注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-11 14:12:13

レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レオハウス

  1. 201 匿名

    >>198
    どうしたのかな必死で?(笑)

  2. 202 e戸建てファンさん

     レオハウスの営業の方・・・逮捕されたんですか?
    知らなかった・・・営業マンの書き込みはダメなんですか?よくわからないけどとても気になります。

  3. 203 匿名さん

    聞いた話しですが、逮捕容疑は「クレヨンしんちゃん」だそうです。
    強制わいせつ。
    しかも、女子高生に対してです。
    うらやましい。
    いいえ、許せません。
    もっとも、容疑ですから、確定ではありませんが。
    そういえば、新しいキャラクターはクレヨンしんちゃんだそうですね。

  4. 204 匿名さん

    どこのHMのカキコでもですが、根拠の無い誹謗中傷が多いですね・・・家を買えない方の嫉みにしか思えない位・・・。
    否定的な意見もありだと思いますが、理由や根拠の無い噂でのカキコはスルーですね。
    満足している人はあまり書き込まない(満足なので興味が無い)のが常識ですので・・・。
    宮崎では受け渡し1年目でのオープンハウスもたまにあるので、実際に住んでいる方の意見も聞ける事もあります。
    まあ、満足しているから協力するので、悪い意見が聞けないのも事実ですが、そんなHMは悪いとも思えません。
    営業マンや大工さんの不満がおおいのでしょうねえ。
    僕も総合展示場に行った時に、トヨタとセキスイの営業が上から目線だったので、家はまあまあだったけど買う気にはなれませんでした。
    良い方ばかりだと良いのでしょうが、現実は・・・難しいです・・・運やめぐり合わせもあるのかな?
    あと、知人や付き合いでの工務店選びはやめた方が良いです・・・言いたい事が言えない不満を引きずって住むのは大変ですよ・・・そんな話を多数聞いてきたので親戚の建築屋さんには話もしませんでした。
    決めた理由を正直に荷話しても関係が悪くなるなら、相手がそれ位にしかこちらを思っていないって事ですから・・・。

  5. 205 匿名

    初めてのカキコミです
    レオハウスさんで総施工面積32坪 家本体価格960万オプション65万でした そのほかの諸費用など全部合計したら 2000万 本体価格オプション以外で約1000万です こんなにかかるものなんでしょーか?

  6. 206 匿名さん

    外構費が入っているとしても+1000万円は高すぎるんじゃないですか?
    某タ〇Hですらその金額にはならないです。

  7. 207 匿名

    外構費は無しです 今まで建物(納屋)があった場所に建築予定なんですが 解体費用も別です 分筆?はあります やっぱり酷いですよね

  8. 208 匿名

    ローコストじゃないじゃん(笑)

  9. 209 匿名

    やっぱりそーですよね 馬鹿にされてるみたいで 頭に来てたんです 今まで候補に入れていたのが馬鹿みたいです ちなみに栃〇のレオでした

  10. 210 入居済み住民さん

    >205さんへ
    ありえない高さですね・・・最終坪単価62.5万円って・・・何の項目が高いのですか。
    レオの見積もりは、工務店と違い細分化されていますので、一目瞭然のはずですが・・・。
    私が建てたレオの営業さんの話では、最終坪単価34万~40万程度が殆どとの話でしたよ・・・。
    うちは、オプションや太陽光標準よりUPをしたので40万を少し超えましたが、よい感じに仕上がりました。

    外構は3社に見積りを取り、最終的にレオに頼みましたが、市内でも珍しいデザインと壁の長さなので、いまだに外周りの見学に来る方がいます。
    3社競争見積りで工事が少ない時期だったせいか、160万で済みました。

    カーポートは高かったので、サンフィールドにネット注文しました。(価格は安いけど、意外と親切丁寧でした)
    総合的に満足しています。

  11. 211 匿名

    タマホームの方がいいんじゃない?

  12. 212 匿名さん

    大手HMでも規格住宅やキャンペーン住宅なら外構を除いて2000万円であれば建築可能だと思います。
    ただし目移りしてオプションをあれこれ付けるとあっという間にオーバーしてしまいますが・・・
    大手でもローコストHMを幾つか周り探してみればどうですか? 間取りがぴったり合えばかなりお得です。
    ローコストHMがTV CMを派手にやりだしたり、また反対に放映されなくなったらアーバンエステーとのように実例ではかなり危険なので気をつけましょう。

  13. 213 購入検討中さん

    >本体価格オプション以外で約1000万です

    って何かの間違いでは?うちの見積りは、諸費用+代行料(神事含む)で2割程度でしたよ。
    「分筆」って土地を分けて売るのですか?
    内容が分かりませんが、特殊な例なのでしょうか?

    まあ、自分達も検討時に色々なスレも見てみましたが、実際展示場に行って話を聞くと、「e戸建て」もライバル会社からの誹謗中傷や嘘の書き込みが多い事が分かりました。

    それも、注目されているって事なのでしょうが、悪い評価は鵜呑みにせずに直接聞くか、実際建てた方のHPとかを見た方が良いと思います。
    噂や思い込みに振り回されると、本質が見えなくなりますので。

    HMに行って見積りもらっても、契約しなければ堂々と断れますよ、自分は5件断りました。
    ですから、自分の目で確かめた方が良いと思います。

  14. 214 匿名

    205です もしかすると勘違いかもしれないので もう一つ質問させてください 本体価格(960万)オプション(小上がり和室 畳下収納 太陽光パネル1枚 母屋上げなど 全部で約63万)に3付帯工事や必要経費は含みますか?見積もりでは 別なんです

  15. 215 匿名さん

    参考までに、こんなランキングもありました。

    http://honwaka.hannnari.com/osusumehausume-ka-rannkinngu.html

  16. 216 匿名

    レオのスレは伸びないねマイナーな会社なのかな

  17. 220 匿名

    レオハウスで建てるのやめたら?(笑)

  18. 221 匿名さん

    >219

    他のスレにも同じ書き込みしていますので、単にライバル会社の妨害工作でしょう。
    残念な方です・・・ご愁傷様・・・本当であれば、レオハウス以外で建てる事をお勧めします。

  19. 222 レオの業者

    業者の手間安いからいい仕事なんか
    出来ないよ

  20. 223 匿名さん

    >222

    他のスレにも同じ書き込みしていますので、単にライバル会社の妨害工作でしょう。
    ちなみに大工さんからは、レオもタマもユニバも大差ないと聞きました。
    嘘の情報は止めましょう。嫉みなの?

  21. 224 匿名

    タマと大差ないからって、レオの手間賃が安くないって事にはならないんじゃないか??

  22. 225 入居済み住民さん

    手間賃って、どこと比較していくらの差があるの?基準は?
    大工さんもHMに日雇いされているはずが無いので、請負でしょ普通?

    それに、良い仕事なんか出来ないにしても、レオの監督はこまめに見回りして、不具合箇所のやり直しをさせていましたから、逆に手間がかかる事はしないのでは?
    その監督さんとは子供が同学年だったので話を聞くと「請負だから妥協する必要はありません。大工さんはこちらがOK出すまでは、抜けや施工不具合は直す義務があるから、心配されなくても大丈夫です。」と言っていましたが。

    何を根拠に「業者の手間安いからいい仕事なんか出来ないよ」と言われているかの意味が分かりません。
    こんな事を書くと、また「レオの工作員」とか「関係者」って言われるのかな?
    いちユーザーなのですが、嘘は嫌なので・・・。


  23. 226 匿名

    どう見ても工作員だろ!
    単価も安くて、監督も厳しかったら、工事する人いなくなるわ!

    話が矛盾しすぎてる

  24. 227 入居済み住民さん

    >226

    自分は単価が安いなんて一言も言っていませんよ。

    宮崎ではそれが事実だと言ったまでで、嘘はありません。
    都会の方は知りません・・・都会の方では人件費が十分出ないかもしれませんね・・・不安なら他のHMに行けば良いだけですね・・・工作員扱いも結構ですが・・・事実も受け入れられない残念な方。

  25. 228 匿名さん

    >>227
    現場の人であなたの言う事を信じる人はいないと思いますよ

    もし、本当にウソじゃないと言い張るなら、営業マンの口車に乗せられたとしか・・・




  26. 229 レオの業者

    単価安いのは事実ですよ、暇な時しか請けれませんよ。


  27. 230 匿名さん

    やっぱり>>225は工作員じゃん!

  28. 231 匿名さん

    事実を話しても、疑ったり騙されてるとしか言えない残念な方が多いので、もうこのスレには来ません。
    別に自分の得には成りませんので・・・さいなら~。

  29. 232 匿名

    そうして下さい
    また現れたら、工作員て事で

  30. 233 匿名

    良いこと書くと、とことん工作員扱いして潰すやり方、とんでもない連中に目を付けられちゃったなレオも。

  31. 234 購入検討中さん

    レオに限らず新建材をいっぱい使って2~3カ月で完成する近ごろの住宅は
    20年後の健康状態が心配です。

  32. 235 匿名さん

    逆に新建材を使わない住宅会社ってあるの?
    聞いた事が無いけど・・・。

  33. 236 匿名

    手間あげろ!安い金で馬車馬のように働かせて職人イジメやめろ!

  34. 237 匿名さん

    >>233

    別にレオが目をつけられたワケじゃないでしょ
    >>255が支離滅裂なだけ

  35. 238 匿名さん

    >236
    本当に大工さんなら、こんな書き込みしても金額上がらない事も分からないおバカさんなんで、安い給料で我慢なさい。

  36. 239 匿名

    大工だけじゃなく他の職種も同じ、前にやってたけど馬鹿らしくて辞めた

  37. 240 匿名さん

    良いんじゃない。それでもやれる人がいるから成り立っているのでしょうから。
    無理が出てくれば、坪単価が上がるだけでしょ。

  38. 241 不動産購入勉強中さん

    ローコストってことは、工期を短くしないと成り立たないでしょ 嫌なら断ればいいよ

  39. 242 匿名さん

    >馬鹿らしくて辞めた

    馬鹿だから辞めた

  40. 243 匿名さん

    単価が安くてレオの仕事を辞める奴は馬鹿って事ですか???

  41. 244 匿名さん

    辞めたなら、営業所名と担当者名を出して文句を言えば~不満があるなら普通はそうすると思うがね。
    単価が安いって言うのに金額も出さないし、うそ臭いからバカにされるのでは?

  42. 245 匿名さん

    そだね、単価が安いと言う基準も分からないので、具体例を出したら。

  43. 246 匿名さん

    ローコストを売りにするHMや建売は、工期が短く単価が安いというのはよく聞く話です

    自分もTVでおなじみのローコストHMから引き合いがありましたが、単価が安くて断りました

    ちなみに大工手間坪29000円でした

  44. 247 匿名さん

    大工手間坪29,000円なんて安くてどこも受けないでしょ。
    基礎や内装を引いても、40~50日はかかるはず最低3人で施工している様なので、120~150工数かかる計算せす。
    40坪の家で116万円なので、1工数9,666~7,733円とアルバイト以下となります。

    正常な感覚ならどこも引き受けませんね。
    レオがそうなら、分裂前のタマも同じでしょうから、そんな単価であれだけ販売戸数が受けられるのでしょうか?

    誰が考えてもおかしいのでは?

  45. 248 246

    >誰が考えてもおかしいのでは?

    建築業界では常識です(苦笑)
    自分も仕事を請ける人の気持ちが解りませんが・・・

  46. 249 匿名さん

    ↑ローコストメーカーの大工さんって、ボランティア精神でやってんだぁ

  47. 250 匿名さん

    >建築業界では常識です

    請け負った工務店が、大工さんの単価以下の仕事を請けるのが常識???
    絶対に嘘ですね。やればやるだけ赤字になる仕事なんか請ける訳が無い。

    HMと営業所名を公表してください。
    常識なら数社あるはずですよね・・・請けてないなら遠慮は不要です。

  48. 251 匿名さん

    >248

    1人分ではないの?でも棟梁と大工さんが同じ単価なはずは無いし。絶対不可能な金額が常識って非常識!

  49. 252 匿名

    だいたいは棟上げ以外は基本一人じゃない
    たまに息子の手伝いを年金暮らしの元大工の親父が手伝うってのはある

  50. 253 匿名

    単価の低い仕事は、基本一人
    応援なんぞ呼んだら、赤字になるワイ!

  51. 254 246

    >請け負った工務店が、大工さんの単価以下の仕事を請けるのが常識???
    絶対に嘘ですね。やればやるだけ赤字になる仕事なんか請ける訳が無い。

    絶対に嘘と言われても、本当の話です(苦笑)

    ローコストの仕事は個人の大工が請けるケースが多いですね
    工務店が(人を使って)請けたら、赤字は免れません

    ちなみに、建前で祝儀は出ません

    そんな過酷な中で仕事してる大工さんに、敬意をもって接してあげて下さい

  52. 255 匿名さん

    >252>253さんへ
    建設現場見るのが好きなので、昼休みや帰宅時に見に行きますが、タマやレオの現場を数件見ましたが、殆ど3名でやってますよ。
    棟上げの時は5~6人居ますけど・・・。
    1名でやっているのは、建売住宅が多いですね・・・時間をかけてコツコツとしているので、進みが遅く見ていて退屈です。
    HMの現場で1人の所を見た事がありません・・・だから、それでこの金額は無いと思います・・・道路工事の旗振りアルバイトの方が良い金額になりますから。

    >254さんへ
    是非HMと営業所名を公表してください。
    建設好きなので、気になりますので確認したいです。
    よろしくお願いします。

  53. 256 匿名

    自称レオハウスユーザーの匂いがするな

  54. 257 匿名

    我々職人は、アルバイト並みの賃金でキツイ労働させられ、無理難題押し付けられて、まるで奴隷のようですよ(+_+)早く終わらせないと採算とれないから、仕上がりもそれなりにしかならない、やりがいもくそもありゃしねえ。

  55. 258 匿名さん

    ↑それ我慢している職人さんは馬鹿ですね。
    まあ嘘でしょうが・・・臭い臭い。

  56. 259 匿名はん

    ↑お前の口がな

  57. 260 入居済み住民さん

    大工さんの低賃金ネタは無視した方が良いですよ。
    他のスレでも相手にされていません。
    相手するから調子に乗って嘯くだけです。

  58. 261 匿名

    大工の単価が安いという事実を受け入れたく無いおばさんがいるね
    何でだろ

  59. 262 匿名さん

    >252>253さんへ
    建設現場見るのが好きなので、昼休みや帰宅時に見に行きますが、タマやレオの現場を数件見ましたが、殆ど3名でやってますよ。
    棟上げの時は5~6人居ますけど・・・。
    1名でやっているのは、建売住宅が多いですね・・・時間をかけてコツコツとしているので、進みが遅く見ていて退屈です。
    HMの現場で1人の所を見た事がありません・・・だから、それでこの金額は無いと思います・・・道路工事の旗振りアルバイトの方が良い金額になりますから。

    何この嘘くさい話(笑)
    一応突っ込むけど、ローコストで40坪の家を3人は無いよ
    工期が無くて終盤で3人ならわかるけど
    ちなみに、25坪くらいの建売なら大工一人で大工工事25日で仕上げる
    ローコストの現場なんてそんなもんだよ
    >>257の言ってる事は信用できるね、残念ながら

  60. 263 入居済み住民さん

    うちは建築中に忙しくてさほど見に来れなかったけど、やっぱり3人はいたけどね。
    そんなにガツガツした雰囲気もなかった。入居後、お隣さんと話したら、
    大工さんの一人が息子さんにのこぎりの使い方を教えて、木を切らせてあげたりしていたそう。
    まあところによりけりなんだろうか。

  61. 264 匿名

    こんな単価じゃ所詮はやっつけ仕事だしな
    一人でやらなきゃ飯食えない
    その代わり仕事が切れないようにはしてくれる

  62. 265 匿名

    三人入ったら40坪を一月以内で終わらせないと赤字だからね

  63. 266 匿名さん

    そんな単価で出来ると信じるバカもいるのね。

  64. 267 匿名さん

    >>266
    現実そんなもんだよ
    一人くらい職人に知り合いいるでしょ?聞いてみるといい
    ローコストメーカーの手間が安いのは同業者では常識だから

    それとも、レオの単価は、タマホームと比較して格段に手間がいいのかな???
    年間の施工実績が桁違いに違うのに???

  65. 268 匿名さん
  66. 269 匿名さん

    >262
    会社の近くでタマ、家の近所でレオの建設中の家がありますが、どちらも3名ですよ。
    通勤途中にパナの現場もあるけど、そこも3名です。
    それに、3軒とも5時過ぎても作業しています。
    あなたの地方じゃ考えられない事が、うちの市では行われている、そちらは残念ですね。

  67. 270 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145474916
    より

    >ローコスト系HMで、33000円/坪以上出ていれば、良い方でしょうね。
    (実態は坪3万切ってます。)

    多くは、工期の制約もあり、1ヶ月半以内に、大工工事は終わらせなければなりません。

    ほぼ多くの人は、1人では工期に間に合わないので(スーパー突貫大工は別)、応援を入れたり、2人作業になり、月の手取りは、片手以下が実状。

    そこから、移動する為の車両に掛かる全ての経費、道具一式、消耗品、が経費として無くなり、
    ビス、釘等の、建築に必要な金物類まで、自腹で持ちます。

    差し引くと、いくら残るでしょう?

    その引き算が出来る人は、やらないか、突貫でブッ叩くかで、やりくりします。

    引き算が出来ない人は、知らず知らずに借金まみれになり、自己破産まで行く人も中には居ます。

    自分のフトコロ勘定と、生活がままならない人が、他人様の家どころの騒ぎでは無いですよ。

    いい家。出来る訳無い。

    これは、大工に限ったお話では有りません。(Tに限ったお話でも。)

    マトモな家を望むなら、買い手側も考えた方が良いですよ。

    タダではしゃがまない。タダでは立ち上がらない。掴んだ物はとりあえず付ける。絶対に振り向かない。何よりも前へ進める。思いやり=思い違い。気遣いしている場合ではない。やったモン勝ち。

    それが鉄則。

    それが出来ない人は、そこでは必要とされない。

  68. 271 匿名さん

    「ローコストは大工手間が安いので、良い仕事をしないだろう」と思う方は、ローコストHM以外で建てればよいだけでは?
    しかし、坪67万円の知人宅は、大工さんの勝手判断やごまかしがあり、新築なのに5回も補修工事しています。
    要は大工さんの気質と腕ですね。
    大工さんのハズレが無いと良いのですが。

  69. 272 匿名さん

    >「ローコストは大工手間が安いので、良い仕事をしないだろう」と思う方は、ローコストHM以外で建てればよいだけでは?

    それはそうだけど、ローコスト大工の手間が安いのは信用できないという話から>>270が出てきたのでは?

  70. 273 匿名さん

    ↑まあ、信じられん安さだが関係ないね。どっちみち第三者検査依頼するから、安かろうがまともに仕事してもらうし、不具合あったらクレーム入れるし酷かったら、やり直し&第三者費用まで請求か値引きさせる。

  71. 274 匿名さん

    272さんへ
    269ですが、実際3名でずっとやっている現場を見ると、そんな安い金額で3名が働けるとは思えませんけど。

    他の方が言われる様に、基本1名であれば理解出来ますが、基本3名で棟上時には2~3名応援も来ている現場を見ているので、私も信用は出来ません。

    地域により経費が違い、経費のかかる都心部は外注単価が安く、地方は逆がありえるのであれば話は分かりますが、全国展開のHMでそんな事がありえるのかが疑問です。

    まあ、うちは田舎の方になるのですが、それでも無理な単価ですし2ヶ月程度は大工さん入っていますので、個人請けの棟梁+日当5千円のバイト2名位でやらないと無理かな?趣味でなければ出来ないバイトですが。
    でも60歳位に見える方が多いので、もしかすると定年後の建築マニアかも、って言うのも否定出来ない。

  72. 275 匿名さん

    270の知恵袋の話は、鵜呑みにできるほど信憑性が高い話ですか?
    もう一つレスが付いてましたが、そちらのほうはどうなんでしょう?

  73. 276 匿名さん

    >>274
    >他の方が言われる様に、基本1名であれば理解出来ますが、基本3名で棟上時には2~3名応援も来ている現場を見ているので、私も信用は出来ません。

    応援を呼ぶのは自由だからね
    必ずしも1~2人でやってるとは限らないという事はあるよね
    もしかして地主で、不動産所得が別にある棟梁とか(笑)

  74. 277 匿名はん

    ウハウハなのは、ハウスメーカーの幹部だけですね(ー_ー)!!

  75. 278 サラリーマン

    職人なんかアホらしくて俺には無理だわ

  76. 279 匿名さん

    大工って苦労が多い割には安い賃金でこき使われる
    今の若い人には無理だろうね

  77. 280 匿名

    若い人が無理とかの前に、親方が弟子を養えない
    悲しいわ・・

  78. 281 匿名さん

    終わった
    職人の時代は完全に終わった

  79. 282 匿名さん

    実際、職人と呼べる大工は殆ど居ないでしょ。
    刻みもプレカットが主流で、釘打機・電動ドライバー・電動ノコ・電動カンナを使うので、使い方やり方をマスターすれば大工と呼ばれる。
    こんな大工さんが多い中、木の特性まで熟知した本当の職人と呼べる人が何人いるのやら。

  80. 283 入居済み住民さん

    木の特性まで熟知した本当の職人となれば、少ないでしょうね。
    だけど、それでも基準を満たした家が建つのは、ある意味建築技術の進化って凄いと思います。

  81. 284 匿名さん

    下手な大工よりも、プレカットの方が安心では?

  82. 285 匿名

    心配しなくても、下手な大工しかいない建築会社はプレカットだよ!

  83. 286 匿名さん

    >下手な大工しかいない建築会社はプレカットだよ!

    って事は殆どの大工が下手って事ですか?
    町の工務店でもプレカットの所って覆いですから。

  84. 287 匿名さん

    レオあたりじゃ、刻める職人はいないのでは・・・

  85. 288 匿名さん

    HMは殆どがプレカットだよ。
    刻める職人はいないのでは無く、刻まない工法です。
    知らないなら書かない方が良いですよ、無知がばれますから。

  86. 289 匿名

    自称レオユーザーさん?

  87. 290 匿名さん

    288だけど
    自称レオユーザーさん?って俺に聞いてるの?
    家はユニバだよ、タマとレオも検討したが地熱効果に惹かれてユニバにしたが、効果なんか感じんし床下点検が出来ないので、逆に不安だね。
    嫁が地熱に惹かれなきゃ、レオにしてた。
    大工さんも、HMは殆どプレカットだし工務店でも今はプレカットする所が多いって言ってたし、場合によっては大工手間より安いし正確なので仕方が無いよね。
    だから、刻みたくても刻まない工法が主流だね。


  88. 291 匿名

    安心しろ
    ローコストなんてどこで建てても大差ないからw

  89. 292 入居予定さん

    地鎮祭が終わり基礎工事が始まったので、今日初めて昼休みにお茶を出しに現場に行った。

    現場では4人の左官屋さんがすでに昼食を済ませて昼寝をしていて、全員60過ぎの高齢者ばかり

    後半の塗り壁は体力勝負になると思うが、高齢者ばかりで心配だ

  90. 293 匿名さん

    >290さんへ

    大手HMでも工務店でも当たりが悪けりゃ一緒ですよ。
    それに床下なんか異常が無い限り点検なんかしませんから。
    当方4年前に一条で建てましたが、去年部下の新築宅に行ってびっくりしました。
    経費を含んだ坪単価が、うちの2/3位なのにしっかりしていて良い感じでした。
    特に18畳のLDKは、うちの16畳と比較しても開放的で羨ましかった。
    住み心地も良いとの事で、子供が建てる時はレオも要検討だと思いました。(まだ中学生ですが)

  91. 294 匿名さん

    >292

    日曜の午前中なのに「今日の昼休み」って、昨日の事?
    日曜は生コン屋さんも休みですし。

    50歳代の左官屋さんは多いけど、60歳過ぎってベテラン揃いって事なのかな?
    まあ、若くて技量の無い者よりはしっかり仕事してくれますよ。
    耐力はさすがに無いので、熱中症予防のアメでも差し入れしたら。

  92. 295 匿名さん

    自称レオユーザーさん??



  93. 296 匿名さん

    >>294
    それよりこんな大雨で基礎工事ってとこにレオクオリティを見ろよ。

  94. 297 匿名さん

    >296
    アホですね、日本全国雨では無いでしょう。
    ちと考えれば、雨の日曜基礎工事する訳無い。
    雨に基礎打ちやってる所を見た事が無いので、見かけた方は写真取って!

  95. 298 匿名

    むちゃな工期の代償か・・

  96. 299 匿名さん

    >>297
    で、レオの施行域で雨降ってなかったところってどこ?

  97. 300 匿名さん

    本当にアホですね。
    普通逆だ!雨で基礎工事やってる現場を聞くだろ!
    ちなみにうちは岡山ですが。

  98. 301 匿名さん

    ああ、岡山でしたら基礎工事できたでしょうね。

  99. 302 匿名さん

    近所で建設中の家は、工期が短いせいか昨日(日曜)も大工、瓦屋、内装が仕事していた。
    内装屋は20時位に通った時にも施工していた。
    まあ、音がしないから問題ないが、職人さん大変だね。
    他の現場もこれが標準なのかな?

  100. 303 匿名さん

    >他の現場もこれが標準なのかな?

    まさか
    断言できるのは、そんな現場で良い仕事はできない
    良い仕事をしたくてもできないのです
    工期が無い現場では後ろを振り返る余裕などないし、手間も安いだろう

    こんな事を書くと、またユーザーさんに怒られるかな

  101. 304 匿名さん

    >断言できるのは、そんな現場で良い仕事はできない

    うちの壁紙の張り替えもは、市内で一番仕上げが良いと噂の内装屋さんに依頼しましたが、夏場の新築工事の時はエアコンが無いので、涼しい夜の方が仕事が捗るし電球の光だけで見た方が、下地やパテの凹凸が解り易いのできれいに仕上がると話していました。
    うちでもPM7時過ぎまで作業してました。

    工期だけの話でも無いのでは?見ても無いのに、勝手な妄想で断言する事に何の意味があるのやら。
    まあ、台風の影響で風雨が強く、工事が出来なかったのを取り戻そうとしていたのかも知れませんね。
    近所の一条工務店で建設中の現場も、遅くまで明かりがついていますから。
    うちが頼んだ内装やかもしれない、社名が入ってない車だったからちょっと見では解らないけど。

  102. 305 匿名さん

    >303

    出たね得意の思い込み。
    「だろう」っていっているのに断言する馬鹿だ!

  103. 306 匿名

    あー、やっぱり出てきたユーザーさん

  104. 307 匿名さん

    >>305
    断言できるのは、そんな現場で良い仕事はできない
    良い仕事をしたくてもできないのです
    工期が無い現場では後ろを振り返る余裕などないし、手間も安い
    これでいいか?w

  105. 308 匿名さん

    はいはい、あんたのボロ家はそうなのね。

  106. 309 匿名さん

    302です。
    すいません。標準では無かった様です。
    今日、帰りに見たけど工事していませんでした。
    昨日だけだったのかな?
    やっぱり台風の影響だったのかも。

  107. 310 匿名さん

    >>308
    ボロ屋って・・・
    レオハウスユーザーが言うか?(笑)

  108. 311 匿名さん

    ホント馬鹿だねココに書きこみゃみなユーザーってか?
    平和だね。

  109. 312 匿名

    工作員がよけいなアピールするから荒れると思う

  110. 313 匿名さん

    事実を見ろよローコストが本当に悪いならこーはならんだろ。
    ユーザーとか工作員と言ってる馬鹿には判るまい。

    好調のレオハウスのナック/3月期予想 大幅利益修正

    http://n-seikei.jp/2011/05/3-385.html

  111. 314 匿名さん

    >313
    馬鹿の相手なんてどーでもよいでしょ。
    ローコストでも満足出来る家もありゃ、高い金出して不満たらたらもいるのよ。
    そんな心の惨めな奴らの言う「自分より安い家が自分の家より良い訳が無い」と言う悲しい叫びなんだよ。
    可愛そうと思って聞いてやりな。

  112. 315 匿名さん

    ↑言いすぎでしょ!

  113. 316 匿名さん

    何ここ!312が荒らしじゃないの?

  114. 317 匿名さん

    本当にローコストが悪いなら、放置しても潰れるでしょ。
    執拗に根拠のない非難するのは、何の意味があるの?
    被害に合ったのなら、工務店名・状況・対応を明確に記載すべきです。
    憶測と煽りの書き込みの様で、何の進展も無い状況ですから。

  115. 318 匿名さん

    >惨めな奴らの言う「自分より安い家が自分の家より良い訳が無い」と言う悲しい叫びなんだよ

    それは考えすぎですw
    自然素材が好きなので、いくら安くてもレオハウスに住みたいとは思わないのでw

  116. 319 匿名さん

    自然素材の家なんか殆ど無いでしょ。
    基礎も石敷き壁は土壁かい?最近そんな家見たこと無いよ。

  117. 320 匿名さん

    床を無垢にするとか、壁に漆喰とか、そーゆーレベルの話じゃないの?

    自然素材が好き=新建材を一切使わない家

    ってのは、ちょっとおかしいよ(笑)

  118. 321 匿名さん

    自然素材は魅力的だけど、床や壁をナデナデして一生を暮すわけでもなし、
    子供の教育にお金をかけたり、おいしいもの食べたり、趣味を楽しんだり、
    人生のほかの部分へのお金の配分を考えると、「住」については我が家はレオハウスで
    妥当かな、と思います。

  119. 322 匿名さん

    >320さんへ

    やっぱりそう言うレベルですかね。

    床を無垢はレオでも可能ですが、壁に漆喰はどうかな?
    あと集成材を使わずは、強度保障が出来ないので駄目でしょうね。
    無垢材の柱の方が安いので、選択肢もあればよいかもしれませんが・・・。

    極端発言で申し訳ありません。

  120. 323 匿名さん

    >無垢材の柱の方が安いので


    モノにもよるでしょ

    桧KD   105x105x3000  3310円
    赤松集成 105x105x3000  2440円

    ホワイトウッドの集成材ならもっと安いよ

    レオは何の集成材?

  121. 324 匿名さん

    >321さんへ

    うちも同様な考え方でしたし、嫁さんがモデルハウスを気に入ったので決定しました。

    建て替えだったので、HMや工務店から見積取りましたが、4千万以上かけるよりもレオで2300万円の家の方が良いとの結論でした。

    良かったのは、玄関から廊下の間口が2.5Mと広く取れた事と18畳のLDK、窮屈感が無いので気持良いです。
    おかげで、ローン組まずに払えました。

  122. 325 匿名さん

    >323

    桧の柱の家って少ないでしょ、一般的には杉では。

    無垢材は完全乾燥(20%以下)の物の流通が少ないので、割れや反りが出る事もありますし。

    自分が好きなら良いのでは?
    桧の4寸柱は良いのはわかりますが、現実的に桧は土台までで十分と思います。

  123. 326 匿名

    桧の柱なんて一般的だよ僕の住んでる街では

    で、レオは何の集成材?本当に知らないんだよ

  124. 327 匿名さん

    ホントだ~桧柱が普通な地域もある。
    良かったね~以下コピペ!

    岐阜県は、柱にヒノキを使うことが一般的ですが、海岸
    地域で柱にヒノキを使うと逆に笑われます。
    ヒノキではなく主にスギを使います。
    気候風土によって住宅に使われる木材の種類も違うわけです。それは海岸地域で柱にヒノキを使うと強度が劣るというよりは、海岸地域ではヒノキが取れない、もしくは少ないということです。

    でも強度が強いのだからヒノキを使った方が良いのではないかと思われるかもしれませんが、やはりその土地で
    取れた材料を使うのが一番良いのです。
    材料、工法は地域と密接に結びついていますし、適材適所が家を建てるに当たっては大切な要素なのです。

    東海地区ではヒノキが好まれますが、北陸ではヒノキではなくスギを多用します。家を建てる場所によって、使う材料が違うし、工法も違うのです。

  125. 328 匿名さん

    >326

    自分で調べなよ。

  126. 329 匿名さん

    何の集成材を使ってるか、何で教えてくれないの??

    言えない理由でもあるの??

  127. 330 匿名さん

    >無垢材の柱の方が安いので


    工作員が話を盛るから反発する輩が現れるんだよね

  128. 331 匿名さん

    集成材・無垢材・工作員・アンチ
    別に強度があれば良いから、もう止めたら?
    子供の喧嘩みたいでウザイ!
    本気で考えているので、建てた方の話が聞きたいのよ。

  129. 332 匿名さん

    324です。レオの集成材が気になったので、うちの工務担当に聞いた所「米松の集成材です」との回答でした。

    一般的な建築材らしいですね。
    桧の集成材だったら良かったのかな?

  130. 333 匿名さん

    無垢材の柱でも集成材の柱でも、中に住まう家族の団らんにはあまり関係ないと思うのです。

  131. 334 匿名

    柱に米松って初めて聞いた

  132. 335 匿名さん

    324です。米松の集成材が気になったので、調べてみました。
    強度上は、無垢の桧1級より強いですね。
    耐久性は無垢の方が上でしょうが、集成材は未知数ですね・・・。

    構造用集成材の強度等級と許容応用力度 (国土交通省告示第1024号)
    http://www.house-support.net/tisiki/syusei.htm
    化粧ばり構造用集成柱:ベイマツ、ダフリカラマツ等
    単位は、N/mm2
    圧縮 引張り 曲げ
    31.8 28.2 40.2
    4寸柱での強度は、重量トンに換算すると
    圧縮 引張り 曲げ
    47.6 42.3 60.2
    ちなみに 桧1級(無垢材)の強度(N/mm2)は
    圧縮 引張り 曲げ
    30.6 22.8 38.4
    http://www.house-support.net/tisiki/muku.htm

  133. 336 匿名さん

    >335さんへ
    調査ご苦労様です。
    米松??って思ったので、ちょっと安心しました。
    集製材の耐久性は賛否両論ですので、本当の所は誰にも分かりませんね。
    基本的に、濡れなければ大丈夫と思いますが。

  134. 337 匿名さん

    >335

    資料ありがとうございます。
    特にトン換算が分かりやすかったです。
    圧縮47.6トン 引張り42.3トン 曲げ60.2トンって凄いですね・・・木って強いんだぁ。

  135. 338 住まいに詳しい人

    こいつ、馬鹿だな。

  136. 339 匿名さん

    おまえがな!ふっ・

  137. 340 匿名さん

    338さんへ
    本当に「住まいに詳しい人」であれば、分からない方には優しく教えるのが思いやりでしょう。
    馬鹿扱いは自分の非力を晒している様で無様です。

  138. 341 デベにお勤めさん

    >>340
    「住まいに詳しい人」が本当に住まいに詳しいとは限りませんよ

    「匿名を選択欄」でただ適当に選んでいるだけだと思いますよ

    私も適当に選んでみました

  139. 342 匿名さん

    そ・・・そうなの?
    真に受けちゃいました。

  140. 343 匿名

    バカだね

  141. 344 匿名さん

    ↑バカしか言えないキチガイさんだ!

  142. 345 匿名さん

    集製材の突っ込み入れられなくなった哀れな方だから、温かく見守りましょう。
    文句しか言えない、無知な方ですから。

  143. 346 匿名

    柱は無垢の方が良いよ

  144. 347 匿名さん

    >柱は無垢の方が良いよ

    335です。無垢が良いのは分かっていますが、強度のばらつき・反り・割れの問題があるのも事実です。
    しっかり乾燥している物は良い様ですが、供給が追い付いていないのも事実ですから。
    実際知人宅で、壁紙の「破れ」や「しわ」壁の隙間が起こっているのを見ると良し悪しかと思います。

    工務店の補修も、隙間をコ-キングで埋め壁紙の部分張り替えや対応無しだった様で、工務店の「無垢の木だから当たり前」の言葉に不満だ、という話を聞いていたので、乾燥と強度が安定している集成材もありかと思いました。

    築2年目ですが、壁紙のしわの発生も皆無です。
    まあ集成材の柱を使っていると言っても、主要部のみで間柱や筋交い等は全部無垢材で、耐力壁で囲まれた構造なので心配はしていません。

  145. 348 匿名さん

    集成材はラミナ毎をみると、それぞれのラミナは反っていくし、
    荷重によって曲げの力が掛かります。それを支えているのは接着剤です。
    柱に使うと、接着剤へかかる力が大きいので、
    一般に柱にはあまり使わない方が良いと言われているのも同じ理由です。


    >しっかり乾燥している物は良い様ですが、供給が追い付いていないのも事実ですから。

    ソースは?

  146. 349 匿名さん

    集成材を使っても寿命が長いと例に出される建造物は、風通しが良かったり、船の材料のように、木材の含水率が一定になる条件で使われているものが多い。
    しかし、日本のような多湿で、一年を通して気温の変化が激しい環境で、壁の中など風通しが悪く、気温の上昇が外気よりも激しい場所の構造材に使う場合は、経年的に強度の劣化が起こらないと楽観的には考えにくいでしょう

  147. 350 匿名さん

    >349さんへ
    雨漏れや壁内結露すれば劣化するかもしれませんね。
    ただ湿度程度あれば問題無いでしょう。
    温度にしても外壁内は通気層があるので、それほど過酷ではありません。
    ご心配ありがとうございます。

    構造用集成材のJASにおける試験とは、集成材を水に24時間浸漬して急乾燥させる試験、4時間煮沸して給乾燥させる煮沸剥離試験であり、これに合格できるように製作された製品である。

  148. 351 匿名さん

    レオハウス・・・・・・・

    良い点: タマ同様、イベント派手、客寄せショールーム
    悪い点: イベントでのクオカード貰えなかった。営業×

    総合判断 → 他のとこで造る

  149. 352 契約済みさん

    初めて投稿します。今レオさんで間取りが決まってあとは色決め、コンセント位置、電気等決めているとこです。やはり一番最初の見積もり通りにはいきませんね。オプションつけたり、最初は最低限でと考えていたのに、いつの間にか「せっかくたてるから」に考えが変わってきてしまったりで・・・。最初より100万くらいアップしました。レオさんは営業のかたもプロで良いと思うのですが、契約前と契約後では全くちがいます。最初はサービスサービスが多かったので契約に踏み切ったのですが、契約後は予算をかけない方法は提案してくれるものの、何かやるとなるとすぐお金お金で、どんどん加算していってます(-_-;)笑 話は変わってしまうのですがレオさんは屋根を高くするとその分お金はかかりますか?(外観はロフトがある感じだけど、実際中にはロフトはない感じです)

  150. 353 匿名さん

    >352さんへ

    標準から変更するとお金はかかりますよね~仕方が無いけど。
    屋根を高くすると標準では無くなるので、その分お金はかかると思いますよ。
    うちは太陽光パネルを追加で乗せる為に、50CMほど片流れ屋根にしましたが、10万ちょっとかかったと思います。
    まあ、直接聞いた方が早いですね。

    あと、オプション照明やカーテンは自分で買って付けた方が安くあがります。
    照明の取り付けに自信が無いなら、近くの電気店とあまり変わりませんし、オーダーカーテンの良さには既製品はかないませんので、安い店にオーダーを別注して自分で取り付けでなければ、陳腐なものになりますが。
    うちはどちらも半分はレオで、残り半分は自分でやりました。
    更に、白熱灯は電力消費が4倍以上なので、電球は全て蛍光灯電球orLED電球に交換しました。

  151. 354 契約済みさん

    >353さんへ

    ご返答ありがとうございます。
    やはり聞いてみたところ22万円アップでした・・・
    片流れの屋根も面積で金額が違うとのことで高くつきそうなので諦めました。
    色々教えていただきありがとうございます。今丁度、電気関係のことを決めているので是非参考にさせていただきます。
    それにしても、電気も電気屋さんで見たりネットで見たりして下調べしていますが
    物によって安かったり高かったりで全部安くていいものとは行かないようです・・・(笑)

    やはり電球も買うときは少し高くてもLEDとかの方が電気代のことを考えると断然よさそうですね!

    話は変わりますがレオハウスさんは玄関の会社の種類が三協さんとトステムさんで、
    トステムは ドア・建具をトステムにすることを条件として玄関にサービスでカードキーが付くみたいで
    ドア等、違う会社にするとカードキーなしの玄関か三協の玄関になるみたいで
    今それでとても悩み中です・・・
    皆さんもそうなのかな・・・何処の玄関&ドアにしましたか?




  152. 355 匿名さん

    >354さんへ

    電灯はネットよりも、近くのホームセンターや家電量販店の方が安い場合もありますし、現物が見れるので参考にもなりますよ。
    コンセントは各部屋に2箇所付け外にも2箇所付けましたが、もっと付ければ部屋のレイアウトにも自由度が増すので追加すれば良かったと思いました。(1箇所5千円程度だったかな?)

    玄関はトステムで、ドア・建具はトステムと三協の混合です。
    これはデザインの好みが分かれたからげす。
    玄関カードキーサービスキャンペーンも無かったです。
    カザスは0.5ポイントか5千円で追加可能ですので、僕と息子は欲しかったのですが、女3人に却下されました。

    まあ、会社の電子キーもポッケット内で反って使えなくなる事もありましたので、曲げない管理が必要ですし電池交換も必要となります。
    また部屋にカードを残したままの閉じ込めキーの危険もあるので、ディンプルキーは鞄等に入れておく事も必要ですね。
    カードキーカッコ良さは、うちの女性陣には分かってもらえませんでしたが・・・。

    うちが建てた時のキャンペーンは、バス・トイレ・洗面をTOTOにすると、プラズマクラスター付きの加湿器をもらえるものでした。
    HMは次世代高断熱仕様のキャンペーンでしたね。

    間取りや装備を決める時が一番楽しい時期ですね。
    うちは間取りを10回以上書き換えました・・・おかげで生活しやすく快適です。
    良い家になると好いですね。

  153. 356 匿名さん

    うちは全部トステムですが、玄関にサービスでカードキー化と言うのは、オプション以外にはありませんでした。
    玄関&勝手口&風呂以外は全てスライドドアです。
    電灯はLDK以外の部屋はホームセンターで買い、持ち込み品をレオで取り付けサービスしてもらいました。
    割引で1個2万円前後の照明が半額程度で収まりました。
    部屋の照明なんてあまり見ないし、リモコン付き(レオの東芝&ダイコーは別売)なので、安くても便利ですよ。

  154. 357 入居済み住民さん

    なんだか久しぶりにレオのレス上がって来たね。
    玄関はトステムだけど、あとはわかんないね。
    照明はダイコーが半額だったので付けた。
    多分1ポイントが加算された様な気がする。
    カーテンも付けたからだったかも?

  155. 358 契約済みさん

    やはり地域によってサービスが違うのですかね・・・(^.^)

    カードキーが使いやすいのか便利なのかは使ったことがないのでまだ良さが分かりませんが、カードを無くしたり、常に持っていないと意味が無かったり、無くした時のことなど考えると要らなかったかな・・なんて思う時がありますが、せっかくなのでこれから大事に使って行きたいと思います(-^〇^-)

    玄関&建具等、トステム&三協で混ぜて使えるのは初耳です。
    やはり時期と担当者によってサービス等違うのかもしれませんね!

    皆さんポイントのお話があるみたいなのですが、ポイント?カザス?
    そーういったサービスがあるのでしょうか?


  156. 359 匿名さん

    ポイントは建坪に応じて付加され、1ポイント10万程度のオプション品が選べました。
    うちは、2Fトイレ・エコキュート容量UP・200Vエアコンに使ったと記憶しています。
    ただ、今もあるのかは分かりません。
    358さんが言われる様に、時期と担当者によってサービス等違うのかも?

    照明も東芝&ダイコー混ぜて注文可能で、風呂・洗面・トイレもバラバラでOKでした。
    カザスはトステム玄関カードキーの商品名です。

  157. 360 匿名はん

    着工前のものです。

    ポイント制という話しが出てますが、自分の所ではそういった話しは一切聞いたことがないのです。
    交渉と駆け引きの末に、カップボードとキャンペーンで2wのエアコン1台はサービスしてもらったけど、
    ポイントでのオプション品選択というのはないですね・・・・

    営業というか、地域的なものなんですかね。

  158. 361 匿名さん

    359です。
    ポイント制の事は営業に聞いてみました。
    レオ全社的なものでしたが、去年に廃止になったとの事です。
    営業や地域的では無い様ですが、その代りのサービス品等は各営業所でも違う様です。

    うちは一昨年末に契約で去年の6月に完成でしたので、ギリギリ大丈夫だった様です。
    今は360さんの様に、交渉と駆け引きで勝ち取るしかないようですね・・・。

  159. 362 契約済みさん

    今月中のキャンペーンに間に合わせるために、9/30に契約しました、初めてレオに行ったのは9/11ですので早い契約でした

    2Fトイレサービス、壁掛LED-TVサービス あと、ここには書けない+α×2のサービスがありました
    ほんとに値引きしませんね、サービス品も1日でも過ぎたらダメですってすごい強気でしたよ

    その分、不動産屋さんに値引き交渉してもらえました

    契約の時に気づいたのですが、見積もりでは2Fトイレサービス -¥35
    だったのですが、契約書は2Fトイレ(バリュー)サービスとなっていました 
    違いを聞いてみると トイレのリモコンなしでバリュータイプに標準のやつみたいです

    仕様は営業に勧められたので 尺仕様にしました あと、面積節約として階段下に1Fトレイつけました

    タマだと、階段下トイレの側面図と正面図を見せられてこんなに天井が低くなりますけど承認できますかって言われましたが、
    レオは全然きになりません大丈夫ですって言ってましたので信じる事にしました

    ちなみに
    タマの2Fトイレサービスは -23で、標準仕様のと同じトイレが付きますって言ってたました
    タマは 半年前より同じ仕様で100上がりました
    この値上げがなければタマにしてましたが・・・

    他にタマと工務店て比較しましたが 同じような仕様・延べ床m2で 一番装備がよくて安かったです
    物によっては、レオの方がタマより装備は上の物がありました 洗面台W900(タマ750)やトイレがeco5(6より5のが節水が上) 食洗器(タマのは、すべてオプション) TVドアフォンなど 
    エコキュートはメーカーは違いますが両方に標準で 24h換気、風呂は同じ感じの仕様のが付きます
    構造的には、両者似ていますが、タマのほうが上の部分がありました
    長期優良という事もありますが、ローン減税、固定資産税等うちでは、あまりメリットがありませんでした

    金額はタマより120安く、工務店と同じくらいでしたが、工務店は構造や標準装備が少し劣りました
    ので、検討の結果レオにしました

    とりあえず契約しましたが、間取り等はこれから決めていきます

    タマの現場見学会は 基礎配筋 構造見学、完成見学、プレカット工場と4回見ましたが、レオは見てません
    ほぼタマで決まっていたのですが、どんでん返しでした

    気が付いたのですが、うちの地域ではタマよりレオの方が お客さんが多いです
    安いからでしょうかね
    営業の人はどちらも同じくらいです

  160. 363 入居済み住民さん

    >構造的には、両者似ていますが、タマのほうが上の部分がありました

    家の場合は逆でした。
    レオのほうが構造的な強度が上だったので、装備の違いは若干ありましたが、レオに決めました。

    去年建てましたが、通し柱の梁固定金具がタマの方が古いタイプだったのと、省令準耐火の無償UPキャンペーンで断熱材がタマよりも厚いタイプだったのが決め手でした。
    値段はタマと変りませんでした。

    オプション等の追加で最終坪単価は、40万を超えましたが快適ですね。
    それまでは、坪単価60万円超えのHMで検討していたので、安いと錯覚しました。

  161. 364 契約済みさん

    そうですか、レオの方が優れているのですね 良かったです
    ドリームボードを使っているみたいですが、OPでしょうかね

    タマは 省令準耐火OPを すごく勧めてきましたが、レオは勧めてきませんでした

    タマだと+20で省耐になって 火災保険が半額になるからお得ですって言ってました

    レオだと+40かかるから あまりメリットないですって言われました

    基礎は 寒冷地仕様のせいもありますが、タマのはベタ基礎の下が 防湿シート+断熱材ありでした
    鉄筋径ピッチとかは一緒でしたね
    あと、集成材は JAS認定を使ってます 気にしませんが

    タマは値上げしたみたいです、レオに比べて寒冷地仕様の配管や、基礎にかなり追加費用がのっている感じがしました

    レオの営業がもらしてましたが、タマの客が相当流れてきてるみたいで 対応が忙しいみたいです
    タマは 100万くらい違いますよって言っても やっぱり値引きは無理みたいでした

    うちは他に エルハウス、クレバリー、アエラも見ました

  162. 365 匿名はん

    ポイント制について営業に確認したら、かなり前に終わってしまったそうで、トステムなど内装材統一で、カードキーサービスも、こちらも現在はやってないと。

    営業の説明によると、この手のサービスやキャンペーンは地域というより、営業所単位で違うようで、特にメーカーのものは、そこを担当しているメーカー営業の力のいれ具合にもよるとか。
    統一キャンペーンもあるが、営業所独自のものもあるようです。


    当方のところだと、大人気の家で、樹脂サッシ、エコキュート、高反射瓦、無垢材フローリングのセットと省令準耐火仕様が標準で付いてくるのと、
    洗面、トイレ、風呂をINAXで統一すると、洗面台の扉が引き戸になり、お風呂の水栓がプッシュ式のものにグレードアップとなりますね。

    >362さん
    そこまでサービス取られたのはすごいですね。うちもカップボードの他も行けたのかなー

  163. 366 入居予定さん

    皆さんも私と同様に値引きは厳しいみたいですね。ウチは地域期間限定で制震仕様サービス、選べる家電(I-patやモバイルPC、一眼カメラ、BDレコーダーから1点)しかありませんでした。契約前も後も何度交渉しても値引き、それ以上のサービスはありませんでした。ですが決め手は、低コストHMでは珍しく大手上場企業(ナック)が控えている事、私の住まいが今回の被災地でもあり制振ダンパー取付けサービス(1本1万3千円)40本でした。こころ残りは契約は6月末でしたが、着工が7月末のエコポイント締切りに間に合わず 太陽光発電付の為、32万PをGET出来なかったのが悔しい! 
    (エコポ復活という話も聞こえてきますが・・・)今は順調に建設中ですが、値引きは諦め持込み家電取付けや
    その他の多少のサービスを監督と調整しています。ですが1年かけて10社以上のHMを回り、自分には一番合っているのがレオでした。大人気の家ソーラーで耐震制振構造、次世代省エネ仕様、オール電化、TOTO新型トイレ、その他 十分な標準装備がついており省令準耐火等のOP込みで坪単価は約47万で収まり満足しています。購入をお考えの皆さんもネットのイベント時期などをマメにチェックし タイミングを逃さず頑張って下さい。

  164. 367 匿名さん

    制振ダンパー取付けサービスですかぁ・・・良いですね。
    うちは1年半前に建てましたが、嫁に不要と言われ営業担当からも「うちの営業所では付けた方は居ませんよ」と否定的だったので付けませんでした。

    うちも、大人気の家ソーラー・次世代省エネ仕様・省令準耐火等の仕様で、太陽光パネルは追加装着で5.4KWにしました。

    良かったオプションは、キッチンシンクの人工大理石です。
    天板とシンクの隙間が無いので衛生的でお勧めです。

  165. 368 匿名さん

    天板とシンクの隙間ってパッキンの所ね・・・確かにカビるね。
    それより気になるのが、鉄の空き缶を流し周りに置きっぱにする嫁!錆が落ちにくいのに~娘も洗面所にヘアピン置きっぱにするし~何度注意してもネ。

  166. 369 匿名さん

    >366

    良い家になりそうで、楽しみですね。
    自分は建設中が一番楽しかったなぁ~。

  167. 370 入居予定さん

    366です。
    367さん ソーラー5.4Kwとは羨ましいです。レオは高効率のカナディアンソーラーなので光熱費0+売電もかなりイケますね。ウチはコスト削減のため妻に大人気の家で十分と言われましたが、メリットを説明し、ソーラー追加搭載で4.75Kwです。担当の方から過去最高搭載枚数です と言われております。キッチンはヤマハ「ベリー」を選択したのでピンクの人大シンクは標準ですがヤマハのみ食洗器がOP (私はクリナップ、クリンレヂィーが良かったのですが)でしたね。
    今回の震災で震度6強を経験し、その後半年間で震度5強5弱を何度も経験しており、現住まいの古いアパートは恐怖を感じます。気の毒な友人知人の大きな亀裂やクラックの入った家や築浅でもヒビ割れの酷い家を見てきているので サービスの制震エースダンパーは大変魅力でした。
    369さん
    ありがとうございます。 まだ上棟にも至っていませんが間取り決めが現段階で一番楽しかったです (通算20回以上手直し、再作成をしましたが・・・)

  168. 371 匿名さん

    >370さんへ

    うちの太陽光の売電は1.8万円~3.3万円で、光熱費は8千円前後です。(気温の低い春が効率良いです)
    4.75Kwでも同程度なのでは?日照や設置の条件にもよりますが。

    キッチンはヤマハですか・・・自分は塗装が綺麗なヤマハにしたかったのですが、食洗器がOPだし同シリーズのカップボードが高価だった事と奥さんの好みで却下されました。
    奥さんの好みでサンウェーブにし、ピンクの人大シンクオプションにしました。
    カップボード+キャビネットを注文したらカウンターボード(天板)が一体での商品として納品され、継ぎ目が無いのでスマート&便利です。

    間取り決を20回以上もされたなら、きっと理想にちかいかたちでしょうね。
    うちは、20回までは行きませんでしたが、最初の案とは全く違うものとなりましたが、正解だったと思います。
    上棟楽しみですね・・・上棟すると、見る所がいっぱいで、また楽しいですよ。

    引き渡し後ですが、24時間換気は止めない方が良いですよ。
    熱交換ユニットが特殊紙なので、空気が滞留するとカビが生える事があるそうです。
    メーカーにも聞きましたが、運転していれば問題は無く、交換用の熱交換ユニットは販売していませんとの事でした。
    熱交換ユニット交換は工場でしか行わないらしいです。

  169. 372 匿名さん

    >370

    369です。
    間取り考えるのも楽しかったなぁ~。
    でも、20回以上見直しって凄いですね。
    上棟良いですよぉ~家の実感湧いてきます。
    ってか基礎までは微妙でしたので。

  170. 373 検討中

    レオハウスってそんなにいいんですか?(笑)(汗)

  171. 374 匿名さん

    >373さんへ

    ある程度、建築構造や強度について予備知識を付けて、見に行けれると判りますよ。
    まあ、万人が気に入る物などありませんから、ご自分の目で判断下さい。

    他のHMも回ると、HM毎の売りも分かって面白いです。
    ただ、興味が無い場合はきっぱりと断る事も大切です・・・どこの営業もしつこいですから。

  172. 375 住まいに詳しい人

    風水設計でたのむといいね

  173. 376 契約済みさん

    きょう、レオに打ち合わせに行ってきました

    間取りは、今回2回目の提案で大幅変更となりました
    玄関の位置を変えたからです
    窓が2箇所分あまっているとの事でしたので追加しました
    収納は1箇所追加できるとの事でしたが追加する場所がありませんでした

    キッチンは 食洗器と人造大理石トップが良かったので、サンウェーブにしました 
    サービス期間中でシンクも人造大理石にしてくるみたいでした

    あとは、風呂とトイレは、イナックスにしました 
    トイレは、節水eco5でリモコンがペーパーホルダー一体型なので決めました

    外観は迷っていて、シンプルタイプの白、黒系の配色か、南欧風でオレンジ屋根系にしようか・・

    屋根瓦は オレンジ系の3色使いの施工事例があったので、聞いてみたら
    それはやめたほうがいいと言われました
    選択シートにはありませんが、できるような言い方でした(タマは標準であります)

    どうなんでしょうか??やった方いらっしゃいますか?

  174. 377 匿名さん

    376さんへ

    367です。
    うちもサンウェーブの人造大理石シンクです。
    良いですよ~。

    屋根は太陽光パネルを載せるので、殆ど見えないし明るいいいろだとカッコ悪いので、防災瓦のこげ茶にしました。 
    だけど、道路よりも土地を上げているせいか、見上げても屋根は殆ど見えないので太陽光のセールスも来ます・・・なんだかなぁ~。

  175. 378 入居予定さん

    371さんへ
    370です。貴重な情報ありがとうございます。引渡し後は24時間換気は、節電の為 一定時間は停止しようとおもっていたのですが助かりました。歴史のないHMの為、情報が少ないのですが、既に入居されている方の意見は貴重です。カウンターキッチンにキャビネットやカップボードとは凄いですね。ウチはヤマハのカップボードのみを追加しました(確かに高かった)本来アイランド型にて話を進めていましたが約+30万の為 却下しました。固定階段付き小屋根裏部屋や半地下収納(←確認申請が降りるかは不明との事)などこだわりの多い間取りとしたので許容範囲を大きく超える金額となったので効果対費用を考慮し仕様を何度も見直して約-200万費用カットし、モジュールを追加搭載しました。今は担当監督と将来のスマートホーム対応を視野に入れ屋外防水200Vコンセントを付けるか等 話し合っています。また何かありましたら情報提供お願いします。 

  176. 379 匿名さん

    378さんへ

    371です
    24時間換気の電気代は月に100円程度ですし、太陽光があるので気にしなくて良いと思います。

    アイランド型は止めて正解ですよ。
    友人宅は油の飛び散りで後悔しています・・・特に飛散防止のガラススクリーンの汚れが目立つので、見栄えが悪いです。

    屋外防水200Vコンセントは、将来増設が大変なので設置しておいた方が良いですね。
    自分だったら、200V用のケーブルを設置し、とりあえず100V用のコンセントとブレーカーを設置しておき、必要になった時にコンセントとブレーカーを200Vに交換します。
    うちは100Vの屋外コンセントは結構使いますので・・・。

  177. 380 申込予定さん

    見積もりを出して貰ったのですが、諸費用が色々計上されています。
    その中に飛び抜けて高い諸費用200万円位の計上があります。
    この費用はどういうことに使う費用ですかと尋ねたところ、レオハウスの利益ですと言われたのですが、
    レオハウスで建てられた方は納得して購入されたのでしょうか?
    それとも私が伺った店舗だけが、そのような費用を計上するのでしょうか?

  178. 381 匿名さん

    納得して購入しましたよ。
    最終坪単価が40万前後と思っていましたし、詳細になった分中身が見えるので、他のHMの一式金額よりは信頼出来ましたが・・・。
    10%程度の利益は、会社としては最低限必要でしょう。
    20%以上のHMは結構あるみたいですよ、値引きのある所は価格にその分も乗せているし。

    コミコミ価格が良いのならば、タマホームがそうなりましたので見積出してもらったら良いのでは?
    プランや装備等が同程度ならば、価格も同程度になると思いますが・・・。
    タマは金具等が旧タイプになりますが・・・。

  179. 382 申込予定さん

    そうですか。ということは坪単価258000円には儲けが入ってないから、別で下さいよってことですよね。
    何か回りくどいような・・・
    契約するか悩みどころ。
    坪40だと選択肢が広がるなぁ・・・
    タマも良いけど、担当営業マン最悪だったから商談する気が無くなった。
    ここで聞くじゃないと思うけど、レオとセンチュリーを比較した方はいないかな?

  180. 383 契約済みさん

    362,376です

    うちは 今のところ坪¥41(税込)です延床換算として
    ちなみに 施工面積換算では坪¥38.7です

    興味のある人は少ないかもしれませんが
    エルハウスで
    35坪でコミコミで¥1398ででてますね
    坪¥40です

    エルは標準装備で全室照明・カーテン、食器棚付です

    構造はベタ基礎 柱3.5寸 屋根はガルバリウム鋼板のみ
    半樹脂サッシはトステムのサーモスHです、
    レオだとシンフォニーですので
    レオより新型ですかね

    トイレはイナックスのベーシアVXのeco6です 風呂はイナックスのラバスです

    オール電化ではなくて キッチンはガス仕様で たしかクリナップのみ(食洗器・IHはop)
     ボイラーは灯油仕様のフルオートです

    換気システムは第三種です

    この標準装備で比較すると、エルよりレオの方が上だと思いました

    レオよりタマの方が屋根材、ポーチとかの種類は豊富でしたが
    トータル的にレオの方が良かったです

  181. 384 匿名さん

    >何か回りくどいような・・・

    そうですよね。営業の方も会社の方針で申し訳ないと言っておりました。
    宣伝している坪単価で建てろ!!って言う方も中にはいる様です。
    自分は躯体が気に入ったのと嫁さんが営業の方とモデルハウスを気に入ったので決めました。
    嫁さんには事前に「宣伝価格は経費・設計・付帯工事は別と小さく書いてあるので、40万程度の坪単価だろう」と言っていたので問題ありませんでした。
    その前に大手HMでの50~80程度の見積を見ていたので、感覚もおかしくなっていましたが・・・。
    今は満足していますよ。
    最終的には納得出来る所で建てて下さい・・・でなければ後悔しますから。

  182. 385 匿名さん

    >最終的には納得出来る所で建てて下さい・

    そうですよね。
    結局最後は自己責任なので、なるだけ多くのHMを見て慎重に選びましょう。
    満足出来る家になると良いですね。

  183. 386 ビギナーさん

    風水設計でというと喜びましたね。

  184. 387 匿名さん

    レオハウスで検討中です。
    建具の色は一色しか選べないという噂を耳にしたのですが、本当なんですかね?
    場所によって色を変えたいと思っているので・・・

  185. 388 購入検討中さん

    オプションの価格わかる方みえましたら、教えてください。

    ・サンウェーヴのキッチンで人工大理石シンクに変更
    ・カップボード・キャビネット追加にした場合


    ・ヤマハのキッチンを選んだ場合オプションの食器洗浄器
    ・ヤマハのカップボード


    宜しくお願いします。

  186. 389 匿名さん

    >387さん

    今春レオハウスで建てましたが、一階部分は床&建具はナチュラルなブラウン、二階部分は子供の希望で、床は白、建具がダークブラウンにしました。
    その後変更がなければできるのではと思います。
    一階と二階の色を変えると、階段をどうするかが考えどころですよね。

  187. 390 契約済みさん

    >388さん

    うちは、現在サンウエーブで検討しています
    人工大理石シンクは、こちらの地域では
    サービスで付けてくれるそうです
    おそらく2万くらいだと思います

    ヤマハの、カップボードは19万くらいだそうです、
    カップボードを購入の場合は食洗器はサービスだそうです

    参考にならなくてすいません


  188. 391 契約済みさん

    >387さん

    建具の色は、変えられたと思います

    ただし、メーカーは4社のうちから1社だったと思います

    色は変えられるけど、統一した方がいいと言われたと思います

    床材は9月から新材(上のランク)に変わったみたいな事を言っていました
    白いクリーム色の床材は選択からなくなっていました

  189. 392 契約済みさん

    昨日(21日) 何日も連絡がなかったので、担当に連絡したのですが・・・

    契約後は、やはり対応が落ちますね(人によると思いますが)
    がっかりしました

    間取図も 先週の話では23日にできると言っていたのですが
    来週になりますと言ってきました

    ローンの申請とかいろいろ お願いしてあった事もやっていませんでした
    お願いした事も忘れている感じでした

    間取りも正式に決まっていないのに支払い計画書は郵送で届いて
    着工金、中間金、完成金払いの支払い期限がありますが
    このままでは、着工金の支払い予定には間に合わないです

    忙しすぎるのでしょうかね

  190. 393 匿名さん

    HMの営業なんて、契約するまでが仕事ですからね
    契約しちゃえば神様でも何でもないって見解なんでしょう

  191. 394 契約済みさん

    被災地在住で現在仮契約中です。(手付金入金をして希望の土地の契約待ちです。)特典のダンパーにそそられて契約をしました。ダンパーを設置したみなさん感想を聞かせて下さい。
    数社、見学をさせていただきましたが我が家の予算&設備等を考慮してレオハウスさんにしました。
    いろいろご意見を見させていただいて「レオハウスさんで良かったみたい。」と思っています。
    これからのことで気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてください。
    お願いします。

  192. 395 購入検討中さん

    >No390さん

    ありがとうございます。

    ちなみに何県でしょうか?


    >No392

    No390と同じ方でしょうか?

    やっぱ契約が終わると態度が変わってしまう事が多いようですね。

    ちょっと契約するに躊躇してしまうなぁ。

    担当者の質なのか会社の教育が悪いのか・・・??

  193. 396 匿名さん

    僕に言わせればたった一言で終わりである。
    間取りも決まらないうちに契約する方が悪い。
    家を建てようとする人はこれぐらい知らないと駄目だ。

  194. 397 匿名

    >>395
    会社の教育とまでは、言い切れませんが、その支店での教育はよろしくないですね

  195. 398 匿名さん

    >396さんへ

    >間取りも決まらないうちに契約する方が悪い。
    >家を建てようとする人はこれぐらい知らないと駄目だ。

    まあ、正論はそうなのですが、色々な方がいますので・・・。
    間取り図も決まらないと、施工面積も不明ですから概算も不明ですので微妙ですが、予算や延床が決まっていて納得できれば契約もありなのかも。

    >392さんへ
    間取は大事なので、営業任せではなく自分達でも配置や大きさを考えて案を作った方がよいですよ。
    うちは、営業さんが作った間取りとは面積&形とも全く違うもので最終決定しました。
    10回以上練り直した結果ですので、自分達には最良なものと自負していますし満足しています。
    ただ、営業が約束を守らないのは、厳しく言うべきですね・・・「解約を考えている」と言ってみるのも良い薬になるかも。

  196. 399 契約済みさん

    No392 です

    契約後は、対応が落ちるであろう事は想定していたのであまり気にしないようにしてます

    間取りは 建設関係の仕事をしていますので、自分で専用CADで作って 延べ床、施工面積を考慮しつつ
    提案して メールで担当に渡していますよ

    データを渡すと ほどんど変えることなく採用できるので助かりますと言ってますが
    少し変えて欲しい部分があったり、外観の屋根の形状とかの変更が
    いそがしいのか、ぜんぜん進めてもられないです

    とりあえず契約した面積で間取り等も考えています
    間取りは今はぜんぜん違いますが、仮の間取りで契約してましたよ

    私も正式な間取りを考えてから契約するのが普通だと思いますが、特典につられて先に契約してしまいました
    契約してから、装備や間取りをゆっくり決めればいいですよって事だったので・・・

    他のメーカーでもだいたい同じだと思いますよ
    釣った魚には餌をやらないですね
    あと、担当者の性格によってぜんぜん違うと思います

    その人は 他の大手HMから転職したそうです

    あまりひどいようなら、上司に話すとでも言ってみます

  197. 400 契約済みさん

    >395さんへ

    390です

    何県ですか?

    わたしは信越です

    レオの支店によっていろいろ差があると思います

    私はLIXILのショールームに行って
    サンウェーブのキッチンとか
    バス、トイレ、洗面台、外壁等を見てきましたよ
    色見本で提案書も作ってくれますし

    検討しているのでしたらショールームは絶対見に行ったほうがいいですよ

    うちはバス、トイレ、キッチン、サッシ、玄関扉、外壁 建具は
    LIXIL系列にしようかと思います
    (INAX、トステム、サンウェーブ、です)

    洗面台だけTOTOになるかもしれません・・・

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸