一戸建て何でも質問掲示板「幼稚園のお向かいの土地」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 幼稚園のお向かいの土地

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-11-21 18:49:33

都内で土地を探しており、東4.5m道路で約35坪のいい物件がありました。周辺は戸建てやアパートが並ぶ第一種中高層地域ですが、正面(東)が幼稚園の園庭になります。幼稚園の入り口は反対側で、当物件からは離れています。園庭による日当たりのメリットはありがたいのですが、騒音が心配です。今は春休みで、現状は確認できません。

不動産業者は「園児は2時頃に降園するし、土日にはいないので、大問題にはならないのでは」と言っていますが、実態はどうでしょうか?幼稚園・保育園近くにお住まいの方、住んでいたことのある方、ご意見をいただきたくお願いいたします。

[スレ作成日時]2009-04-02 07:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幼稚園のお向かいの土地

  1. 2 匿名さん

    運動会は、その幼稚園で出来ますか?イベント事が有る時、車を路駐してる保護者が何人か居ますからね。後、送り迎えの車の待機場所になったり。静かに暮らしたいなら止めた方が良いですよ。子供は、騒ぐのが仕事ですから。

  2. 3 入居済み住民さん

    幼稚園の隣に高校がありました。
    定期テストの最中に
    「お花が笑った~」だとか
    「どんぐりころころ」だとか
    うるさいにもほどが…

    スピーカー鳴らしていたので相当うるさい。
    きっとテレビも聞こえが悪くなるでしょう。

    結婚して
    引っ越す前は近所に幼稚園がありました。
    自分の子供が通っていたので有難い立地条件でしたが…。

    二時に登園でも三時までは園庭を開放して
    実際帰るのは4時前…。

    雨の日のお迎えは車が大混雑で
    ご近所からクレームがわんさか。

    玄関先の置物にいたずらする子供がいるなどなど…。

    運動会の前はお祭り騒ぎです。

    お辞めになったほうが、と思います。

  3. 4 入居済み住民さん

    音楽教育に熱心な幼稚園が近くにあります。隣接はしていませんがイベント前はほぼ1日中練習をしているので音は聞こえます。
    それから通園バスの出入りが意外と気になりますよ。。騒音やつちぼこり、お迎えの自転車、車、お母さんたちのおしゃべり、、、静かな環境ではないことは確かです。

  4. 5 物件比較中さん

    運動場の砂埃とかも気にされた方がいいですよ。
    洗濯物が大変です。

  5. 6 匿名さん

    やめた方がいいです。ストレスが貯まるだけです。
    園児の保護者(一部の常識のない人)というのはあつかましいにもほどがある。
    平気で路上駐車してお迎え、子供そっちのけで平気で他人の家の前でおしゃべり。
    うるさいの何のって!!

  6. 7 匿名さん

    確かに…
    ウチの子ね幼稚園ね前にアパートがありましたが、送り迎えの路駐で、アパート目の前のアパート専用駐車場の出入りが大変なうえ、仕切りがない為、徒歩や自転車での送り迎えの方達が、道路でたむろすると危ないからか、その駐車場で子供を遊ばせ話しこんでいました。
    下の子の時には、アパート住人が居なくなり、取り壊され、今は更地のままになっています。

    幼稚園の前じゃなくても、幼稚園前の通りの家はキツいと思います。
    平気で人の門の前に止めてる方もいましたよ。

  7. 8 購入検討中さん

    皆さん、コメントありがとうございます。

    通園に関しては、門が反対側の大きな通りに面しているところにあるので、当物件近辺には影響はなさそうです。
    問題はやはり騒音とコメントにあった砂と考えます。騒音については、来週あたりには幼稚園もスタートすると思うので、どの程度のものなのか、足を運んで調査してみます。

    ちなみに「幼稚園・保育園の騒音(子供の声)が気にならなかった」という方はいらっしゃいませんか?

  8. 9 匿名さん

    以前に、幼稚園となりのマンションに住んでいました。

    >ちなみに「幼稚園・保育園の騒音(子供の声)が気にならなかった」という方はいらっしゃいませんか?

    夫は「気にならない」と言っていましたね。。。
    でも平日の昼間はほとんどいないので、うるささの実態を知らなかったからだと思います。

    私は、うるさくて気が狂いそうでした。

    >不動産業者は「園児は2時頃に降園するし、土日にはいないので、大問題にはならないのでは」と言っています

    いやいや、降園後に教室があったりするんですよ。英語、音楽、バレエなど。
    それでもって教室の後は園庭で遊んで帰るから、夕方までうるさかったし。
    土曜日も、次年度の入園希望者のための園庭解放だの、説明会だのがあって、その度に大騒ぎ(月に1回くらいはあったかな)。

    とにかく、幼稚園の隣はやめたほうがいいと思います!

  9. 10 入居済み住民さん

    最近の幼稚園は延長保育が盛んですし,近所の園ではサッカー教室が開かれていて日没まで本当にうるさいです。不動産屋は適当な事をいいますので何回も足を運んだほうがいいと思います。

  10. 11 匿名さん

    >「幼稚園・保育園の騒音(子供の声)が気にならなかった」という方はいらっしゃいませんか?
    こんなこと他人に聞いてどうするんですか?
    要は自分がどう思うかじゃないんでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    何にもない平日に行ってもダメですよ。自分は、隣とまではいきませんが、すぐ側に住んでます。本当に騒がしいですね。普段は奇声を発する子供や泣き声とか。それぐらいは普通。
    ただ、年がら年中イベントがあります。歌や掛け声の練習が始まったらうるさいうるさい。音楽も大音量。運動会やお楽しみ会の練習は大変。楽器を叩くわ吹くわ。節分もわーわー。朝は、先生おはようございますみなさんおはようございます。とまた歌う。卒園式の練習もね。ありーがとーさよーならー先生。もう色々な歌、覚えちゃいました。元気があってよろしいです。

  12. 13 匿名さん

    門が反対側でも、雨の日なんかは車での送り迎えが多いから
    門周辺だけでは駐車し切れず、少し離れた場所にまで駐車しに来ますよ!
    油断は禁物です。雨の日にも調査してみて下さいね!

  13. 14 匿名さん

    騒音ですが、風向きや雨の日や季節によってもずいぶん変わります。今の季節は窓を閉めていますが春を過ぎると窓を開けたくなりますよね。それはそれは大音量で聞こえます。
    今の季節じゃ判りきれないと思いますよ。
    住んでみて初めて分かる音ってありますから。
    一本道を挟んで、マンションなどが盾となって音を跳ね返すぐらいの場所じゃせっかくのマイホームが…。
    不動産屋さんは不景気でどうしてでも土地や家を売りたいと思いますので、適当にもほどがあります。友人の旦那さんが不動産屋さんですが、胸の大きい奥さんの話しかしないそうです…。
    どうしてもその土地がよろしいようでしたら、線路の前に住むつもりでお買いになれば意外と静かだと思うかも知れませんね。

  14. 15 匿名さん

    うちなんか3キロ離れているのに駐車されます!

  15. 16 匿名さん

    それはないでしょ。

  16. 17 匿名さん

    うちは3、1キロ離れてるのに路駐される。

  17. 18 匿名さん

    その幼稚園は私立ですか?公立ですか?
    私立だったら園が移転や廃園になった時にマンション建っちゃう可能性
    あるんじゃないでしょうか?
    私だったらまず第一にそれを気にするなー。
    うるさいは、日は当たらないはになったらもう最悪じゃないですか。

    音ばっかりは、「スレ主さんが」 気になるかならないか」だと思います。
    気になる人もいれば、ならない人もいるんです。
    そして、スレ主さんの土地に対する条件の優先順位次第だと思います。

    あくまで「私だったら」ですが、私は気にしないと思います。
    個人的に、大人の井戸端会議の声は耐え難いですが、私は子供が
    大好きで子供が外で騒いでる音なら平気です。学生時代小学校の校庭に
    接したアパートに下宿していましたが、運動会があっても相当音は大きかった
    ですが、「おー、やってるやってる。がんばれー」てなもんでした。
    ちなみに遊びにきた母は「あなたよく我慢できるわね」と耳にティッシュ
    詰めてました。
    嫌いな音ならたとえ小さくても我慢できない、
    悪く思っていない音なら大きな音でもそう苦にはならない、
    そういうもんじゃないでしょうか。
    都内で第一種中高層ですよね?
    その地域でその広さと日当たりが望める土地が、スレ主さんの予算で
    他に出てくる可能性があるんでしょうか?

    皆さんがおっしゃるように、平日に何度も出向いて音に対する
    スレ主さんやスレ主さんの家族の受忍限度をテストし、
    路上駐車や父兄達の井戸端状況をチェックされた方が良いと思いますよ。

  18. 19 匿名さん

    僕も昼間の音は気にしません。
    逆に 夜というか深夜は静かでしょう。 それで十分だと思います。

  19. 20 匿名さん

    確かに。
    人それぞれ気になる音、ならない音、ってありますもんね。
    主さんに子供がいるなら、逆に自分の子が騒いでも、園児や父兄の声に混ざって、目立たなくて、一般住宅よりは、肩身が広いかも。

  20. 21 匿名さん

    子供の為に幼稚園の近くは、止めた方が良いですよ。子供はすぐに大きくなりますから。長いスパンで考えた方が良いと思います。

  21. 22 匿名さん

    実家が保育園の隣で長年住んでいたから参考になれば、と思ったけどスレ主が来ないからアドバイスやーめた。

  22. 23 匿名さん

    好きなようにした方が良いと思います。

  23. 24 匿名さん

    我が家は小学校が50m位にあります、最初は私も心配したけど
    今の家が防犯サッシでガラスが3枚のタイプの為か、殆ど聞こえませんよ。
    毎週土日は少年野球が朝早くからやってるけど全然気にならないです。

    運動会の音がやっぱり一番聞こえるかな、けど気にならない程度です。

    今建てる家だと普通でもかなり防音はいいかと、雨や鳥の鳴き声も聞こえないです。

  24. 25 匿名さん

    音とか振動とか五感で判断するものは、個人差が大きいですからね。
    数値としては大きい子供の声は平気だけど、夜中のヒートポンプの音は気になるとか、食洗機の音一つでも意見は分かれるし最終的には他人の意見は参考にして、ご自身およびご家族の判断で決めるしかないですね。
    育った環境も大きいかもしれませんね。都内の駅から徒歩1分の繁華街で、線路の脇で育った奥さんには平気でも、田舎で育った私は気になる音、その逆の音なんてものもありますからね。

    個人的には、中高層の地域で視界の開けた方向があり、日照がそれなりに確保できるなら、値段、通勤などの利便性などトータルで考えたら、幼稚園の向いという理由だけですべてを否定はしませんけどね。
    もちろんすべてOKの土地があれば別ですが、多くの人は予算があるので。

  25. 26 匿名さん

    スレ主さん、現地調査に行って、どう判断されたのか、ぜひお聞かせ願いたいです。

  26. 27 匿名さん

    >>24さん

    音は、少し離れると劇的に聞こえにくくなります。
    学校のすぐ隣なのと50m離れているのでは、全然違います。

    スレ主さんは50m離れた土地を買おうとしているのではなく幼稚園隣接の土地を検討しておられるので、私は止めた方がいいという意見です。

  27. 28 昔幼稚園前に住んでました

    絶対に止めたほうが良いです。昔、学生の頃幼稚園前に住んでました。騒音は絶対に耐えられません。不動産屋さんは、どうしても売りたいでしょうね。騙されないで下さい。

  28. 29 匿名さん

    スレ主の好きなようにさせてあげましょう。

  29. 30 匿名さん

    うちの近所にも幼稚園がありますが、幼稚園の前の土地が空き地のままです。なんでいつまでも売れないのかと思ったら、やっぱり敬遠しちゃうからなんですね。納得しました。

  30. 31 匿名さん

    人の意見に影響されやすい人、暗示にかかりやすい人はどんな立地に住んでも
    耐えられなくなるよ。

  31. 32 匿名さん

    グランド側か校舎の裏かにもよりますけどね。
    それから、門が近いかどうか。
    年中、「近所の方から苦情がきて……」と幼稚園の先生が言ってたことを考えると、大変なんでしょう。
    でも、広いグランド(キャンパス?)を持つ高校のそばは人気がありますたよ。

  32. 33 匿名さん

    例題1.「こどもの泣き声が聞こえてくると、たまにうるさいなと感じることはある。」
    こういう場合は絶対に無理です。ほかの落ち着ける場所をあたりましょう。

    例題2.「こどもの声が聞こえていた方がいつもにぎやかでいいね、と夫婦で話したことがある。」
    こども好きの方であれば、何も問題はないと思います。

  33. 34 幼稚園前に住んでました

    幼稚園の休み時間の騒々しさは、多分、子供好きであっても耐えられません。

    高校生と子供の騒々しさは、月とスッポン。幼稚園前は、絶対に止めたほうが良いですよ。

  34. 35 匿名さん

    幼稚園の子供たちよりその保護者達にイラつくかと・・・
    うちは園児と親が通園で前の道路をさわいで行き来するだけでもうっとおしい!
    自分の子供が通っていた幼稚園の門のまん前に戸建が出来て、誰が買うんだろうって
    思っていました。私ならそんな家、生き地獄だわ・・・

  35. 36 匿名さん

    実家が幼稚園の前でしたが、確かに賑やかでしたね。
    有休をとって家でゆっくりしてましたが、楽器の音や子供の遊び声で、まあ昼寝はできませんね。

    おそらく、学校の付近ならどこでもそうだと思うし、病院(急患施設)の近くなら、真夜中救急車の音で
    起こされるという話もききますし、ある程度は仕方ないのではないでしょうか?

    そうそう、困ったことが一つ。
    幼稚園で夏祭りがあるのですが、家の前に路駐されて、車が出せなくなった事があります。まあ、こちらも
    年に一度、二度程度の話ですから、許容範囲だとは思いますけどね。

  36. 37 匿名さん

    年に一度、二度程度は許容範囲ですか?
    わたしゃ、1回たりとも許せない心の狭~い人間。
    幼稚園では、イベント日には車での登園は絶対にしないよう
    保護者に注意しているはずですが、守れない馬鹿親がどこにでも絶対にいますよね。

  37. 38 購入検討中さん

    トピ主です。皆さま、書き込みありがとうございます。
    お子さんがこの幼稚園に通っている方から話が聞けたので、それを踏まえて追加の情報です。

    1.この幼稚園は私立で、設立後少なくとも20年は経過した、地元密着型。運動会は近くの小学校を借りて実施しますが、練習は園庭で行います。学芸会は公民館のようなホールを使用します。
    2.幼稚園は東側に大通り、北側4.5m、西側4.5mの道路に囲まれた、東西に長い敷地。(この西側道路が、私が購入を検討している土地の東側道路に相当します)東側から、入り口、大きな園庭、校舎 (南北の縦なが)、小さな園庭、といった配置です。
    3.購入検討の土地が面しているのは、小さな園庭で補助的な園庭ですが、それでも10時から2時までと、延長保育があるので、遅いと4時頃まで不連続に利用されます。
    4.送り迎えは99%が東側大通りの利用で、西側道路は園児・保護者の人の流れからは外れています。西側道路に駐車をすることもまずないそうです。

    今の気持ちとしては「購入見送り」に傾いていますが、幼稚園が再開し通常のサイクルで保育が始まる4月下旬に、騒音の実態を確認してきます。

  38. 39 匿名さん

    4メートル道路を挟んで幼稚園の目の前の一戸建てに住んでいます。
    私は気になりませんがスレ主さんも平日半日くらい現場にいらっしゃればわかると思います。

  39. 40 匿名さん

    四月はまだ慣らし保育のため、半日で帰りますよ。ゴールデンウィークを過ぎあたりから給食やお弁当を食べる普通保育となりますので今の季節じゃ問題外です。

    ま、主様の自由ですがね。東側だろうと西側だろうとうるさいのはうるさい。
    うちは東に幼稚園の門、北側に数件並んだ一戸建てです。
    園長が和太鼓に凝っててドンドコするからお隣のおじさんが苦情を言いに行きました。そのおじいさんがいる間は太鼓を中止したようですが、おじいさんが死んだのでまた太鼓の音が鳴り響いています。園長マジですかって感じ。

    お遊戯会などは年度末にやるので窓閉めてるからいいでしょうけど、運動会の練習はセカらしい音楽が一日頭の中から消えません。
    夏場に近づくと水遊びや縁日ごっこと色々な催しが開催されますので、ぎゃーぎゃーとか、◎◎くんやめなさい!!とか悪ガキの名前を覚えてしまった…。

  40. 41 匿名さん

    スレ主様、購入見送りの方向ということで、賢明なご判断だと思います。

    私は昔、幼稚園隣のマンションを
    「幼稚園は昼間だけだから」
    「窓を閉めれば大丈夫だろう」
    などと考えて、買ってしまった者です。
    子供の声は甲高くて聞こえやすいし、窓を閉めても換気口から音って入るんですよね!

    結局相当値下がりしたのですが何とか売却して、別な土地に住み替えました。
    静かだとこんなにも心が落ち着くんだと再認識しました。

    お隣の子供はちょっとうるさかったりもしますがたまのことですし、成長するまでの数年のことなので我慢できます。
    その点、幼稚園や学校は次々と子供が入れ替わって、終わりがありませんから大変です。

  41. 42 匿名さん

    幼稚園の真向かいに住んで10年になります。

    平日休みも多いので、子供らの甲高い雄叫びや音楽なども良く聞いてますが、昼寝もバリバリできるし
    子供好きのせいか「今日も元気で何より」と思えちゃうんで。

    うちの場合は真向かいがメインの出入り口になっていますが
    先生や多くの親御さんも会えばキッチリ挨拶してくれますし
    行事(全て園で実施)前には一言挨拶もらってるんで。
    ただ、ごく一部のマナーが悪いのにはイラッと来ることはありますけれどねぇ。

    よって我が家にとっては↑の「ごく」一部以外は砂埃等も含め実害なし。

    ただ、近所の特定の1・2件からは定期的な苦情は来ているようですけど。
    (その人たちの居住より開園が先)

    因みに実家は線路から遮蔽物なしで約40m・救急病院からも遮蔽物なしで約30m
    毎日のように電車は通るわ救急車は来るわだったけど慣れですかねぇ。
    病院は10歳ころにできたんで最初は少し気になったけど、結局は慣れたし
    逆に最近は実家に帰ったときに電車の音が気になって落ち着かないですね。

    結局、何にせよ気になる人はなるし、ならない人はならないということですかね。

  42. 43 匿名さん

    うちは今日から幼稚園です。
    始業式だし、父兄が来ます。
    うちの場合、何かと行事ごとが多いのですが、主さんのその幼稚園はどうですか?

    平日だけでなく、行事ごとの時も下見した方がいいかもしれません。
    路駐の数がグンと増えます。

  43. 44 匿名さん

    数年前まで住んでいたところが、道路を挟ん
    だ目の前が小学校、隣が保育園、という立地
    でした。確かに賑やかでしたが、活気があっ
    て良いと思ってました。
    時々、小学校の校庭を借りて企業の運動会を
    やっていたりすると騒音に感じましたので、
    同じ音でも子ども達にまつわる音は騒音に感
    じないように出来ているのでしょうか、人間
    って。
    路駐に悩まされたこともありませんし、住み
    にくい場合もあれば住みにくくない場合もあ
    る、ということでしょう。

    今、住んでいる土地は、老夫婦世帯ばかりで
    全く活気がありません。前のところの方が賑
    やかでよかったですよ。

  44. 45 購入検討中さん

    スレ主です

    現状調査と近くに住む方数人からヒヤリングをした結果、購入は見送ることにしました。
    やはりそれなりに騒音などあるようでした。また建物が老朽化しており、そのうちに建て替えがあるかもしれません。そうなると日当たりメリットもなくなってしまうかもしれません。

    コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

  45. 46 匿名さん

    良い物件が見つかるといいですね。土地も縁ですから、見つかる時って、結構スムーズに進むんです。

  46. 47 匿名はん

    >>45
    正解です。なんであんな「キーッ!」って声わざと出すんでしょうね。
    近隣で実際、2階建てだった幼稚園が老朽化し、運営が苦しくて、マンションになってしまったんです。
    しかも低層階が幼稚園で屋上園庭。さらに分譲マンションと合築です。周りの戸建てはみんな日陰に。
    賃貸ならまだしも、分譲で幼稚園を背負ってますから老婆心ながら住人トラブルが心配です。
    くわしくはこのスレをどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8602/

  47. 48 匿名さん

    >>47

    うわぁ〜
    すごいマンションがあるんですね。信じられない。

    売れているという事は、音は気にならないという人も世の中にはいるということなんですかね?
    道路もうるさいようだから、園児の声はかき消されるのかも。

  48. 49 匿名 [女性 50代]

    住居は、何が、優先かで、人それぞれです。うちは、幼稚園の奇声騒音で、うつ病になりました。すぐ隣ではなく、畑を挟んで園がありますが、盾になるものが無い為、音楽や、拡声器一字一句、奇声が家中響きます。具合が悪い時は、殺意さえわきます。夏のプールは、毎日午前中は、騒音です。自分の子供が、野蛮で、周りに、気を使わず、遊ばせたいなら、ピッタリな条件です。が、最近は、子供優先社会で、躾ができない馬鹿親が、増えてるので、度を越さない様、注意。幼稚園隣は、防音が、しっかりされてないと、想像できないほど、うるさいです。家も、幼稚園が原因で、売れないです。幼稚園の社宅に、買ってもらいたい住民の、意見でした。

  49. 50 匿名さん

    子供は宝です。伸び伸びと育って欲しいですね。
    子供の声が嫌な人は山奥に住むか祖国へ戻って頂きたい。

  50. 51 匿名さん

    いくら好きでも、気にならない人でも、四六時中は話が違うと思います。朝から拡声器と奇声の洪水です。住人にとっては耐え難い騒音となるのではないでしょうか。

    その上最近はお迎えの車の多いこと。平気で路駐したり、それでなくても車が多いのでご近所は大変です。

    幼稚園、小学校の周辺は特に、いくら良さそうに思えても住むのは止めた方が無難です。

  51. 52 マンション掲示板さん

    やめたほうがいい。休日のやすらぎまで奪われるら。

  52. 53 入居済み住民さん

    宝だと思うなら、あんたが全員を躾して。馬鹿親も一緒に。
    今の子供は甘やかされすぎで、将来モラルある大人になりますか?
    きちんと税金を納めますか?

  53. 54 匿名さん

    >>50 匿名さん

    あんたたが迷惑かけてる側か、物凄い田舎者だから、いえること。
    園もそれぞれで、遊び優先でキチガイみたいなのばかり集まる園と、普通にうるさい園がある。
    自分が経験してないなら、無責任なこというな。

  54. 55 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  55. 56 通りがかりさん

    >>50
    うちも、幼稚園の音楽、奇声、拡声器、通園時の
    マナーの悪さで、ストレスの日々。

    家を売りに出しましたが、やはり買い手がつかず
    、しかも、その園に通ってるのが、内見にきて
    「ここ、うりさいのよね 」
    ふざけんな!自分は通わせてるのに。

    幼稚園保育園で迷惑を検索し、ここにきましたが、50さんの意見は、自分勝手で偽善者。
    自分が経験ないから、無責任な考えしかないのでしょうね。大迷惑大被害にあい、日々生活してる
    側のことなど、全く考えない意見。

    非常識な、躾しない馬鹿親が増え、悪い事がわからない子供が育ち、それが宝?
    田舎に住めというが、周りの事を全く考えない、田舎者が東京に出て来て、おかしくなってる。
    訴える方の勇気、尊敬します。
    訴えて、どうなかなるなら、訴えたい。

  56. 57

    都内ど真ん中です。

    我が家の道挟んで前が保育園です。

    子供の声はしようがないとして
    送迎の車の路上駐車が多く、
    我が家の車庫のまえに頻繁に
    おかれたり、公道も駐車されるし
    保育園で駐車場用意してくださいと
    教育委員会にお願いしました。

  57. 58 匿名さん

    知り合いの隣の建売を買った奴は幼稚園の建設の説明会で文句を言って買値に色を付けて買い取らせた(クレーマー)
    今は子供の声が気に成らなくても定年後家に居るようになれば気になると思う
    簡単に引越せる余裕が有るなら良いが止めた方が良いよ

  58. 59 マンコミュファンさん

    59匿名さん 
     本当に最悪です 幼稚園の行事の多い事 こちらの休みがだいなしです お願いに行ってもその時だけ、保育士も経営者も幼稚園園児と同じ  送迎の車 役員会 迷惑
     

  59. 60 名無しさん

    幼稚園の側は、地価は必ず下がります
    デメリットが多いからですが、メリットもあります
    立地がよい場合が多く、駅やスーパーに近い場合が多く
    日当たりがよい土地が安く入る場合がある

    このようなことから、パッとみため、立地よくて日当たりがよいのに安い場合が
    幼稚園の側にあることが多いです。

  60. 61 匿名さん

    幼稚園付近に住んでます。
    やはり音楽、拡声器、奇声が、
    朝の通園時8時半位から、園がおわり、帰宅時の15時すぎまで、
    昼間ほぼ一日中続いてます。

    幼稚園が、ほぼ外遊びが主である為か?良くいえば元気、普通にいったら、お行儀悪い躾できてない親子が多々通う幼稚園で、園外でも、大声や歌、他人の敷地内に入る、バスの順番守らないなど、
    迷惑行為しかみないです。
    道路いっぱいに広がり歩く、
    親子での井戸端など、幼稚園の近隣だから、幼稚園の中と同じように、うるさくしても大丈夫と考えてるみたいです。

    不動産屋の中には、ここの幼稚園は、とにかく騒がしいから、子供にとっては良い物件と、幼稚園付近を進める馬鹿もいるそうです。

    保育園は、共働きが多く、暇ではないので、馬鹿親の迷惑行為は、
    幼稚園に比べて、少ないのでは?

    保育園や幼稚園に対し、迷惑と投稿すると、必ず批判してくる人がいますが、そういう人って、自分が非常識で迷惑かけてる側で、
    被害にあってる側の事など全く考えてないから、平気で批判できると、幼稚園付近に住み、大迷惑被害者となり、つくづく思いました


    園内で、騒音あるのだから、
    せめて、通園時位は、常識ある
    行動して頂きたいと、思いますが
    、そういう迷惑な園に通ってる人なのだから、無理だと。
    園長が、近隣を考え、行動や話をしてるなら、ここまで非常識な馬鹿ばかり集まらないのでは?
    と、きちんとした園と、非常識迷惑ハズレ園の差が激しすぎを実感しました。

    まさか、これ程日常生活で、一方的な大迷惑をかけられ、生活に支障がでるとは、住んでみないと全く考えられず、うるさい!うるさくない!など生ぬるい討論ではありません。

    自分の子供が奇声を発し、
    外遊びが好きで、野蛮なら、
    園付近の物件は良いと考えますが、そういう親に限って、自覚がなく、園から離れた場所に住み、
    自分の日常生活は、気持ち良く過ごしてるんです。

    近隣住民の迷惑ストレスは、
    園の方針や、園長の言動により、
    大きな差がでます。
    園付近に住むなら、近隣の話を聞き、園長の話も聞いて、検討することを、おすすめします。

  61. 62 通りがかりさん

    幼稚園の、迷惑行為にストレスの日々の者です。
    子供優先、子供様社会となった現在では、区役所、弁護士に相談しても、何も解決してくれません。
    まさか!受認限度を、はるかに越えるほどの騒音と奇声、その他多々の迷惑行為があるとは、住んで、経験した方々にしか、わかるはずがありません。
    心身ともに健康悪化し、我慢我慢我慢で、自分がうつ病状態。
    気持ちが、少しでもわかる、経験者のレスをさがし、ここを開き
    、読ませ頂きました。

    50の人
    クレーマーか? 非常識迷惑馬鹿な加害者さんでしょうか?
    山の中に移るのは、糞ガキ馬鹿家族ではないでしょうか?
    山の中なら、どれだけ奇声をだしてもOKだし、住宅地でないから、他人の敷地にボールぶつけたり
    、他人の敷地に無断で入ることもないでしょう。
    被害者側は、迷惑をかけ続けられ、我慢の生活の中、税金を支払い、その税金は糞ガキ家族へと、
    多々使われてるのに、馬鹿親だから、子供手当、授業料、医療費が
    どこから出てるのかさえ、わからず、自分勝手に、自分が気持ちよく生活することだけ。
    50さん
    子供は国の宝というのは、将来税金支払い予備軍だからで、子供は政府と馬鹿親の宝なのです。
    常識や道徳もない、馬鹿親に育てられた糞ガキが、きちんと皆税金払いますか?
    山の中に移るのは馬鹿家族!
    迷惑かけられ続けてる被害者を全く考えられない50こそが山の中!

  62. 63 職人さん

    建設業界や不動産業界は高層化を本来、望んではいけない。
    高層建築は固有振動の周期は低層の建物に比べ長いので地震動の周期の長い海溝型巨大地震の地震動との共振の可能性が指摘されるようになっており、既存住宅地だけでなく各地に建てられ、住環境や景観を壊しており、ある一角だけで普通の街に相応しくなく、実際の海溝型巨大地震を経験した超高層建築が無いため経験的予測ができない。
    高層階居住で外気に直接触れる機会が減少し、高所への恐怖感が乏しくなりがちになる可能性もあり、子供の発育への影響、気圧が地上と異なることによる子供だけでなく大人にも健康への影響も考えられる。
    海溝型巨大地震の長周期地震動との共振に備えて家具の固定が推奨され、地震でエレベーターが停止すると上階の住人が移動手段を失い、高層難民発生も懸念される。
    高層建築の増加には快諾できない人が多いはずだ。今や各地で今では風情のある建物を残さずに風情のない建物を増やしていると同時に、金の使い方を誤りすぎ。そんな金があるなら風情のある建物を残して風情のない建物を減らして風情ある建物を増やすとともに、貧困対策や文化財保護、環境対策、福祉、少子化対策に回した方が良い。
    先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎで、まだまだ高層建築は増えるが、市川市の高谷、二俣、原木など、ほかに発展させないといけない地域がいくつかある。
    高層建築は老朽化と維持費の増大を待って順次削減をしないといけない。例として、渋谷に高層建築をこれ以上増やさず、逆に1割程度でもいいから減らさないといけない。今では空室率が数パーセントもある時代。

  63. 64 匿名さん

    幼稚園が後に立ったのなら言い分もわかるが逆ならば自身の理解度の低さを嘆くべき

  64. 65 通りがかりさん

    幼稚園の近くで、通園通路になってる場所に住み、大迷惑は多々ありますが、
    長年我慢して我慢して我慢して我慢して
    生活してます。
    売り主会社に騙され、第一種低層住宅地だから音の規制もあり、園から少し距離があるから大丈夫だとのことでしたが、
    とんでもない。
    拡声器や音楽が爆音。騒音は当たり前、
    通園時の寄声、泣き叫ぶ声、歌声
    いたづら、敷地侵入、親の井戸端会議
    それでも、後から家を買ってしまったので
    苦情もいれず我慢して生活してますが。
    何度も何年間も、家を売りにだしましたが
    知ってる方には評判悪い幼稚園で、
    ものすごく腹が立ったのは、
    その幼稚園に通ってる家族が内見来て、
    「ここは、うるさくて仕方ないのよね」
    と言って帰って行きました。
    ならば、わざわざ家の中を見る必要ないのに、散々子供は暴れまくり、荒らして帰って行きました。
    昔から住んでる方によると、何言っても、あの幼稚園は無駄とのことで、昔からあるから、やりたい放題で、近隣のことなど全く考えないとのことなので、こちらも諦めて我慢してますが、園長が非常識だと、
    その幼稚園には、同じような非常識で、
    自分さえよければという方々が集まり、
    井戸端会議の内容も酷い。
    奥まってる道をみつけ、うちの窓の真横で聞きたくもないのに、何時間も話を続けるのが、毎年現れるのにはストレスです。

    この問題は、実際ものすごい大迷惑被害にあった人にしか、わからないのに、
    色々な投稿を拝見すると、反論批判したり
    、する方々がいるのには残念です。
    相手や被害者のことなど全く考えない書き込みは、近隣幼稚園と同じですね。
    今日も我慢我慢我慢我慢で生活してますよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸