埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part11】
議事録の書けない理事 [更新日時] 2011-11-01 14:56:37

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-19 18:56:29

スポンサードリンク

ツクミラ
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 583 住民さんC

    >>581
    暇な老人がたくさんいるから管理者一人でいいね。
    老人を有効に使って何とか委員会たくさん作って働かせるといいね。

  2. 584 匿名さん

    理事会廃止して、管理者一人にその配下に委員会つくって住民を委員にしたらいい。
    シンプルだし管理者一人に一切の権限と責任を負わせることができるよ。

  3. 585 住民さんC

    一切の権限は危ないな。
    外部監査役を有償で雇って業務・会計を監視したらいいよ。

  4. 586 住民さんA

    548>
    室内の感知器は定温式

    室内の感知器で定温式は台所だけです。他の部屋は差動式です。

  5. 587 匿名さん

    >>586
    室内の感知器の取説、入居のときにもらいました?
    一式もらったファイルの中には見当たらないのですが。

  6. 588 マンション住民さん

    感知器は住民が勝手にいじくり回すものではないから取説なんて添付しないだろう。
    台所なんかは煙感知の方がいいと思う。個人で買って付けたらいい。
    オーブンで焦がして煙充満しただけでも煙感知は作動する。
    たぶん防災センターに通報が行くから煙感知でなく熱感知にしたのだろう。

  7. 589 入居済みさん

    昔の理事会報に駐車場の感知器を防水型に交換すると、感知器代だけで20万円かかると書いてありました。その時の防水型の価格は1個5千円。そうすると全部で40個あるのですか?
    もちろん交換の工事費が必要ですから20万円だけで済みませんが。

  8. 590 住民さんA

    >589

    数えてはいませんが、駐車場全体で40個ということはないでしょう。
    ワンフロアーでそれくらいあるでしょうから40×4=160個位でしょう。

  9. 591 住民さんA

    >588
    たぶん防災センターに通報が行くから

    個人で取り付けたものは、自動火災放置設備に連動しないので防災センターにはいきません。

  10. 592 住民さんD

    >591

    自動火災放置設備⇒自動火災報知設備

  11. 593 マンション住民さん

    理事会報にのってた20万円は1フロアーなんですね。
    そうなると4フロアーで80万円、工事費・試験費含めてざっと150万円くらいでいかね?エキスパンションよりは安いです。
    そしたら75万円づつで「痛み分け」で手打ち交渉する方法がありますね。
    もう1年以上も話し合いが平行線のままで遅遅として決着がつかず、その間も誤作動が繰り返し起きています。

    多分施主の設計ミスではないと思います。発注設計に「防水型」と明記されてない限り施工業者の機種選定の話です。
    消防関連法規に照らしても遵守して問題ないのなら、機種選定ミスを証明することは至難の業だと思います。
    恐らく訴訟により裁判で司法判断が下らない限り施工業者は身銭を切って交換することはないでしょう。

    訴訟にかかる手間と時間とお金を考えると・・・・・
    司法判断が出るまでは誤作動しっ放し・・・・・

    という話を防災センターにしたことがあります。
    でも管理会社が決める権限はありませんね。
    理事会に辣腕ネゴシエーターがいればいいのですが。

  12. 594 マンション住民さん

    C棟7号機、今日の修理で直ったみたい。14階で振動しなくなった。

  13. 595 マンション住民さん

    千葉・船橋 比較的高い放射線量 10月13日18時19分 NHK NEWSweb

    千葉県船橋市は、市内の公園で最大で1時間当たり1.55マイクロシーベルトという周辺より比較的高い放射線量が測定されたと発表し、市は付近の表面の土を取り除いたうえで公園内でさらに詳しい測定を行うことにしています。
    船橋市によりますと、12日、市民グループから船橋市金堀町の「ふなばしアンデルセン公園」で最大で1時間当たり5.82マイクロシーベルトの放射線量が測定されたという連絡があったということです。このため市が13日午前、公園内で測定をした結果地表から1センチの高さで最大で1時間当たり1.55マイクロシーベルトという周辺より比較的高い放射線量が測定されたということです。この放射線量が測定されたのは、公園内で火を使って木などを燃やす場所で、船橋市は市民グループと同じ機器を使うなどして測定をしたとしています。船橋市は「市が計測した数値も高いことには違いない」として、現場にコーンを置いたり表面の土を除去したりしたうえで、公園内の放射線量についてさらに詳しい測定を行うことにしています。

  14. 596 マンション住民さん

    >そしたら75万円づつで「痛み分け」で手打ち交渉する方法がありますね。
    それ正解だと思う。
    来期に全額予算化し、実施後に業者から金を巻き上げるしかないと思う。
    半分取れれば上出来だろう。難しい交渉だろう。

  15. 597 マンション住民さん

    世田谷の高濃度放射線量はラドンが90%らしく
    後で会見があるらしい。

  16. 598 マンション住民さん

    暇じいさん放射線測定に精出してね。
    あなたの生き甲斐だよ。
    理事会に口出し無用。
    社会活動奉仕が生き甲斐だよん。

  17. 599 マンション住民さん

    >>597
    間違えました。
    すみません。

    弦巻の高放射能汚染ミニスポットは、核種分析したところ、ラジウムが90%との報道がありましたが、区依頼の専門家が民家の敷地内の測定をしたところ、さらに高い数値を示し、床下のビン類から高い放射線が出ていることを確認したという。原発由来ではなさそうだ。6時30分から記者会見が行われる

    でした。

  18. 600 放射線研究会

    放射線量計の貸し出しは11月一杯まで予約が入ってます。
    掲示板の貼り紙は今週一杯で一旦撤去します。(ただしエムポタには掲示中)
    12月からは第6期管理組合がスタートしますので、貸し出し用線量計をその時点で管理組合資産に組み込んで防災センターフロントでの管理組合からの貸し出しに変更するかもしれません。
    現在は研究会の私物資産のため、フロントでの私物貸し出しの仲介はできませんので。

  19. 601 マンション住民さん

    >多分施主の設計ミスではないと思います。発注設計に「防水型」と明記されてない限り施工業者の機種選定の話です。
    >消防関連法規に照らしても遵守して問題ないのなら、機種選定ミスを証明することは至難の業だと思います。
    >恐らく訴訟により裁判で司法判断が下らない限り施工業者は身銭を切って交換することはないでしょう。

    訴訟しても判決まで至らず和解勧告になるでしょう。
    そうならない限り、痛み分けどころか業者はびた一文も出さないと思います。
    管理組合の負けと悟って自前で全交換したほうが早いです。
    その場合、当然住民を説得しなければなりませんが、
    「裁判起こして決着がつくまで火報の誤作動で真夜中に叩き起こされることを長期に渡ってガマンするか、諦めて管理費で全交換して心配なく安眠ができるようにするか、どっちだ!」と逆に住民を脅せばいいのです。

  20. 602 匿名

    防水型火災報知器でも内部に結露等が発生して誤作動することは
    よくある話だからね。交換すれば解決するみたいに考えるのはあさはかだよ。

    多額の費用をかけて交換した翌月に誤作動したらちょっと嫌な空気になるよな。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸