一戸建て何でも質問掲示板「地球温暖化対策の家づくり」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地球温暖化対策の家づくり

広告を掲載

  • 掲示板
京都の匿名はん [更新日時] 2012-01-08 15:05:15

加速する地球温暖化。
歯止めをかける事は大変難しそうです。でも。。
熱帯化する日本で、少しでも快適に過ごすための家とはどんな家?
屋根を植物で覆う?庭をみどりでいっぱいにする?
高気密、高断熱の家って本当に快適なの??
少しでもCO2を排出しないようにするにはどうすればいいの?
エコな建材、工法、住まい方など、アイディア出し合って行きませんか?

[スレ作成日時]2007-09-19 00:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地球温暖化対策の家づくり

  1. 82 匿名さん

    その熱をヒートポンプで移動させればいい。
    あるいは配管を埋め込んで水を循環させれば床暖房にもなりますね。

  2. 83 77

    なるほどヒートポンプですか。
    でも床下を温めてしまうとシロアリ対策も同時に必要になりそうですね。

  3. 84 匿名さん

    石油が枯渇したら、どうやって薪となる木を伐採したり、輸送するのですかね。

    微生物や堆肥から出るメタンガスの方がCO2より温室効果が高いので、
    それを集めて燃やした方がいいのですよ(実用化済みの技術)。

    生物由来といわれる海底のメタンハイドレート(Methane hydrate)を採掘して
    石油やガスの代わりに使えればいいですね。

  4. 85 82

    >83
    床下ではなくて、庭で発酵させればいい。
    で、ヒートポンプもしくは水を循環させる。
    発酵して出来た熱は家庭の熱源に、可燃ガスは燃料として取り出す。発電も可能だし。
    これは究極のエコだね。

    特許とれそう。

  5. 86 77

    >>85

    いいですね。
    簡易な装置で自作設置が可能なキットで10万円以内ならば絶対に売れそうな気がします^^

    発酵カスは庭のミニ菜園の有機肥料にできるし今の流行にジャストではないですか。

  6. 87 匿名さん

    醗酵熱利用というのは、歴史のあるもののようですね。
    江戸時代から野菜の早期出荷に使われてきたとか。

    で、どのぐらいの生ゴミがあれば家庭の暖房に匹敵する熱量が得られるか計算してみた。

    ・Q値1.0W/m2、35坪、気温差10度として、1日に必要な熱量は 約28kWh
    ・含水率60%の生ゴミ1kgの発熱量は、約3kWh

    よって1日あたり生ゴミが9kgあれば、その程度の暖房の熱源となる。
    全部生ゴミで賄おうとすると、生ゴミ出しすぎ状態です。
    計算用のパラメータはだいぶサービスしたつもりなのですが。

    落ち葉などの未利用バイオマスを安定して使えるなら必要量を確保できるかもしれませんが、
    せっかく炭素のストックを無理して使うのもどうかと思います。

  7. 88 匿名さん

    横からすいません。1戸建てのスレなのは充分承知なんですけど、マンションだったらどんな設備が有効でしょうか?効率がいいのは何世帯位の規模かしら?
    で、一番気になるところは費用でしょう?そのような設備をととのえたマンションは何割り増しになりそうですか?
    すごく知りたい。

  8. 89 77

    >>87さん
    有難うございます。

    生ゴミ9kgは毎日は出ないかと思いますが、温度差5℃程度で局所的に暖めるのであれば使えるのではないでしょうか。
    我々が毎日排出する「有機物」も有効利用できると実用的ですね。
    こどもの時分に真冬に湯気を立てている肥溜めの光景が記憶にまだ残っていますから。

    醗酵熱は農場などではふつうに利用されているみたいですね。
    http://www.rangers.bz/~aihara-farm/gallary_site/200801.html#12

    88さんのケースはヒートポンプが有効なのかな?

  9. 90 匿名さん

    落ち葉などは薪ストーブ信者の理由と同じでどうせ朽ちて二酸化炭素を放出するものだし、カーボンニュートラルの点で問題ないんじゃない?

    ヒートポンプならさらに効率いいし。

  10. 91 匿名さん

    庭の落ち葉を使えるなら良いかもしれませんが、
    次の計算から絶対無理ということが分かります。
    どこかから運び出してくることになるので、(輸送にエネルギーが必要)
    カーボンニュートラルとはいえません。
    運ぶ範囲が大きくなればなるほど、効率は低下します。

    【落ち葉や薪の必要量の計算】

    日本の森林の炭素固定速度は、年間0.5~1.5t-C/ha(ヘクタール)程度。
    間を取って1tとして、冬の100日だけ使うとすると、1日あたりにして 10kg/ha。

    落ち葉と薪の含水率はゴミより少ないから、発熱量が倍ぐらいあるとして、
    >87 と同じ家を暖めるのに必要な落ち葉&薪の重量は4.5kg/日。

    4.5/10=0.45ha

    ということで、1家庭の暖房に、0.45ha=4500平方メートルの森林が必要。
    日本の森林面積は2500万ha(国土の7割)なので、輸送を考えなければ5500万家庭を賄える。
    おおよそ日本の総世帯数に匹敵します。
    でも、毎日それだけの面積から、薪や落ち葉を集めてられないでしょ?

    ---

    でも、バイオマス利用が無駄だと言いたいわけではありません。
    簡単に薪や落ち葉が手に入るところで、補助的に使うならいいのではないでしょうか。

  11. 92 91

    ちょっと違うところがありました。
    1日1家庭あたりだと、4500/100=45平方メートル 
    から回収すればよいですね。
    山村なら無理な数字ではないのかな?

  12. 93 匿名さん

    >>92

    薪の発熱量は1kg当たり2.8kWHですし、Q値1.0で内外気温差10℃で100日間という
    見積もりは日本全体で計算するとすると甘すぎでQ値3.0、気温差20℃という
    ところが現実的でしょうね。そうすると12倍の量の薪が必要で60kg/日、年間100日
    として6t/年の薪が必要とするのが現実的でしょう。

  13. 94 匿名さん

    別に全エネルギーをバイオマスから取るとは言ってないし…
    さらに太陽光を利用すればいいわけだし…

  14. 95 91

    >93

    森林の炭素固定量を炭素重量ベースで計算しているので、
    薪の話は含まれる炭素1kgあたりの熱量のつもりでした。
    生ゴミの話(水を含んでいる)と区別していなくて申し訳ありません。

    そして、炭素重量あたりなら2.8ってことはないです。
    また、バイオマスに有利な条件で計算しても無理がある、
    という説明なので、Q値や温度差など、甘めに設定しています。

    逆に、これからの家作りの話で、
    Q値3の地域で温度差20度という設定は、無理がありますよ。

    まあ、細かい話はともあれ、バイオマスは個人的に楽しむもので、
    日本人全体に行き渡らせるものではないですよ、ということです。

  15. 96 匿名さん

    日当たりが良いのが一番。

  16. 97 匿名さん

    温暖化対策もすたれてきた。

  17. 98 匿名さん

    2年以上前のスレ上げるなよ。
    原発が必要とか言いたいのか?

  18. 99 購入検討中さん

    温暖化対策なら断熱強化でしょ

  19. 100 匿名さん

    cop6当時、ブロンク議長が核を温暖化防止対策から除外したはずなのに、いつから混ぜこぜになったんだ。
    これも、寄付金・献金の成果ではないのか?

  20. 101 匿名さん

    太陽光パネルの設置普及に限る。
    お金持ちには補助金、貧乏人には屋根を借り上げて、賃料として発電量の50%をプレゼント。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸