一戸建て何でも質問掲示板「幼稚園のお向かいの土地」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 幼稚園のお向かいの土地

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-11-21 18:49:33

都内で土地を探しており、東4.5m道路で約35坪のいい物件がありました。周辺は戸建てやアパートが並ぶ第一種中高層地域ですが、正面(東)が幼稚園の園庭になります。幼稚園の入り口は反対側で、当物件からは離れています。園庭による日当たりのメリットはありがたいのですが、騒音が心配です。今は春休みで、現状は確認できません。

不動産業者は「園児は2時頃に降園するし、土日にはいないので、大問題にはならないのでは」と言っていますが、実態はどうでしょうか?幼稚園・保育園近くにお住まいの方、住んでいたことのある方、ご意見をいただきたくお願いいたします。

[スレ作成日時]2009-04-02 07:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幼稚園のお向かいの土地

  1. 22 匿名さん

    実家が保育園の隣で長年住んでいたから参考になれば、と思ったけどスレ主が来ないからアドバイスやーめた。

  2. 23 匿名さん

    好きなようにした方が良いと思います。

  3. 24 匿名さん

    我が家は小学校が50m位にあります、最初は私も心配したけど
    今の家が防犯サッシでガラスが3枚のタイプの為か、殆ど聞こえませんよ。
    毎週土日は少年野球が朝早くからやってるけど全然気にならないです。

    運動会の音がやっぱり一番聞こえるかな、けど気にならない程度です。

    今建てる家だと普通でもかなり防音はいいかと、雨や鳥の鳴き声も聞こえないです。

  4. 25 匿名さん

    音とか振動とか五感で判断するものは、個人差が大きいですからね。
    数値としては大きい子供の声は平気だけど、夜中のヒートポンプの音は気になるとか、食洗機の音一つでも意見は分かれるし最終的には他人の意見は参考にして、ご自身およびご家族の判断で決めるしかないですね。
    育った環境も大きいかもしれませんね。都内の駅から徒歩1分の繁華街で、線路の脇で育った奥さんには平気でも、田舎で育った私は気になる音、その逆の音なんてものもありますからね。

    個人的には、中高層の地域で視界の開けた方向があり、日照がそれなりに確保できるなら、値段、通勤などの利便性などトータルで考えたら、幼稚園の向いという理由だけですべてを否定はしませんけどね。
    もちろんすべてOKの土地があれば別ですが、多くの人は予算があるので。

  5. 26 匿名さん

    スレ主さん、現地調査に行って、どう判断されたのか、ぜひお聞かせ願いたいです。

  6. 27 匿名さん

    >>24さん

    音は、少し離れると劇的に聞こえにくくなります。
    学校のすぐ隣なのと50m離れているのでは、全然違います。

    スレ主さんは50m離れた土地を買おうとしているのではなく幼稚園隣接の土地を検討しておられるので、私は止めた方がいいという意見です。

  7. 28 昔幼稚園前に住んでました

    絶対に止めたほうが良いです。昔、学生の頃幼稚園前に住んでました。騒音は絶対に耐えられません。不動産屋さんは、どうしても売りたいでしょうね。騙されないで下さい。

  8. 29 匿名さん

    スレ主の好きなようにさせてあげましょう。

  9. 30 匿名さん

    うちの近所にも幼稚園がありますが、幼稚園の前の土地が空き地のままです。なんでいつまでも売れないのかと思ったら、やっぱり敬遠しちゃうからなんですね。納得しました。

  10. 31 匿名さん

    人の意見に影響されやすい人、暗示にかかりやすい人はどんな立地に住んでも
    耐えられなくなるよ。

  11. 32 匿名さん

    グランド側か校舎の裏かにもよりますけどね。
    それから、門が近いかどうか。
    年中、「近所の方から苦情がきて……」と幼稚園の先生が言ってたことを考えると、大変なんでしょう。
    でも、広いグランド(キャンパス?)を持つ高校のそばは人気がありますたよ。

  12. 33 匿名さん

    例題1.「こどもの泣き声が聞こえてくると、たまにうるさいなと感じることはある。」
    こういう場合は絶対に無理です。ほかの落ち着ける場所をあたりましょう。

    例題2.「こどもの声が聞こえていた方がいつもにぎやかでいいね、と夫婦で話したことがある。」
    こども好きの方であれば、何も問題はないと思います。

  13. 34 幼稚園前に住んでました

    幼稚園の休み時間の騒々しさは、多分、子供好きであっても耐えられません。

    高校生と子供の騒々しさは、月とスッポン。幼稚園前は、絶対に止めたほうが良いですよ。

  14. 35 匿名さん

    幼稚園の子供たちよりその保護者達にイラつくかと・・・
    うちは園児と親が通園で前の道路をさわいで行き来するだけでもうっとおしい!
    自分の子供が通っていた幼稚園の門のまん前に戸建が出来て、誰が買うんだろうって
    思っていました。私ならそんな家、生き地獄だわ・・・

  15. 36 匿名さん

    実家が幼稚園の前でしたが、確かに賑やかでしたね。
    有休をとって家でゆっくりしてましたが、楽器の音や子供の遊び声で、まあ昼寝はできませんね。

    おそらく、学校の付近ならどこでもそうだと思うし、病院(急患施設)の近くなら、真夜中救急車の音で
    起こされるという話もききますし、ある程度は仕方ないのではないでしょうか?

    そうそう、困ったことが一つ。
    幼稚園で夏祭りがあるのですが、家の前に路駐されて、車が出せなくなった事があります。まあ、こちらも
    年に一度、二度程度の話ですから、許容範囲だとは思いますけどね。

  16. 37 匿名さん

    年に一度、二度程度は許容範囲ですか?
    わたしゃ、1回たりとも許せない心の狭~い人間。
    幼稚園では、イベント日には車での登園は絶対にしないよう
    保護者に注意しているはずですが、守れない馬鹿親がどこにでも絶対にいますよね。

  17. 38 購入検討中さん

    トピ主です。皆さま、書き込みありがとうございます。
    お子さんがこの幼稚園に通っている方から話が聞けたので、それを踏まえて追加の情報です。

    1.この幼稚園は私立で、設立後少なくとも20年は経過した、地元密着型。運動会は近くの小学校を借りて実施しますが、練習は園庭で行います。学芸会は公民館のようなホールを使用します。
    2.幼稚園は東側に大通り、北側4.5m、西側4.5mの道路に囲まれた、東西に長い敷地。(この西側道路が、私が購入を検討している土地の東側道路に相当します)東側から、入り口、大きな園庭、校舎 (南北の縦なが)、小さな園庭、といった配置です。
    3.購入検討の土地が面しているのは、小さな園庭で補助的な園庭ですが、それでも10時から2時までと、延長保育があるので、遅いと4時頃まで不連続に利用されます。
    4.送り迎えは99%が東側大通りの利用で、西側道路は園児・保護者の人の流れからは外れています。西側道路に駐車をすることもまずないそうです。

    今の気持ちとしては「購入見送り」に傾いていますが、幼稚園が再開し通常のサイクルで保育が始まる4月下旬に、騒音の実態を確認してきます。

  18. 39 匿名さん

    4メートル道路を挟んで幼稚園の目の前の一戸建てに住んでいます。
    私は気になりませんがスレ主さんも平日半日くらい現場にいらっしゃればわかると思います。

  19. 40 匿名さん

    四月はまだ慣らし保育のため、半日で帰りますよ。ゴールデンウィークを過ぎあたりから給食やお弁当を食べる普通保育となりますので今の季節じゃ問題外です。

    ま、主様の自由ですがね。東側だろうと西側だろうとうるさいのはうるさい。
    うちは東に幼稚園の門、北側に数件並んだ一戸建てです。
    園長が和太鼓に凝っててドンドコするからお隣のおじさんが苦情を言いに行きました。そのおじいさんがいる間は太鼓を中止したようですが、おじいさんが死んだのでまた太鼓の音が鳴り響いています。園長マジですかって感じ。

    お遊戯会などは年度末にやるので窓閉めてるからいいでしょうけど、運動会の練習はセカらしい音楽が一日頭の中から消えません。
    夏場に近づくと水遊びや縁日ごっこと色々な催しが開催されますので、ぎゃーぎゃーとか、◎◎くんやめなさい!!とか悪ガキの名前を覚えてしまった…。

  20. 41 匿名さん

    スレ主様、購入見送りの方向ということで、賢明なご判断だと思います。

    私は昔、幼稚園隣のマンションを
    「幼稚園は昼間だけだから」
    「窓を閉めれば大丈夫だろう」
    などと考えて、買ってしまった者です。
    子供の声は甲高くて聞こえやすいし、窓を閉めても換気口から音って入るんですよね!

    結局相当値下がりしたのですが何とか売却して、別な土地に住み替えました。
    静かだとこんなにも心が落ち着くんだと再認識しました。

    お隣の子供はちょっとうるさかったりもしますがたまのことですし、成長するまでの数年のことなので我慢できます。
    その点、幼稚園や学校は次々と子供が入れ替わって、終わりがありませんから大変です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸