住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【9】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-16 08:38:41

NO.9をたてました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-08-30 15:09:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【9】

  1. 1 匿名

    上げときます。

  2. 2 匿名さん

    10月予想から新スレと暗黙の了解が取れてるのに、
    空気の読めない奴ら…

  3. 3 匿名さん

    あげ

  4. 4 匿名

    9月は?焦る気持ち

  5. 5 匿名

    あげ

  6. 6 匿名さん

    2.26でしょ?

  7. 7 匿名さん

    じゃあ10月は2.4とか?

  8. 8 匿名さん

    あらま。
    スレ主のせいで中途半端なタイミングで、旧スレ閉鎖されちゃいましたね。
    前原立候補で9月の実行金利が跳ね上がった時と同様、あと一日でってのが可笑しいですね。
    前原は空気が読めずに落選しましたが、スレ主さんの実行金利はさていかに?

  9. 9 匿名さん

    今日はジリジリ上がってますね。
    予想というか希望は10月2.1台。
    無いことも無いかなと・・

  10. 10 匿名

    9月、北海道銀行で2.26発表されましたね。やっと安心しました。

  11. 11 匿名さん

    >11

    GJ♪

    ドウギン仕事が早いなぁ!!
    http://www.hokkaidobank.co.jp/personal/lineup/lineup-lrate.html

  12. 12 匿名さん

    もとい
    >10

  13. 13 購入検討中さん

    株価が日経9000を割った状態だとこの程度の金利が続くでしょうね。

  14. 14 匿名

    1240です

    過去の金利を検索して、見やすかったサイトだったので、それを信じてしまいました…機構のサイト見てみます。見やすい表になってるといいな。

  15. 15 匿名

    ドキドキ
    明日で35年が決まる!!

  16. 16 匿名

    みんなサヨナラ(^_^)/~ 昨日旅立ちました

  17. 17 マンション住民さん

    やすらかに・・・

  18. 18 匿名

    えっと・・・・どちらに??

  19. 19 匿名

    昨日1.03低位安定か、25日に向かって降下していきそう 2.1台ありえそう。

  20. 20 匿名さん

    半年ウォッチして来たけど、
    決まってしまえば呆気ない物ですね。

    今後は腹を据えて、収入の更なる向上と繰り上げに励む次第。
    来月以降も金利減少の流れが続くと良いですね!

  21. 21 匿名さん

    結局株価次第の部分が大きいね。今1.05か。10月実行時に2.1台に到達するには、利回りが
    1.0を切ってこないと苦しいね。

  22. 22 匿名

    9月はいくつ?

  23. 23 匿名

    うちはSが利用出来ない物件なので羨ましくスレ見ています。
    Sが利用出来ない状態での固定選択はどうおもわれますか?
    年収500で2500借入、DINKSの35歳で35年返済です。合算年収900。
    購入後預金500。性格的に固定にしたいのですが、
    なにかコメント頂けないでしょうか。
    変動がいい、我慢してSなし固定でいけ。など。

  24. 24 匿名さん

    迷っているなら半々でいけば?

  25. 25 匿名さん

    銀行の固定の方がマシなんじゃない?

  26. 26 入居済み住民さん

    9月SBIフラット借り換え金利は2.26%だ。皆さんの予測は何とか当たりました!ありがとう! 先月2.35%で借り換えしないで良かった。元々2.78%でフラットの契約していたですが。来月更に下がるとは言え、審査+書類は全部準備済なので、これで納得して、来週借り換えする。皆さん、色々情報を頂いてありがとうね!

  27. 27 匿名

    借り入れ少ないからどっちでもいいんじゃない?

  28. 28 匿名

    0.970+0.5+0.72=2.19長期金利1%割れ 今月、示現しないかなぁ。

  29. 29 匿名さん

    10年(1.2%)とフラットで天秤かけてましたが、フラットにしました。
    銀行に10年固定の断りの連絡をしたら、フラットなんて損!と言われ、
    1時間近く電話で粘られました・・・

    将来のリスクを鑑みて今のフラット金利で納得しました。
    10年後世の中の動向見て、得するなら借り換えれば良いという考えで決めました。

    フラットスレお世話になりました。

  30. 30 匿名さん

    いつも皆さんの投稿を楽しく拝見していましたが、書き込みは初めてです。

    私は9月実行組みです。金消は7月末日。

    デベ紹介のため、事務手数料は融資金額の1%でした。

    変動にしようか、銀行にしようか等々、色々と迷いましたが、結果的には大満足です。

    20年とはいえ、長期金利が急上昇する可能性は否定できないと思いましたので。

    皆さんの議論も一定参考にさせていただき、無事に卒業できました。

    10月以降も金利が下がることをお祈りいたします。

      *** 参考までに ***

    東芝住宅ローン
    フラット20S
    初回~10年目 0.95% 月返済額 137,300円
    11年目~最終 1.95% 月返済額 144,216円
    ボーナス返済なし
    融資金額  3,000万円
    事務手数料    30万円
    総返済額  3,378万円(1万円未満切り捨て)
    総支払額  3,408万円(総返済額+事務手数料)

  31. 31 匿名

    お疲れ様です!!
    私、2、26で決定しました。
    今まで、ありがとうございました。

    皆様に幸あれ♪

  32. 32 匿名さん

    みんな続々と巣立っていく・・・

  33. 33 匿名さん

    これからがアゲアゲステージか、、、、。

  34. 34 匿名

    巣立って行く者達は、そのぶん苦悩の日々を過ごして来たんだよ(--;)

  35. 35 匿名さん

    >33
    毎月それだな。

  36. 36 匿名

    12月実行予定が1月実行になりそう。
    良い方向にいくのか悪い方向にいくのか、神のみぞ知る…。

  37. 37 匿名さん

    取りあえず政権が変わった混乱か知らんが長期金利1.07。
    トレンドは下げ基調は間違いないが、スプレッド他を考えると
    10月は今一な月に終わる可能性も否定できない。

  38. 38 匿名さん

    去年はたしかこの時期から上げたよね、11月に一度下がりかけて年度末にかけて上昇気流に乗った。

  39. 39 匿名さん

    >37
    政権もなにも、月初めってこんなこと多くない?

  40. 40 匿名さん

    10月実行に向けては少しネガティブな要素が多いね。
    ・野田新政権歓迎も財政再建の本気度を感じさせない人事構成。しばらく様子見か。
    ・S締切による駆け込み需要で中古物件を中心に発行額増大。スプレッドの動きは?
    ・株価下落で金融機関の9月中間決算に大きな懸念。保有の国債売却で損失穴埋めも。

    11月以降にずらした方が良い結果が出る可能性もある。

  41. 41 匿名さん

    可能性なんか言い始めたら、どれも同じだろ。

  42. 42 匿名さん

    9月 2.26
    10月2.38
    11月2.28
    12月2.24
    1月2.20
    2月2.16
    3月2.02
    4月2.18
    5月2.34
    6月2.46

  43. 43 匿名

    10月実行組に対する嫌がらせですな 笑

  44. 44 匿名さん

    そうかな?単に、3月実行の方なんじゃないの?

  45. 45 入居前さん

    >>40


    ・S締切による駆け込み需要で中古物件を中心に発行額増大。スプレッドの動きは?
     →だから発行額の過少とスプレッド関係ないって。
    ・株価下落で金融機関の9月中間決算に大きな懸念。保有の国債売却で損失穴埋めも。
     →普通は株式のドレッシング買をするのであって国債売却なんかしてもくその足しにも
     ならん。

    今日は昼からの怒涛の下げを読みきり、空売りで大勝したから偉そうにいいましょう。
    もう0.1くらいの誤差でぎゃあぎゃあ騒いでないで、運用しなさい。たかだか35年で2,300万円
    の違いでしょう。もう少し債券や株式の勉強しなさい。

  46. 46 匿名さん

    >>45
    株低迷が銀行に国債売却迫る可能性、「野田歓迎ムード」暗転も

    長期金利の低下ピッチが鈍ってきた。1日入札の新発10年国債には財務省が
    指定するプライマリーディーラー(国債市場特別参加者)らの積極的な応札がみられ、
    野田新政権下で財政不安が広がる事態に陥っていないことを裏付けたが、
    欧州債務危機がくすぶる中、9月中間期末を前に再び株価が値下がりすれば、
    国債売却での損失穴埋めを迫られかねない。大手銀行グループの懐事情が国債相場に
    暗い影を落とす可能性も出てきた。
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22978620110901

  47. 47 匿名さん

    まあ、関係ないね。

  48. 48 申込予定さん

    お世話になります。初めて投稿させていただきます。

    フラットは直近の金利動向を読むよりも35年長期を見据えた金利検討が要かと。

    ざっと見ますと世界情勢を見ても稀な超低金利で、35Sでなくとも充分低金利に見えます。
    (35Sなんかはもう大出血サービスですよね)

    個人的には10年もしたら金利は大幅増加するのではないかと勝手な憶測でおりますので、
    デイトレーダーをしていらっしゃる方と同意見ですが、少数点以下の利率変動はどうでもいいかと。

    融資までインフレは待って!と言った感じです。


    文章まとまらず失礼しました。

  49. 49        

    ほんと、まとまってないよ。

  50. 50 申込予定さん

    >49 自分で書いててそう思った。
    スレ汚しでごめんね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸