一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてください

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2013-12-09 19:58:06

神奈川県海老名市で新居をかまえようか迷っています。
場所をご存知のかた、実際どうなのかおしえてください。
・地価
・教育面
・治安
などなど

[スレ作成日時]2007-11-16 15:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

海老名市の評判をおしえてください

  1. 2 匿名さん

    地価は上がってます。ビナウォークの影響ですね
    あと3路線つかえるとことか。教育・治安はよく分かりません
    あと綾瀬市ほどではないけど、米軍の飛行機の音は覚悟してください。
    あとゴミの分別がうるさいです。ちなみに僕は住みません。隣の厚木市にします

  2. 3 匿名さん

    海老名とか綾瀬とか厚木とからへんって神奈川の中では人気が無いですよね。
    やっぱ、神奈川なのに海に面してないからかなぁ?

  3. 4 入居済み住民さん

    国分南なんて、坪110万ぐらいしてた。
    10年前はどのくらいだったのでしょうか?
    厚木・大和・相模原ってたしか魔のトライアングルとよばれるほど
    治安がわるいってきいたことがあるけど。
    平坦がおおいからすみやすいとおもうけど・・・

  4. 5 契約済みさん

    駅徒歩圏内はほとんど市街化調整区域で田園地帯になっており、
    家を建てることの出来る土地がわずかしかないため、大変高いですよ。
    坪100万級がザラです。
    ギリギリ歩けるorバス利用で、ようやく常識的な価格になりますね。
    (それでも、50万以下ということはないですが。。。)
    で、バス便もそう多くは無いので、利便性ではあまりよくありません。

    ただビナウォークが出来て駅周辺の利便性は飛躍的に上がりました。
    条例?で風俗店等もほとんど無いので治安は悪くないです。
    駅周辺を気軽に利用できる距離の立地条件なら悪くないと思います。


    駅を中心に、
    南に行くと田園地帯になり、相当離れないと住宅は建てられません。
    東に行くとかしわ台方面ですが、アップダウンが多くお奨めしません。
    西に行くと厚木方面ですが、低地だし渋滞ひどいし何も無いし。

    お奨めできるのは、ちょっと遠いけど南東側にひろがる旧開発分譲地、
    または北東(座間方面)なら比較的平地なので暮らしやすいです。
    (北西も平地ですが、こちらは本当に何も無いので…)


    教育面で、確か、保育園か幼稚園のどちらかが、私立しかありません。
    知人が住み始めてから知って、びっくりしていました。

  5. 6 社宅住まいさん

    海老名は湘南ナンバーではなく、相模ナンバーです。
    そういう理由で海老名に住まない人を大勢知っています。w

  6. 7 匿名さん

    他人に聞くより、実際に住んでみればわかる。

  7. 8 元地元住民

    治安については、隣接した、座間・綾瀬の評判は良くないですが、海老名市は悪い印象はありません。
    我々が中高のころ(20年前)は、県央地区では海老名の国分寺台は有数の文教地区で中でも、○谷中のレベルの高さは郡を抜いていました。
    おそらく、国分寺台の新興住宅地の影響だと思います。

    地価は相当あがっていると思います。特に東京勤務でなく、横浜勤務の人には便が良いので、価格の上昇は当然だと思います。

    高校も公立で厚木高校が通学圏ですし、私学の慶応(日吉・湘南藤沢)にも通学している子もいます。自分の周りでも、六大学であればみんな自宅から通っていたので、大学までは自宅通学できると思います。

    まあ、参考までですが

  8. 9 地元の人

    >>06
    別に海老名を擁護するわけじゃないけど、
    そりゃ相模ナンバーは嫌だけど、同じぐらい湘南ナンバーも嫌だね。
    ミーハー過ぎて恥ずかしい。
    知り合い(神奈川県民)でこう言ってる人、いっぱいいるけど。
    あんなのに憧れるのは、田舎者か都会の人だけ。地元民は憧れない。

  9. 10 近所をよく知る人

    >>06
    あなたは相模ナンバーですか?
    相模ナンバー以外の神奈川の人達が「相撲ナンバー」と陰口を言っているのを知っていますよね?(笑)
    誰でもわかる負け惜しみは辞めておいたほうがいいですよ。

  10. 11 ご近所さん

    荒れそうなので、もうナンバーの話はやめておきましょうよ。

    「湘南」>(超えられない壁)>「相撲」なのは、

    誰がどう見ても間違いないけど、気にしない人はいいんじゃないですか?

  11. 12 09

    >>10
    06じゃなくて、私に言ってるんでしょうか?

    ちなみに私は横浜ナンバーですけど、なにか?
    相模も湘南も大差無いです。
    相模は相撲(笑)でダサい、湘南はミーハーでダサいだけ。

    それと、車のことでついでに言えば、
    湘南エリア(特に海沿い)は車の傷みが激しいので避けたいですね。
    まぁ、湘南ナンバーかっこいい!なんて言っちゃうミーハーな人は
    そんなこと気にもしないんでしょうけど(笑

    スレ違い失礼しました。

  12. 13 匿名

    湘南ナンバーって南足柄郡や小田原の方までエリアに決まった時点で湘南のブランドは低下したと思っているけど…。
    河野さん(小田原)の政治力でそうなったと聞いているけど、世の中では湘南の地域は、江ノ島、鎌倉、葉山付近で統一しているから、別に海老名が湘南になったら、それこそ、小田原の連中みたいに哀れだよ。

    まあ、ナンバーごときで、妙な競争意識があること自体、田舎的発想で笑えるし、普通、ナンバーじゃなくて、車の種類で周りはみると思うけど。

  13. 14 匿名さん

    海老名とはあまり関係ないんですけど
    綾瀬は治安が悪いし、座間は愛想の悪い人が多いです
    厚木は駅前の風俗・飲み屋が多いから悪い印象が強いけど
    10年以上住んでてそんな言われてるほどでは・・・って感じです
    大和のほうが強烈ですよ、犯罪・盗難の宝庫です
    あと平塚も治安が悪いです。茅ヶ崎は治安がいいですね

  14. 15 周辺住民さん

    海老名に住んで長いですけど
    NO14さんと、同意見です。
    (茅ヶ崎のことは知りませんが・・・)
    多分、海老名・座間・綾瀬・大和・厚木のなかで
    迷われるなら、一番おすすめです。
    感じかたは人それぞれですが

    学校も、昔はともかく
    今はそうでもないですしね。

    おすすめは
    あたまに杉がつく学区かな?
    2つありますけど。

  15. 16 契約済みさん

    私は23区出身で、いま現在の生活範囲は神奈川県央エリアですが、
    それなりに暮らしてみて、15さんと同意見ですね。
    海老名・座間・綾瀬・大和・厚木では、海老名が一番いいんじゃないですか。
    治安も悪くないし、駅は発展してるし、交通の便もそこそこ。
    それか、厚木ですね。活気のあるエリアとしては厚木のほうが広域かな。

    座間も場所によっては治安は悪くはなさそうですけど、
    綾瀬・大和にはまず住みたくないですね。。。(住民の方、すみません)
    大和では、つきみ野あたりなんて高級住宅地って感じですけど
    飛行機の騒音凄いですし。

  16. 17 購入経験者さん

    >ちなみに私は横浜ナンバーですけど、なにか?
    ナンバーにこだわっている人を見ると、悲しくなってきますね。
    「目くそ、鼻くそを笑う」っていうか・・・

  17. 18 入居予定さん

    スレ主です。
    車のナンバーについてはどうでもいいですが。
    海老名市のHPで西地区の緑園都市化構想図がありましたが
    現実地権者とお話が進行していないそうです。
    めどがつけば市街化するそうですが、そうなれば
    地価がすごいので第二の緑園都市化(笑)になるのでしょうね。
    農業委員会も強いという話があります。
    家探しは、いい土地探しで、一番むずかしいですね。
    建物は、最悪建て替えればいいですし。

  18. 19 匿名さん

    今度、住宅購入を機に、海老名市へ引越しを予定しているものです。
    中学校の学区が今泉中学校になるのですが、評判をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

    見た感じ、田園の中にある中学校で、私の母校に似ており好印象なのですが、私の周囲には、公立中は荒れているから、私立中学を受験させた方がいいという方もいるので迷っています。

  19. 20

    俺今泉中学校生だけど今中は不良はいるけどたいした奴いないし、他の学校と比べるといいと思います

  20. 21 匿名さん

    なぜ、中学生が一戸建の掲示板にレスを?

  21. 22 ほなみ

    私は12年前今泉中学校を卒業しました。 今はどうかわかりませんが 当時は不良もいないし… 平和な中学校生活を送りました。

    ただ先生はよくなかったです。


    平等的な事が欠けてたと思います。

  22. 23 ミリア

    慶さんに聞きたいのですが、いじめとか・・・。多いですか?あたしも今泉中に転校するかもなんですね。

  23. 24 匿名さん

    >>23
    1年くらい前の書き込みなので、見てないかと・・・

  24. 25 入居済み住民さん

    県央エリアに子供の頃からずっと住んでいます。海老名はお買い物にも交通の便もいいんですが、夏はかなり
    暑く、冬はすぐ雪が降り、風もすごく強いです。丹沢なのどの立地の関係のようです。

  25. 26 匿名さん

    海老名市南部はある意味チベットだ。

  26. 27 匿名さん

    ミリアさん>
    1年は多いです。
    2年はないです。
    3年は多分ない、
     
    ヤンキーが何人か
    いますね。
    2、3年にいます
    3年のは他中の
    ヤンキーまで
    たまに連れて来ます
    呼び出しとかされます

    2年のはそこまでやばくないよ

  27. 28 匿名

    ららぽーと海老名が楽しみです。

  28. 29 匿名

    海老名の「厚木」駅周辺はどんな感じでしょうか。

  29. 30 匿名

    大〇中の卒業生だがヤンキーで有名だったよ。地区内の中学校出身の奴らでも知られてたから

  30. 31 匿名

    海老名の治安ですが、あまりおすすめできません。
    海老名駅西口の方面の会社勤めいますが、近隣の会社で女子社員がヒッタクリに遭ったので、暗くなってからの、女性の帰宅はやめてくれと通達が出ていました。



  31. 32 匿名さん

    海老名市で新築建て売りを検討しているんですが、
    どこか良い不動産屋ってありますか?

  32. 33 匿名

    朝日土地はかなりしつこいから〜。

  33. 34 匿名さん

    朝日土地建物ですか、そこはパスしときます。
    ありがとうございます。

  34. 35 匿名

    住宅情報館の城南建設も夜になっても帰してくれないと聞きます。意外とこじんまりした不動産屋がいいかもです。

  35. 36 匿名さん

    ありがとうございます。

    とりあえず海老名駅近くの小さめ不動産屋に行ってみようと思います。

  36. 37 ご近所さん

    海老名の不動産なら秀建がおすすめです。真面目で良い会社だと思います。

  37. 38 匿名

    >>37
    そこは真面目だけど、とっても高いです。「真面目だけど高い、良いものだから高い」をなんの疑いもなく信じられる人なら良いのでは。

    朝日土地建物、ヒロコーポレーション、城南、これらはどこもしつこいですが、私の時は城南が一番あきらめが早かった(たまたま担当者が手を引くのが早かっただけかな)。

  38. 39 匿名さん

    城南も朝日もしつこいですが、私の時は城南の紹介してくれる土地はどれも今一だし、基本的に城南の建物が建てられる場所しか紹介してくれませんでした
    なので、城南の建物を建てたい人以外はパスした方がいいと思います

    朝日はしつこいけど、情報は持ってましたのでそれなりに良い条件の土地は紹介してくれました
    でも、ほとんど建築条件付きだったので、だったら朝日とかに仲介手数料を払うよりは、最初から工務店をしぼって直接土地探しからお願いするのが良いと思いますよ

  39. 40 匿名さん

    帰るといっても帰してくれないとか、夜遅くに家を訪問するのは宅建業法で禁止。
    消費者契約法では、契約の取り消しが出来る事項にあたったと思います。
    そういう事をするのは、熱意ではなくてノルマを課せられているから。
    決してお客のためではないので、そういう営業さんは、早めにキッパリと
    お断りするに限ります。

  40. 41 周辺住民さん

    海老名のいいところ♪

    ららぽーとが出来る

    ロマンスカーがとまるようになる

    圏央道の開通(八王子~茅ヶ崎)でさらに便が良くなる

    いきものがかりの影響は多少ないある

    マルイは街を選んで出店している(汚い街には建てない)

    風俗店がない

    土地があいているのでこれから整理されていくでしょう

    街がごちゃごちゃしていない

    茅ヶ崎、八王子方面はJR相模線
    新宿小田原へは小田急線
    横浜へは相鉄線

    神奈川の中央なので(かっこよくいうとセントラルシティ)
    電車、車、どこへいくにも便利

    土地はどんどん高くなるでしょう

    長年住んでいて田舎すぎず、都会すぎずといった感じでしょうか。
    現在は横浜駅から徒歩5分圏内に住んでいますが
    海老名の方が全然住みやすいです。

    都市部は駐車場が少ない。中型スーパーがあまりない。

  41. 42 匿名さん

    徒歩圏内ならいいが、バスは・・・

  42. 43 周辺住民さん

    海老名駅の近くにこの頃引っ越してきました。
    すごく便利です。

    この近くのバスは海老名駅を起点・終点にしているのがほとんどなので
    綾瀬の方面に行くのにもバスで行けるし、
    車の駐車場もそこそこのお値段で借りられるし、
    治安も特に悪くなく、風俗店は条例で規制されているので新規出店はできない。
    学習塾や習い事は駅前に多く集まり、
    子供が習い事している間に、親は用事や買い物を済ませておけます。
    幼稚園もたくさんあり、中途でも入れます
    保育園の待機児童も、少なめ。

    財政が全国的にも見て安定して素晴らしく、子供の医療費は15歳まで無料。
    鉄道は3線。新宿・横浜は一本。
    相模線はいらない、、と思っていましたがリニアが橋本に来るかもしれないので
    役に立つ日もあるかもしれません。

    圏央道から東名・中央道はもちろん埼玉・茨城・東北方面にもアクセスしやすくなり、
    海老名駅西口にはららぽーとが出店予定。。。

    今まで色々引っ越してきたけど、ここが一番住みやすいです。

    都心までは時間かかるのが最大かつ唯一の難点。
    でも、やっぱり海老名が気に入っています

  43. 44 匿名

    海老名の杉久保に越して来ました。牛舎があるの知らなくてニオイがすごくて大変です(泣)

  44. 45 周辺住民さん

    海老名駅周辺の発展は凄いです
    何が凄いって一番凄いことは海老名駅西口の開発余地が凄い
    小田急、相鉄、JRでこれだけ開発余地を残している駅はないですね
    警察署、消防署、公的機関から順に最新設備を整えています
    正に町づくりそのもの、今後も合理的な町づくりが進むと思いますよ
    神奈川県内では財政が安定しているし、その裏付けは優良企業誘致における税収
    そして神奈川県公務員の方も県央だけに多いと聞きます
    中学生まで医療費免除も子育て世代に良いですね
    利便性については発展途上ですが
    JR,小田急、相鉄の三線利用可(横浜、新宿出やすい)
    相鉄のJR乗り入れ予定
    ②駅前のスーパー小売り、金融機関は十分揃っています
    ③ショッピングモール、丸井有り(ステージ有り催し有り)
    ④隣市の座間にコストコオープン済み
    (近隣にオープンってのが良い)
    ⑤圏央道海老名入口開通
    ⑥駅近辺に病院多数有り
    ⑦海老名サービスエリアリニューアルオープン
    ⑧西口にららぽーとオープン予定
    ⑨羽田、成田空港行きバスを出す予定
    ⑩アウトレットモールもオープン予定
    ⑪第二東名の海老名南インター開通予定
    まだまだ予定は盛り沢山の様です
    広大な開発余地が残されている強みを市政も存分に活かしています
    地価の実勢は予想以上に上がっています
    全く知らない人は驚かれるかもしれません
    坪単価は60万~百数十万程度です
    地盤の良い駅東の旧住宅地をお勧めします

  45. 46 ご近所さん

    一戸建て建てる土地で、徒歩圏だと国分南あたりになるけど、あまりいい土地がでない。
    平地は相模川の氾濫原で優良な水田でした。地盤はすごく悪いから、駅東側の河岸段丘の上がいい。

  46. 47 匿名さん

    上郷、河原口、中新田は相模川に平行していて低地、湿地だから要注意ですね。
    海老名市は相模川氾濫時のハザードマップを出しているので確認すべきですね。

  47. 48 購入検討中さん

    私も海老名大好きです。将来性も良いし。海老名駅ギリギリ徒歩圏18分、大谷北に土地でました。少し高台。坪58万。
    この辺ってどうですね。近くに宗教法人があるのと、牛舎があるのが気になって。

  48. 49 匿名さん

    海老名駅の徒歩10分圏内に155区画出ましたが浸水エリア内ですね。

  49. 50 購入検討中さん

    >49さん

    あうんの国ですよねーー。

    私も最初良いなーって思ったんですけど、渋滞と低地で。
    大谷北、良い土地でたらすぐ連絡もらうことなってて。

    国分南も3丁目なら良さそうです。

  50. 51 周辺住民さん

    やはり先人が住まないところには理由がありますよね。
    地名に含まれている字には意味があると言いますから。
    普通に考えれば平坦なところなので住みやすい。
    しかし、近年まで駅近なのに住宅街にならなかった
    ここをしっかりと掴める人とそうでない人で全く変わってくると思うよ。
    詳しい事は先人に聞いたら一発だね。


  51. 52 匿名

    確かに河原口は川の中って感じだな・・・

  52. 53 匿名

    >>48
    一般論として、不動産屋さんの徒歩18分だと、徒歩圏ではないですよ

  53. 54 購入検討中さん

    >53さん

    ご指摘ありがとうございます。私も前賃貸で少し痛い目みてます。実際にあるいてみました。その土地から小田急改札手前まで、16分でした。まあ少し早歩きだったかな。まあギリギリ許容範囲かと。
    それより近いのはかなり高いし、土地もなかなかでてこないです。ネットで1年も前からでているのだったり。

  54. 55 匿名

    あうんの国の場所は相当地盤がゆるいからないかなぁ。あそこで前に働いてたけどトラックが来るたびに地震が来たみたいに揺れたし。

  55. 56 匿名さん

    あうんの前にも近所で分譲してるがそちらはなかなか売れなかったとか。
    理由は水災を懸念してだと思う。

  56. 57 購入検討中さん

    あうんの国、立地とても惹かれます。
    しかし、渋滞と相模川の氾濫があった場合、
    ハザードマップの対象ドンピシャなんですよねー。
    堤防高くなったとはいえ、15年に一回ぐらい水で悩みそう。少しだけ高台で、海老名徒歩圏を狙ってます。

    なかなか出ないけど。

  57. 58 匿名さん

    >>54さん
    海老名市は徒歩圏で探すの難しいですよね
    駅近だと河原口、上郷は低地、湿地で更に相模川浸水ゾーン
    勝瀬は道が狭く、物件が出ても日当たり良い所は非常に高い
    国分南は坂が多いけれど地盤が良いので、物件が出ても日当たりの良い所は非常に高い
    大谷北や国分北辺りは比較的に安価ですが、良い所はすぐ売れちゃいますね
    個人の海老名の土地入手は難しいですよね
    良い土地は業者が地主口説いて買い取り、建て売りになっちゃいますからね

  58. 59 匿名さん

    >>57さん
    渋滞は我慢できますけど・・・
    相模川氾濫リスクと地盤軟弱、湿地は避けた方が良いですよね
    4年以内の震災M7レベルの可能性が70%ですからね
    海老名市のハザードマップに感謝しましょうよ
    購入者は恐らく情報を知らない情報弱者でしょう
    一生住むかも知れないので、分かっているリスクは
    慌てず回避すべきですね

  59. 60 契約済みさん

    58さん
    良くご存知ですね!私も同じ意見です。
    少し高台で比較的安価な大谷北は、徒歩圏だし狙い目かな、ってと思ってます。前は大谷小、大谷中荒れていたらしいですが、最近は大分良くなったらしいですし。

    59さん
    あうんの国、立地は良いのですがね!
    土地の値段発表ありましたね。比較的安いところもあるけど上物も合わせると結構いっちゃいそうです。

    西口開発駅間にマンションできる噂がたってましたが、あんまり進んで無いみたいですね。海老名徒歩一分!とかのフレーズで売りにだすんだろうなー。ビナマークス独り勝ちを崩せるか?色々海老名は熱いですね。

  60. 61 匿名さん

    「あうんの国」周辺に関する参考情報

    <悪い点>
    ・地盤が弱い。相模川氾濫時は浸水域のど真ん中
    ・周辺を囲う4方の道路は常に渋滞。車での外出は毎度イライラするのでは?
    ・厚木基地の米軍機がうるさい。なれれば平気。
    ・数十人単位の暴走族の夜中の大騒音。これは慣れない。
     真夜中に上郷から中央3丁目間を通るので、デタラメにうるさい。たたき起こされること間違いなし。

    <良い点>
    ・生活必需品はヴィナウォークで大体は揃う。
    ・ららぽーとが出来る(2年後?)
    ・相模川河川敷の公園があり子供の遊び場によい。
     3~4月は花見も良い。
     河川敷がかなり広いので、8月は厚木の花火大会がのんびり観れる。
    ・駅よりも近い徒歩圏で飲食を済ませられる(**食堂、***ミヤン、**屋)
    ・3路線使える。
    ・透明海老名インターがある。(裏道使えば近い)
    ・圏央道が出来る。

    地名が「河原口」だからね。土地代以外に、地盤改良工事が掛かるかも?
    あと、この手の不動産屋の営業担当は顧客視点は持っていないと思ったほうがよい。
    売った後は、客のことはクレーマーとしか見ないよ。
    他人(同業他社)を悪く言えば、自分の株があがると思ってる人間性の低い輩も多い。
    もちろんすべてとは言いません。人それぞれだからね。

    あくまで個人的見解です。悪しからず・・・

  61. 62 匿名はん

    河原口は地盤悪いんですね。

  62. 63 匿名さん

    あ・うんの国、HP見たきた。
    毎度おなじみの、丸正と朝日のタッグなんだね。
    このグループの分譲は、容積率の高い幹線・鉄軌道近くなどや、工場跡地(ここも準工だね)を生かして、一軒家をすし詰めに建てる。
    また、傾斜地を安く仕入れるんだろうが、ひな壇も多いね。
    ここの分譲は平坦地、生コン工場の跡地だね。
    まあ、絵に描いたような好立地(会社にとっては)を見つけたわけだな。

  63. 64 匿名さん

    >>63
    鋭いですねー

  64. 65 匿名

    海老名市はかなり治安はいいと思います。

    不良中高生もほとんど見かけませんし、夜中の海老名の街もあまり人が居ません。
    治安に関してはイイですよ。

  65. 66 匿名さん

    杉本小学校の様子、ご存知の方おられないでしょうか。

    かしわ台の物件が気になっています。

  66. 67 ご近所さん

    特に悪い噂は聞かないな

  67. 68 周辺住民さん

    海老名の治安はいいほうですよ。
    ビナウォーク周辺で夜に子供連れて歩いても怖いと思ったことないです。
    少なくとも本厚木、大和、平塚と比べたらはるかに安全ですよ。

  68. 69 匿名

    >>68
    確かに、本厚木とか平塚に比べれば、治安は間違いなく良く、安心して住める街だと思う。
    ただし、全般的に地盤が弱そうな感じがするのが気になるね。

  69. 70 匿名さん

    地盤は相模川に近い方は緩いね。
    宅地の実勢価格は上昇傾向の様だね。

  70. 71 匿名

    値上がり見込んでいるのか、いい土地がでないね。
    出ても建築条件付ばっか。

  71. 72 匿名さん

    >>71
    海老名のどの辺探してるんですか?

  72. 73 匿名

    >>72
    駅徒歩15分以内、国分南(台地)周辺です。
    当初40坪で坪単価70-80万の予定でした。
    しかし、無いので容積率150%以上、3階建て建築に変更し、30坪くらいで坪単価100万くらいで探してます。
    が、不動産屋から連絡きません。

  73. 74 匿名さん

    >>73
    やはり国分南ですか。海老名なら国分南ですよね。
    国分北や地盤の悪い駅西方面なら有るようですが、国分南とは違いますからね。
    駅東側は本当に難しいですよ。
    確か住専エリアが多く、容積率100%以下がほとんどだったと思います。
    だから、国分南が人気なんでしょうが。
    容積率150%の国分南って2丁目辺りかな?

  74. 75 契約済みさん

    >73

    大谷北の駅寄りはどうですか?
    15分は無理ですが、17分ぐらいで
    いけますよ。値段も65万/坪ぐらいで
    ありますし。土地も国分南よりは
    でやすいと思います。

    >74
    私も海老名のハザードマップみて
    考えまくりました。海老名の将来性は
    抜群だと思って。
    駅西はこれから栄えそうですが、
    地盤がゆるい、国分北も線路に挟まれ
    てるところぐらいしかない、勝瀬や
    国分南が駅からの距離も考えて最高
    なんですが、土地がでない。。。

    という私は大谷北にしました。駅改札
    からかなり早歩きで17分、ギリギリです。
    運動と思ってます。

  75. 76 匿名さん

    >>75
    懸命な判断ですね。

    ①ハザードマップによる安全性
    ②駅までの距離
    ③土地の実勢価格
    家を建てる上で、土地の妥協は最小限にしたいですけど
    将来性の高い海老名駅徒歩圏は難しいですよね。

    現在も消費税率UP前で、探してる人が多いでしょうから。
    これからも需要>供給が続くでしょうから、実勢価格上がるでしょうね。

  76. 77 契約済みさん

    >76

    ありがとうございます。
    私と似たような考え方で面白かったです。

    海老名は将来性は抜群と思われるが、
    だからといって、海老名のどこでも
    良いって訳ではないですよね。海老名駅の
    徒歩圏、できたら少しだけ高台、価格も
    高すぎは駄目とか色々考えていったら
    大谷北になりました。

    門沢橋とかもみたのですが、土地の値段は
    本当に半分程度でした。まあのんびりして
    良いとは思ったのですが、相模線がちょっと
    不安で。

    このご時世、家を購入できるだけでも幸せ
    なことかも知れませんね。

  77. 78 購入検討中さん

    みんなねらってるところは、一緒ですね。

  78. 79 匿名さん

    そうですね。海老名駅徒歩圏だと限られますよね。
    なかなか良い土地に巡り会えないはずですよ。
    中央(マンション)
    国分南(坂)
    国分北(線路沿い・急坂)
    望地(道暗・急坂)
    勝瀬(道狭・崖)
    大谷(道狭・坂)
    河原口(地盤悪・低地・田)
    上郷(地盤悪・低地・田)
    中新田(地盤悪・低地・田)
    上記はあくまで、私的なイメージです。

  79. 80 匿名

    海老名で、坪100万も出すなら、西谷の方が良いと思うよ。
    市営バスもあるし、福祉も充実している。そして相鉄の新路線も開通予定。

  80. 81 匿名

    分岐点は西谷だけど、そもそも西谷には急行停まるのかな?

  81. 82 匿名さん

    流石に停まるでしょう。
    でも、個人的に西谷より海老名の方がよいな。

  82. 83 匿名

    新路線が開通すれば、人の流れが変わって、少なからず海老名にも影響がでるよ。

  83. 84 匿名

    >82
    事業説明会によるとそうでもないっぽいよ。
    http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=grsmh938&...

  84. 85 契約済みさん

    どうなんですかね。

    相鉄の直通は海老名市民として、
    凄く歓迎ですが、都心に行くとき
    小田急のほうがはやいと思うのですが。
    複々線ももう少しで完成するだろうし。
    人の流れが相鉄に行くまではいかない
    ような気がします。まあ選択の幅が広がる
    のは良いことですけど。

    西谷も相鉄直通を考えると魅力的ですね。
    でも海老名のほうが良いかなーー。

  85. 86 匿名さん

    >>82
    有り難うございます。
    冷静に考えて、西谷で降りる人は少ないですもんね。
    通過駅程度かな。
    相鉄本線はやはり横浜ー二俣川ー大和ー海老名ですね。

  86. 87 周辺住民さん

    保土ヶ谷区に住んでたけど、西谷は駅前に丸井とか商業施設が無いからねえ。

    日常生活は、海老名の方が全然便利です。
    アドレスが横浜、車のナンバーが横浜なのはいい。

  87. 88 匿名さん

    勝瀬の三角地帯と浜田町に売地出てるね。

  88. 89 購入検討中さん

    土地は建築条件付きばっかですね。
    建築条件外しお願いして追金3-400万だと、坪100万オーバー。

  89. 90 匿名さん

    海老名駅徒歩圏の宅地実勢価格って凄いよね!
    知らない人に、実勢価格を説明すると驚くもんね。

  90. 91 匿名さん

    上今泉6丁目はだめだね。

  91. 92 匿名さん

    上今泉6丁目?ダメですね。
    海老名駅徒歩圏で尚且つ、バス路線があると便利だと思います。
    かなり限定されるし、人気エリアで難しいですけど。

  92. 93 匿名さん

    勝瀬、国分南2、国分南4、浜田町に売地出てるね。

  93. 94 匿名さん

    望地も出てるけど、駅まで遠いし坂きついよね。

  94. 95 匿名さん

    国分南2丁目に売り地があるんですか?
    建築条件ナシならいいなあ。

  95. 96 匿名さん

    >>95
    140㎡4480万円ならあるよ。
    後は国分南2でも目久尻川近くの建て売りだね。

  96. 97 匿名さん

    国分南4は県道406号吉岡海老名線沿いのバス通りだから
    自動車の騒音が24時間酷い!排気ガスも凄そうな感じ。
    しかも、駐車も大変そう。

  97. 98 匿名さん

    >>96
    やまに平ですか?
    場所はいいですけど・・・

    RCの古屋付きだと、解体に300-400万ですね。
    実質坪110万。

  98. 99 匿名さん

    いい場所は海老名駅近くの国分北あたりかな。
    中央や勝瀬には分譲がないし、元は田んぼだし。
    かしわ台周辺は、駅のそばならいいだろうね。
    じゃないと駅が丘の上なので、坂道がきつい。だから、上今泉5~6とかは厳しい。

  99. 100 匿名さん

    >>99
    えっ国分北ですか?南の間違えじゃないよね?
    国分南で良い土地ないかな?

  100. 101 匿名さん

    >100
    国分南はでないですよー。
    国分南4丁目ならでますが、
    坂道多くつらいかも。

    前にも書いてありますが、
    大谷北2丁目あたり穴場かも。
    少し安いし、歩けるし。

  101. 102 匿名さん

    >>101
    国分南出ないですよねー。
    坂が比較的緩やかなところが良いです。
    駅まで徒歩orバス利用可能なところが良いな。

  102. 103 匿名さん

    >102
    いやー本当に出ないですよね。
    基本徒歩、少し高台で、バスも使えると
    なると厚木ナイロンの東、浜田町ぐらい?

    あんまり条件良いとこ海老名ないですね。
    国分南3丁目が私の中ではベストなんですが。

  103. 104 匿名さん

    本当に出ないですよね。

  104. 105 匿名さん

    新聞に2015年ララポート開業載ってたね。

  105. 106 匿名さん

    マンションと戸建てのゾーンがあるみたいだね。
    田んぼだけどね。

  106. 107 匿名さん

    ららぽーと海老名かー。

  107. 108 匿名さん

    いよいよららぽーと動き
    はじめるのですね!
    2009年から長かった。頓挫したと
    思ってましたよ。海老名の発展性は
    抜群と思って海老名駅徒歩圏にぎり
    ぎり国分南に買いました。

    良い方向に発展してくれること
    願ってます。

  108. 109 匿名さん

    >>108
    今、国分南なんて買えないよ。

  109. 110 匿名さん

    >>108
    海老名だと国分南が良いですよね♪

    ららぽーととアウトレットか!
    IKEAもできないかな?

  110. 111 匿名さん

    ららぽーとができた、鴨居みたいに土地が上がるんだろうな・・・

  111. 112 匿名さん

    鴨居は結構上がったの?

  112. 113 匿名さん

    鴨居、工業と農業の町だった。
    でも横浜線だけだから交通は不便・・しかし
    公示地価ベースで2年かけて、2割くらい上昇。
    実質はそれ以上上がった。

  113. 114 匿名さん

    スッ凄いね!ららぽーと効果!

  114. 115 匿名さん

    訂正  約15%だった

    横浜市都築区池辺町 2508


    H20 182,000 円 107.7 % ↑
    H19 169,000 円 106.3 % ↑ H19.3ららぽ開店
    H18 159,000 円

  115. 116 匿名さん

    探してるけど、紹介されるのは海老名駅からバスの不便なところばっか。
    ちょっと、遅かったなああ。

    今から別の不動産屋に行ってきます。

  116. 117 横浜住民

    海老名の住民税は横浜より安いから、
    仕事があって海老名に住めるなら海老名の方がいいよ。
    横浜の住民税は破綻した夕張の次に高い。
    http://hamarepo.com/story.php?story_id=195

    横浜の内陸は山谷が多く、街の区画や道路、交通網が十分に整備されておらず、
    地価や税金が高い割りに不便で、住民サービスも他の自治体に比べてレベルが低い。
    だから年寄りは土地を売り払って、横浜以外に移住する。
    ちなみに、うちに土地を売ってくれた老夫婦は海老名に移住した。

    >>111~115
    細かい話だが、緑区の鴨居は川挟んで反対側だから、ららぽーとで地価が上がったわけではないよ。
    鶴見川に橋(2003年の鴨池大橋)が架かったことと、山下長津田線において癌だった
    白鴨トンネル開通(2010年)の効果が大きい。白鴨トンネルの東側にもいずれトンネルができる。
    都築区池辺町の価格が上がったのも、ららぽーと付近に大きな道路ができたことが大きい。
    これも延長されて鶴見川を渡る道路(羽沢池辺線)ができる予定。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kensetsu/yamanaga/kamoi/yamanaga-k...

  117. 118 匿名さん

    海老名はいいよね。私も海老名好きですが
    敢えて何かデメリットありますか?

  118. 119 購入検討中さん

    デメリット
    海老名駅徒歩圏の戸建て用地が不足。
    モノがないからカネがあっても買えない。

  119. 120 匿名さん

    >109

    そうでしたか。今はそんなないですか。
    私買ったの2010年です。まあ当時も
    国分南あまり無かったですけど。
    海老名駅の徒歩圏なかなかないですかね。

    >110

    ららぽーと楽しみですねー。土地の値段
    上がるのは嬉しいですが、程よい開発
    でうまくいくと良いですね。

  120. 121 匿名さん

    >>120
    国分南は買おうと思ってないですから、難しいですよ。
    国分北、河原口などは結構出ますけど。
    2010タイミング良いと思います。

  121. 122 匿名さん

    望地ってどうかな

  122. 123 不動産業者さん

    みなさん因みに国分南で購入考えるならいくら位
    出せるんですか?

    色々話でてますが。

  123. 124 購入検討中さん

    国分南2丁目、徒歩15分以内で20-30坪、更地、建築条件なしなら、坪100-120万。
    50,60坪なんて買えるカネない。
    土地が狭くてもいいから場所(駅からの距離)は妥協できないな。

  124. 125 匿名さん

    >>122
    コージーライフ海老名望地のことですか?

  125. 126 匿名さん

    >121

    そうでしたか。いまはそんなないですか。


    前の理レスみたんですけど、高台で海老名
    徒歩圏ならば大谷北はどうですか?3年
    前に検討した覚えがあります。坪65万ぐらい
    でした。

  126. 127 匿名さん

    場所は重要ですね。
    実家が厚木市郊外(バス30分) の住宅地だけど悲惨だよ。
    地価は暴落、若い人なんか買わないよ。

    親に土地の広さより「最後は場所」と言われております。
    狭くても海老名駅徒歩圏が安心ですね。

  127. 128 匿名さん

    >>123
    なんで?

  128. 129 匿名さん

    厚木の郊外なんて、20年後はだれもいないよ。
    市民農園か墓地に転用されてるかもね?

  129. 130 匿名さん

    海老名なんかより西谷にしとけば

  130. 131 匿名さん

    厚木市は衰退期で海老名は成長期だから仕方ないね。

  131. 132 匿名さん

    今日も物件無かった。

  132. 133 匿名さん

    >>132
    上郷、河原口、国分北じゃダメ?

  133. 134 匿名さん

    >>132
    勝瀬や国分南の旗地はどう?やっぱりダメ?

  134. 135 匿名さん

    海老名駅徒歩圏ってほんと物件ないよね!
    供給が追いついてない、河原口や望地で妥協するしかないのかな?

  135. 136 購入検討中さん

    駅徒歩圏は高くて買えないですね。

    大谷北で探してましたが、希望の物件が全然出てきそうもないので大谷南で妥協しようかな。

    徒歩では無理だけど無謀なローン組んでまで買いたくない。

  136. 137 匿名さん

    厚木にある日本住宅とか、厚木地所とか
    行きました?大谷北なら30坪程度、
    65から70万/坪でそこそこあると
    思いますが。

    大谷南だと徒歩圏ではないですよね。
    だったら社家とかの駅前のほうが
    良いと思いますが。海老名の将来性は
    良いと思いますが、海老名駅徒歩圏
    までで、バスだとぐっと価値が下がる
    と思いますよ。

    まあ安いだろうけど。

  137. 138 匿名さん

    車は使わないので、駅徒歩圏は必須です。
    容積率あれば、20坪くらいでいい。

  138. 139 匿名さん

    >>136
    駅徒歩圏でも欲張らなければ
    4千ちょっとでいけるんじゃないか!
    良いとこ見つかるといいね。

  139. 140 入居予定さん

    あうんの国は勝ち組だな

  140. 141 匿名さん

    海老名市防災のしおり」
    http://www.bousai.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1319529102663/fi...

    真ん中くらいにある地図(東海地震警報発令時の交通機関んちゃら)を見れば、わざわざ赤く塗った
    地域に住む事はないと思うが。

  141. 142 匿名さん

    >>140
    購入した人はそう思ってるかもね!

  142. 143 匿名さん

    >>141
    ど真ん中だね。

  143. 144 匿名

    自然災害は嫌だけど渋滞のど真ん中も勘弁して
    住めないあんなところ

  144. 145 匿名さん

    >>144
    確かにあの辺渋滞ポイントだよね。
    どこから出ても渋滞スタートだな。

  145. 146 匿名さん

    圏央道だいぶ出来てきたね。
    関越まで行きやすくなる。

  146. 147 匿名さん

    海老名市役所に聞いたほうが早いですよ。
    なにか理由があると思うので、役所は親切に教えてくれます。

  147. 148 匿名さん

    >147
    は?何を聞くの?
    他のスレと誤爆?

  148. 149 匿名さん

    >>146
    圏央道の完成に合わせて、相模原なんかロジポートと呼ばれる巨大物流倉庫が作られてるね。

  149. 150 匿名さん

    海老名市の地価が上がって、更に土地入手も難しくなりそう。

  150. 151 匿名さん

    圏央道の通行料金はどうなるのでしょうか。

    「さがみ縦貫道の料金高い」知事、国に低減要請
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130203-OYT1T00263.htm?from=yl...

    2014年度に全面開通する圏央道「さがみ縦貫道路」(相模原市茅ヶ崎市、34キロ)で、予定されている通行料金が全国標準よりも大幅に高いとして、県が国に見直しを求めている。

     国に特区申請している周辺地域への企業誘致や物流に悪影響を与えることが懸念され、黒岩知事は先月28日、梶山弘志国土交通副大臣に料金を低減するよう要請した。

     さがみ縦貫道路は、中日本高速道路が独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構から資金を調達して建設し、開通後は50年度までに返済する。

     中日本高速と同機構は、想定される交通量などを基に料金体系を公表。県道路企画課が計算したところ、1キロあたりの料金は普通車で約42円と、高速道路の標準的な料金とされる24・6円の倍近かった。

     縦貫道路の南端に近い寒川南インターチェンジ(IC)(寒川町)から、関越自動車道に入る圏央鶴ヶ島IC(埼玉県鶴ヶ島市)まで約70キロを普通車で利用した場合、料金は約3000円かかるという。

     県は昨年9月、周辺地域を「さがみロボット産業特区」として、国の総合特区制度に申請。介護や医療といった生活支援ロボットを開発・実験する企業を誘致する計画だ。

     県は、縦貫道路の料金が割高になれば、企業誘致や物流に影響が出かねないと判断。国土交通省では現在、高速道路の料金制度のあり方について有識者による検討作業が続いており、先月28日に同省を訪れた黒岩知事は、縦貫道路の1キロあたりの料金を全国標準並みに低減するよう梶山副大臣に要請した。

     要請後、黒岩知事は報道陣に「『経済のエンジンを回すために』と強くお話ししたので、理解いただけたと思う。(料金が)高いがゆえに使われないならせっかく作った道路が生きない」と述べ、今後も要請を続けていく考えを示した。

     縦貫道路の料金をめぐっては、地元の運送・物流業者からも「埼玉方面に東京を経由しないで行ければコスト削減になるが、料金があまり高いと使いにくい」(厚木市に本社がある物流会社)などと懸念の声が上がっている。

     中日本高速道路広報室は、「縦貫道路には標準よりも高い大都市圏の料金体系を適用している」と説明した上で、「東名高速道から入る際に割引制度を設けることも想定しており、実態としてそれほど高くはないと考えている」としている。

    (2013年2月3日16時47分 読売新聞)

  151. 152 匿名さん

    せっかく作っても、使わないと意味ないね。
    圏央道。

  152. 153 匿名さん

    5年前に買っとけばよかった。
    完全に出遅れたよ。

  153. 154 匿名

    小田急の複々線今工事部分って
    いつ終わるの?推測ばかりで調べた
    がよくわからない。

    相鉄の湘南新宿ラインと直通する
    のもいつ?2015年とあるけど
    どこまで乗り入れるかも分かって
    ないよね?

  154. 155 購入検討中さん

    明日から3連休。
    不動産屋めぐり。

  155. 156 匿名

    >155

    がんばれ。一戸建てだよね?

    海老名駅徒歩圏内で狙うなら
    国分南、勝瀬、大谷北、国分寺台の北
    ぐらいが高台でよいのかな。でも高い。

    比較的大谷北安いし、おすすめかなぁ。

    相模線沿いは環境と安いだろうけど、
    価値は低すぎるからなー。

  156. 157 ご近所さん

    海老小出身だけど、近所で売りが出ると親が子供用に買うことが結構あるみたいだよ。
    口コミ見たいな感じだって親が言ってた。

    近所は、日産、日立、富士ゼロックス、NEC、SONYなどのサラリーマンが続々定年で、退職金もらったばかりだから、子供とあわせればカネは結構あるんだよ。

  157. 158 匿名さん

    >>155
    良いとこ見つかるといいね!

    >>156
    私は国分南、勝瀬で探し続けて国分南で見つけたよ。
    確かに近隣では高い方だけど、満足してる。

    >>157
    確かに民間は優良勤務の人が多いね。
    県央だから、公務員も多いよね。
    このご時世だけど、海老名は安定してる人が多い。

    こんなとこって思っていたけど・・・
    子育て世代には将来性も含め、最高に良いね♪

  158. 159 匿名さん

    望地って人気無いのかな?

  159. 160 匿名さん

    >>159
    正直、あまり人気はないですよね。
    どうしました?

  160. 161 匿名さん

    >>157
    海老小からひょうたん山の途中にある、財閥系分譲地なんて日産勤務の人が多かったなあ。
    1980年代のはなし。
    日産車の悪口いえなかったよ。

  161. 162 匿名さん

    >>159
    国分南や勝瀬で土地探してる人が
    なかなか出ないので、妥協して買ってる印象。
    望地に住みたいって人は聞いたことないよ。

  162. 163 匿名さん

    >>No.141に書いておいたが、国がピンクの地域に住むのは危険ですよー、と教えてくれている。
    経済的に動きようがない人たちが住み続けるのは仕方がないが、これから大金をかけて家を建てようとする人たちが
    なぜわざわざ危険地域に住もうとするのか、不思議だ。

  163. 164 匿名さん

    東海地震のことですか。
    ガキのころから言われてるし、今は首都直下型地震のリスクもあるから、首都圏はアウト。
    他を都市部は東南海地震もあるっていわれてるし。


    海老名市内で危険な地域ですか。

    水田地帯は昔から地盤がゆるいので有名です。
    海老中のところまで来れば地盤はOKといわれてました。

    RCやS構造物は支持層まで杭を打ち込んでいるから安全です。

    戸建てほしいひとは、だから国分南の台地面をみんな狙っているのですが・・・

  164. 165 匿名さん

    >>163
    同感です。いろんな人がいるって事ですかね!

    知らない、知ろうとしない、見て見ぬふり
    安心安全の価値、人命価値の考え方の違い

    『リスク』の捉え方が違うのでしょう!

    私はわざわざリスクの高い所に住むのは嫌ですが・・・

  165. 166 匿名さん

    仕事の関係で東京、神奈川に住まなくちゃいけない人が多い思う。
    東京、神奈川で危険じゃないところって??

  166. 167 匿名さん

    >>166
    ハザードマップでレッドゾーンじゃないとこ!
    例えば、東京・神奈川で災害が起こっても
    被害状況は全域同レベルではないよね?分かりますよね?

  167. 168 匿名

    国分南競争激しいですね。。。

    4丁目ならば多少ありますが、斜面
    すぎて。3丁目を狙ってますが、
    全くでなくて、大谷北にしようと
    思ってます。徒歩で歩いたら小田急
    改札まで17分。ちょっと距離あり
    悩んでます。15分以内の高台だと
    本当に海老名ないですよ。

  168. 169 匿名さん

    >>168
    国分南の良い条件の土地入手は難しいですよね。
    良いのが出ても高くて、すぐ売れちゃいますし。

  169. 170 匿名さん

    >169

    そうですね。本当にないです。
    そして高い。95万/坪はします。

    大谷北に行けば70万/坪切るぐらい。
    徒歩権は本当にないです。

  170. 171 匿名さん

    徒歩権>>徒歩圏 でした。

  171. 172 匿名さん

    >>170
    全く海老名の現状を知らない人に、国分南が坪100
    近くするって言うと驚かれますよね。

    大谷北だとリーズナブルですけど。。。
    雰囲気はやはり、国分南の方が良いんですよね。。
    こう思う人が多いから、高いんですよ。。。

  172. 173 匿名さん

    >172

    なるほどー。確かにそうですね。

    100万/坪だすならもっと都心買えます
    からね。でも私は海老名大好きなんで
    海老名駅にこだわりたいです。

    予算がなー。あうんみたけどハザード
    マップど真ん中。渋滞凄い、何気に駅
    遠いかったんですよね。

    国分南3丁目か勝瀬をもうちょいみて、
    駄目そうならば大谷北の駅寄り見てみます。
    ここで45坪考えると、大谷北と国分南で
    1000万もかわってくるんですよね。
    でかいなぁ。大谷北ならば良いところ
    抑えられそうで。

    門沢橋ならば駅近で豪邸とまではいかない
    けど、そこそこの邸宅が建てられるですが、
    相模線がちょっと。環境はよかったですけど。

  173. 174 匿名さん

    >>173
    私の中では、国分南>勝瀬>大谷北かな。
    河原口や上郷はちょっと。。。
    海老名が大好きだって言う人は『国分南』じゃないかな。
    難しいけどね。購買意欲が高すぎると、後で後悔するから気を付けて。
    これだと思ったら、いくしかないですね。
    良いとこ見つかると良いですね♪

  174. 175 匿名

    あうんは色々ダメ出しあったけど坪単価が安いんだから文句言う所じゃないよね。
    安物買いのなんとかってことわざはあるけどさ。

  175. 176 匿名さん

    >174

    ありがと。

    値段と立地と天秤かけて色々
    考えてみます。やっぱ雰囲気は
    国分南かなあ。

    国分北はあったんですが、線路が
    近すぎと道が狭すぎで。まあ全体的に
    道は狭いですけどね。

  176. 177 匿名さん

    国分南は昔(昔は「国分」で南、北にわかれてなかった)から人気があるよ。
    相鉄南側 かつ 目久尻川西側の台地部分で区画整理が入っているところは、市内の人が移り住むパターンが多かった。
    地盤がいいから、地下水もでないし、鉄筋コンクリートでも杭がいらないんだよね。

    結局、今も昔も人気のあるところは同じ。

    将来、万が一売却するときも有利だから、土地の広さより場所は妥協しないほうがいい。

  177. 178 銀行関係者さん

    人口減少時代において、場所は非常に重要ですね。
    土地の広さは昔ほど重要視されなくなったね。
    土地の値段が下がってたから当たり前だけど。

  178. 179 匿名さん

    駅前賃貸マンションでいい物件無いな・・・
    窓の外、となりのマンションと近接しすぎ、東京かよ。

  179. 180 不動産業者さん

    交通の便がいい、治安がいい、丸井があるので単身女性に人気があるのですが、紹介できる物件がありません。
    こちらも契約なければ商売になりません。
    地主さんにワンルームマンション建ててほしいな。

  180. 181 匿名さん

    確かにワンルーム少ないね。
    丸井があるようなところは、林立してるのだが・・・

  181. 182 匿名さん

    海老名駅周辺は交通の便がいいので、
    人気が高いのはしかたないのでしょうけど、
    マンション林立、もしくは古い住宅街ばかり。渋滞もひどい。

    かしわ台駅に近い柏ケ谷の一戸建てなんかは魅力ないですか?
    駅まで徒歩10分程度、高台で眺望良好、スーパー・学校すぐそば、自然がいっぱい。
    目久尻川へだてて国分南だし、海老名市だし、海老名駅までバスで7分(歩くと30分ですが)
    第一、土地の価格がまだまだ安く、物件豊富。視点を変えればこんなところもあるんですよ。

  182. 183 購入検討中さん

    かしわ台も良いとは思いますが・・・。
    やっぱり海老名駅に歩きたいなぁ。

    国分北、南20分でもっとないですか?

  183. 184 海老名市民

    海老名の国分南もいいけど 国分北3丁目の緑苑の分譲地なんかどうですか?
    ちょっと 高齢者ばかりになってきていますが・・・ 僕は好きです。

  184. 185 匿名さん

    かしわ台…ですが。
    国分北、南で徒歩20分は出ないですね!

  185. 186 匿名さん

    私もかしわ台、穴場と思って
    ました。駅から近くて安いし。

    でも相鉄線なんですよね。直通も
    始まるし、良いかなと思ったけど
    やっぱり海老名駅の徒歩圏を
    考えてしまいます。

    望地もみましたが、あれは歩ける
    距離を超えてました。しかも坂を登り
    下りで。

    やっぱり国分南が少し高台だし
    良いなと思っておりますが、
    高いし土地でないし。

  186. 187 匿名さん

    望地は歩けるけど、確かにキツすぎるよね。

  187. 188 匿名さん

    秀建から国分北3丁目が出てるけど
    まだ、望地やそのとなりの柏ケ谷のほうがいいかな。





  188. 189 匿名さん

    やっぱり場所は譲れないよね。
    国分南から浜田町がいい。

  189. 190 匿名さん

    国分北3、望地、浜田町はちょっと駅まで遠すぎるよね。
    この中だったら、浜田町>望地>国分北3かなー。
    (バス利用を考慮して)

    今出てるのって、勝瀬の売れ残りと国分南4の旗地くらいかな?
    本当にないね。

  190. 191 匿名さん

    国分南2丁目の丘の上がいいなあ。
    ルネの南側とか・・・

  191. 192 匿名さん

    >>191
    あの辺も出たらすぐ売れちゃうよね。

  192. 193 匿名さん

    >>191
    ないない。
    あっても更地で坪120万以上でしょう。
    景気良くなってるからもっといくかな。

  193. 194 匿名さん

    今、ぱっとネットで調べたら、海老名駅20分以内だと
    上今泉2丁目(海老名18分)とか川原口2丁目(同17分)とかでているけど
    上今泉の方は246に近すぎるし、川原口は川原口?だし,
    いざ行ってみたらなるほどいう物件が多い。

    国分とかの物件は滅多にでないからネットとかにでる前に売れている。

  194. 195 匿名さん

    海老名は良いとこなんだけど、土地探しは難しいですね。
    246近すぎも嫌ですが、低地湿地で地盤悪いのも嫌ですね。

  195. 196 購入検討中さん

    望地、浜田町良いけど金額高いな。

    望地で4000万中盤はちょっとてがでないな。
    4000万以内で歩けるところ厳しいか。

  196. 197 匿名さん

    海老名駅周辺はおろかどなたか安いといっていたかしわ台周辺もじわり感が
    でているような...

    海老名駅と駅地下以外の条件の両立にこだわるなら難しいでしょう。

    でも、川の近くとか、裏が山とか、まどからお墓がみえるとか何か我慢して、
    多少うるさくしつこいでしょうけど、地元の朝日土地とか秀建とかに依頼しといて

    気長に待てば国分南でもでるでしょう。

    国分南は、家が古いので相続とかを契機に動きがでるのでは。
    たまにいつでたのかわかりませんが、2、3棟規模の分譲がみられるので...

  197. 198 購入検討中さん

    上郷のあたりは、これから西口開発されることで
    土地が値上がりすることはあるんでしょうか??
    今、駅徒歩10〜15分圏内で良い物件があり、購入しようか悩んでおります。
    ららぽーとが出来たり、もちろん良い面も多いですが、今後の状況が読めないし騒がしくなったり、渋滞することを考えると悩んでしまいます…

  198. 199 購入検討中さん

    良いとは思いますが、今現在土、日海老名の丸井周辺は、渋滞すごいですよ。
    駐車場の出入り口、246からの出入り、それに伴う車の排気ガス、読めないところ
    沢山ありますね。

    ただ、良いと思っているなら買っちゃえば。

  199. 200 匿名さん

    上郷ですか。
    圏央道の海老名入口が出来てから、県道51号線の渋滞が凄いです。
    ダンプも沢山通るので震動が酷く、排気ガス・騒音・渋滞も酷いです。

    歩いて回るとわかるのですが、塀が沈んで平行じゃない家も有るくらい、地盤は劣悪です。
    知り合いが設計事務所で、地盤調査したらズボズボだったそうです。(圏央地区では有名)
    県道51号線から相模川方面に歩くと、ぐんと低くなっているので、低地で水はけの悪いところも有ります。

    有鹿小学校の辺りの道が狭く、見通しが悪いので、小学生が巻き込まれる人身事故が多発しています。
    あまりお薦めは致しません。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸