住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2024-05-11 11:01:02
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エネファームの評判ってどうですか?

  1. 266 匿名さん

    >261

    購入検討中の人がなぜ、そんなに堂々とエネファームを肯定するのかな。

    検討などせず、さっさと購入すればいいじゃないの。

    >263


    エネファームを買って満足しているのなら、こんな不快になるような掲示板を
    見る必要もないのじゃ。

    261も263も一体何? 何のためにこんなところに出没するの? ガス屋?

  2. 267 匿名さん

    掲示板にいるもいないも自由
    いる人がどんな考え方をしていようと自由
    他人がとやかく言うことじゃない
    マナーさえ守ってれば

  3. 268 匿名さん

    >>267

    それはそうですね。

    ガス屋さんにも自由はある。

  4. 269 匿名さん

    うちの近所にはエコキュートはたくさんあっても、エネファームは全く見たことがありません。
    直ぐに淘汰されてしまう設備じゃないの?

  5. 270 匿名さん

    >>267
    とやかく言う自由もあるで

  6. 271 匿名さん

    問題があるからこうして掲示板がにぎわうわけで、
    問題が無ければ購入後もこういう場所は覗かないと思いますに賛成。

    とにかく購入予定の皆さんは設置場所に気を遣うくらいはしたほうがいいのでは?
    業者任せだと思いっきり民家に向けてしまってお互い大迷惑になるかも。
    せっかくお金を使うわけだから、問題なく満足したいですよね。

  7. 272 匿名さん

    エネファームの場合は稼働音の大きさと稼働時間の長さからして
    予め近隣の了解を取っといた方が良さそうですね。

  8. 273 匿名さん

    いや、だからそんなにうるさくないよ?
    エコキュートなんかと変わらんでしょう。

    予め了解をとる、って難しいよね。
    設置してみなきゃどんな感じかわからないし、
    「ちょっと音が出る機械なんです。」って
    言われたら誰だって嫌だろう。

  9. 274 匿名さん

    エコキュートよりはだいぶ静かですよ

  10. 275 匿名さん

    >274
    嘘を言ってはいけません。

    エコキュート370L 39dB
    エネファーム200L 49dB

    騒音勝負ではエネファームの圧勝!

  11. 276 匿名さん

    >>273
    >>274
    過去レスに目を通して、何が問題になっているのか把握してほしいね。
    これでは賽の河原だ。
    それとも、ガス屋さんのオトボケ戦術かね。

  12. 277 匿名さん

    過去レスってどの辺?
    エコキュートも騒音被害板がたってるし
    要はエネファームの問題じゃない気がするのだが。

    敏感な方には聞こえてしまうのでしょう。

  13. 278 匿名さん

    しかし、東芝(本社:東京都)製品を関西で売り、パナ(本社:大阪府)製品を関東で売るのは意味深だな。

  14. 279 匿名さん

    いっとき聞いただけで分かるような「大きな音」ではないから問題なのでは?
    一定の場所で24時間、365日毎日ずっと同じ音が向かってくるのは結構な苦痛ですよ。
    しかも人が寝ている時。誰だって迷惑。
    問題が起きた時に移設や撤去がスムーズにできるような体制がないとかなり大変かも。

  15. 280 ご近所さん

    >>277
    投稿するのなら、過去レスを全部読むべきです。レスの数もそれほど多くはありませんし。

    >エコキュートも騒音被害板がたってるし
    誰も騒音・低周波音被害がエネファームだけの問題だとは言っておりません。
    しかし、エネファームで悩まされている人はエネファーム板で訴えるでしょう。当たり前の話です。

    >敏感な方には聞こえてしまうのでしょう。
    良くお分かりではありませんか。尚、下記サイトが参考になります。
    http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou3_first_teihigai... の「2.低周波音被害チェック」



    設置状況によって、施主(持ち主)・施工会社・ガス会社・製造メーカーの責任の割合は変わってくると思いますが、設置する際に、メーカーやガス会社が施工会社を指導・監督することはないのでしょうか。

  16. 281 匿名さん

    274
    49dbは補助熱源の音ですから給湯中だけ
    数十分/日程度

    ここで問題視されてる長時間運転は発電している時間の音は38dbですね

    エコキュート460Lは冬季で44~45db(参考値/パナソニック)中間期で42db
    やはりコンプレッサーとファンが回りますからそれなりに音がしますね

    370Lだと中間期38db冬季44db
    370Lの中間期とエネファームは同じ位の音量です。


    今、カタログ見てて気がついたんですがエコキュートは冬季はCOP3くらいなんですね。
    COP5くらいになればエコキュートとエネファームで迷いますね。
    とりあえず個人的にはエネファームを10年使って次はどの給湯器を採用するか考えますわ~

  17. 282 匿名さん

    使用電力が月間600Kwh以上でないとエネファームの良さは出ないんだそうな。

    ・・・随分大飯食らいじゃね?

  18. 283 匿名さん

    今のエネファームの経済的メリットって売電量が増やせることでしょう?

  19. 284 匿名さん

    >281
    えらく数値にこだわっているが、カタログだけで判断してはいけないよ。

    それから、dbではなく、dBだよ。

  20. 285 匿名

    >283
    その肝心な発電量がすずめの涙

  21. 286 匿名

    いや 蚊の涙

  22. 287 匿名さん

    >285
    発電量 ×
    売電量 ○

    蚊の涙でもないですよ
    現行モデルで0.7kwh
    12時間発電で8.4kwh

    1日中晴天時の太陽光発電1.5kw分位の発電量
    これが売電出来るから実質太陽光を1.5kw余分に積んだのと同じ位売電出来るよ

    49円で契約出来た人は晴れてれば一日400円くらい売電量が増えるwww

    うちは夏冬はエアコン24h付けっぱなし
    冬は床暖房で補助的に暖房
    売電額が高いから光熱費ほぼゼロですよ

    >284
    274がカタログ値を出してたので出してみた
    エコキュートとエネファーム両方使ったのでもちろん実際の音を聞いてるから大丈夫
    感覚的に比べるとエネファームは無音に近いwww
    単位dBは間違いを指摘してくれありがとう

    エネファーム高いけど補助金出たし静かだし値引きもあったので良い買い物だった

    関東は雨が強くなって来ましたね
    私には給湯器の音よりより雨音の方が大きく聞こえますが
    低周波に敏感な人は大丈夫ですか?

  23. 288 匿名

    エネファームって売電出来るの知らなかった。
    まぁ蚊の涙だからどっちでもいいけど。

    雨音が五月蝿いかどうかは家の造り次第ね。

  24. 289 ご近所さん

    隣家のエネファームで苦しんでおられる方々へ

    国民生活センターに苦情をメールしましょう。被害者がまとまった数になれば、

    何か対策が取られるかもしれません。

    https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.html

  25. 290 匿名さん

    >289
    よそでやれ。被害者板でもたてろ。

    >288
    エネファームで発電した電気自体は売電できないよ。太陽光をセットにした場合、エネファームが発電してる分、太陽光の売電量が増えるよ、ってことだと思います。

  26. 291 ご近所さん

    >290

    なにか不都合でもあるの?

    >287

    購入して満足されておられるようですが、ガス屋に頼まれて、宣伝しているのでしょうか。

  27. 292 匿名

    太陽光あるなら蚊の涙のエネファームなんて必要ないじゃん

  28. 293 匿名さん

    < エコキュートとエネファーム両方使ったのでもちろん実際の音を聞いてるから大丈夫
    < 感覚的に比べるとエネファームは無音に近いwww

    < 関東は雨が強くなって来ましたね
    < 私には給湯器の音よりより雨音の方が大きく聞こえますが
    < 低周波に敏感な人は大丈夫ですか?

    「無音に近い」それが低周波音の特徴でもあります。
    はっきり可聴域の雨の音と低周波音を同等と思われるくらいですから、理解の範囲外でしょうね。
    色々つけっぱなしで周囲に迷惑かけている事に気づいていないのでは?

  29. 294 匿名さん

    >287
    オール電化なら光熱費「0」通り越して利益が出るところだけど、ガスが足かせになっちゃってるね

  30. 295 匿名さん

    ≫284
    エネファーム付けると売電価格は34円になりますよ。

  31. 296 匿名さん

    294
    売電49円だから昼間の高額な電気を買わないメリットが十分ある

    ガス屋じゃないので49円で売れる10年間過ぎたらオール電化も含めた設備のB/Cを比較する。

    売電価格が下がれば下がるほど電気料金も安くなるからエネファームのメリットは無くなるよな~

    >292
    太陽光発電を売電に回すためにエネファームが有効
    しかも天候に左右されないから発電量自体を比べたら同等出力の太陽光発電の何倍も発電するんだけど、理解するのむつかしいのかな?頑張れ!


    低周波過敏の方はお気の毒さまです。
    エコキュートよりは静かになったので、以前よりは良いかと思ってます。
    構造的にはエコキュートの方が低周波が出やすいですよね?

  32. 297 匿名さん

    >295
    差額+1円をガス屋が負担してくれるんですよ

  33. 298 匿名さん

    情弱や環境を考えない人はエネファーム使えばいいでしょ。
    ガスヒーポンのように消えてくれるなだから。

  34. 299 匿名さん

    >297
    >差額+1円をガス屋が負担してくれるんですよ
    ダブル発電応援キャンペーン
    http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/solar/campaign.html
    ダブル発電住宅の太陽光発電設備から発生する余剰電力量※(kWh)に対し、当社が、単価9円/ kWh(税込)を乗じたエコキャッシュを年に1度、お客さまにお支払いするキャンペーン
    お支払い対象期間:120ヵ月 上限額:45,000円/ 年(税込)(12ヵ月毎に、12ヵ月分をお支払い)

    というやつですね。

    太陽光発電が多すぎると上限に達してしまうから、消費とのバランスをうまく調整すればキャンペーンの恩恵が受けられますね。
    このキャンペーンを利用すればエネファームの導入に伴うコストの回収の可能性が高まりそうですが、どなたか試算された方居られますか?

  35. 300 匿名さん

    都市ガス併用者のガス料金から支払われてるとすると、正にチキンレースですね、チキーン!

  36. 301 匿名さん

    >エコキュートとエネファーム両方使ったのでもちろん実際の音を聞いてるから大丈夫

    すぐに入れ替えたんじゃなければ随分昔の(初期の頃の)エコキュートだね。

    そりゃあ最新型のものよりはいろんなところが劣ってるだろうね。

  37. 302 匿名さん

    高高の家なら、日中妻と子供が居て夏季最も消費電力が多くても、デイタイムは月50kWh程度。
    買取価格が49円だとしても、エネファームの発電した電力は買取されないので、一般家庭の太陽光発電量-消費電力の余剰電力販売から、エネファームが仮にデイタイムずっとお湯を作り続け日中は太陽光発電が全量販売出来るという条件でも、最高月2,500程度。
    実際はありえないが、12ヶ月間エネファームのおかげで毎月2,500余分に販売できたとしても、
    2500*12*10=300,000
    エネファームのおかげで余分に販売できるのは10年経っても30万円。

    これ以上エネファームを有利に出来ないところまで有利に見積もって30万円浮いたとして、初期投資は、んーと、まー、何と言うか、その資金でもっと太陽光を積み、オール電化にしたほうが・・・

  38. 303 匿名さん

    しーっ、情弱御用達と言われる所以をばらしちゃダメ!

  39. 304 匿名さん

    エアコンつけて50kwh/月は高高でも少なすぎ
    太陽光発電で賄えなかった部分でしょう

  40. 305 匿名さん

    >304
    とある高高の注文住宅で太陽光無しの人のBlogデータを2割程度増した数値だけど、まー倍としても10年間で60万円。
    ランニングコストは・・・、まー、何と言うか、お察し下さい。

  41. 306 匿名さん

    デスよねwww

    うちはエネファームが70万円で導入出来たのと10年間保証が付いたので採用しました。

    まぁ夏冬24hエアコン付けっぱなしで10年間光熱費ゼロなら70万円の給湯器でも良いかなと
    エコキュートは10年も保証しないけど50万円くらいはするでしょう?

  42. 307 匿名さん

    ガス併用の差額が15万くらいだったから50万もしないよ。

    単純計算でガス給湯器+15万かな。

    ガス併用の方が配管工事費が高いからもっと安いかも。

  43. 308 匿名さん

    あとまぁキッチンでガスを使いたかったんですよ~

    エネファームにした理由はそれが大きかったかもしれないです
    よくよく考えると

  44. 309 匿名さん

    「エネファームは静かで何の問題もなし」などと書き込む方(所有者?メーカー関係者?)は、
    被害を被っている家の敷地内や室内で、実際に状況を確認した事など無いのでしょう。


  45. 310 匿名さん

    309
    ネガキャン乙

  46. 311 匿名さん

    「静かで問題なし」と、思うところに落とし穴。
    深夜に連続機械音は迷惑です。そしてそんな時間ほど際立ちます。
    深夜の民家での調査なんてしたことないでしょう。
    いくら「静か」な装置でも設置場所に気を使うぐらいはしましょうね。

  47. 312 匿名さん

    エネファームの排気ガスが臭くて困ってる人がいるので隣家の近くに設置しないように注意

  48. 313 ご近所さん

    隣家のエネファームで苦しんでおられる方々へ

    国民生活センターに苦情をメールしましょう。被害者がまとまった数になれば、

    何か対策が取られるかもしれません。

    https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.html



  49. 314 購入検討中さん

    住宅環境によって変わってくるんでしょうね。
    低周波で困っている方、特に気にならない方、それぞれどんな敷地形態でどういう感じに設置されているか配置図とかで説明していただけると参考になります。
    ちなみに我が家は壁面から北側境界まで2mのスペースに設置検討中です。
    現在北側は空き地ですが、北側に向けて設置しても東西方向の隣家に影響大きいのでしょうか?

  50. 315 匿名

    設置した時点で空き地の価格は暴落ですね
    その空き地を狙っていた人はラッキーなのかアンラッキーなのか…

  51. 316 匿名さん

    314
    さあ 設置してみよう。

    結果や いかに?

  52. 317 匿名さん

    エネファームを居宅設計者の指示どおりに設置した工務店が、「新しい機械なので、一抹の不安はあった」と言っているそうです。良心的な工務店ですね。

     大手ハウスメーカーより、地域に根差した工務店の方が、良く考えて機器を選ぶのじゃないかな。

  53. 318 匿名さん

    設置される方は責任もって自分家に向ければいいのでは?
    仕様や外観もそれに合わせて作れば問題ないだろうし。
    設置した家は自己責任だから、嫌なら移設も撤去も稼働停止もできるけど、隣人はそれが出来ません。

    エコキュートもエネファームもそれで問題解決でしょう。
    静かなんだから問題ないんでしょ?

  54. 319 匿名さん

    エネファームって機器を箱で囲ってるんでしょ?
    ひっくり返して設置しても、背面から同じような音はでるんじゃないの?

  55. 320 匿名さん

    やってみた人が居ないだけに分からないですね。裏面。
    音のするものを自分の生活空間(寝室など)にわざわざ設置する人もいないでしょうし。
    エコキュートの場合は室外機が原因だそうですが。
    メーカーさんはそういうところもしっかり実験したのでしょうか。
    ただ、「静かですよ」っていってもね。

  56. 321 匿名さん

    「静かな騒音、エネファーム」

    キャッチフレーズが決定しました。

    低周波音とか超低周波音という言葉を最初から使うと理解されにくいので、効果的な導入フレーズが要る訳です。

  57. 322 匿名さん

    んじゃエコキュートもそれで

  58. 323 匿名さん

    オッケーオッケー
    「静かな騒音、原発推進、エコキュート」

  59. 324 匿名さん

    エネファームが原発なら、稼働時間が短いエコキュートは線香花火

  60. 325 匿名さん

    このようなスレを立てても
    レスのほとんどがステルスマーケティングだということが、よく分かった。
    まあ、そんなもんだろうね。

  61. 326 匿名さん

    ステルスになってない気が…

  62. 327 匿名さん

    >>326
    325です

    そうですね。^^;

  63. 328 匿名さん

    324
    エコキュは線香花火?なんじゃそりや
    意味不明~

  64. 329 匿名さん

    エネファームの低周波音の測定結果って、どっかないの?

  65. 330 匿名さん

    どっかあるよ

  66. 331 匿名さん

    エコキュはあるけど、まだエネファはないよ。

  67. 332 匿名さん

    計画停電など、ガス会社にとっては追い風ともいうべきご時世だから、エネファームに醜聞は御法度なのかしらん?

  68. 333 ご近所さん

    >>332

    エネファームを強くおススメするハウスメーカーについても同様。

  69. 334 周辺住民さん

    ハウスメーカーは、エネファーム被害者の命より、「お施主さま」の光熱費が最優先事項。

  70. 335 匿名さん

    そろばん勘定の弱い人でエコに関心のある人ははエネファームを使うかもね。
    使って毎月の光熱費を払う段になり、初めて損な投資をしたことに気づく。
    エコに参加することはお金の問題じゃないと自己納得するはめになる。

  71. 336 匿名さん

    赤酔ハウスは社是を「法律に違反しなければ、何をしてもいいんでしょ」
    に替えたらどうかね。

  72. 337 匿名さん

    エネファの被害者なんかいねーぞ。
    ありゃ、嘘だ。

  73. 338 匿名さん

    337
    ありゃ、嘘だ

    何が嘘? 意味わからん

  74. 339 購入検討中さん

    電気屋がエコキュに低周波問題が発生したから、仕込んでんだよ。ガス屋が電気屋のマージナル係数暴露したしな。

  75. 340 匿名さん

    そのとおり、あれは仕込み。
    低周波過敏症はむち打ち症みたいなもんだからな。

  76. 344 購入検討中さん

    初めて来てレスをザーと読んだけど、有用な情報を探すの大変だね。ネガキャンについては公的機関の情報が出てくるまではスルーでいいなかな?

    火力やLNG発電所の熱エネルギーは捨てられてるしね。輸入した化石燃料の持つエネルギーを半分捨てながら電気エネルギーを作り出している。その点コージェネは残さず食べられるみたいな所が興味あるんだが。
    原発も全部停止して、電力供給の殆どを化石燃料由来に依存している以上は、夜間電力の叩き売りは原価的にも不可能だろうし。つまり更に大幅な電気料金値上げが待っている可能性が高い。
    今後は社会全体で効率の良い仕組みが必要になってるんだろうね。
    計算上では発電目的の化石燃料輸入量が半分で済むんだから。

    4月からの補助金は無くなったけど、次が50万くらいで再開される予定らしい。そうなるとエネファームはもっと価格が下がらないと難しい。
    エコキュート並みの導入価格ならいけるんだけど。

  77. 345 匿名さん

    >火力やLNG発電所の熱エネルギーは捨てられてるしね。輸入した化石燃料の持つエネルギーを半分捨てながら電気エネルギーを作り出している。その点コージェネは残さず食べられるみたいな所が興味あるんだが。
    エネファームで電力自給自足でも計画されたらどうでしょうか。

  78. 346 買い換え検討中

    >345
    既築の都市ガスで床暖房4系統とミストカワック、ガス式食洗機、ガスコンロ、暖房はガスファンヒーターなのでエコウィルでも良いかと思ってます。
    価格と今の給湯器の調子次第ですね。

    太陽光も導入済みなので、売電契約後に日中の太陽光発電を利用してエコキュートやハイブリッド給湯器(リンナイ?)で余る電気を有効利用しようと思ってます。

  79. 347 345

    >346
    提案する相手が間違ってます。
    344さんじゃないですか?

  80. 348 344 346

    >347
    そうですが。

  81. 349 匿名さん

    赤酔ハウスはエネファーム導入に積極的ですね。近隣トラブル把握しているでしょうに。なんなのかな?

  82. 350 匿名さん

    ガス派は、オールガスを主張しているわけではないのに、どーも、オール電化派の一部は知恵がなくなると345みたいな発言が出てくる傾向があるみたいですね。

  83. 351 匿名さん

    349
    そのハウスメーカーは社是を替えるとイイ

    1.お施主様さえよければ、あとはどうでもイイ
    2.法律に触れなければ、何をしてもイイ
    3.主体思想はとてもイイ

  84. 352 匿名さん

    赤酔ハウスって、被害を受けている近隣住民の身にもしもの事があった場合も、「お施主様に一任されてました」っていうのかなあ?

  85. 353 344 346

    >350
    なるほど。
    アンチな人が常駐して荒れ続けるスレですか、、、不毛ですね。何が目的なんでしょ?
    本当に問題解決したいなら消費者センターなり訴訟おこすなり、こんな所でくだまいてないで行動してニュースでそれを見たいもんです。
    具体的な検討材料も時々出てたのにアンチのコピペで議論も腰砕け続け善意のオーナーさんもみんな逃げてしまった感じですか。残念です。

  86. 354 匿名さん

    352

    その時は、「建築確認申請に施主が捺印してます」って言うんじゃないかな。

  87. 355 17

    >具体的な検討材料も時々出てたのにアンチのコピペで議論も腰砕け続け善意のオーナーさんもみんな逃げてしまった感じですか。残念です。
    赤酔ハウスにとったら残念かもしれないが、善意のオーナーさんにとったら結果オーライだったかも。

  88. 356 344 346

    これは積水がエネファーム推しだから叩かれてるのか。
    くだらないね。

  89. 357 ご近所さん

    計画停電が行われた場合、エネファームは停止するでしょうか?

  90. 358 344 346

    何故ですか?

  91. 359 344 346

    >355
    ごめん、あなたに質問です。
    何故ですか?

  92. 360 344 346

    >357
    この前見積もりの下見に来た業者にきいたが、これまでの機種は停まる。
    そして今度出る新機種も発電中に停電しないと停まる。

  93. 361 ご近所さん

    暑いけど、静かな時間が取り戻せるのですね。

  94. 362 355

    >359
    あばたもえくぼに見える今のあなたに説明してもダメだな。

  95. 363 344 346

    >362
    真面目に家の設備を検討しているんですけどね。
    もう結構です。

  96. 364 ご近所さん

    >362

    エネファームを購入検討するなら、ご自分の損得だけではなく、低周波音
    についても調べ、隣家が被害をこうむる可能性も含めて、十分に検討して
    ください。

  97. 365 ご近所さん

    364です。

    >362ではなく、>363です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸