「胃が・・」さんの親だったら、自分たちのことは心配しなくていいから
    奥さんを迎えに行って、夫婦と子供でやり直しなさい、と言いますね。
    自分達のせいで子や孫が不幸になるなんて耐えられません。
    でもそうは言わない親なんでしょうね・・。
    子離れできない親を持つ乳離れできない男は、
    結婚しないほうがいいですね。

  21. 121 匿名さん

    >119さん
    貴方が一生働いても返せないような金額をドブに捨て、何の見返りもないローンを返し続けてくれる旦那さんの苦悩と、何の落ち度もない義父母一生涯続く行き場のない悔しさやるせなさに対して、貴方のノイローゼの原因は耐えられない重大な出来事だったのでしょうね。
    私の人生経験の中では、そこまでの辛い出来事は存在しませんので理解出来ませんが。家族全員にめちゃくちゃ辛い思いをさせ続けて、ただの忍耐力のない逃避癖からくるノイローゼだったら、旦那さんはかわいそうだな。
    まぁ、私が言っていることが理解出来るようなら、こんなコメント書かないか。

  22. 122 匿名さん

    >何の落ち度もない義父母
    なわけないでしょ。
    同居がうまく行かないのは義父母にも原因があるに決まってます。

  23. 123 匿名さん

    >121
    あなたの言っている事、理解できません。
    119さんの旦那さんは、ローン組んでないかもしれませんよ。良くある話としては、義父母がお金を出して家を建ててあげる代わりに二世帯住宅にする=嫁の立場が弱い&辛い。ってなるんじゃないでしょうか?
    さらに、122さんのおっしゃる通り普通に考えて、義父母に何の落ち度もなければノイローゼにならないと思いますよ。

    >貴方が一生働いても返せないような金額をドブに捨て
    あなたは男性ですか?女性は稼げないと言われているみたいで、気分が悪いですね。

    ただ、母親が子供を置いていく心境は、私も理解できません。
    同居の経験も無いですし、ノイローゼになった事もないので、理解してあげられないのかもしれませんが。
    ちなみに、私は2児の母で、夫婦共働きです。上の子が6ヶ月の時、夫婦喧嘩の後に実家に帰ろうとした経験ならあります。でも子供も一緒にです。置いていくなんて考えられません。
    結局、実家に帰る途中のコンビニ駐車場で、車中スヤスヤ眠る我が子の顔を見て冷静になり、夫の元へ帰りました。喧嘩の原因は義父母の金銭トラブルでした。

  24. 124 匿名さん

    >>119さん

    ただただ「理解して欲しい」・・・
    とても良く分かります。

    119さんには119さんなりの、葛藤や苦しみがあったのだと思います。
    心に余裕がない時(ノイローゼ)には希望が見えないと思うので。
    反発されるのを覚悟で、ここに書くのもさぞかし勇気がいたことでしょう。

  25. 125 匿名さん

    121さんは、人の痛みが分からない方のようですね^_^;
    夫の親だけが住む家のためにローンを払い続けても、
    それ以上の幸せがあることが分からないみたいだね。

  26. 126 匿名さん

    そうでしょうか。
    言葉は悪いですが、121さんの言っていることは良く分かりますよ。
    話の流れは47さんの事からでしょうから、基本的に義父母に落ち度は無いのでは?

    123さんはローンを組んでいないかもと言っていますが、義父母が出しているのでも同じことですよね?
    2世帯住宅って三千万位は平気で掛かりますよね。
    それだけの費用を無駄にするのは、私なら耐えられません。

    要するに人生を掛けて建てた家を捨てるほど、本当に悩みは深刻だったのか?と言うことだと思います。
    せっかく2世帯で建てて迎え入れた家に一世帯分空き家にして住み続ける義父母の思いや、その義父母を残して出て行かなければならなかった旦那さんの思い、新しい大きな家に住んで喜んでいた子供の気持ちを抜きにして語る方が人の痛みが分からない人だと思います。

    2世帯住宅のトラブル話は色々なパターンが有ると思いますが、他人同士が住むという基本は同じです。
    では何が問題なのか。
    別居に至るまでの経緯?夫(妻)のフォロー?
    違うと思います。

    私は、2世帯住宅で生活できると言っておきながら、結果無理でしたと言う立場に立った人だと思います。
    2世帯住宅が失敗すると、本人だけでなく2世帯生活に関わった全ての人の人生が大きく変わります。
    2世帯で生活できると約束することはそれだけ責任が重大なのではないでしょうか。

  27. 127 119です。

    そうですね、批判を承知でカキコミしたので何を言われても仕方がないことだと思います。

    私のノイローゼの原因は、義父の酒乱と義妹夫婦の入り浸りです。
    朝から晩まで実家に入り浸っていました。夕食も実家で食べて帰りました。
    出産の時は、夫婦そろって3ヶ月我が家に住んでいました。

    二世帯だから、逆に都合が良かったんでしょうね。
    でも、大勢いる中での孤独は、私にとって耐えがたいものでした。

    私が性格的にその中に入っていけなかったのも原因なのは、自分でも良く解っています。
    ただ、元々義妹がお姫様のような家庭だったので(家事は全くしません)
    とても入り込むことは出来ませんでした。最初はそれでも何とか頑張っていたのですが
    やっぱり私も召使になるのはどうにも納得がいきませんでした。

    「家に来るのを控えて欲しい」ノイローゼになる前・なった後と、何度訴えたか解りません。
    でも、誰も何も変えてくれることはありませんでした。
    それで、最終的に別居に踏み切ることになったのです。

    子供を置いていったことは、私もとても辛かったです。
    出来れば、一緒に連れて行きたかったです。
    しかし、ドクターストップが掛かったこと・実家の両親からの助言で置いていかざるを得ませんでした。学校もありますし、何より「子供まで連れて来てしまったら、修復しにくくなる」という両親の一言でした。

    ローンについては、話し合いで解決しました。
    賃貸に移る時、まとまった金額も渡してきました。

    まるっきり実家へ行かなくなったわけではありませんし、
    お互い良かったと思っています。(私がそう思えなければ、主人にも申し訳ないですしね・・・)

  28. 128 匿名さん

    >>119さん

    私も性格的に入っていけないのでお気持ち分かります。

    お子さんを置いて行かざるを得ない心境や体調の悪さ、
    実際の119さんのお気持ち全てまでは、文面でしか分からないのですが
    それでも・・・今はお元気になられて良かったですね。
    ご実家の両親の理解もあって本当良かった。

    頑張って下さい。

  29. 129 おかんさんへ

    タイトルとはそれますが母子家庭は昼間働いてるから夜間緊急使って当然と言う考えは間違ってます。そのせいで本当に緊急の方の処置も遅れ当直医師の負担もかかります。それに時々手遅れで手術やもっと大変な事態に至ることも。

  30. 130 匿名さん

    2世帯だろうがなんだろうが、夫の親との同居は空恐ろしいものです。
    嫁の皆さん、絶対やめましょうね。

  31. 131 ご近所さん

    >>130
    なんかあったの?

  32. 132 入居予定さん

    「胃に穴が・・」さんの奥さん、精神的な障害で出産禁忌だったのではないですか?
    そうなら、何だか理解できる気がします。

  33. 133 130

    義母もおせっかいでしきり屋で過干渉でひどかったけど、
    何といっても義父のいやらしい目に耐えられなかった・・。

  34. 134 ご近所さん

    ゲッ最悪。
    やっぱり原因って複合ですよね。
    元同居家族の恥?を勇気を持って紹介して下さり有難うございました。

  35. 135 購入経験者さん

    自分は長男です。(ひとりっこです)
    自分の嫁さん・・・うちの親と2世帯でも同居はしたくない。しかし、自分の親の面倒を
    やはり自分のお兄さんの嫁さんに面倒みてもらいたいとおもっています。
    自分の嫁さんに、もし私(長男の立場)といれかわったら
    どうする?ときくと
    もちろん、自分の親(長男の親)と同居して面倒をみたいという。
    でも、嫁さんに反対されたら?ときくと
    離婚するといっています・・・

    最近の嫁さんは、こういう人ばかりでしょうか?
    自分のことしか頭にないひと。

  36. 136 匿名さん

    >自分のことしか頭にないひと。
    おおっ!
    今頃気づきましたか?
    管理組合・理事会スレッド 読んでみそ。

  37. 137 ご近所さん

    個人的な意見だけど…わたしだって夫婦二人の方が良いです。でも

    >>135
    最近の嫁さんは、こういう人ばかりでしょうか?
    自分のことしか頭にないひと。

    そういう人を選んだ人は、自分が人を見る目が無かったとか、
    夫婦間で突っ込んだ話し合いが無かったとか、
    二世帯を考えてるから自分も出来る限りサポートするとか、
    前向き・状況改善になるような経過は全く無かったんですか?

    いざ同居しました、やっぱダメ〜となるよりは
    奥様がご自分の力量を判っているのかもしれませんね。

    親たちが130さんのように非常識なら、わからなくはないけど。
    最近の嫁って一括りにされて不愉快です。

  38. 138 匿名さん

    >137さん
    ?付いてるんだし過剰に反応しすぎで逆に不愉快。
    貴方には最近の嫁がどうかなんて分からないし、130だって嫁さんがそう思ってるだけで本当のところは分からないじゃん。

  39. 139 購入経験者さん

    135です。
    レスどうもです。
    自分がいいたいのは、同居がどうのこうのではなく
    夫の親、嫁の親、結局自分の親のことしか
    かんがえていないってこと。
    互いの親のことも、「いっしょ」に考えるのが
    「夫婦」でしょう?違います?
    家内が、同居がいやというのなら、しません。
    逆の立場になったとしても、したいとおもいません。
    ・・・離婚するでしょう。
    自分が、私が・・・って、モンスターペアレントと同じ。
    ただ、相手が、非常常識的な人間だったら論外。

  40. 140 ヨメ

    長男の嫁で、現在一世帯住宅建築中です。
    ダンナの両親はもうすぐ定年ですが、まだ元気です。どちらかが独り身になったら、勿論同居するつもりで、一部屋余裕をもって設計しました。
    しかし!義母が、病気になってから同居してもつまんないし、元気なうちに一緒に住みたいと言いだしました。家事もろくにできない義母なので、全部私にまかせたいのが見え見えです。
    だったら、設計前に言えって感じです。面倒はちゃんと見るっていってるのに。建築中なのに間取りに文句つけるし、すでにワガママいい放題です。
    お先真っ暗です・・・

  41. 141 匿名さん

    >>135
    >夫の親、嫁の親、結局自分の親のことしか
    >かんがえていないってこと。
    >互いの親のことも、「いっしょ」に考えるのが
    >「夫婦」でしょう?違います?

    そうそう。
    だからまずあなたが奥さんの親を大切にして見本を示しましょう。

  42. 142 匿名さん

    嫁がまともなら価値があるが、このケースはどうかな。
    135さんの言い分が正しいなら、その嫁は正しく理解できないだろうね。
    やるだけ無駄、逆に付け上がるだけでは?

  43. 143 匿名さん

    そんなに親と同居したいなら、離婚して次の奥さん探せば?
    結婚前に「同居してウチの親の面倒をみること」って誓約書に血判でも押させて。

  44. 144 匿名さん

    >最近の嫁さんは、こういう人ばかりでしょうか?
    >自分のことしか頭にないひと。
    >自分がいいたいのは、同居がどうのこうのではなく
    >夫の親、嫁の親、結局自分の親のことしかかんがえていないってこと。
    >互いの親のことも、「いっしょ」に考えるのが「夫婦」でしょう?違います?

    妻の立場から見ると、自分のことを棚にあげて滑稽としか言えませんね。
    自分のことしか頭にないのは、ご主人の方もだということが分かってないようですね。
    自分の親が心配なのは、ご主人だけでなく、奥様も同じ。
    でも、義理の親との同居には違和感があるのは、ご主人でも、奥様でも同じ。

    >逆の立場になったとしても、したいとおもいません。
    >・・・離婚するでしょう。

    奥様の両親のことはどう考えているのですか?
    妻のことを思い、妻の両親との同居をする気はないし離婚するって?
    ご主人も自分のことしか考えてないじゃないですか?
    お互い自分のこと自分の親しか考えない人間同士じゃないですか。
    奥様のことをどうのというのは変ですよ。
    妻の両親には申し訳ないという気持ちはありますか?
    その上での配慮を今までしてきていますか?
    そういった相方の配慮が感じられなければ、
    妻は自分の両親を捨て義父母との同居は考えられませんよ。
    夫の両親と同居し、妻の両親は妻の兄弟と同居というような、
    数珠繋ぎで親は子供に面倒をみてもらう時代は今はないんです。
    子供に面倒を見てもらうのが当たり前だという態度が、義父母から見えてくると
    長くは続けられないと感じてしまいますし、続かないでしょうね。

  45. 145 特命

    主人の実家と自分の実家を同列に語ってる時点で一生話がかみ合うことは無いね。
    どちらの親を面倒見るか結婚の時点で決めていなかったスレ主の失敗だよw

  46. 146 匿名さん

    親の老後の面倒を見るのは子供の義務ですが、嫁や婿にはその義務はありません。嫁や婿に頼ろうとするから問題がややこしくなる。例え同居したとしてもそこに何も変わりはないと思います。
    2世帯建てるのに資金を出したのに…とよく聞きますがそのお金を出した相手は自分の子供、相続するのも自分の子供。嫁には相続権すらありません。

  47. 147 匿名さん

    >結婚前に「同居してウチの親の面倒をみること」って誓約書に血判でも押させて。
    このように一方だけが利益を得られる特殊な契約は法律上無効とされます。
    妻側は同居による利益がなく負担だけを強いられる不利な立場であり、不公平な契約だからです。
    たとえ双方が合意していたとしてもその後「気が変わった」という理由で無条件に契約を「撤回」することが認められています。
    夫婦間での契約は書面によろうが給付が完了した後であろうがいつでも取り消すことができてしまいます!!(民法754条)

  48. 148 匿名さん

    夫婦には同居の義務がありますが、一親等の婚族との間に同居の義務はありません。
    ※自分にとって配偶者の血族も同様に数えますが、この場合は「○親等の姻族」と呼びます。
    例えば自分の配偶者の親は自分にとって「一親等の姻族」と呼びます。


    >嫁には相続権すらありません。
    民法では相続人になれる人の範囲を法定相続人として定めています。
    法定相続人は配偶者と血族相続人(子供、兄弟姉妹、親などで、優先順位あり!)
    税法上は実子以外に1人と養子縁組することが認められています。
    息子の妻と養子縁組を結び法的に相続権を与えることが可能です。
    こうすれば扶養の義務は実子と同様となります。

  49. 149 143

    >夫婦間での契約は書面によろうが給付が完了した後であろうがいつでも取り消すことができてしまいます!!(民法754条)

    そうなんだ。勉強になったわ。
    まあ、そんな誓約書を取り交わす人はいないでしょ?って意味で書いたんだけど。

  50. 150 匿名さん

    嫁と養子縁組までしてる人っているのかな?
    婿さんならいそうだけど…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸