注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-29 10:59:12

前スレが1000件を大きく超えていましたので
その2のスレを作りました。
荒らしはスルーでお願いします。

前スレ・https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/

積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-09-12 13:41:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2

  1. 651 匿名

    全館床暖もエリア分割して運転できるよ

  2. 652 匿名

    未だに太陽光付ければ電気代かからないと思ってるやつがいるとは…
    どれだけ載せてるか、家の大きさ、家族構成、その他諸々、何もわからないのに。

  3. 653 匿名

    家が大きいと失う電力も大きいしね
    うちが行き着いたのは、日当たりのいい土地に、高高の平屋太陽光マックス載せ

  4. 654 匿名さん

    わが家の太陽光4.5だけど
    売電あるから電気代は毎月黒字だぞな
    その他光熱費はガス代もあるけど
    光熱費はプラマイ0だぞ

  5. 655 匿名さん

    一条叩きで忙しい住林ネット監視部隊さん
    そんな事より某巨大掲示板で被害者がうpした欠陥工事の処置対応を急ぐ方が先じゃないのかね
    見てて住林なんぞに縁がない他人事だけど被害者さんが可哀想になったわ

  6. 656 649

    うちはⅣ地域(関西)。
    太陽光5kw、延べ床54坪、オール電化、全館空調、1階床暖房。
    家族構成、自分(29歳)、妻(28歳 専業主婦)、子供2人(2歳、4歳)
    太陽光発電で通常の電気代はプラス、全館空調の電気代と合わせると高い月で約7000円。
    C値Q値もそれほど良くなく2台の次世代省エネ基準の軽量鉄骨。
    とくに問題ないですが、どうぞ馬鹿にしてください。

  7. 657 匿名

    >656
    質問させて。
    冬期は床暖房入れっぱなし?
    更に灯油ファンヒーター等の暖房機器は一切使ってない?

  8. 658 匿名

    日本で言う高高なんて外国では当たり前なわけ。
    次世代省エネルギー基準の数値を外国で発表したら笑いがおこり
    それが努力目標だと付け加えたら失笑に変わった。

    Wikiで『次世代省エネルギー基準』を見てみなさいよ。
    デザイン重視で、次世代省エネルギー基準をクリアしてるからいい。

    このスタンスでは笑われて仕方ない。
    「基準の甘さ+努力目標」は大手HMから圧力がかかった結果。

    大手HMはタンカーと一緒で急には舵切れないから段階的に厳しくしていくわけ。

    本当に良いHMはデザインに優れた高高住宅を作れるとこ。
    中中なんて一条のデザイン以上にに時代遅れってことだ。

  9. 659 匿名さん

    まあ、よれよれのグラスウール使っている時点で
    大手もローコストメーカーと大差ないってこった。
    数年したらグラスウールがカビて細って
    高断熱何て言ってられなくなるんだぞ。可哀想に。

  10. 660 匿名

    >658

    とても参考になった。
    日本の基準はアメリカやイギリスと同程度、ドイツやフランスにはだいぶ水をあけられてるわけだ。
    でもドイツを基準にすると、鉄骨系は現状では達成不可能?大手ハウスメーカーが反対するのはよくわかる。
    ドイツに鉄骨系の家はないんだろうか?

    でも、それでも一条を選択することはないな。いくら地球に優しくてもあのデザインでは人に優しくないんだよね。体感的には大差ないわけだし、、。他の大手がより断熱アップに取り組みことを期待したい。

  11. 661 匿名さん

    640です。
    少なくとも自分がいたところ(東海岸)は冬はすごく乾燥してて、それが日本の比ではなかったから、多少の結露はあったけど、日本ほどひどくはなかったですよ
    サッシはアルミのペアって感じだと思います。少なくとも、樹脂や木製ではなかった。

    作ってるところ見たことありますけど、気密施工してるなんてことは絶対なし
    断熱材は良いもの使ってるかもしれないけど、表面に化学メーカーのロゴがあったような。。。

    家作りにとって、湿気の問題は重要な気がしますよ

  12. 662 匿名さん

    >660
    一条はi-cubeとi-smartで外観も若者向けにシフトしてきていますけどね。
    大手がデザインに優れているのは当然だと思います。
    高い金額集めているから融通が利いて当然ですし
    そこしか今のところ強みがないですからね。
    と煽ってみるw

  13. 663 匿名

    >>658
    気候風土を考慮に入れないとね
    それと高気密にしたら、内装材もそれなりにしないとね
    健康に配慮して

    どこぞやのメーカーは接着剤を多用した集成材の床を、更に床暖で暖めるという海外では考えられない仕様を売りとしている
    床冷房なんてことも・・


    家は健康第一に考えるべきですね

  14. 664 匿名

    まずここは日本です。
    外国、とくに北米や北欧の厳しい環境と何故比べるのか?
    カナダでは2×6が義務付けられてる、工法も選べない。
    日本の基準が恥ずかしいなら海外の基準で建てればいいじゃん?
    何で家だけ、いや気密断熱性だけ海外基準で考えるのかわからないけど。
    それとも普段の生活でも海外を基準にしてるのかな?
    住宅性能以外でも日本が劣ってるのっていっぱいあるよね?

  15. 665 匿名さん

    >>661
    冬の結露は、外気の湿度の問題じゃないよ。関係無くは無いけど、それよりも室内の湿度のほうがより重要だよ。まあ、そのカラカラの状態から、湿度成り行きで温度だけ上げていたのなら例えアルミサッシでも結露しないけどね。体に無知区茶悪そうな環境だね。アメリカの家の気密はドライウォールって言って、内壁で気密を取るんだよ。アメリカの石膏ボードの機能はペンキの下地だけじゃないんだよ。あなたの住んでたApartmentは違ったのかもしれないけど、そうだったら特殊だよ。

  16. 666 匿名

    一条もっと安ければ魅力的なんだけどな~。

    高気密高断熱で地球に優しいし、床暖房に床冷房が加わればとても快適そう。

    でも、あのデザインで、ダサイとか馬鹿にされて、値段的には他の大手と大差なし。

    一条儲かってるんだから、もっと顧客に優しい値段にして欲しい。


  17. 667 匿名

    省エネルギー基準は、大手HMが足を引っ張って鈍化してるってのに…

    それらを支持するってこと自体考え方が古いんだよ。
    本来なら必要な投資をせずに、顧客が確保できるから
    そんな傲慢さが日本の住宅環境を後退させているんだよ。

    某HMが採用しているラーメン構造だって元はドイツ
    自分に都合が良いところだけ採用してんの。

    大手に欠如してるのは性能
    デザイン重視なら断熱材まで指定して設計事務所使った方がマシ


    HMでラインを引くとすれば
    冬期光熱費で月の電気代が

    2万円以上 手抜きHM
    1~2万円 そこそこ頑張っているHM
    1万円以下 優秀なHM


    ちなみに我慢して1万円以下に押さえるのは論外な。

  18. 668 匿名

    >ここは日本ですよ
    逃げの口実でしかない。
    カナダはカナダなりに
    ドイツはドイツなりに
    日本からみて厳しい基準をクリアしてるわけ。

    それは日本なりに厳しい基準をクリアできない理由にはならない。
    だから日本のHMは遅れていると言われてんだよ。

    書かせんなよ 恥ずかしい。

  19. 669 匿名

    気密断熱性能だけで光熱費に1万円以上差が出るの?

  20. 670 匿名さん

    >>664
    貴方の家が四季を通じて快適なら、別に海外がどうのこうのって関係無いと思いますよ。貴方の家の素晴らしさを皆に教えてあげれば、皆の参考になりますし。
    誰かも書いてらしたようにアメリカの家は安普請というか雑なところがありますし、勿論完璧なんかではないと思います。でも、安くて断熱も気密もある程度は普通に確保できるのは良い所で、そういう良い所を真似すればと思うんですが、何故か日本でツーバイってあんまり安く無いんですよね。

  21. 671 匿名

    >>664

    地球に優しいことが、重要と考えられているからだと思います。
    燃費の悪い高級車よりもエコカーがもてはやされる、そんな感じじゃないでしょうか?

    問題は一条がダサイということです。
    高級車とプリウスを比べてプリウスを選択するとしても、燃費はいいがとても恥ずかしいデザインで、センス悪いとか馬鹿にされまくるエコカーあり、これを選択することができるかどうか。非常に悩ましい、、。

    一条がアイスマートで一皮剥けるか、はたまた、他の大手がの断熱性能アップに取り組むか、今後の動向を見守りたいですね。


  22. 672 匿名

    ドイツ並みの断熱性能をよしとすれば、鉄骨系は厳しいそう。
    ヘーベルなんかは、関東以北じゃ撤退するしかないだろうね。
    でも世界がエコに向かっている以上、これを無視するわけにいかないのも事実。

    なにも高高は一条の専売特許ではない。グランツーユー、スウェーデンも十分優秀。
    住林、積水シャーウッド、三井ホーム等木造系なら高高を求めてもそんなに難しいことではないでしょ?
    木造系大手に頑張ってもらって、選択肢を多くしてもらいたい。
    一条は選ぶにはちょっときついので、、




  23. 673 656

    >657
    就寝時は付けてません。
    朝、妻が起きたときに付ける、休日は外出が多いのでほとんど使わない。
    個別の暖房器具は使ってません。

  24. 674 匿名

    カナダはカナダなりに
    ドイツはドイツなりに

    日本は日本なりにでいいじゃないですか。
    厳しい環境だから厳しい基準、環境が緩いから基準を緩めて他にまわす。
    普通だと思いますが。

  25. 675 契約済みさん

    高気密高断熱は欲しいけど、
    一条のダサイ外観はイヤだっていう人は、
    672さんが言うようにハイムグランツーユーやスウェーデンハウスという選択肢があるよね。

  26. 676 匿名さん

    そうそうw
    大手は大手、一条は一条でいいじゃないですか。
    問題は一条の性能を誉めるとこぞって批判してくるここのスレ質…
    だから一条の施主も躍起になってしまうんじゃないかな。
    大手は大手らしくどっしりとしておいてほしいものですね。

  27. 677 匿名さん

    >>672
    住林なら、住林ツーバイがありますよね。ただ、何故か外張り断熱ですけどね。不思議。

    あとあれですね、iCubeやiSmartが売れれば他のHMも考え直すかも知れませんね。要は、今までは高高って言っても余り売れない、もしくは売れないだろうと判断されていたわけですよね。

    鉄骨しかやってないところは、「ブレークスルーしないとやばい!」と思わせるような状況になって欲しいです。自動車業界なんて、もっと必死に見えますよね。ガソリンエンジンもどんどん省エネになるし。マツダとかね。

  28. 678 匿名

    ちょっと待て!
    世界はエコに向かっていない!

    日本だけ国民の努力によりエコに向かっている。
    海外に住んだことあるのか?
    日本の住宅はかなり高気密高断熱だよ。
    数値通りの家を作るから。

    低気密低断熱で暖房ガンガンがアメリカ、ヨーロッパの実情。
    基準が厳しくても作る方もいい加減、計測者もいい加減だから。
    燃料費も安いから家に金かけるよりリーズナブル。
    大体、我慢だけのエコなんてガラじゃあない。
    カネだよマニー。
    総合してマニー節約できる方に傾く。めんどうなことはしない。

    海外と日本の住宅を比べるのは大間違い。
    どんな住宅でも日本では日本の住宅が勝ち!まちがいなし。
    疑うなら、海外に実際に住んでみろ!

  29. 679 匿名

    体感的な差がほとんどないとしても高高住宅は電気代に直結する。
    仮に月1万違うとして1年で12万、10年で120万、20年で240万。

    この程度の差なら、ダサイ一条を選択することはまずないだろうけど、地球に優しくないとか言われるとそれはそれでつらい。

    グランツーユーもそんなに好きなデザインじゃないし、スウェーデンは高すぎるし、どうしよう。


  30. 680 匿名

    >>679

    別に積水や住林で建てたから地球に優しくないとかだれも思わんよw
    高高にこだわりすぎて、好みでない家を買うと後悔する。

    好きな家にすればいいじゃん。

  31. 681 匿名

    >>665
    外部の湿度は確実に影響しますよ
    ドアもあるし、24時間換気だし
    室内ではもちろん、加湿器を使ってましたよ
    それでも日本より室内はかなり乾燥します

    おっしゃるようにシートなどで簡単な気密は取ってるかもしれませんが、C値を追求するような細かなことはしてることはないと思います

    アメリカは広くて
    気候も様々だから
    カナダや北欧のように高気密高断熱一辺倒ではないと思います
    日本にも同じことはいえます
    大手が高気密高断熱に力を入れてないのは
    マーケットとして日本の寒冷地は小さいから
    メリットがないからでしょうね

  32. 682 匿名

    大手HMの北海道でも建てられるシリーズをまとめてくれんかの。

  33. 683 匿名さん

    アメリカの家は普通のアパートでもセントラルヒーターで24時間つけっぱなしでも
    光熱費は40ドルほどでした。一戸建ても同じような仕組みで真冬でも薄着で大丈夫でした。
    ガラスは1枚ガラスでしたけど結露はしてなかったですね。

    だいたいガソリン代が1L 30円くらいですから。

  34. 684 匿名さん

    だいたい君たち一条がダサいとかいいすぎw
    ダサさを感じなかった俺は
    性能がよくてコスパも最高にいいi-cubeは
    最高の住宅やね。
    ちなみに、今上棟しているが
    外壁から内壁まで厚さありまくりで
    隙間なく断熱材入れてるにを見て
    他のメーカーは金が惜しくて(同じ値段で)
    ここまでできんだろうなと言い切れるぞ。

  35. 685 匿名さん

    >>678
    私は住んでますよ。それで、アメリカがエコに向かっているかと言えばNoでしょうね。ただ、言いたかったことはオープン工法である程度の性能の家がLow Costで出来るとか、その他にも見習うべきところは全部ではないにしろ結構あるって事です。
    >>681
    >おっしゃるようにシートなどで簡単な気密は取ってるかもしれませんが、
    だから違いますって。ドライウォールが簡易的って。。第一、シートなんて使いませんよ。なんでそんな嘘を言うのかな。それで、住まわれていたところは冬に加湿器つけて、殆ど結露しなかったけど、サッシはアルミだったと思われるのですか??まあ、おっしゃるようにアメリカは広いんで、否定はしませんが。
    >>683
    >だいたいガソリン代が1L 30円くらいですから。
    そういう時代もありましたね。今は大体その2.5倍はしますよ。地域にもよりますが、ウチの近所では$3.50/Gallon前後かな。それでもこの一ヶ月間でずいぶん下がりましたけど。

  36. 686 購入検討中さん

    大手のSハウスは寒冷地でもないのに寒いというのが問題なんだろ。

  37. 687 購入検討中さん

    それはよく聞きますが本当なのでしょうか?

  38. 688 656

    高気密高断熱にするだけで光熱費1万円も変わるのですか?
    じゃあうちは同じ大きさで同じ設備でも毎月プラスが出て(多い月だと1万以上!?)年間で約9万もプラスが出てたんだ~
    太陽光設置して別に元を取ろうとは考えてなかったけど、全館空調分の電気代を合わせても、補助金やキャンペーンも含めて計算すれば15年ぐらいで元取れてたのか~
    ちょっと失敗したかな~

  39. 689 匿名

    >686
    日本人のエコ魂で頑張り過ぎるところが問題。
    寒いなら暖房ガンガンいきゃあよい。

  40. 690 匿名

    もちろん間取りも左右されるけれど、光熱費で2万円もかかるようなら性能が足りない。

    間取りも自由気ままに決めちゃうと、それだけでかなりの差がでるから配慮しときたい。

    北海道で売り出してる大手HM
    同じ商品名でも本土とは仕様が違うのは常識。

    そうでもしなきゃ、ネームバリュー以前に寒すぎて売れんw

  41. 691 匿名

    おっ、海外生活経験者は意外と多いのですね。
    なら、話はわかりやすい。
    ユーティリティー費が月1万円多くたって、10年で120万円の差でしょ。
    ガンガン冷暖房かければ良い。
    日本人だけがセコセコ節約、高額なエコカーや我慢してコンパクトカーに乗っている必要はない。

    で、世界がエコの必要性を感じたときにみんなで協力してエコに方向転換さ。
    そうすれば、世界の動向に沿って安価なエコが手に入れられる。
    今は率先してエコに手を出すとアンリーズナブル。
    日本人は頑張りやさんですねえ。

    ということで、自分の気に入った営業マンと快適で住みやすそうな家を建てれば良い。

  42. 692 匿名さん

    一条の場合は無理してエコしなくても
    ての届く値段でエコ住宅が建てられる
    それは素晴らしいことなのに、なぜか
    ここでは一条は叩かれている。

  43. 693 匿名さん

    なんでドイツやカナダと比べたがるのかなあ。
    同じような気候のところと比べないと意味がないと思うんだが。

  44. 694 匿名さん

    一条がエコ住宅?
    あんなに床暖房を推進しておいて?

  45. 695 匿名

    一条が手の届く価格のエコ住宅だとしても、他で我慢しなければいけない部分が出てくる。
    我慢してまでエコ住宅に住みたくない。

  46. 696 匿名

    ものにははやりすたりがある。
    現状一条はダサイけど、積水を超えるほど売れまくれば、やがてそれが標準となって、だれもダサイと感じなくなるかもしれないw
    みんなで地球に優しい一条住宅を推進しようぜ!

  47. 697 匿名さん

    エコ住宅というのは昔の日本の家みたいなもんでしょ。
    ACQ注入で産廃を量産し、床暖房でエネルギーを消費させる家をエコ住宅とは言わない。

  48. 698 匿名さん

    685さんの実感と自分のはだいぶ違うようですね
    相当に寒いところなんでしょうか

    ドライウォールをシートのようなものかと勘違いしてました。
    しかし、ガラスについては、ペアガラスも勘違いでした。683さんを読んで、思い出しましたが、たしかにペラペラの単板ガラスでした。窓枠のレールもカビていましたよ
    樹脂サッシではありえないですね
    玄関ドアも木製で、気密なんて取ってなかったし

    いずれにしても、アメリカのすべての地域の、木造住宅で、気密性や断熱性を意識しているとはとても思えないのが実感です。

    それでも、暖かいですよ
    それは暖房費をケチってないからだと思います

    結露の問題は、24時間換気が重要でしょう
    外の乾燥した空気をそれなりに入れていれば、結露はある程度、防げるんですよ

  49. 699 匿名さん

    ここで適当な言いがかりをつけようが、
    一条のi-cubeはご時世関係なく施行待ちで
    大人気な訳ですよ。
    他社がなんといっても冷静な顧客はちゃんと
    いい家を選ぶんですよ。

    大手は文句いってないで、考え方を変えて
    ニーズにあった家を提供していくようにしていかないと…
    それが出来ないからって一条叩いても悲しいだけですよ。

  50. 700 匿名さん

    施行待ちってことは一条の処理能力の限界を示してるのであって、客にとってみれば迷惑この上ないんですよ。
    待たせることがニーズと勘違いしてもらっては困りますね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸