一戸建て何でも質問掲示板「旗型の土地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 旗型の土地ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
シロ [更新日時] 2009-06-11 14:10:00
【一般スレ】旗竿地の資産価値(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

「30坪以上の敷地で、自動車2台&物置を置きたい」という希望のもと、埼玉県戸田市あたりで建売を探しているのですが、私達の予算内では、車を縦列駐車した奥に玄関のある、いわゆる旗型の物件しか見当たりません。仕方ないのかなぁ、と思いつつも、町で旗型の家を見る度に、「道路から自分の家が見えないなんて・・・」と、ブルーな気分になってしまいます。「そんなことない!旗型もいいよ!」という意見があったら、是非聞かせていただきたいです。よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2006-05-19 15:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旗型の土地ってどうですか?

  1. 742 入居済み住民さん

    >>741さん
    48坪の内、竿の部分はどれくらいですか?

    私も旗竿地です。私の場合は、親族の土地のため選ぶ余地はなかったですが。
    旗竿地はやめた方がよいという人の多くは、将来の売却の際の資産価値を1番の理由にあげている人が多いと思います。確かに、不慮の事態で手放すこともあるかもしれませんが、一生住み続けるという前提なら、あまり関係ないんじゃないでしょうか。

    最低条件としては、竿の幅が法的に将来建て替えできることや、車がゆったり通れることなどありますが、それをクリアしていれば、竿の部分を庭や駐車場として使えば、旗の部分を有効活用できたり、少し奥まっていることで、車の振動や音から遠ざかって通り沿いより静かであったり、子供の遊び場にもできたりと言ったメリットも考えられます。

    同じ値段ということは、やはり旗竿地の方が敷地に対して割安なわけで、資産価値というデメリットを嫌う人もいれば、そこを逆手にとって、同じ値段でより大きな坪数の敷地を手に入れるというメリットを感じられればありだと思いますよ。他人の意見を参考にするのは大事ですが、価値観は固定されてるわけじゃないですから。よーく考えてみてください。

  2. 743 74

    資産価値だという人がいますが買った時点ですでに安いので
    同じだと思いますが?旗竿地だと土地も償却されるなんてことないですもんね?
    現状で32坪で2500万の整形地と48坪で2500万の旗竿地であれば
    地価の変動がない場合は10年後だろうと同じ条件で売れると思うのですが?

  3. 744 匿名さん

    町で旗型の家を見る度に、「道路から自分の家が見えないなんて・・・」と、ブルーな気分になってしまいます。

  4. 745 匿名はん

    >町で旗型の家を見る度に、「道路から自分の家が見えないなんて・・・」と、ブルーな気分になってしまいます。
    「道路から覗かれない」ということでは?僕は利点と考えるけど。
    我家(賃貸2階)の廻りの道路沿いのお宅は皆下着ドロやらにやられてるそうです。

  5. 746 下着ドロちゃん

    旗竿地の洗濯物はカビ臭くて盗む気が起きない。
    これは確かにメリットと言えばメリットに違いないな。

  6. 747 匿名

    私は、旗竿地を予約済みの者です。皆さん竿の部分を駐車スペースにしたりして、旗部分を建物+庭と言う考え方が多いのですが、うちの場合はどーでしょぅ(゜.゜)??アドバイス頂きたいですm(__)m
    注文住宅です。竿部分が23メートル×3メートルで、旗部分が100坪あります。お隣りも同じでまだ施工前です。
    竿部分を共有道路として、駐車スペースは家の横にして、23×6メートルで使いたいつもりでしたが、お隣りさんはわかりません。どーしたらいいのでしょうか?(>_<)

  7. 748 匿名さん

    日当たりは近隣の環境次第だな。
    旗竿じゃなくても悪いところは悪いし
    旗竿でもいいところはいい。

    奥まっていて道路から見えない→ドロ的には見つかりにくく仕事がやりやすい
    ということも有るが
    これもやっぱり近隣の環境次第だし
    旗竿じゃなくても家の造り方次第で同じことだな。

  8. 749 入居済み住民さん

    >>747さん
    土地に関して、竿の部分に取り決めはありませんか?
    常識的に考えれば共有道路ということになるんでしょうけど…。取り決めがなければ、非常識な人ならわかりませんよね。まずは土地の購入先に確認をしてみたら。

    上下水は旗部分まで引き込み済みですか?竿の入り口までだとかなりの距離を引きますよ。その場合、お隣と共同で引き込むのでしょうか?竿の自分の敷地の下を個別に引き込むのでしょうか?旗が100坪というと敷地の建物の配置も奥になると建物までの配管は30mにも40mにもなりますね。経験者として、かなりここに費用を取られますので、事前に想定しておいてください。

    748さんもおっしゃっていますが、日当たりや防犯は旗竿だからというよりも周辺環境の方が大きく影響しますね。

  9. 750 匿名さん

    3mある竿であれば協定はないでしょうから、竿をどう使おうと隣の自由だし、あなたも自由。
    お互いに竿を使わず広く使いましょっていうのは強制できないです。
    ただ、旗が100坪くらいあり、竿が非常に長いのであれば、竿を駐車場にはしないと思いますよ。
    車と玄関が遠くなると不便な事が多いと思いますので、玄関に近いところに車を置くと思いますよ。

  10. 751 匿名

    747です。〉〉749さん&750さん、土地の購入先に確認しました!お隣りさんもうちと同じ竿部分を共有道路希望の考えだそうです(^_^)上下水引き込み関係確認済みです。お互い竿部分を自由としても、半分コンクリート半分砂利になってしまったらおかしいですね。それは話し合いで一緒に一つの業者へ工事を頼み、費用半分ずつとなるのですかねぇ?話し合い…お互い納得な費用… 大変そうです(¨;)これも旗型地のデメリットと言えるのでしょうね。

  11. 752 どうでもいいが

    その開発業者はセンスなさ過ぎだな。

  12. 753 匿名さん

    3m竿+3m竿と6m道路なら6m道路の方がいいですね。
    3mは自分の土地として確保し続けられるのなら、
    万が一隣とトラブルがあっても自分のところだけ通ればいいので問題ない。

  13. 754 ご近所さん

    3メートルあれば十分道路として機能するんだから
    自分の好きなように使えたほうがよくない?
    友達が大勢来たときとか止めとけるし。
    共有にしちゃうと損した得したの気持ちが芽生えるよ。

  14. 755 *りぃ*

    半年前に旗竿地の建売住宅を購入しました。
    土地も建物も大満足です!

    購入した旗竿地は、
    *日当たりが抜群に良い。将来的にも他の建物からの影響はほとんど無い。
    *風がよく通る。
    *奥まっているため、騒音等の外部からの被害が無い。
    *人目を全く気にせず過ごせる。完全なプライベート空間。

    デメリットは、
    *やはり間口の狭さ。車の出入りが面倒。
    *大きな家具を購入して届いた時など、なんとなく面倒。

    こんな感じです。
    庭が広いせいか?旗竿地なのに何故か道路から建物の正面全体が見えます。笑

    うちの旗竿地は本当に恵まれてる!ととっても気に入っていますが、
    それでも安易に人に勧めようとは思わないですね〜。
    旗竿地も色々(日当たり悪い・ジメジメ)だと思うし、
    将来売りずらい・とにかく使いやすさを求める人には向かないでしょうから。

    それでも、自分のこの土地は本当に大好き〜!
    出会えてよかった☆
    ずっとこの土地で暮らしたいです。

  15. 756 匿名さん

    >旗竿地なのに何故か道路から建物の正面全体が見えます。笑

    ちいさいおうちなんだね。笑

  16. 757 マンコミュファンさん

    754さんみたいな人が旗竿に最も向いているタイプですね。

  17. 758 新築たてます

    知らなかったが、うちの土地も旗竿らしい。HMさんに言われてはじめて気が付いた。旦那は知ってたみたいだが。
    普通に道路だと思ってた部分(アスファルトになってる)もうちの土地と知り、120坪だと思ってた土地が実は150坪だということを知りました…。
    路駐が激しいとこだなと思ってた道路が実はうちの土地だと知ったのですが、今さら、うちの敷地に停めないでなんて言えなくて、もやもやしてます…。

  18. 759 匿名さん

    >No.758 by 新築たてます

    共有部(共有持ち分の設定がある)のことですか?

    でなければ、公道接合部に門柱(表札)立てて、さりげなく私有地ということをアピールしてみてはいかがでしょう?

  19. 760 匿名はん

    >知らなかったが、うちの土地も旗竿らしい。

    珍しい人発見!

  20. 761 匿名さん

    やはり旗竿は避けた方が良さそうですね・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸