注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウス

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-11 14:12:13

レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レオハウス

  1. 601 匿名さん

    なるほど!それはよかったですね!
    やっぱり自分の家のイメージがきちんとしていると、幅が広がっていいですね。
    これから建てる人の参考になっていいと思います。
    出来上がりが楽しみですね!

  2. 603 迷ってます

    近所の現場です。上棟から2週間経ちますが、最初の3日くらい大工が来て後は進んでいません。現場は資材がわんさとありますが、防水シートはしていないし外壁も貼られていないため中は吹き込んできた雨の為びちょ濡れ。捨て張りの床も水を吸って端はめくれていました。自分もレオハウスで建築しようか悩んでいたため注目していましたが、全てのレオハウスの現場がそうではないと思いますがちょっと考えてしまいます。ちなみに静岡です。

  3. 604 匿名さん

    3亀でいなくなる事 普通ないだろ?

    床やり直しだろ? そのまま施工したら 神だな?

  4. 605 匿名さん

    どうしてかはわかりませんが静岡のレオハウスに聞いたら答えてくれると思いますよ。
    ネットの噂とかもすべて気になることは聞いたら答えてくれました。
    なにかトラブルなんでしょうね。きっと。
    資材をブルーシートなどをかけずに放置するなんて聞いたことないですよ。

  5. 606 匿名さん

    >603

    うちの地域では資材自体に透明ラッピングがしてあり、その上からブルーシートしています。
    まして、資材をブルーシートなどをかけずに放置するなんてありえません。

    3日で工事ストップなんてのもありえない話ですね・・・1日ストップしても工期に影響しますから。

    まあ、施工主の都合でストップしても、かかった費用は払わなければならないので、途中で止めるのも考えにくいですね。

    本当に気になるなら、605さんの言う様にレオハウスに聞いたら答えてくれると思います。
    ちなみに静岡県のどこですか?

  6. 607 匿名さん

    他の所はどうか知らないけどレオハウスは引き渡し後にアンケートハガキを渡されて、直接社長に送るシステムなので材料を雨ざらしにする事は考えられないですね。
    うちは満足な家を提供してもらいましたが、疑問点があったので書いたらすぐにアフターから電話が入り家に来て説明してくれましたよ。

  7. 611 静岡県サイディング屋

    東部ですか?
    今は次期的な事もあり大工さんが足りていません
    お恥ずかしながら放置状態の現場もあります
    ただし放置せざるをえなくても家はあんしんをはって
    ベランダと資財にはブルーシートが当然です
    なのでそれはクレーム当然です
    床板は25㍉なので濡れたら10日以上乾燥させなくてはなりません
    つまり防水紙を張ってからしばらく床を張れません
    管理不足が原因です
    来年度から大工が増えますので多少改善されますが
    年末3月は工事が集中します

  8. 612 静岡県サイディング屋

    寒冷地仕様は希望すれば何処でも施工可能です
    断熱が増えますよ、二階と一階の間にも入ります
    値段は忘れましたが
    別のレオスレに情報ありましたよ

  9. 613 匿名さん

    いいところかぁ。その人によって価値観が違うからなんとも言えないですが。
    ローコストの割に構造が強い。制震ダンパーをつけられる(オプション)
    断熱材やシルバータイベックなどがいい。
    オプションで屋根にも断熱シートを貼れる。
    間取りにルールがない(構造上無理なものは除く)
    瓦が三洲瓦。高反射瓦も扱っている。
    施主支給でも対応してくれる。
    第一種換気システム。家の材料はすべて☆☆☆☆。
    標準でついている設備がよい(キッチン、お風呂)
    ヤマハのキッチンが標準でつく。扉の色も一番上のグレードを選べる。

    工務店がちょっと大きくなった感じ?
    今、大工少ないんですね。うちはいい時期に建てたかなぁ。
    読んでわかるように標準の仕様から、自分なりにこだわる部分を変更して建てたい人に向いてるのかなと思います。

  10. 614 匿名さん

    静岡県サイディング屋さんありがとうございます。

    寒冷地にするとサッシは変わるんですか?
    アルミと樹脂の複合サッシが希望なんですが。

  11. 615 静岡県サイディング屋

    樹脂サッシは別ですよー
    たしか坪2万だったかな?

  12. 616 匿名さん

    これからレオハウスで建てる方はみんな静岡サイディングやさんに聞けば安心ですね。

  13. 617 匿名さん

    アルミと樹脂の複合サッシにしようか迷ってます。
    以前、建物住宅に住んでいた時にリビングと主寝室の結露が凄くって
    大変でした。
    かなりびちょびちょで拭き取るのも大変でしたが、
    サッシの回りがいつか腐るんじゃないかと心配でした。

    複合サッシにすると結露が殆んど無くなったと使っている友人が言ってました。

    寒冷地仕様にするのと普通仕様で複合サッシにするのとでは
    どっちの方が結露が無くなるでしょうか?

  14. 618 匿名さん

    複合なら内窓も設置だよ

  15. 619 匿名さん

    内窓が付くんですかぁ
    知りませんでした。
    勉強不足ですいません。


    結露を防ぐ良い方法はありませんか?

  16. 620 匿名さん

    真冬でも 窓を開けっ放し。

    木製サッシダブルガラス(古い10年以上の前)でも 結露はする
    ゴムの所もカビる。

  17. 621 匿名さん

    うちは樹脂で結露したことないよ

  18. 622 匿名さん

    樹脂サッシは結露ないんですね。
    やっぱり迷うな~

  19. 623 匿名さん

    アルミと樹脂の複合サッシですが、全く結露はしませんね。

    建て替え前のアルミサッシは、アルミフレームの結露が凄かったので今は快適です。

  20. 624 匿名さん

    真冬でも開けっ放しって何言ってんの?
    そんな原始的な事を聞いてないでしょ。
    もっと近代的な事を聞いてるんじゃないでしょうか。

  21. 625 静岡県サイディング屋

    私は樹脂サッシをお勧めします
    寒冷地仕様よりも実感があります
    結露対策は現状樹脂サッシ以上のものはないかと思います

  22. 626 匿名さん

    617です。

    ご意見ありがとうございます。

    樹脂サッシにする事にしました。

  23. 627 匿名

    8月末に契約しましたが、みなさんポイントは付きましたか?

    8月末までに契約すると、制震ダンパーか30万円値引きを選べると言われたのですが、それとポイントは別だと思ってたのですが、営業は今になって同じです と言われます。

  24. 628 na

    今はもうポイントは付かなくなってるはずです。
    ただ、ポイントとは別に2階トイレの増設などのサービスは交渉次第でありました。
    交渉というのは、相見積もりです。

  25. 629 匿名

    そうですか、今はポイントは付かないんですね。

    営業の方の対応には、おおむね満足していますが、たまにはっきりしないことがありまして。
    その都度書面にしておくのが大事ですね。

  26. 630 匿名さん

    >627

    ポイント制は、かなり前に無くなったと聞きました。

    「ポイントは別だと思ってたのですが」とありますので思い込みだっただけでは?

    営業がポイント制があると言ったのならば「おかしい」と突っ込めるでしょうが・・・。

  27. 631 匿名

    契約前に、ポイント表みたいなものを提示されて、40坪だと3ポイントなので、キッチンのグレードアップ分くらいにはなると言われたものでして・・・。
    まあ、期待してた分少しガッカリくらいです。

    早々のご回答ありがとうございます。
    普通だと付かないということで、スッキリしました。

  28. 632 匿名さん

    毎回、言葉の領収書っていうのをくれましたけど書面に打ち合わせ内容は書いてないんですか?
    ポイントは何年か前になくなったと聞きました。
    その30万のオプションを値引きするポイントのことかな?

  29. 633 匿名さん

    言葉の領収書って契約後の打合せだけでしょ。

    627さんは契約前の打合せで「制震ダンパーor30万円値引きとポイントは別」だと思ってたみたいですから・・・。

  30. 635 na

    >631
    スッキリしたなら良かったとは思いますが、営業さんのその言い方だと
    誤解しやすい状況だったかもしれませんね。
    概ね満足との事なので、そのまま納得のいく家造りが出来るといいですね。

  31. 636 匿名

    >>635
    631です。
    ありがとうございます。
    営業の方は、オプションのキッチンの型が展示場に無いときなんかは、完成間近の他のお客さんの家のにある似たようなのを見せてくれたり(もちろん許可をとって)、頑張ってくれたと思います。

    もう来月に引き渡しなので、楽しみに待つこととします。

  32. 637 契約済みさん

    年内に引き渡し予定だけど、向こうの都合でどんどん進んでいってる。
    こちら側で今どの状況か把握しとかないと、
    コンセントの位置、高さ、数の変更。
    インターホンの場所変更。
    カーテンレールの種類。
    照明場所やスイッチの場所の変更。
    など、営業さんが後で大丈夫と言われたことが間に合わなかった部分が出てきてる。
    仕事してるんで毎日は現場に行けないし、すべて把握するのは困難。
    人員的にもコスト的にもいっぱいなのかどうかわからないが、
    これがローコスト住宅のデメリットなのかなと感じてる。

  33. 638 匿名さん

    >637

    細かい所まで大変ですね・・・。

    うちの場合は工務担当と打ち合わせで、その場で直接図面に記入して、後日プリントアウトしたものをもらい相違無かったのですが、出来上がると「ここにもコンセントが欲しかった」と言うのはありましたね・・・多めに付けておくべきでした。

    工事が着手されてからは、営業では無く直接工務担当とのやりとりでしたので、スムーズでしたよ。

  34. 639 匿名さん

    営業さんというより工務の問題でしょうね。
    段取りは確かに悪いです。

    しかし電気配線は三者の時に打ち合わせしますよね。
    うちは三者が終わってから家具の配置など考えながらコンセントや照明の場所を決め、工務さんが明日電気の打ち合わせをしますと言った段階で修正した図面を渡しました。
    ある程度流れは施主も理解している方がいいですね。

    コンセントの数は設計が大目につけたと言うけど、全然足りないですよ。多くつけて損はないです。
    うちはかなり追加した方だと思いますが、やはり2箇所つければ良かったと思う箇所がありますね。

  35. 640 匿名さん

    引渡しを来年に延ばしても大丈夫であれば、コンセントの位置やカーテンレールの種類を決めるまでストップできるんじゃないですか?
    契約時にいつまでに完成しないといけないかきめられましたよね。
    それかクロスが貼られる前なら、気に入らない場合位置を変えてもらえますよ。

  36. 641 主婦さん

    間取りについてですが、土地が決まった後に営業の方から土地に合わせた提案がありました。皆様は、間取りを決める際はどのように商談をすすめましたか?ほとんどの方は営業の提案に対して修正を依頼をして最終的に仕上げると思いますが、
    何回くらい手直ししてもらってますか?私は既に3回直してもらっていますが未だに納得のいく間取りになっていません。
    参考までに皆様が間取り決定までどのような話し合いをしたのか教えて頂けると幸いです

  37. 642 匿名さん

    営業さんの作ったプランは気に入るものではなかったので、夫婦で間取りを考えてつくりました。
    最初は夫婦の意見が一致しなかったので、それぞれの間取りを持って行き
    設計士さんに間取りの問題点を指摘してもらいました。

    そのあと、夫婦の路線が一致したのでその間取りでプラン作成をお願いしたんですが
    完成見学会を見たり、風水や隣家との距離など状況が変わるたびに
    間取りを変更してもらい、30回以上は変更したと思います。

    間取りを変更するのが設計士さんに迷惑をかける行為かなと思ったこともあるんですが、
    家を大事に思っているからこそ、いろいろ変わるんだと思うので変更はかまいません。
    お客様のほうで、間取りを考えていただけるのはとてもありがたいことですと
    言ってもらえました。
    変更契約に進むまでは、間取り変更は何度もして大丈夫ですよ。

    困るのは、要望があやふやな状態で提案した間取りについて気に入らないと言い続ける人みたいです。
    間取りを決めるときは、譲れないポイントをしっかり決めること。
    夫婦の意見はある程度合わせること。技術的に無茶なことは言わないこと。だと思います。

  38. 643 契約済みさん

    638>
    確かに工事後は、工務担当との関わりがメインだったんですが、
    掘り起こしが終わって基礎工事が始まる日や、検査などがあるときは一報お願いします。って伝えてたのですが、
    基礎工事もいつの間にか始まってて、配筋検査も事後報告。
    もう何言っても駄目だと思い諦めて、最低限仕事してくれればいいかって半ばもう諦めてます。

    639>
    三者のときに配置は決めて、追加部分はその都度だしたのですが、
    高さを替えたい場所があるって言ってた部分の確認がされずクロスを張られてて
    今からだと納期が遅れますよって悪びれもなく言われたので、
    あきれるより疲れがでて、もうどうでもよくなりました。
    有線LANの件も言った言わないの話で、どうにもならないみたいです。
    メモに残してはいるんですが・・

    640>
    もうすでにクロスは張られてたのです。
    引っ越し日も決め、今住んでる賃貸の引き払いも予定に上がってて、
    もうこのままでいくしかない状態です。

    毎日、見に行く時間が取れ、いろんなところに気がついて、施主側から突っ込んで確認をしていければいいんでしょうがね。
    何分初めてで、どう進めていいかわからず完成を迎えようとしてます。

  39. 644 匿名さん

    それはひどいですね。
    うちの担当はきちんとしていたのでとても残念ですね。
    しかしメモが残っているなら交渉できるんじゃないですか?やると約束した事が出来てないなら、工務や営業ではなく支店長に直接交渉すると担当者に伝え、それでも改善されなければ本当に支店に言いに行った方がいいです。
    賃貸は出るしかないのですか?

  40. 645 匿名さん

    私も妥協しない方が良いと思います。

    ずっと住む家なのですから、後悔は残したくないものです。

    しかし、クロス張りが終わっていると修正や追加はどうなるのかな?

  41. 646 主婦さん

    間取りについてお答えくださいどうも有り難うございます。自分たちの意思をはっきりとしめして納得のいく間取りで建築したいと思います。

  42. 647 匿名さん

    >646さん
    なかなかこれ!っていうのが決まらず、方針が途中でかわったりするかもしれませんが悩んで決めた家はとても大事に思えますよ。私もだいぶ変わりました(笑)
    間取り頑張ってください^ ^

  43. 648 主婦さん

    ありがとうございます!間取りに関しては悩みながら納得したもので建てたいと思います。まだ契約していません。契約する事は99.9%決定していますが、先に契約してからも間取りの変更は可能ですよね?

  44. 649 匿名さん

    契約後も間取り変更は可能です。
    変更契約後は変更出来なくなります。
    契約してから引渡しまでの期間が決められてしまうので、だいたい決まってからの方がいいかも。
    ローンも年末調整も契約書の金額をもとにかんがえられるみたいなので、必要なオプションも契約時にたくさんつけといて(借りたい額が確保出来るように)後で見直す方がいいです。地盤改良費がいるかもしれないから100万ぐらい多めがいいかも。
    営業さんにはとりあえず見積もりだからいれとくと言えばいれてくれます。
    大幅に減らさなければ、変更契約時に減らしても問題ないと思いますよ。
    間取りを考えてる段階も楽しかったです。主婦さんも楽しんでいろいろやってみてください^ ^長文すいません

  45. 650 ビギナーさん

    単純な質問で失礼します。

    ハウスメーカーはレオハウスと決めております。
    土地を購入してからレオハウスと契約するまで、一般的にどのくらいの期間が必要ですか?
    例えば見積りや図面を作ってもらって、その後何回ぐらい作りなおしてもらうものなんでしょうか?
    見積りは最初だけなんでしょうか?

    まだ知識不足でわからないので是非教えてください。

  46. 651 匿名さん

    うーん、土地を購入してからだったら特に期間はないでしょう。でも土地の固定資産が高いかも。
    買ってから3年以内なら取得税は少し戻ってくるけど、税金は戻らないから、家が建たない期間が長いと税金を多く払うことになるかな。
    契約する前は見積もりも図面もきちんとした形では作らないと思います。でも図面はイメージだけでもしっかり作った方がいいとは思います。
    図面を作って家まで持って来いと言う方はどうかと思いますが、打ち合わせの時に変更したい点を伝えたり自分で間取りを提案するのは何度でもやっていいでしょう。
    契約後も変更がある度に見積もりはくれます。
    うちは打ち合わせ資料で箱一杯になっています。
    気になるものは見積もりをお願いして金額が合わなければやめればいいのです。
    樹脂サッシと省令準耐火はいれた方がいいと思います。

  47. 652 主婦さん

    649さんどうも有り難うございます!横やり質問ですいませんが、651さんのおっしゃる樹脂サッシってオプションで付けると価格はいくらぐらいになるのでしょうか?

  48. 653 匿名さん

    うちはキャンペーンでついてたんですが>615によると坪2万らしいです。

  49. 654 主婦さん

    どうもありがとうございます!皆様のおすすめのオプションってありますか?うちは省令準耐火と2Fトイレ等を入れています。一応長期優良住宅も申請予定です。あとECOパックっていうエアコン4台とカーテン・照明を最初から設置してくれのを70万くらいでお願いしています。
    ECOパックされた方いますか?どのような照明はLEDになるのでしょうか?

  50. 655 入居済み住民さん


    SE金物って柱がT字や十字になるところ全部に使用するのかと思ってたが、実際は1箇所だけにしか使われてないから
    騙されないように!!

    上棟の時「うわっ、やられた~!!」っておもいました チキショー!!

  51. 656 匿名さん

    >655

    同じ嘘の書き込みをほかのスレまでしている目的は何?

  52. 657 匿名さん

    651さん

    標準で付いてるアルミと樹脂の複合サッシとは違うんですか?

  53. 658 匿名さん

    657さん
    今は標準なんですか?それはいいですね。
    たぶんそれだと思います。

  54. 659 匿名さん

    655さん
    ECOパックの照明にはLEDはなかったと思います。
    一覧の紙があるから見せてもらうといいですよ!
    おすすめのオプションはアイフォンの子機ですね。あとは玄関照明を人感センサー付きにすると便利です。
    両方そんなに高くなかったと思います。

  55. 660 匿名さん

    失礼しました。
    アルミ樹脂配合サッシでした。
    わたしはよくわからないんですが一緒なんですかね?

  56. 661 匿名さん

    どうでしょう?
    建物の中側が樹脂でガラスがLOW-Eペアガラス。
    建物の中と外で窓枠の色を変えることができます。

  57. 662 匿名さん

    今ホームページを確認したんですが、エクセレント仕様の標準ということですね。
    たぶん同じものです。配合は漢字を間違ったのでしょう(笑)

  58. 663 匿名さん

    バリューにも網戸付きアルミ樹脂サッシって記載されてるんですが、エクセレントとは違う物なんですか?

  59. 664 匿名さん

    本当だ。ではすべてにつくようになったんですね!
    一緒だと思います!
    オプションかと思ってました^ ^

  60. 665 匿名さん

    バリューは電気温水器になるのと、外壁とか選べる物が限られていたと思います。
    樹脂を選ぶ方が多いから標準装備になったんですね。
    実際、樹脂じゃないと結露すごいらしいからいいことですね!

    もう一つおすすめのオプションがありました。
    制震ダンパーです。これも結構人気ですよ。

  61. 666 主婦さん

    どうもありがとうございます!とても参考になりますECOパックはLEDは付いていないのですね。残念です。基本10か所以外の
    すべての部屋に照明とカーテンがつくのですよね!アルミ樹脂サッシは標準でついているのでしたら、寒冷地でなければ安心ですね!アイフォンの子機はどのような時に使用するのでしょうか?呼び鈴が鳴った時に画面のない時に応答できるのですか?

  62. 667 入居済み住民さん

    LEDは私が建てた時はなかったです^^一応確認してみてください。
    カーテンは忘れたんですが、照明は居室にはついたと思います。
    (広さによるようなことを言っていたような気がします)

    樹脂サッシが標準はほんとに嬉しいポイントですね!
    アイフォンの子機は2階建ての場合、2階でも親機と同様にモニターにて対応できます。
    訪問販売とか来たとき、2階からモニターを確認できると居留守が使いやすい(笑)
    一応、親機と子機で通話もできますがその機能はまったく使わないですね。

    見積もりを確認してみたんですが、アイフォンは親機増設になっていました。
    オプション料金は22000円です。

    あと玄関収納を1200から1500にサイズアップで39500円。
    収納力が全然違うのでお勧めです。

    和室の障子をアクリルに変更。1枚15700円。
    小さい子供のいる方にはいいですね。うちはプラレールぶつけられてます。
    和紙だったら終わってたな。

    標準でついている設備を変更するとオプション料金が高いですね。
    キッチンはオープンにするだけで20万ちょっとかかるようなことをききました。

  63. 668 匿名さん

    先日展示場に行きましたが、キッチンはオープンでも標準と言っていましたが・・・

  64. 669 匿名さん

    腰壁を前につければ標準料金ですね

  65. 670 匿名さん

    建てて1年ですが結構変わってるみたいなので間違った情報になるかもしれませんね。
    やっぱり営業さんに聞くのが一番です!

  66. 671 主婦さん

    667さんどうも有り難うございます!とても参考になります。アイフォンとかは検討したいと思います!668さんうちも見積もりでオープンキッチン入れた所、197,000円になっていまいたので標準ではないと思います。先月の話なので分かりませんが・・・  

  67. 672 匿名さん

    腰壁を前っていうのはどういう事でしょうか?

  68. 673 667です

    オープンキッチンは腰壁なら標準、背面にパネルがつくならオプションでした。
    換気扇は壁についていれば標準ですが、アイランドキッチンだと換気扇もオプションです。
    オプション料金はメーカーによって違うみたいですね。
    >主婦さん
    キッチンの情報ありがとうございました。
    1年ですごく変わったんだ!って思ったのでよかったです^ ^

    静岡サイディングやさんがレオハウスに詳しいので、聞いたらいいと思います。お仕事の合間に答えてくれてとても頼りになります。

  69. 674 667です

    >672さん
    標準のキッチンは壁付なので背面にパネルがない状態です。
    それを腰壁で隠すというか、低い壁にくっつけるかんじですね。
    カウンターキッチンのカウンターがない感じです。
    カウンターの板を追加してカフェ風にする方もいます。
    腰壁の高さは希望に合わせて変えてくれます。

  70. 675 主婦さん

    667の入居済み住民さんどうも有り難うございます!今年の初めに知人がレオハウスで建築して見せてもらい、値段も良くて高級感のある家でしたので、私たちも検討に入れました。今月中か年明け後くらいに契約になると思うので667さんの御意見は大変参考になります!しっかり悩んで(楽しいですが!)良い家にしたいと思います!

  71. 676 667です

    悩む時間も楽しいですよね!
    参考になったならとても嬉しいです。頑張ってください^ ^

  72. 677 主婦さん

    どうも有り難うございます!年末で忙しい中ですが、これからもどうぞ宜しくお願いします!ちなみにレオハウスで長期優良住宅申請される方って少ないようですが、やはりあまりメリットはないのしょうか?

  73. 678 匿名さん

    長期優良住宅にした場合、申請費用のほかに防蟻処理を定期的に行わなければ
    長期優良住宅の認定が取り消されてしまいます。
    税金は安くなりますが、トータルで考えるとあまり変わらないということになります。

    桧だから防蟻処理はほとんどいらないとの説明から、長期優良住宅にするメリットを
    感じなくなるのかもしれませんね。
    しかし、シロアリはコンクリートでも桧でも食べますので
    シロアリ被害が発生しやすい地域では、シロアリ処理はやはりしたほうがいいので
    長期優良住宅のメリットは十分あるんじゃないでしょうか。
    まぁでも1階の床面積が広いと定期的にかかる防蟻処理代はかなり痛いですね。

  74. 679 匿名さん

    質問です。
    キッチンは、ヤマハにしたいのですが
    オープン(lHの前がガラスになっているタイプ)に
    変更した場合いくらかかりますか?

  75. 680 匿名さん

    私は見積もりとってないから正確ではないけど、知り合いが25万6千円だったと言ってました。
    もしかしたら扉のグレードによるかもしれません。
    ヤマハのショールームに行くと、その場で金額を出してくれるので営業さんに予約してもらえばこちらから説明なしで大丈夫でした。
    追加がほとんどいらない変更はヤマハのお姉さんの方が把握しているから、見積もり待ちもないしいろいろ選べます。
    引き出しの持ち手のタイプも追加料金なしでそれぞれ選べたので、シンクのそばだけタオルがかけられるものにしてもらいました。

  76. 681 匿名さん

    ご丁寧にありがとうございます!
    やはりそのくらいは、かかるのですね。
    担当の営業さんに聞いて一度、ショールーム
    見に行きたいと思います。

  77. 682 購入検討中さん

    レオハウスで建てた方教えてください
    ベランダの脚が邪魔で日当たりが悪くなるような気がするのですが
    どうなんでしょう
    前一面にベランダを作ろうと思ったのですが
    脚が4本もついて何か古臭い感じがするのですが

  78. 683 匿名さん

    別スレでも質問してたよね?
    そっちの回答はみたの?

  79. 684 匿名さん

    >682

    うちも脚はありますが、日当たりが悪いとは感じません。
    ちなみに、家の半面程度で幅1.8m×2.5m+幅1m×4mと全長は6.5mです。

    夏場は日が高いので直射が入らなくて涼しいし、冬は日が低いので日差しは入ってきます。

    脚で日差しが遮られるなんて全く感じませんし、脚が無い方が強度が弱いのであるのが当然だと思います。

  80. 685 購入検討中さん

    684さん
    ありがとうございます。

    最近の建物は脚が全くないのでスマートに見えて
    レオの建物はなんか古臭くかんじるのですが?
    パースのみで現物は見てないのですが
    脚があった方が丈夫なのはわかるのですが

  81. 686 匿名さん

    人それぞれですが気に入らないところで建てる必要はないでしょう。やめた方がいいです。

  82. 687 匿名さん

    >685

    684です。
    はっきり覚えていませんが、80cmまでの張り出しであれば脚が不要みたいな話があった様な・・・。

    より安全に脚を設置する基本姿勢は良いと思うのですが、見た目が嫌であれば他で建てるか、1階部分の上にルーフバルコニーを作るかですね。

    しかし、レオの脚は1箇所に2本の柱を立てるものなので、安心感はありますよ。

  83. 688 購入検討中さん

    687さん
    ありがとうございます

    実際の見た目というのはどうですかね
    古臭くかんじるか
    それともどっしり感をかんじるか

    迷っております。


  84. 689 匿名さん

    >688

    687です。
    うちは安定感がある外観となっていますが、古臭いと感じる方が居ないとは言い切れませんね。

    まあ、外壁の色や柄でも感じが変わってしまうのでどうでしょうか?
    実際は、出来てしまえば気にもなりません。

    逆に1.5m程の張り出しで脚が無い家を見ると、付け根にかかる曲げ荷重でそのうち雨漏りするのでは?と思いますね。

    まあ、大丈夫なのでしょうが、脚が有るのと無いのでは応力集中は雲泥の差がありますから、構造力学かじった方は脚付きが良いと言うでしょう。

    スッキリスタイルを重視なら、脚無しかな?・・・好みでしょうが・・・。

  85. 690 匿名さん

    2つのスレに同じ事を書いて一方だけレスするのはどうでしょうか?
    質問をしたら自分の書いたところはチェックしないと荒らしだと思われますよ。

  86. 691 購入検討中さん

    690さん

    失礼しました

    最初書いたレスが表示されなかったのでこちらにも書いてしまいました

  87. 692 匿名さん

    レオハウスさんで検討中なのですが
    標準のサッシは、アングル部分?だけ樹脂で真ん中のところはアルミの物と言われました。
    モデルハウスでさわってみたけど、他社さんのアルミ樹脂複合サッシと違い
    やっぱり冷たい・・・。
    営業さんは「展示場は結露したこと無いしこれで充分だと思いますよ!!」
    っておっしゃるんだけどやっぱり心配です。
    皆さんのご意見だと、標準はアルミ樹脂複合サッシのようなんですけど・・・
    店舗によって違うのでしょうか??

  88. 693 na

    >692
    たぶん少し前のスレは誤解されてただけで、692さんの聞いた話で統一されてるはずです。
    私は数ヶ月前に契約しましたが、標準のサッシが不満だったので寒冷地仕様にしました。
    寒冷地仕様は坪1万アップですが、アルミ樹脂複合サッシが標準になるはすです。

  89. 694 主婦さん

    ちなみに見積書にサッシ増設とかいてあるのはどこが増設なのでしょうか?

  90. 695 na

    >694
    私の脳みそが足りなくて理解しにくいですが、勝手に解釈させてもらうならば
    レオハウスは建坪によって窓の数、大中小の3種類での数が決まっているので
    標準数から超えた部分のサッシ増設って意味ではないでしょうか?
    価格の高い物から差し引いてくれるみたいなので、安価なサッシが残るような
    見積もりみたいですが、営業さんに確認される事をオススメします。

  91. 696 購入検討中さん

    始めまして、現在レオハウスを検討中で資料請求しました。レオハウスでは部屋の一角を壁で囲んで書斎のようなスペースを
    作る事は可能ですか?オプションになりますか?あと太陽光発電は皆さん設置してますか?設置した方が得ですかね?

  92. 697 匿名さん

    太陽光は設置しました。
    今のところ電気代0円生活です。収入になる月もあります。
    壁なんですがドアがない状態の小部屋という事ですか?
    うちはこれをしようと思ったんですがオプションになったのでやめました。
    もしかしたら腰壁なら標準かも。標準内で使える腰壁の量が決まっているらしいので聞いて見てください。

  93. 698 購入検討中さん

    レオハウスさんは坪単価が固定ですので
    35坪でも70坪でも同じ坪単価 玄関キッチンお風呂等標準装備は同じ
    レオハウス粗利も本工事に15%(過去建てた方のプログでは12%)
    あまり大きなおうちにするようでしたら、違う選択肢もあるのではと思います
    35~40坪位がベストな気がします。地元工務店ローコストメーカー等まわりましたが
    50坪で一番安く納得のできるメーカーでした。
    バルコニーポーチが坪単価に入るのでここを大きくしたい方は考えたほうがいいです。

  94. 699 購入検討中さん

    壁の増設はオプションですか・・・結構高い価格ですか? とりあえず今度展示場に行って聞いてみます!

  95. 700 匿名さん

    壁の追加の仕方によって違うかもしれません。
    うちはL字壁で1部屋追加したのでオプションだったのかも。

    ちなみに料金は、仕切袖壁工事費用1mあたり25,000でしたよ。
    アイフルでルーバーみたいな木の壁追加が10万だったので、高いのか安いのかよくわかりませんね。
    ちなみに柱の追加は無料だったと思うから、入り口部分に柱だけつけてもらえば
    後で自分で仕切るという手もありかもしれませんね。

  96. 702 購入検討中さん

    どうも有り難うございます!太陽光と壁仕切りは検討してみたいと思います。タマホームも検討していましたが自己資本比率が異常に低くて、建設中の倒産や建設後数年での倒産等が怖いのでレオハウスさんで行きたいと考えています。

  97. 703 匿名さん

    現場監督は2日に一回は来てました。水曜日は来ません。
    会えない時は電話したら来ますよ。
    職人さんにはうるさく言うらしく嫌がられてました。
    まぁでも抜けは多いので、キチンと見た方がいいですよ。

  98. 704 匿名さん

    タマホームも倒産はしないと思うよ^^;

  99. 705 購入検討中さん

    レオハウスで契約しようと思っていますが、年明けか年末のどちらでも特典その他は替わらないでしょうか?

  100. 706 匿名さん

    月ごとに特典が違うから変わると思いますよ

  101. 707 匿名さん

    3年前に建てました。

    うちの場合、契約はまだ先と伝えていましたが、年内契約で12月と1月の特典両方を付けると言われて「どうせ建てるなら」と思い契約しました。

    今考えるとポイントや太陽光補助金が充実していたので、お得だったと思います。
    ちなみに省令準耐火と次世代高断熱でした。

    家も快適なので、もっと早くに建てても良かったと思う位です。

  102. 708 購入検討中さん

    見積書について質問なのですが、契約前の見積もりから何も追加のオプション等をしなくても結果として見積もりよりも高い金額になってしまう事ってありますか?(地盤工事を除く)

  103. 709 匿名さん

    オプションの追加も床面積の変更もなければ変化することはないと思いますが・・

    工事の人が車を置くスペースがない場合に駐車場代や、上棟式の時に誘導の人がいる場合は
    そのへんの料金が追加になることはあると思いますが。

    上棟式も地鎮祭も施主がやらないといえばやらなくていいので、
    駐車スペースがない場合の駐車場代ぐらいじゃないでしょうか。

  104. 710 購入検討中さん

    どうも有り難うございます!建設予定地と現在居住地が150キロ程離れているので出来れば地鎮祭と上棟式は実施しないで
    良いと思っています。上記の式はやらない事でデメリットは何もないですよね?

  105. 711 匿名さん

    ないですね。やらない人も多いと言ってましたよ。
    三者が終わったあとは、変更があるといちいち変更契約書にハンコを押さないと変更できないから三者までにいろいろ交渉頑張って見てください。
    新居楽しみですね。

  106. 712 匿名さん

    地鎮祭と上棟式を実施しない方は多いみたいですね。

    うちは建て替えで、親がやるべきとの意見でしたので実施しましたが、家族だけの参加で派手では無かったので、両方で10万以内でした。

    何かあった時に、地鎮祭や上棟式をやっていないから・・・なんて言われたく無かったので・・・。

  107. 713 購入検討中さん

    どうも有り難うございます!ちなみに上棟式をしない場合で、遠隔地にいる場合は大工さんとうへご祝儀等は渡した方が良いでしょうか?

  108. 714 匿名さん

    上棟式をやらなければご祝儀はいらないと思いますが、何かしたい気持ちがあるなら人数を聞いて渡してもらってもいいかもしれませんね。
    上棟式の時はヘルプがくるので大工がいっぱいですが、常時作業をするのは一人か二人です。

  109. 715 申込予定さん

    いよいよ今年もあとわずかになりました。私は先程まで働いていましたが(笑)来年はいよいよ新築一戸建てを建てる年になります。レオハウスで建てようと思います。レオハウスで建てた事を何年経っても後悔せずに家族が幸せになるような年になればと願っています!

  110. 716 契約済みさん

     契約解除を検討しています。
    value SOLARが本当に次世代省エネ仕様で標準装備がHPの通りならvalueに落として思いとどまりますが…。

  111. 717 契約済みさん

    >708さん
    >709さん

    うちは契約時の見積もりからすれば残土処理費、登記費用等も違い、さらに先日プラン変更した際からポーチ上部が部屋ということで割増料金が発生しました。

    前任者(すでに退職)が契約を取るために騙したのかな、と思っています。
    予算内に収まっていれば目をつぶるのですが、この影響もありオーバーしてます。


    レオハウスの建物自体は気に入っているのと、かなりの回数打ち合わせしてここまで来たのに…

    という思いで悩んでいます。

  112. 718 物件比較中さん

    こんちは。
    現在、レオハウスさんで検討しているものですが、ガス仕様にした場合
    追加費用はかかりますでしょうか?(ガス仕様の浴室暖房も含む、IHIはそのまま利用)
    東京ガスの仕様で建築された方教えてください。

  113. 719 yk

     着工も無理な日にちで早く契約させられ、追加費用が多く発生し、坪単価も54万円となり坪単価は決して安くありません。24坪の住宅で・・・。まだ、地質調査等で追加費用がでるときき困ってしまいました。

  114. 720 匿名さん

    納得してないのに契約した貴方が悪いでしょう。
    24坪なら坪単価は高くなると思います。
    また、地盤改良費をまったく考えずに家づくりに取り組むなんて無知にも程があるでしょう。
    この情報があふれている時代にまだこんな人がいるなんて考えられない

  115. 721 入居済み住民さん

    >>719

    腹立つならクーリングオフすればどうですか?

    「騙す」事をすれば訴えられるけど、大事な事を「言わない」であれば訴えられないしね。

  116. 722 匿名

    >>719
    坪54万て、高っ!!
    狭くするとそんなに割高になるのですか?

  117. 723 匿名さん

    >719

    >着工も無理な日にちで早く契約させられ

    見積もりに納得しないのに契約ですか・・・自分の知識の無さを棚に上げて被害者と思い込むなんて・・・どこで建てても多分同じ様な事ですよ。

    違約金払ってキャンセルした方が良いと思います。

  118. 724 匿名さん

    >722
    35坪以上で建てる場合に提示してある坪単価が適用されると書いてあります。
    それでも坪単価54にはならないだろうから、オプションをつけてという事でしょう。

  119. 725 匿名

    レオハウスはレッドウッドの集成材ですか。
    タマとどちらにしょうか迷います。

  120. 726 物件比較中さん

    レオハウスはレッドウッドの集成材でタマは杉みたいです。地域によって違う場合もあるようです。私は両社の経営状態や自己資本比率等を検討した結果、将来的にはレオハウスの方が良いと判断しました。一般的にはタマホームで建築する人の方が多いと思います。

  121. 727 匿名さん

    うちは米松の集成材でした。

    3年前はレオの方が構造用金物等が最新のものだったので、古い金物のタマは除外しました。

    今はタマも新しい金物になっているみたいですね。

    どちらにせよ自分が納得出来る所で建てないと、後悔する事がありますね。

  122. 728 物件比較中さん

    大人気の家ソーラーで38坪程で見積もりを出してもらっています。オプション等で追加費用計上がありませんが、太陽光発電が「4.8KW乗せます」と営業の方が言っていました。過去の掲示板で見ると12坪で1KWの太陽光発電が乗り、それ以上載せる場合はオプションで1KW当たり45万と書いてありました。営業の方の勘違いですかね?一応契約目前の状態の打ち合わせでした。

  123. 729 匿名

    >728
    たぶん営業さんの勘違いかと。
    私は55坪以上で5.4kw、50坪以上で4.8kwと聞いた記憶があります。
    38坪が何kwに該当するか分かりませんが、「4.8kw載せます」ではなく
    屋根には「4.8kw載ります」って意味だったのでは?憶測です(笑)

  124. 730 物件比較中さん

    屋根の形状を寄棟にすると4.8KW乗らなくなってしまうし発電効率が悪いので片流れの方が良いとの事でしたので、「載ります」という意味ではないと思います。最終見積もりでの金額も変わらなかったです。載せる量が少ないのならば屋根の形状は
    片流れにしたくないです。とりあえず営業の方に週末の打ち合わせ時に確認質問してみます。

  125. 731 申込予定さん

    レオハウスさんとの契約をけんとうしております。
    そこでお聞きしたいのですがもし契約後他のHMに乗り換えた場合最初の契約金50万
    を捨てるだけでいいのでしょうか。
    どなたか経験された方教えてください。



  126. 732 匿名さん

    >731
    経験はしてませんが変更契約までは発注しないので大丈夫でしょう。
    心配なら変更契約を結ぶまでは動かないよう言えばいいでしょう。

  127. 733 匿名さん

    >731

    契約しなくても間取りや見積もりはやってくれますので、決めた後の契約で良いのでは?

  128. 734 申込予定さん

    皆さんありがとうございます。
    いつまでに契約すればサービスしますとうるさいものですから

  129. 735 契約済みさん

    >731さん

    うちは契約後に図面確定するまでの解約は全額返金、違約金や営業活動費などの名目で返金しないような事は有りませんと聞きました。
    少しトラブルが有り、その際に解約についても確認しましたが全額返金と返答いただいています。

    トラブルについても誠意を感じる対応をいただけたので契約を継続しました。

  130. 736 申込予定さん

    そうですか
    それだとたすかりますね
    レオの営業の方の評判があまり良くないようなので
    契約後に解約もありかなあとかんがえたものですから

  131. 737 匿名さん

    >736さん
    営業は当たり前の事ですがそれぞれ違います。
    不安や不明点はその都度聞き、必ず書面に残した方がいいです。
    735さんは全額返金の約束をしたから全額返金になると思いますよ。
    書面に残した約束は必ず守るので必ず書面に残して、書面をみせて営業に確認させてください。
    契約後は言葉の領収書があるので大事な事は書かせて下さい。
    うちの営業はとても信頼できる人でした。よい担当にあたるといいですね

  132. 738 契約済みさん

    うちの営業は契約したとたんレスポンスが悪くなり担当者をかえてもらおうかどうか
    考えています。
    信頼できる担当者にあたるといいですね。

  133. 739 匿名さん

    営業担当変更はできないでしょ。
    契約しちゃったら。

  134. 740 匿名さん

    できるよ

  135. 741 契約済みさん

     うちも契約したらレスポンス悪くなりましたよ。

  136. 742 匿名さん

    営業マンなんて仕事取るのが仕事なんだから、そんなもんでしょ

  137. 743 匿名さん

    うちの担当は契約前も契約後も建築後も一生懸命です。
    なんか嬉しい^ ^

  138. 744 ママさん

    現在、レオハウスと商談中で3月位迄に契約したいと思っています。レオハウスの坪2万UPのECOパックですが、照明・カーテン・エアコンを設置して頂けるみたいですが、それぞれどのメーカーが設置できるのでしょうか?

  139. 745 匿名さん

    支店によります。
    営業さんに聞けば教えてくれます。
    カーテンのサンプルは展示してあるはずです。
    うちの地区はエアコンは富士通、照明は東芝ライティングだったと思います。
    照明は選べるものが限られているので、照明にこだわる人は向いてません。

  140. 746 匿名

    うちは照明、エアコン、ホスクリーンなど価格ドットコムや楽天でお洒落な照明など買いましたよ。施主支給でしました。

  141. 747 匿名さん

    うちも照明の一部とエアコンは、施主支給で取り付けてもらいました。

    でも、面倒なのでECOパックがあれば多分使ったでしょうね・・・3年前はECOパック無かったので。

    ちなみにうちの地区は、エアコンも照明も東芝でした。

  142. 748 購入検討中さん

    うちも悩んでいますが、2万 諸経費込みで 2.3×45坪 100万くらい
    カーテンは自分で取り付け
    照明 エアコン を ネットで買って取り付けてもらう(取り付け費用不明)
    まだ、計算は全然していませんが
    施主支給のほうが好きなものが付けられて安く済みそうだけど難点はめんどくさそうです
    照明2万×7  カーテン わからないけど30万 エアコン 5万×7 取り付け費用 

    あと、エアコンは後から穴をあけると、せっかくきれいに入れた断熱材が
    めちゃくちゃになりますよ、取り付け穴は最初に確保しといてもらいましょう

  143. 749 ママさん

    どうも有り難うございます。家族で話し合った結果ですが、現在の所はECOパックで取り付けをお願いしようと思います。
    理由は自分たちでカーテンの取り付けは自分たちで行っても、レール設置がオプションになりますし照明もネット等で買うと
    楽天のランキング市場等をみても同じものを各部屋に取り付けすると思うので・・・
    照明・カーテンは各居室に取り付けでエアコンは4台とお聞きしています。

  144. 750 匿名さん

    ECOパックでLED照明も選べるならお得な感じがします。

    まあLED照明無くても、私は面倒なのでECOパックにしてしまうと思いますが。

  145. 751 匿名さん

    レオハウスでカタログもらってきたけど価格とかが全然わからん。
    展示場で営業マンが資料を使って標準装備の説明を一生懸命するなと思ってたら
    もらったカタログにはグレード・価格・標準装備が殆ど記されてない!
    だったら最初からそう言ってくれよ!
    こっちはカタログに載ってるもんだと思ってるんだから。
    コスト削減の為に内容をカタログに載せないのか?それとも詳しく載せると問題があるのか?
    勘ぐっちゃうよね~

  146. 752 匿名

    カタログにそんな色々載ってるところなんてあるの?

  147. 753 匿名さん

    >751

    HMのカタログは十数社もらいましたが、価格や標準装備の詳細が載っているいるものはありませんでしたよ。

    それが普通なのでは?

  148. 754 匿名さん

    そうだよね。カタログないところもあるしね。

  149. 755 匿名さん

    アサカワホームのカタログは凄く親切ですよ。
    グレードごとに細かく仕様がかいてあるし、わかりやすい。

    私もいろいろ展示場は行ったけどレオのカタログは最低かな。
    ホームページの方が断然まし。
    わざわざ足を運んで損した・・

  150. 756 匿名さん

    別にカタログがそんなに必要なの?

    店に行くのは、展示場見たり装備品や材料サンプルを確認できるからでしょ。
    カタログなんてネット取り寄せ出来るのに、貰いに行くなんて・・・。

    契約の意思を伝えれば「間取り100選」等も貰えたし、契約すれば装備品の詳細カタログも届きます。

  151. 757 匿名さん

    755がいいと思ったHMで建てればいい。
    カタログ重視の人もいるでしょう。

  152. 758 匿名さん

    レオハウスは何度も資料請求したけど来なかったんだよ。
    だから1時間30分かけてわざわざ行ったの。
    レオハウスが資料請求で来ないってしらないの?

  153. 759 匿名さん

    資料請求して来ない話はよく聞くね。
    どっちにしろ1時間半かかるならやめた方がいいと思う。
    打ち合わせとか限られるし建てるときも心配でしょ?

  154. 760 契約済みさん

     我が家は資料が一向に届かなかったが興味があったので一時間半以上かけて展示場まで行きました。
    その後も数回足を運び、契約もしました。そして様々な出来事を乗り越え、ようやく変更図面確定となりそうです。
    申請等で不備などが無ければこのまま建てる事になるでしょう。

    しかしカタログは貰いましたが間取り100選は貰えないどころか見たことさえ有りません…。

  155. 761 ママさん

    間取り100選って本当にあるのでしょうか?最近もらった人います?

  156. 762 匿名さん

    >758

    そうなの?

    HPで申し込んだらすぐに届いたけど・・・。

    営業所へ行くまでは、営業の訪問も無かったので好印象でしたよ。

  157. 763 検討中の奥さま

    エコキュートって家族4人で370ℓを営業からススメられたりするのですが自分は460ℓにしたいというと「370ℓで充分です」といって460ℓをススメきません。レオがエコキュートメーカーと370で大量発注して在庫が余り気味で営業に「370ℓの方を売れ」と本社が指示してるのではと思えてなりません。

    自分が460を選択することによって営業の人の給料が下がろうが知った事ではありません。

  158. 764 匿名さん

    そんなわけないでしょ。うちはつけたよ。
    オプションになるものでもかまわないからつけてと言えばつけないとは言わないけどね。

  159. 765 契約済みさん

    うちは営業さんの同席していた上司から460Lに見積もりだしたかいと
    営業さんが言われていました。4人家族では370Lでは足りない時があるかもしれません、460Lのほうがいいですよと
    たしか、5~6万くらいだったと思います。

  160. 766 ママさん

    エコキュートってお湯が不足したら、自分の好きな時にお湯を追加で貯める事はできないのでしょうか?

  161. 767 匿名さん

    沸増しボタンで、お湯を追加で貯める事は出来ますよ。

    お湯が足りなくなりそうな時は、使っています。

    湯切れになってからでは、沸くのに時間がかかりますから460ℓをお勧めします。

    >763
    レオは在庫なんか抱えていませんよ。

    大は小を兼ねるので、460ℓで決まりですね。

    使用量が少なければ、少量しか沸かさない様に学習します。

  162. 768 匿名さん

    370Lでは足りない心配があるなら、余裕のある460Lでしょ。

    うちは5人家族ですが、娘が朝シャワー浴びるので、460Lでも沸増ししないと足りないですよ。

  163. 769 申込予定さん

    図面に樹脂アングル付アルミ複層サッシと記載がありましましたが、樹脂サッシ<樹脂アングル<アルミサッシという感じでしょうか?樹脂アングルサッシでも結露は発生しますでしょうか?

  164. 770 契約済みさん

     暖房器具にもよると思います。

    うちは気になったので複合サッシに変更しました。

  165. 771 只今検討中

    現在、大人気の家を検討中の者です。

    レオハウスは実際 家を建て始めてから、まだ5年?くらいだと思うのですが
    他の例えば老舗HMや30年40年続いてるHMと違い、建ててから10年20年・・50年後の
    事例が無いですよね。。

    建築された方や今現在建築中の方などは、その辺りはどんな感じで納得と言いますか
    受け入れたのでしょうか。
    そこが不安で踏み切れないでいます。。 

    どなたかアドバイス頂けると有り難いです。

  166. 772 購入検討中さん

    レオハウスさんが大工でもありませんし
    施工管理会社なわけですよね
    ノウハウはアキュラシステムの開発販売やローコスト研究所、工務店などへのコンサルタント事業を行っています。
    運営能力は高いのでないかと思われます。
    消費者向けよりも事業主向けの会社ですが、
    ローコストで家を作って、いかに儲けを出して会社を運営していくかですかね

  167. 773 匿名

    あの価格であの仕様で宣伝されたら、他の会社からしたらたまったもんじゃない。

    眼鏡屋みたいにブラックボックス的な高利益業界の価格破壊がすすんでいるのかな。

  168. 774 契約済みさん

    仕様は納得だけどうちはローコストでは無くなってきたかも

    太陽光と建物(省令準耐火、サッシ寒冷地仕様)だけで坪50万超。(36坪弱)
    小屋裏収納が出来なかったが、その分の予算を省令準耐火仕様に回せたので良かったのかな。

    これから申請になるけど大きな問題が起きなければこのままだが
    トラブルが有ったら他社も考えてしまうかも…。
    唯一の心残りの小屋裏収納が欲しくてイシンホームやイシカワが気になってしまう…。

  169. 775 匿名さん

    小屋裏収納って結構暑いよ。
    レオハウスの小屋裏収納がどんなタイプかは知らないけど、はしごを上るタイプなら
    荷物の出し入れも大変で不便極まりない。
    36坪の家の小屋裏収納ならそんなにスペースもないだろうし重要視するようなことかな?と
    私は思いますけどね。

  170. 776 契約済みさん

    狭くても良いから自分だけのスペースが欲しかったので
    費用的にも固定階段の小屋裏収納で良いかと考えていました。

  171. 777 只今検討中

    771です。
    質問に答えてくださった方、ありがとうございます。

    なるほど。実際建ててる方は何十年も仕事をしてる大工さんだったりするので
    その辺りは問題ないですね。 安心しました。。

    どうもありがとうございます。

  172. 778 匿名さん

    レオハウスで契約直前の者です。地盤調査というのは着工の直前に実施するものでしょうか?ちなみに100坪超えの土地ですが、
    建物を立てる場所だけ調査する感じなのでしょうか?

  173. 779 匿名さん

    そうです。変更契約後に地盤調査をします。
    建物の形が決定しないと、地盤調査をしても意味がないからです。

    建物の四隅、中央の地盤調査を行ってバランスを見るのでバランスが悪いと改良になります。
    もちろん全体的に弱くてもだめですが^^;
    建物がのる部分だけの改良です。が、1箇所NGが出ても建物全部の面積の改良になります。

  174. 780 購入検討中さん

    2世帯で、70坪、玄関キッチンお風呂を2個づつとかになると
    ローコストではなくなりますやね
    交渉して、サービスしてもらった人とかいるんでしょうかね?

  175. 781 購入検討中さん

     774さん
     
     なんで小屋裏収納が出来なかったんですか?
     わたしはレオハウスで小屋裏収納を付けたいと考えてます。

  176. 782 契約済みさん

    >781さん

    作れないわけではないけれど高さが確保できず、高い場所で50cm位とれるかとれないかという事でした。
    切妻の方向を変えればもっと高さが取れるので少しは作れたかと思いますが
    太陽光発電の効率も落ちるので諦めました。

    奥行きが910mmより大きい収納が無いので大きめのものをしまう、
    休日に自分の書斎に使おうかと考えてました。

  177. 783 匿名

    >780
    うちも同程度の家だけど、似たような価格帯のHMで相見積取りましたよ。
    結果、値切らなくてもサービスは付いてきました。
    小屋根裏と固定階段はその結果のサービスだったと思います。

  178. 784 購入検討中さん

    固定階段つき小屋裏収納、1F下屋根収納を作るのと、いっそのこと、収納部屋を作るのは
    どれくらい値段差があるものなのでしょうか?
    小屋裏収納なら、床、柱、等そのままだしたままでいいのですが

  179. 785 匿名

    783です。
    はっきりした価格は忘れたけど、固定階段は4,50万ぐらいって言ってたような?
    屋根裏スペースは坪10万弱だったような?
    曖昧なので、詳細は営業さんに。。。汗

  180. 786 購入検討中さん

    valueとVALUE SOLARではキッチンやサイディング種類などの標準装備は変わるんでしょうか?同じなんでしょうか?
    valueだと食洗機がないとか対面キッチンにできないと言うのを聞きました。
    そうなんでしょうか?
    よろしくお願いします。

  181. 787 契約済みさん

    固定階段は20万しないはず。
    小屋裏もフローリングで約3万/㎡(10万弱/坪)でした。

  182. 788 匿名さん

    呼び方がわからないんですが、レオハウスでスタイリッシュな階段をオプションで付けた方いらっしゃいますか?
    踏み板と手すりだけの階段で、踏み板が壁にささってるタイプの物です。
    金額はいくらだったでしょうか?
    ちなみにタマホームで聞いたら120万円と言われました。

  183. 789 匿名さん

    タマの120万円はたけぇぇぇ~

  184. 790 匿名さん

    ストリップ階段かな?
    値段は選んだ手すりにもよりますし、直線かL字階段か踊り場があるかでも変わるのでなんとも言えません。
    見積もりをお願いするしかないですね。

  185. 791 匿名

    >786
    バリューもバリューソーラーも装備は変わらないはずです。
    食洗機や対面キッチンの事は、分かりません。。

  186. 792 匿名さん

    うちは直線・踊り場無し・手すりは横に2本で50万円ぐらいでした。
    手すりの部分にガラスボードを付けるとプラス50万円と言われました。
    注文住宅でストリップ階段にする人って何%ぐらいいるんですかね。

  187. 793 匿名さん

    見た目はいいけどあまりオススメしない。
    ホコリが階段したに落ちるし、方向によってはパンツが見えるので女の人は嫌がります。
    階段は標準で手すりだけ変えると、腰壁をつけるよりオシャレでいいですよ。

  188. 794 ママさん

    シャッターを1か所電動にするといくらくらいかかりますか?

  189. 795 匿名

    >794
    はっきり覚えてないけど、差額4~5万ぐらいだったような。。

  190. 796 契約済みさん

    クリナップのショールームでクリンレディのフラット対面、人大でシンクの継ぎ目なし仕様、カップボードも標準とは違う結構高いのとか、好き勝手選んで定価で150万くらいの仕様がプラス50万くらいの追加でした。

  191. 797 購入検討中さん

    小屋裏のが全然安そうですね
    1F屋根裏にすれば、階段がいらなくて、
    フローリングもいらないければ、格安になるかもしれませんね
    今度、営業さんにきいてみます。

  192. 798 匿名さん

    小屋裏良いな~。

    作りたかったけど嫁さんに「部屋が余っているのでいらない」と却下された。

    でも隠れ家的な空間は魅力なのね。

    物置はあるので荷物置き場は不要ですが、憧れる・・・まあ、殆ど活用はしないと思いますが・・・。

  193. 799 契約済みさん

    小屋裏憧れます。
    クレバリーのモノピットなんか使い勝手良さそうですね。
    レオハウスでも同じように出来るのかな?

    予算が有れば東西切妻に変更(こうすれば高さが取れた)、太陽光両面設置で固定階段の小屋裏有りにしたかった。
    うちも部屋は余ってるけど気持ちはとてもわかります。

  194. 800 購入検討中さん

    しかし、固定階段屋根裏部屋を作ると
    気密層と断熱層はどうなるのでしょう?
    壁はロックウールと防湿シートでOK
    天井もロックウール防湿シートでOK
    床は発砲系の断熱材 気密シートは不明
    屋根はシールバータイベックはオプションとのうわさ

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸