一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名市の評判をおしえてください

  1. 201 購入検討中さん

    そうなんですね。上郷は地盤悪いとは聞いてましたが、そこまでだとちょっと心配に。。
    実際駅から徒歩10分で、駅近で3700万いかない位だったので、安くて何かあるのかと若干気になってましたが。。
    でも、徒歩圏エリアは全然出ないですよねー。
    やっぱり海老名徒歩圏で探すというのは、難しいですねぇ。
    購入してしまおうかと思ってましたが、揺らぎます
    。。

  2. 202 匿名さん

    横浜Walkerの神奈川県ランクで、海老名は現状22位だってさ。
    予定されているららぽーと・アウトレット・圏央道・相鉄のJR東急乗り入れ
    等が完了する頃、何位まで食い込めるかな?

  3. 203 匿名さん

    相当上位にいけると思いますよ。
    10位も夢ではないと。

    下記一通り見ました。しかし、
    土地なかった。海老名駅徒歩圏内、
    少なすぎる。皆さんの参考になれば。
    条件徒歩20分以内、駅から直線
    1.5km以下。(大体です)35坪ぐらい。
    値段が書いてあるのは坪あたりね。

    ○望地
    坂が多くイマイチだった。
    また道幅狭い。値段はまあ手頃。
    75万

    ○国分北
    線路が近かった。また踏切も近く
    道路も狭い。値段は高め。
    85万

    ○国分南3丁目
    雰囲気良かった。日当たりがイマイチ。
    値段手が出なかった。。。おいこの値段、
    新百合ケ丘かえるぞ?まあ海老名好き
    だけど。
    110万

    ○大谷北2丁目
    坂の上りはじめ。少し高台。
    国分南まですぐなのに、値段がぐっと
    安くなった。道路もまあまあ。
    狭いところもあるが。
    75万

    ○河原口
    ハザードマップど真ん中。
    川に近いが、公園もちかい。
    値段はまあ安い。
    70万

    ○勝瀬
    国分南と似たような雰囲気。
    でも土地は一個も無かった。
    ー万

    ○浜田町
    安い。丘の上。というか、駅まで
    あるけるのか?と思ったら2km以上
    あった。日当たりは良かった。
    60万

    ○かしわ台、海老名駅でないけど。
    駅近の割に安い。どなたか言ってる
    けど穴場?けど海老名駅でないん
    だよなー。道幅狭く、渋滞酷い。
    65万

    あくまで私が見た感想だからあんま
    あてにしないでくださいね。日当たり
    だって少しずれれば良くなるだろうし。

    私は大谷北に決めようかな。駅まで
    実際歩いたけど、15分でついた。
    まあ相当早歩きだったけど。
    計算では4000万以内でいけるはず。

  4. 204 匿名さん

    >>203
    相当上位ランク狙えますよね。

    その中なら、大谷北2丁目良さそうですね。
    国分南3丁目は高いですね。
    海老名の宅地通になっていますね。(笑)
    海老名で宅地を真剣に探すと、皆そうなりますよね。

    参考までに、不動産取引の実態価格見れます。
    国土交通省が纏めているものです。

    http://www.land.mlit.go.jp/webland/

    良かったら検索して見てください。

  5. 205 購入検討中さん

    みんなマジで探してるね。
    ライバル多そうで困るんだけど。

  6. 206 匿名さん

    >>205
    かなりライバル多いと思いますよ。(笑)
    ここを閲覧してるだけの人もいるはずですから。。。

  7. 207 匿名さん

    >204

    203です。お、ありがとうございます。
    自分でもここまで調べるつもりはなかった
    ですけど、海老名の将来性とかバランスと
    か考えて徒歩圏みてました。参考にします。

    しかし、本当に土地無かったですよ。
    皆さんも良い土地にめぐりあえると
    よいですね。

    私は大谷北を押さえようかと思ってます。

  8. 208 匿名さん

    >>207
    将来性・バランスは間違いないですよ♪
    決めたらパッと押さえないと、取られちゃいますよ(笑)
    楽しみですね♪

  9. 209 匿名さん

    >208

    そうですね!色々考えて大谷北に
    しようかなと。あとは決めている
    ハウスメーカーと打ち合わせかな。

    建築条件無しってのは、全くなく
    外す必要があり迷ってるけど。

  10. 210 匿名さん


    建築条件外しは売主と交渉すれば出来ることが多いです。
    建築条件付は土地の値段を安くする代わりに、建物代で儲けますので、数百万はつまないとダメです。

  11. 211 匿名さん

    >>209
    建築条件付きの土地が、坪75万だったんですか。。。
    建築条件外すのに10%UPで坪82.5万。20%UPで坪90万。30%UPで97.5万。
    何れにしても、割高に成りそうですね。

  12. 212 匿名さん

    建築条件付となしでは土地の値段は全然違いますよ。
    建築条件付の土地とは建売と同じで、建物建てて売るか、建てる前に売るかの違い。
    どちらも土地と建物合計で利益計算してます。

  13. 213 匿名さん

    話は変わりますが、
    毎日、海老名市街地から県道40号線を通り、大橋を渡って厚木方面に通勤していますが、
    7時を過ぎるととにかく渋滞がひどい。
    望地の交差点あたりから大橋を渡りきるまで30分かかることも。
    とくに、ヤマダ電気あたりと、川原口の相模線の踏切あたり、
    大橋の海老名側T字路はひどすぎます。
    最近は、大型トラックをやたら目にするようになった気がします。
    この沿線は、新たに戸建街もできているのですが、今後、圏央道とかララポができると
    ますます渋滞がひどくなるような。
    せっかく家を建ててもこの近辺は、中国じゃあないですけど、
    普通に洗濯ものを干すことも、窓を開けることもできない状態になるのでは。
    土地選びは慎重にしないと大変なことになりますよ。

    それにしても、大型トラックの市街地通行を規制するとかできないのかな。
    (普通車は困りますが)

  14. 214 匿名さん

    走り抜ける道路ならまだしも、渋滞する道路は環境悪いですよね。
    買い物に行く程度なら我慢できるけど、長期間住むのはちょっとしんどいです。

  15. 215 匿名

    渋滞する前に家を出ればいいだけの話しではないの?
    みんなギリギリに出勤しようとするから、仕事で動いてる車両に迷惑が掛かる。

  16. 216 匿名さん

    私は車通勤ではないですが、
    休日のヤマダ近くの交差点と
    河原口のT路のところは確かに
    酷いと思いました。ららぽーと
    きたら交通事情耐えられるのか?

    車通勤、電車通勤ともにそういう
    こともファクターに入れなくては
    ならないですね。益々、海老名
    徒歩圏の土地限られますね。

    因みに大谷北の建築条件はずすと
    79万になります。まあ許容の範囲。
    それか建築条件付のままそこで
    頼むかですけど、イマイチなんです
    よね。あと材料代金じわじわ上
    がってきてます。2011年が一番
    安かったみたい。

  17. 217 えびーにゃ

    私は海老名駅歩いて15分のところに
    戸建購入して2年経ちます。

    しかし会社が合併により都内勤務へ
    今年から。家買うと転勤とは良く
    あることだけど、家買って合併で
    勤務地変わるとは、考えが及ば
    なかった。

    海老名気に入ってるんですけど、
    都内でるのは厳しい位置ですね。
    皆さんどの辺りまで勤務に行って
    ますか?

    私はドアドアで60分が一気に110分に
    なって参ってますよ。まあこのご時世
    職があるだけと頑張ります。

  18. 218 匿名

    >215
    それはここで議論することではない。

    >217
    都内と行っても小田急方面ならむしろ条件は良い方でしょう。
    元の勤務地はどこですか?
    今度の勤務地は乗り換えが多いのですか?

  19. 219 匿名さん

    渋滞に耐えられない交通事情という既成事実が
    できた方が、市民同意と予算をとりやすいからかな?

  20. 220 匿名さん

    >>216
    建築条件外して坪75万→坪79万ですか。
    そんなにUPしないんですね。でも安くはないですね。

  21. 221 えびーにゃ

    >218

    前は小田原でした。今は赤羽です。

    全くの逆ですが、都内の人の多いこと。
    海老名に地元以外の新居を構える人って
    通勤どの方面が多いのかなって思って。

    小田原方面も新宿方面も横浜方面も
    まあアクセスし易いとは思いますけど。

  22. 222 匿名さん

    >>217
    都内のどちらですか?辛そうですね。
    相鉄のJR・東急乗り入れしたら、少しは緩和されそうですか?

  23. 223 匿名さん

    >>221
    赤羽。埼京線ですか。辛そうですね。
    単身赴任できなかったんですか?

  24. 224 匿名

    >223

    いやー慣れました。新宿までが
    結構遠くて。向こうにも1ルーム
    借りて半単身って感じです。

    海老名は良い街だから売って都内って
    のもイマイチ乗り気になれなくて。

    都心乗り入れと小田急の複々線で
    5分早くなるのかな。

  25. 225 匿名さん

    >>224
    慣れたくなくても、慣れるしかないですよね。
    半単身って完全に自己負担ですか?
    私も今回の人事は免れましたが、近い将来…です。
    それなりの規模だと、仕方ないですよね。

    私も都内でって言うのは、ないですね。

    時間短縮効果5分しかないですか?
    残念すぎますね。

  26. 226 匿名

    >225

    そうなんですよ。半単身は5年は
    会社が100%もち。単身手当が
    まるまる入るので、まあ良いです。

    週末は海老名に毎週帰ってます。
    複々線期待したのですけど、5分
    程度みたいですね。

    まあせっかく海老名に買った家大事に
    します。将来性良いし、環境も良い。

  27. 227 匿名さん

    >>226
    半単身制度は良いですね♪
    その制度はないなー。

    海老名良いですよね。将来が私も楽しみです!

  28. 228 匿名

    勤務地はどうでもいい。他でどうぞ。

  29. 229 匿名

    相模線の踏切がアンダーパスになるって聞いたことあるけど本当ですかね?

  30. 230 匿名さん

    >228

    冷たいですね。海老名に家買ってて、
    複々線の話とか出てるんだから別に
    良いと思いますけど。

  31. 231 匿名

    実際問題、海老名に家を買う人で新宿・横浜方面以外に通勤する人はいるの?
    下り方面は除いて。

  32. 232 匿名さん

    >231
    いますよ。車通勤ですが、私は厚木ですし、橋本、八王子方面に行く人もいますよ。

    >229
    相模線の踏み切りがアンダーパスになると、40号線の相模線の踏み切り渋滞が緩和されますかね。
    でも相模線って、小田急と違って、本数少ないから実現するんですかね?

    ところで、踏み切りとその先の河原口の交差点との相乗効果で、トラック渋滞がよく発生します。
    あそこを車で毎日通勤しているのですが、渋滞が発生しているひどいところのすぐ脇に新築の
    戸建が今建っていますよね。

    契約するとき、確認して購入しているとは思うけど、特別な対策をとっているのでしょうか?

  33. 233 匿名

    >232
    質問が悪かったですね。
    新宿や横浜で乗り換えて更に先まで通う人はどれくらいいるの?
    これを聞きたかったです。
    もちろん電車通勤の話です。


    その住宅地がこのスレでも話題になっている「あうん」です。
    特別な対策なんて無いと思います。
    渋滞・水害・地盤とネガティブな要素は盛りだくさん、65万/坪くらいからと記憶してます。
    駅から徒歩圏内なので考え方によってはお買い得なんでしょうか。
    自分は絶対に選びませんけど。

  34. 234 匿名さん

    >>233
    65万/坪くらいからと

    建築条件付ですよね。
    建築条件はずして、鋼管杭でも打って注文で建てれれば良かったのにね。

    あっという間に売れたから、そんなの聞いてくれないか。

  35. 235 匿名さん

    >234 
    県道沿いや線路沿いのところは、提供公園を狭くても設定すれば、排気ガスとか騒音とか少しは回避できるのに、
    一部しか公園はないのですね。少し工夫して外部と遮断した住宅地にすれば分譲地自体の魅力もでてくると思いませんか。
    規模が違うので仕方ないですが、早川城山とか森の里みたいな住宅地が駅近でできれば理想ですが。

    県道に近いところの土地の人は、24時間換気を空気清浄機能や粉塵対応フィルター機能付にするとか、洗濯もの対策でサンルームを設置するとか打てる手を打っていい家たててください。

    車通勤している身としては、信号が増えたりして、これ以上渋滞の原因が増えないことを祈りたいですね。
    子供がいる方は、どうか県道に飛び出さないようにくれぐれも注意願います。(マ、このスレをみているのならですが)

  36. 236 匿名さん

    >>235
    あそこの売主は、そんなこと考えるはずないですよ。
    快適な住環境より、敷地一杯に詰め込む事しか考えてないですよ。
    契約の大半も施工も全てアウトソーシング。
    他の分譲地見てもそうでしょ。

    確か西口開発で戸建てゾーンがあったはずです。
    そこも田んぼで、地盤ゆるゆるでしょうけど。
    そこはそれなりのメーカーかデベがやるでしょうから
    そちらの方が良いと思いますよ。
    タイミング的にも、税制的にも相当高いでしょうけど…

  37. 237 匿名さん

    西口の開発戸建は高そう。

    マンションは何棟できるのかな?
    公開されたイメージ図だと外廊下の
    マンションっぽいけど。

  38. 238 購入検討中さん

    西口開発に伴う戸建てについて、相場を不動産屋で聞いたら、三井系が戸建てやマンションの建築に関わった場合は、4000万から5000万超えてるのでは?と言ってましたよ。

    開発に伴い、西口はさらに土地も値上がりしそうですね。これからは海老名全体上がりますよねー。きっと。

  39. 239 匿名さん

    5000万は越えるよ!40坪以上だろうし。

  40. 240 匿名

    確かに。あ、うんのギチギチな家でも5000位のがあったみたいだし。7000位しそうですね。

  41. 241 匿名さん

    あうん結構できてきてるな

  42. 242 匿名さん

    ああ。うん。

  43. 243 匿名さん

    大谷北買ったゃった。
    結局建築条件そのままで
    お願いすることにした。

    36坪しかないけど、上物いれて
    込み込み3500万程度。安いよね。
    まあなんだかんだで、経費も含め
    3800万ぐらいかな。駅まで往復
    じっくりやってみた。普通にある
    いて17分、歩けるギリギリかな。

    それより近いと4500ぐらいすぐ
    いっちゃうし、難しいもんだ。

    海老名最高と思ってるので、
    土地探してる人、頑張って
    くださいねー。

  44. 244 匿名さん

    >>243
    おめでとうございます。
    ようこそ♪海老名へ。

  45. 245 匿名さん

    海老名いいですね!

    ビナウォークができるまでは、駅周辺って何もなヵったのに
    どんどんいい方向に変化をとげていますね!

    これから先がどう変わるか、ホント、楽しみな町です。

  46. 246 匿名さん

    都心では億ションの売れ行きがいいみたいだね。
    海老名も土地が完全に下げ止まってるから、持ってる人はこの先の地価公示が楽しみだね。

  47. 247 匿名さん

    >244

    ありがとう!

    一応、賃貸で2年住んでた。
    で色々どこが良いとか、どこが安めとか
    考えてた。この田舎と都会の狭間って
    のがなんとも言えないですよね。
    将来性はこの辺りでは別格だし。

    ららぽーとも楽しみ。

  48. 248 匿名さん

    購入予定者はハザードマップをご確認ください!

  49. 249 匿名さん

    午後から不動産屋めぐり。
    不動産屋、忙しいのか最近強気になってきたな。

  50. 250 匿名さん

    >>249
    何処の不動産屋?

  51. 251 購入検討中

    今里近辺探してますがエ○バありますね…

  52. 252 匿名さん

    えっ今里ですか?
    エホバありますよ。

  53. 253 匿名

    駅近で平坦徒歩15分だとどこがイイですか?

  54. 254 入居予定さん

    あうんがいいね

  55. 255 匿名

    海老名市辞めて座間市か大和市にしようかな~。

  56. 256 匿名さん

    >>253
    海老名駅で平坦だと湿地・低地しかないよ。
    国分南か勝瀬が良いのでは?

  57. 257 匿名さん

    >>253
    海老名駅で平坦だと湿地・低地しかないよ。
    国分南か勝瀬の少しのぼったとこが良いのでは?

  58. 258 匿名さん

    >>255
    座間だったらどこら辺?
    大和だったら、中央林間かな。

  59. 259 匿名さん

    >>254
    あ…うっうう…ん。そうだね。

  60. 260 匿名さん

    >海老名市辞めて座間市か大和市にしようかな~。

    基地騒音地獄の街へようこそ。

  61. 261 周辺住民さん

    綾瀬においでよ!!

  62. 262 匿名

    座間市住んでるけど大和市よりマシ?って言うよ!

  63. 263 匿名さん

    騒音でいったら、大和市と綾瀬市は別格だよ。

  64. 264 匿名さん

    「ざまし」は「まし」ってしゃれか!?

    基地騒音の街、綾瀬市、大和市には騒音観測情報公開端末なる物が設置してある。
    残念ながら座間市にも騒音観測点がある。ちなみにスレタイの海老名市には観測点もない。
    この地図を見てどこに住むのがいいか、よく考えよう。

    http://www.komei.or.jp/km/taniguchi-kazufumi/files/2010/09/100924ayase...

  65. 265 購入検討中

    まだまだ悩みますね。海老名市いいんだけど、やっぱ高い(>_<)これからもっと上がるからちょっと急がなきゃ。

  66. 266 匿名さん

    >261
    早川城山いいですね。整備されてて、きれいですね。タウンヒルズも便利ですね。
    値段もそこそこ、区画も広いんですが、
    仕方ないことですが、駅がないんですね。駅まで車、バス必須ですか。
    でも小園あたりだと徒歩圏内ですか。いずれにしても物件次第ですね。

  67. 267 匿名

    座間の基地周辺はヘリコプターの音が気にならなければ大丈夫。

  68. 268 匿名

    海老名の東部、うるさいと言えば確実にうるさいけど住めないことはない。
    しかし鶴間や長後付近は低空かつ爆音なので自分は住めない。

  69. 269 匿名さん

    買うなら今年?

  70. 270 匿名さん

    今でしょ!

  71. 271 匿名

    >249
    午後から不動産屋めぐり。
    不動産屋、忙しいのか最近強気になってきたな。


    うちも不動産めぐり始めたばかりですが、しつこくて困っちゃいました。

  72. 272 匿名

    不動産屋は買ったら後は知らん顔だから最初から強気で接したほうがいい。しつこいようなら、無理難題を突き詰めてみては?

  73. 273 匿名さん

    早川城山みたけど最高でした。

    しかし、駅まで遠すぎる。
    一生車通勤で子供もバスが
    苦にならないならば良いけど。

    やっぱ国分南か勝瀬が良かったかな。
    でも高いし出ないし。

    大谷北で35坪、2000万を切りまで
    交渉しました。ちょっと嫌な顔されて
    他にいますよーと匂わされた。
    確かに海老名の不動産屋強気です。
    徒歩圏はほおっておいても売れると
    豪語してました。

    しかし徒歩20分をこえるとぴたりと
    買い手がいなくなるらしい。まあ
    どこもそうだろうけど。

    あと座間は道路悪いし、あんまり
    よく無いと思うけどなあ。

  74. 274 匿名さん

    >>269
    >>270
    買うならと言うか…
    契約するなら、2012年12月までが良かったんだと思いますよ。
    (住宅ローン控除)

  75. 275 匿名さん

    >>273
    確かに海老名駅徒歩20分以内だと、勝手に売れますよね。
    不動産屋からしたら、それ以外の物件をどう売るかなんでしょうね。

  76. 276 周辺住民さん

    海老名にこだわるのであれば旧相鉄分譲地。
    綾瀬でいいのであれば、早川城山か深谷中央。
    区画整理事業の土地がやっぱり住みやすいです。
    道広いし。

  77. 277 匿名

    海老名市おすすめ不動産は?

  78. 278 不動産業者さん

    朝日土地建物は結構おすすめだよ

  79. 279 匿名さん

    >278

    そこ高いよ。

  80. 280 匿名さん

    >278

    最悪の洗濯だな

  81. 281 匿名さん

    >278
    ありえないですよ。

  82. 282 匿名さん

    物件数ならセンチュリー?

  83. 283 匿名さん

    >278
    実際決まるまで、2年ほどおつきあいしました。

    海老名やこの業界事情にも多少詳しくなりました。
    結構、未公開物件情報がでますよ。

    ただし、電話対応が多少しつこいのと、「今日来てくれ」といって行くと
    「いい物件なので今日中に決めないと、よそにもっていかれる。」という話に。

    いい物件なので仕方ないのですが、高い買いものを1日で決められるかと
    プレッシャーがそれなりにあります(笑)

  84. 284 匿名

    自分は朝日土地建物で決めたけど、上手く付き合えれば悪くないと思うよ。
    やはり町田大和海老名では取り扱い物件数が多いし、その分未公開物件を紹介してもらう機会は多い。

    ただし他の人も書いているようにグイグイくる系なので押しに弱い人にはお勧めできませんね。
    自分は何人かの営業さんを怒りました。
    あと、事務所に電話すると後ろから怒鳴り声とかが聞こえてきます(笑)

  85. 285 匿名さん

    >278

    あり得ないでしょ。

    ここの営業の車すんごいスピードで
    かっ飛ばしてるの何度か見たことある。

    曲がるときも凄いスピード。

    だから悪いってわけでないけど、
    態度とかダメだったなぁ。

    厚木地所は?

  86. 286 周辺住民さん

    地元の秀建さんもお薦めです。
    家もしっかりしてるし地元密着の優良不動産屋です。

  87. 287 匿名さん

    >285
    これから、不動産さがしされるんですか?

    もし、本気でさがすんであれば、
    その不動産屋の得意地域はどこか確認されたほうがよいかと?
    (いわずもがなかもしれませんが)

    不動産屋によっては、地元の不動産屋(売主)と独自で結びついていて、
    顔がきくところがあるみたいです。

    物件によっては、ほかより早く安く(仲介手数料分くらい値引き交渉してくれたり)対応してくれる
    場合があります。

    朝日はそうでしたね。(営業との対応は大変でしたが)

  88. 288 匿名さん

    >287

    ありがとうございます。
    私は大谷北に買ったものです。

    朝日は営業の人によるのかな?
    良いっていう人も、最悪って人も
    いますね。

    しかし本当に徒歩圏は少なかった。
    三件ほどこの円の中で土地でたら
    すぐ知らせて欲しいといって探して
    もらってました。

  89. 289 匿名さん

    >288

    結局、国分とかの駅近の良好な住宅地で物件をさがそうとすると、
    海老名自体が空き地がないんで、朝日や秀建に声かけても
    時間がかかると考えた方がいいですよね。

    たまに、相続などで、広い区画の物件が分割されて売りにでるケースとかだから
    滅多に売りにでないですから。

    その期待している物件が出ましたという連絡があったときに、
    その物件自体や周辺環境、価格とかの条件が自分に合致して
    即決できるか、普段から心がまえが必要ですね。

    わたしはなかなか決断できなくて何度か逃しました。

  90. 290 匿名さん

    >289

    そうですね。まさにその通りです。

    自分の中で範囲を決めておいて、
    その中で出てきた土地で、日当りと
    自動車の通りの有無と面積ですぐに
    行動できるようにしてました。
    もちろん価格もありますが。

    相続のときにでる貴重な土地は
    建築条件付きで抑えられてしまう
    ことが多かったです。一年かかり
    ましたが、大谷北で一応徒歩圏ぎり
    ぎり17分、まあ良かったかなと。

    土地探してるかた、頑張ってくだ
    さいね!

  91. 291 いつか買いたいさん

    おう

  92. 292 匿名さん

    このエリアは長いことまめにチェックしてたから、何町の徒歩何分ってのを見るだけで「あの土地かぁ〜」ってなる。
    物件数も少ないから、かなりの確率でこのスレの住人の土地を知っているかもw

  93. 293 匿名さん

    あっ…うっうっん…。

  94. 294 匿名

    せめて徒歩圏内、バス15分以内がいい!
    高くて悩み中!

  95. 295 匿名さん

    >>294
    どこら辺ですか?

  96. 296 匿名

    >295
    海老名市で徒歩圏内バス15分以内がいいですがなかなか!いろいろ見て回ってきましたが田、湿地、坂、地盤、246付近とかで条件よくないのに高値で!海老名市は諦めようかと話しています!

  97. 297 匿名さん

    徒歩圏内バス15分って意味が解りません。
    一般的に徒歩圏内と言えば「徒歩15分」を指すと思います。

    どちらにしろ駅から近いところは地盤がゆるかったり田んぼだったり坂だったり渋滞酷かったりですね。

  98. 298 匿名

    >297
    あ!バスなら15分以内という意味で。すいません。

  99. 299 購入検討中さん

    海老名市の徒歩圏で、比較的よく出るとしたらどのあたりの土地ですか??
    徒歩圏でお探しの方は、皆さんどのあたりでお探しですか?

  100. 300 匿名さん

    >>299
    徒歩圏で比較的よく出るのは
    地盤の悪い、河原口、上郷かな。
    地盤の良い国分南は入手困難です。

  101. 301 匿名さん

    >>298
    浜田町、国分寺台、大谷、望地だったら、安いんじゃない?

  102. 302 匿名さん

    西口が開発されていき、ららぽーとが出来たら、地盤が悪い河原口や上郷も人気が出て土地が手に入りにくくなりますかねぇ??

  103. 303 匿名さん

    需要と供給のバランスです。人気がでそうな感じがします。

    相模線踏切脇の新築が随分建ってきています。それなりの街の形になってきました。

    元が生コン工場で、地盤脆弱で、線路が横で踏切渋滞路線の脇であっても
    みんなでいくらよしなさいといっても、
    駅近というだけで、全区画売り切れましたからね。

    あそこより悪条件のところはあまりないような?周辺には似たような広い田んぼや空き地が....

  104. 304 匿名さん

    このスレの過去のみなさんの発言をみるとわかります。

    みなさんがもとめているのは、駅近徒歩圏です。
    駅近はほかの環境条件にまさるのです。

  105. 305 匿名さん

    >>304
    駅近は良いけど…地盤悪いのはパスだよ。
    人によると思いますよ。

  106. 306 匿名さん

    でもね。あうんといい三川といい丸正の川原口物件が売り切りに
    そんなに時間がかかりませんでしたからね。

  107. 307 匿名さん

    >306
    三川付近って道狭いし高いしどこがいいのか理解できなかった。

  108. 308 ご近所さん

    あうんは抜け道に使われそうだな

  109. 309 匿名さん

    >305
    普通はそう思うんですよね。

    震災のとき、千葉や北茨城の海側の建物がどうなったか。
    逆に同じ地域でも丘陵地の建物は無傷のところも多いですよね。

    この辺の実情を把握している人はまず地盤の弱いところは購入しないんですけどね。

    ちなみに、海老名の駅周辺のマンションって、支持基盤まで30m掘って支柱を入れているところが多いんですよね。
    販売時は、それを耐震の売りにして広告してましたからね。







  110. 310 匿名さん

    >>306
    『赤信号みんなで渡れば怖くない?』
    違うと思うんですよね。
    恐らく購入された方々にも、複雑な心境な人が多いと思いますよ。

  111. 311 匿名さん

    複雑な心境が継続するのも嫌ですし。
    根拠なく風化させてしまうのも嫌です。
    また、家族の一員が一人でもそうなるのが嫌ですよ。

  112. 312 匿名さん

    第一希望に入ってましたが、いいところがなく結局第2希望の地域に予算といい形の土地があったのでそちらを購入しました。

    治安は比較的いいし、弱者に対する市のサービスもいいです。
    (子供、身障者、高齢者)
    神奈川県で、身障者の医療サービス打ち切ってない数少ない市区町村です。
    後は自立支援か重度障害の方のみ。

    土地を探す際、不動産屋さんが口をそろえて言ってました。

    「人気地域なんですが、地盤が弱すぎる。
    地震が嫌いなら、これをどうするか考えておいた方がいいよ。オプションを削ってでも地盤改良耐震性に回しておいた方がいい」

    把握できてない市外、県外の人は止めた方がいい。
    地盤対策しっかりとれる人向けの市でしょうね。

    近隣の市で交通の便がいい地盤のいいところあるもの…

  113. 313 匿名さん

    相模川の河岸段丘より上なら地盤は問題ない。
    海老名中学のグランド、国分寺跡までくればマンションでも杭はいらないからね。
    長く住んでる人が国分南を狙うのはそういうことです。

  114. 314 匿名さん

    河原口は犯罪件数も多いし、増加傾向だからな~。

  115. 315 購入検討中

    上今泉ってどうですか?

  116. 316 匿名さん

    近くに住んでいるんで、
    最近、どんどん家が建っていますよね。

    今泉も場所次第だと思います。

    海老名、かしわ台、座間駅のどの駅に近いか。
    246が近いと渋滞箇所なんでいやですよね。

  117. 317 匿名さん

    海老名駅徒歩圏競争率高いですね。

    話かわりますが、小田急の複々線
    遅くなるみたいですね。なんか
    ショック。色々あるだろうけど、
    まだあと5年もかかるなんて。

  118. 318 匿名さん

    今泉は踏切すぐ?にたくさん建ちましたね~バスあんまないよね。
    中新田、杉久保北辺りはわりと安く出てるみたいだけど…

  119. 319 匿名さん

    >317
    海老名から上原まで急行で、朝だと50分以上ズーと立ったまま、乗客は増える一方、

    海老名から東京方面に通勤する場合、これが毎日続きます。本当疲弊します。

    複々線化されても、一部区間だし、劇的な改善にはならないのでは。

  120. 320 匿名さん

    相鉄がJRと東急乗り入れするから、座って行けるようになるでしょ。

  121. 321 匿名さん

    >319

    そうですね。でも車内の人の
    緩和にはなるかなと思ってました。
    本数が若干増えるだけでも大分
    違うと。こんな遅れるとは思って
    ませんでした。

    相鉄経由だと多分渋谷とか品川です
    よね。うーん、ちょっといまいち。
    でも選択肢広がるし、良いことですね。

  122. 322 匿名さん

    小田急の方は、海老名がロマカー停車駅になることを期待しています。

    急行とオマカーでは、乗り心地は天と地ほどの開きかありますから。

    でも、通勤時間帯に、本厚木と海老名が2本停車というのは難しいですかね。

    我慢して本厚木からロマカーに乗るしかないですかね。

    準急始発に乗るという方法もありますが。

  123. 323 匿名さん

    でも小田急って首都圏の私鉄の中では乗り心地抜群だよね。線路の継ぎ目がないからかな。

  124. 324 匿名さん

    立ったまま混雑した小田急乗るなら
    座って相鉄の方が良さそうだけどな~

  125. 325 座われりゃラッキーさん

    小田急で嫌なのは、町田や新百合で若干発生する乗り降りで、
    後から乗ってきた人の目の前に座っている人が降りて、先に座られてしまうこと。
    海老名から乗るわたしは、長時間立っているので、イス取りゲーム敗退で
    朝からちょっとついてないなんてネガティブ思考が・・・
    その点、相鉄は始発なのでそんな気持ちにはならないですむ(なんてことも)

  126. 326 匿名さん

    >後から乗ってきた人の目の前に座っている人が降りて、先に座られてしまうこと。

    日本語で桶

  127. 327 匿名

    >326
    日本人なら読めるはずだけど。

    >「『後から乗ってきた人』の目の前に座っている人」が降りて、先に座られてしまうこと。

  128. 328 匿名さん

    >後から乗ってきた人の目の前に座っている人が降りて、先に座られてしまうこと。

    日本語で桶

  129. 329 匿名さん

    読解力が無いのを他人のせいにしてはいけません。

  130. 330 匿名さん

    普通に意味通じると思いけど。

    後から乗ってきた人が、席を
    パッと取ってしまうことですよね。

    よくあります。まあ自分も運が良いと
    すぐ座れるときありますけどね。

    どこで降りる人か覚えるつもりもないし。

  131. 331 匿名さん

    No.326だが、諸君のレスを読んでいてようやくわかってきた。
    後で乗ってきて(たぶん)隣に立っている人の前の席はすぐ空くという皮肉ね。
    でもこれは小田急に限ったことではないし、登戸でも、成城でもありうる事。

    No.327氏のお説の後半は違うね。
    空いた席の前に立っている人に権利があるわけで、席を取られたのではない。
    No.328、これは小生の投稿ではない。
    No.329氏、文章は相手に分るように書いて意味を成すものだよ。
    No.330氏、この人も違う意味に捉えているね。パッと席を取られたのではないだろう。

    まだ小生が誤解しているかな?

  132. 332 匿名さん

    まだこの話してたんですか?
    これで終わりに致しましょう!

  133. 333 匿名

    10話さないと伝わらない人とは議論できないな。
    もう次の話題に移りましょう。

  134. 334 匿名さん

    そういうおまえら、文句はいいから話題提供すれや。

  135. 335 匿名さん

    325です。すいません。文章を推敲(?)せずに入力していた結果、こんなことになりました。

    331様、恐れ入ります。
    331様以外の皆様のいうとおりですが、正解は以下のとおりです。
    「小田急を利用する場合、海老名から私は立ったまま乗ることが多いのですが、
     相模大野あたりから乗ってきた人も立っているのですが、その人の目の前の座席に座っている人が偶然新百合丘あたりで降 りて、相模大野あたりから乗ってきた人に先に座られてしまうこと。心の小さい私は非常に悔しい気持ちになってしま
     う。」

    期待していたのは、海老名から小田急を利用している人間にとって、
    楽して乗れるノウハウ(例えば、座れるということでいえば、早く降りる人の見分け方のような)
    みたいな方向に話が進むことを期待していました。


  136. 336 匿名さん

    >335
    伝わらなかったのは一人だから気にすることは無いよ。
    わざわざあんなに細かく書かなくても普通の日本人なら>325で理解できる。

  137. 337 匿名さん

    >>No.336
    ほう、んじゃあ何か、全部お前さんの成りすましという訳か。
    分ったようで分ってなかったのはNo.328、No.329、No.330の3人のはずだろ。

  138. 338 匿名さん

    お互いスルーしとけ。ウザイから。

  139. 339 匿名さん

    西口開発の土木工事が着々と進んでいるね。
    圏央道も開通に向けて進んでいる。
    新東名の工事も進んでいる。
    相鉄のJR乗り入れ準備も進んでいる。
    凄まじい進化の幕開けだな!
    宅地の入手は更に困難になるでしょうね。

  140. 340 購入検討中さん

    今度の土日でみてきます!
    良い物件に出会えますように!

  141. 341 匿名さん

    >>340
    未公開物件あると良いですね♪

  142. 342 匿名さん

    >340

    あるといいですねー。

    私はなかなか徒歩圏なくて
    半年はみました。で、希望の土地が
    でそうになったら声かけてとして
    ようやく。人気なのかな、海老名徒歩圏。

  143. 343 匿名さん

    地価公示をみても国分南は上がってるね。
    地価公示が上がってるってことは実勢価格はもっと上がってるね。

  144. 344 匿名さん

    >343
    周囲では、海老名だけが上昇。そんなに人気があるのか?

    国分南地区を通って、海老名駅までよく歩きますが、

    1丁目、2丁目あたりは、古い住宅地なんですが、空き地が殆どない。

    この地価上昇を受けて土地を手放す人がでてくるのかな。

  145. 345 匿名さん

    >>344
    本当ですね。
    海老名は都心からの距離を考えると、別格扱いですね。

    東京都下は立川、埼玉は浦和、千葉は船橋、神奈川は海老名ですかね。
    2年後は1%以上の上昇は間違いないでしょう。

    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/46-1.html

  146. 346 匿名さん

    『PRESIDENT』2013.4.15号に
    交通の利便性アップにより、値上がりが期待できるエリア
    として相鉄沿線の海老名が紹介されているね。

  147. 347 匿名さん

    値上がりが期待と言うか、既に遅くない?
    JRと東急の事業化が決定したのは遥か昔と言うイメージがあるんだけど。

  148. 348 匿名さん

    >>347
    確かに遅いよね。

  149. 349 匿名さん

    いやーしかし海老名の将来性は
    この少子化の中すごいですね。

    今日は圏央道一部開通で、東口
    に商業施設建設予定発表ありまし
    たね。

    西口もららぽーとだし有望ですね。

  150. 350 匿名さん

    因みにここ最近、海老名駅徒歩圏内の物件でてますか?

  151. 351 匿名さん

    >>349
    今日発表があったのは、東口の小田急による商業複合ビルですね。
    小田急も三井不動産に負けられないよね。
    西口は三井不動産、東口は小田急の商業施設で切磋琢磨してがんばってほしい。

  152. 352 匿名さん

    これの事だよね♪
    東口も西口も忙しいね♪
    開発余地って重要だね。
    まだまだ成長できるのが『海老名駅』

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130330-00000015-kana-l14

  153. 353 匿名さん

    >351.352

    そうです!

    東口の駐車場のところです。
    てっきり駅徒歩一分マンションと
    して売り出すと思ってました。
    東口も西口も楽しみですね。


    >350

    徒歩圏はあまり出てないようです。
    私は半年前に買いましたが、土地
    高かった。この半年では新規土地は
    どうでしょう?

  154. 354 購入検討中さん

    海老名市の中古マンションはどうかな?

  155. 355 匿名さん

    中古マンションはちょこちょこ
    出てるけど、なんかあそこまで
    密集してると日当たりも含め
    どうなのかな?海老名で
    マンションを買うならばもっと
    都内寄りでもよいと思うけど。

    でも西口も開発タワーマンション
    は興味あるな。でも相当強気の
    値段をつけるでしょう。

    海老名ならば徒歩15分程度の
    少し高台戸建が良いかと。
    4500万ぐらいで建てれる。

  156. 356 匿名

    なんだかんだ、将来性を考えるとあうんを買った人が正解だったみたいだね。

  157. 357 匿名さん

    あっあっ。うっうっううん。そっそうだね…。

  158. 358 入居予定さん

    あうん買ったけど駅から近いし便利だよ

  159. 359 匿名さん

    悪いことが起きないと良いねと言いたいけど、渋滞は既に酷いよね。
    やはりそれくらいは気にならない人なのかな?

  160. 360 匿名

    厚木市民だけど、あうんのある辺りこそ海老名って感じがする。田んぼがあって、図書館が見える風景いいよね。国分とかは綾瀬に近い気がする。

  161. 361 匿名さん

    あうんの話は盛り上がりますね。

  162. 362 匿名さん

    あうんは、隣にコンビニ?ができてるね。
    ますます便利になるね。
    買った人はよかったですね。

  163. 363 匿名さん

    変なのが集いそうだけど、大丈夫かな。

  164. 364 匿名さん

    >>362
    あっあっ。うっうっううん。
    う~~うん。

  165. 365 匿名さん

    あうんは駅近いし、開発のどちら
    にも近いしでとても良いと思うけど
    やっぱり地盤が気になるなぁ。

    国分南2丁目に出ましたね。まあ
    建売だけど。ちと駅から遠いかな。

  166. 366 キャリアウーマンさん

    あうんの地盤が不安なら海老名に一戸建ては買えません。しかも、あうんの地盤は保証つきだよ。

  167. 367 匿名さん

    地盤保証って一般的なやつね。どこでもそうだよ。
    浦安とか東北見ても、土地の歴史が大事だと思う。
    人工的な地盤改良でも、自然の力には逆らえないですよ。
    被害状況は地盤によって異なりますよね。

  168. 368 契約済みさん

    そこまで心配するほどじゃないと思うけど

  169. 369 申込予定さん

    あうんは海老名の高級住宅街。

  170. 370 匿名

    上今泉の分譲、GRAFAREはどうなんだろう?
    コープが近くにあって便利そうだけど。。

  171. 371 匿名さん

    >>366
    東北の状況見た方が良いよ!
    同じ市内でも被害状況全く違うから。
    阪神淡路や浦安も同じ。
    土地の歴史によって、被害状況に差が出るよ。

  172. 372 匿名さん

    >370
    まだ売れ残ってますよ。
    今線路側二期を建ててますよね。
    駅から遠いのが私にはちょっと。

  173. 373 申込予定さん

    海西中って海老名の広域非難場所だから、あうんの人は安全です。

  174. 374 匿名

    避難場所も被害を受けますけど

  175. 375 匿名さん

    >>373
    本気で言ってるの?冗談ですよね!
    幸せな人だな。

  176. 376 匿名

    GRAFAREは、徒歩23分ですもんね。。。
    海老名で、地盤が強く、駅から15分ぐらいで、都市ガスを探すのって難しいんですかね↓

  177. 377 匿名さん

    国分南3丁目で34坪建築条件
    無しってのが出て見せてもらった。
    徒歩14分ぐらいかな。

    しかし、高すぎる。98万/坪って!
    マジビビリました。徒歩圏って
    本当にないんですね。私には手が
    届かなかった。そう考えるとあうん
    良かったのかな?

  178. 378 匿名

    98万/坪!?
    そんな高いんですか!
    あうんの場所もららぽーととかが出来たら、土地値が上がっていくのかな?

  179. 379 匿名さん

    あうんは言われてるほど悪くはないな

  180. 380 物件比較中さん

    あうんはラストチャンスだった。

  181. 381 匿名

    相武台下駅徒歩5分位の家を買って、電車で海老名10分じゃだめなのかな?かなり安いけど。

  182. 382 ビギナーさん

    ビナからウォークで15分以内じゃなきゃ意味がない。

  183. 383 匿名さん

    >381

    そりゃ意味ないでしょ。
    社家から徒歩5分が安いと
    同じこと。

  184. 384 ビギナーさん

    ウォークしてビナポートに行けるのがベスト。

  185. 385 匿名さん

    でも、そんな物件ないんだから。

    瞬間に吹く風を期待して、いつまでも夢を見れればいいですが・・・・

    買い時はいつですか?


  186. 386 匿名さん

    買い時は2010年ぐらい
    でした。そこからはどんどん
    上がってます。でも、必要な
    時に買えば良いんじゃないかな。

  187. 387 ビギナーさん

    今でしょ。

  188. 388 匿名さん

    買い時は過ぎ去っていると思います。
    だって既に選べないんでしょ。

  189. 389 匿名さん

    海老名市がいいなら相鉄さがみ野、かしわ台でよくない?

  190. 390 ビギナーさん

    さがみ野とかかしわ台はないわ。ださい。
    海老名駅が好きだから、最寄り駅が海老名駅じゃないと嫌だ。海老名駅こそがブランド。

  191. 391 匿名さん

    海老名市が良いと言うか、海老名駅東側が良いですね。

  192. 392 匿名さん

    西口も今後は熱いのでは?

    まあ海老名駅東口徒歩15分以内の
    少しだけ高台部分が最高だとは
    思います。

    さがみ野、かしわ台は無いですね。
    やはり価値があるのは海老名駅徒歩圏
    のみ。だと思います。土地探してても
    圧倒的に高いです。人気ありますね。

  193. 393 ビギナーさん

    東口より断然、西口だな。ビナポート、ビナアウトレットが出来て、ビナインターがあって、医療施設も充実してて、申し分ない。ビナポートができたら、東口は寂れると思う。

  194. 394 購入検討中さん

    まず海老名徒歩圏がない
    最近建ったとことかある?

  195. 395 ビギナーさん

    だから、あうんだって。

  196. 396 匿名さん

    地主が多いからね~あまり建たない。
    今里いいなと思ったがエ○バ、畑ばっかりだし~

  197. 397 購入検討中さん

    西口側には中古マンションないんですか?

  198. 398 匿名さん

    西口は住居としてはあり得ないよ。
    田んぼで低地、湿地、地盤劣悪だし。
    夏は小さい虫の群れが凄いよ。
    ダンプが通るし、渋滞も酷く、排気ガスで空気悪い。
    閑静な住宅街には程遠い。
    商業施設には良いと思いますよ。
    西口が一時的にららぽのオープンで賑わっても
    小田急、相鉄、ビナ、市役所、警察、消防がある方が表側。
    東口を上回る事はないと思うよ。

  199. 399 ビギナーさん

    西口の賑わいが一時的と思っている時点で先見性がない。あと、市役所がある勝瀬は東口側じゃないから。

  200. 400 購入検討中さん

    市役所、警察、消防より、ららぽとかがある方が表になっていくのでは?
    市役所って、年に1回か2回くらいしか行かないし、警察・消防も然り

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸