一戸建て何でも質問掲示板「高圧送電線付近っていっても」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 高圧送電線付近っていっても

広告を掲載

Pちゃん [更新日時] 2017-07-19 14:45:29

中古物件の購入を迷っている者です。
その理由はその物件から役200メートルの位置に高圧線(鉄塔も)があるのです。それだけならまだしも、山間の大きな鉄塔から枝分かれしたように、反対側(300メートルくらい)にも高圧線(鉄塔)が走ってます。囲まれている感じです。
物件自体はセキスイハイムの築6年で南向の4LDKの間取りも空気の綺麗な環境も気に入っているのですが、東北の田舎は田舎なので立地はイマイチですが車があるので大丈夫かと、そこそこ気に入っていました。
高圧送電線の事がひっかかって、過去のスレも読んだのですが、高圧線真下っていうスレが多かったので、付近というのもどれぐらいまでの距離が許容範囲なのか、参考に皆さんの意見聞きたいです。
電磁波の(白血病や癌など)事も不安要素ではあります!
みなさんの意見を聞かせてください!

[スレ作成日時]2006-12-14 17:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高圧送電線付近っていっても

  1. 119 匿名さん

  2. 120 匿名さん

  3. 121 匿名さん

  4. 122 匿名さん

  5. 123 匿名さん

    >高圧線にも流れている電圧電流の大きさによって、電磁波の大きさが違います。
    商用電源のような低い周波数の場合は、電磁波とは言わないけれどね。
    それと「大きさ」ではなくて強度や強さと言わないと意味が通じないよ。

  6. 124 匿名さん

  7. 125 匿名さん

  8. 126 匿名さん

    うわ〜、削除だらけ・・・何で?

  9. 127 匿名さん

    あのさ・・・
    牛白血病ウイルスは人には感染しません。
    市販されている牛乳は加熱処理されており、ウイルスは死滅しています。
    猿に感染するのは知られていますが(その他兎、羊)、人への感染は証明されていません。
    無駄に、あおるのはやめたほうが・・・

  10. 128 匿名さん

    No.127 さんこそ、感染しないと断言するのは止めたほうがいいと思います。
    断言できる理由を知りたいです。どこかが正式に発表しているのでしょうか?
    加熱処理されてウイルスが死滅しているということを、実際に調べたのでしょうか?
    科学的に証明されていないことを、安易に書くには止めたほうがいいじゃないでしょうか。

  11. 129 匿名さん

    >128
    市販の加熱牛乳の中にウイルスがいたと言う報告こそ、あるんですか?
    あれば、ソースを出してください。見てみたいものです。

  12. 130 匿名さん

    どうでもいいが、高圧送電線は避けたいね。

  13. 131 匿名さん

    牛の血液の中に牛白血病ウィルスが含まれているのは事実だそうです。
    たしか乳牛の30%くらい肉牛の50%くらいだったと思いますが、詳しい数字は覚えていません。
    「牛乳を飲むとガンになる」という本かどこかのHPに載っています。

    加熱後の牛乳の中にウイルスが存在するかどうかはわかりませんが、可能性があると、
    本の著者が言っているだけです。重要な事は、牛乳をたくさん飲んでいる子供に、
    リンパ性白血病が多いという事実だと思います。このことを考えると、白血病の原因の
    1つかもしれないと議論・調査することは当たり前のことだと思います。

    私は、加熱後の牛乳の中にウイルスが存在する、とは一度も断言したことはありません。
    私の文章をよく読んでくださいね。
    でも、あなたはちょっと知ったかぶったうえに、さらに断言してますよね。
    このような書き方をするのは、精神的に子供だからです。
    子供はちょっと知っていることを、正しいかどうかは別にして偉そうに自慢するからです。
    私はこのような低次元(子供のような)のやり取りはしたくありません。
    まあ、子供に言っても無理でしょうが。
    でも日本人には、あなたのような人間が実に多いことか・・・
    加藤諦三さんという方の本を読んでみてください。

  14. 132 匿名さん

    >>131
    その論理からすれば、母乳なんて怖くて赤ちゃんに飲ませられないんじゃないの?

  15. 133 匿名さん

    子供ほど相手を子供という
    下げ

  16. 134 うきゃ!

    高圧線から 牛乳の話になってる!!なんかお笑いの世界!

  17. 135 匿名さん

    頭の中が整理されていない証拠ですね。

  18. 136 匿名さん

    高圧線、よくジ〜ジ〜と音がするんだけど。

  19. 137 匿名さん

    コロナ放電でオゾンが発生しているんでしょう

  20. 138 匿名さん

    牛乳を飲んで癌よりも強磁界や強放射線下での発症の方がリスク高いですよね?
    まあ、「食生活の欧米化」でも消化器系癌のリスクにはなりますけど・・
    ↑の人ハンバーガー食べるでしょ?でも牛乳は飲まないのかな?

    個人的には高圧送電線の傍の物件、私ならやめるけどね。
    直下の物件ならやはり白血病と甲状腺系の腫瘍発症を警戒するし。
    傍の物件としてもあとは個人の気持ち次第だよ。

  21. 139 匿名さん

    マンション前の道路 約2m下の地下に6.6kvの高圧線が埋設されています。
    ケーブルの種類はOFケーブル、電流65A
    地上で計ると3.5ミリガウスです。
    どうみます?

  22. 140 匿名さん

     人体への電磁波の影響を心配するなら、ドライヤーと電子レンジ、気を付けた方がいいですよ。
    以前、住んでいたマンションの近くに送電線があったので、電磁波測定器を買って測ってみたら、
    全然大したことなかったのですが、ドライヤーと電子レンジには驚くほど反応しました。
     以来、子供にはドライヤーを極力使わないようにしています。

  23. 141 匿名さん

    電磁波の影響を考慮するならWHOの以下の資料くらいは読んで理解しましょう。
    電波なソースを元にした議論は空転するだけですし、ちゃんと理解をせずに
    いたずらに騒ぎ立てる人は、脳内から怪しげな電波が出ていますよ。

    http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japa...

  24. 142 匿名さん

    No.141 さん、
    どなたか知りませんが、えらそうにいいますね。自分は理解しているんでしょうか?
    「ここに資料がありますよ。いいこと書いてますよ。」 くらいでいいのでは
    ないでしょうか?
    わざわざこういう書き方をすると、けんかの元になりますよ。
    もっと、大人らしい書き方をしたほうがいいんじゃないでしょうか?
    大人らしい意味わかりますか?

  25. 143 匿名さん

    高圧送電線付近は、子育てするには良い環境じゃないということですね。

  26. 144 匿名さん

    大規模な分譲地で高圧送電線が近い場所とそうでもない場所が
    あるとするじゃないですか。
    電磁波気にする人は当然遠い物件選びますよね。
    で、子供にも言うんでしょうか。
    「あの子の家は電磁波が強いから遊びに言っちゃ駄目」

  27. 145 匿名さん

    >>144
    自分の子供が、そういった電磁波気にする人の家に遊びに
    行きたいといったら、「あの子の親は強い電波が出てるから遊びに言っちゃ駄目」
    と言ってしまいそうな気がする・・・・

  28. 146 匿名さん

    電磁波気にする、気にしないで派閥ができそうですよね。
    気にする派は、あそこは高圧電線近いからウチより○百万も安い、とか
    思って見下してたり。

  29. 147 入居済み住民さん

    既にスレ主が不在かも知れませんが、他の方の参考になればと投稿します。
    ※燃料投下かも知れませんが。

    当方、神奈川県内の高圧送電用鉄塔の真横(送電線の真下ではない)に
    新築の建売戸建を購入しました。
    住宅敷地の隣に四角鉄塔がどーんとそびえ立ってます。

    イメージが湧かないと思いますので、場所が分からない程度に修正しまし
    たが画像を投稿します。
    画像で見ると建物上空を送電線が通過しているように見えますが、送電線
    はギリギリ住宅に重なっていない位置関係です。以下の配置です。
    ※ずれてたらすみません。

    ---|----------
    ・ ◇ ・ □
    ---|----------



    ◇ 四角鉄塔
    ■ 購入住宅
    □ 他の住宅
    -- 送電線
    ・ 後述文章中にて説明

    鉄塔はいわゆる高圧線用鉄塔です。片側6本の両側で計12本の送電線を鉄塔
    が支えています。鉄塔が赤白ではありませんので、特別高圧線鉄塔では
    ないことが分かる程度でしょうか。

    これを投稿している段階で一本あたりどの程度の電圧と電流が流れている
    か不明ですが、後述の計測で数値が取れましたので間違いなく使用されて
    いると思われます。

    売買契約前に電界測定器と磁界測定器をレンタルし、計測を実施しました。
    安全と思われる数値範囲内かどうか確認しました。

    安全と思われる数値は、WHO 勧告の以下の数値としました。
    ※日本では WHO 勧告数値は法律でなんら制限されていません。

    電界: 10kv/m 以下
    磁界: 2mG 以下

    なお、1mG 程度の磁場は送電線近くでなくても検出されます。私が住宅購入
    前に住んでいた賃貸戸建ての二階では 0.5 - 0.7 mG 程度を検出しました。
    ※もちろん、周辺に高圧送電線はない場所です。

    まず、自宅周辺を高さを変えながら数箇所を計測。
    地上から 1m の高さと 3m の高さで計測しました。
    0m 地点は鉄塔の基礎高となります。

    計測結果は以下のとおり。

    1.電界・磁界ともに地上高1mでは検出されなかった。
    2.地上高3mでは購入住宅の鉄塔側で以下数値を検出。
    電界: 150v/m
    磁界: 0.5 - 0.8mG

    住宅内の計測結果は以下のとおり。

    1.電界・磁界ともに1階では検出されなかった。
    (配電盤は除く)
    2.二階では鉄塔側の壁の天井付近のみで以下数値を検出。
    電界: 70v/m
    磁界: 0.6 - 1.5mG

    なお、二階の数値検出範囲は壁から5cm程度までのみ。それ以外の場所では
    数値がまったく検出できませんでした。
    これは住宅内にまだ目立った家電製品がないことや、住宅手前を電柱型の
    送電線やトランスなどが存在していないことが影響していると思われます。

    なお、ここからが重要な補足となりますが、送電線直下の場合(前述配置
    図中の・の場所)、地上高3mでは、磁界 2.5mG をあっけなく超えました。
    計測結果から判断する限り、送電線直下のほうが数値が高いことが分かり
    ました。
    前述の配置図中の □ の家のほうが高い数値の磁場に晒されている可能性
    が高いと思われます。
    ※さすがに不審者になってしまうため、他人のお宅の周りをウロウロする
    わけにもいかず数値は提示できません。

    以上から、とりあえず購入対象住宅については WHO 勧告数値内であり、
    屋外でも安全数値であることが分かりましたので、私は購入に踏み切った
    次第です。

    とは言っても、送電線や鉄塔との位置関係、また送電線にかかる電圧や
    電流量、変圧設備等の有無、送電線と住宅との直線距離などの条件で
    数値は違ってくることは間違いありません。

    送電用鉄塔または高圧送電線近く(または直下)の住宅の購入や建築を
    ご検討の方は、手間でも計測器を借りて計測されることをお勧めします。
    私の場合、電界測定器と磁界測定器合わせて6,000円で一週間レンタル
    できました。安心を買うためと考えれば安いものかと。

    また、条件により送電線以外の機器から(変圧器など)の電磁波を拾って
    しまう可能性があること、平日夏場の日中の計測を行うなどの配慮も必要
    だと思います。

    しかしながら。高圧送電線近くまたは鉄塔近くの住宅購入には、健康被害
    以外で覚悟することがあります。

    ・家に遊びにきた友人などに「この高圧線の電磁波大丈夫?」と聞かれて
    その度に説明しなくてはならない。

    ・電界は電圧、磁界は電流により可変のため、継続的に計測していくこと
    も必要。

    ・何より景観とイメージが悪い。

    ・雨の日は外でジージーという放電音が聞こえることがある。
    ※とは言っても家の中までは聞こえませんが。

    ・売却する時は相場よりかなり安くなることは確実。
    ※我が家のように永住覚悟で購入するならば別ですが。

    ・TV がちらつくことがあるかも。
    ※我が家は幸い電界と磁界が TV 設置場所まで届いていませんのでチラ
    ツキなしです。また、誤解されている方が多いのですが、送電線の
    電磁波では TV で使用されている電波に影響しません。
    ブラウン管まで電界や磁界が影響している場合に発生します。

    正直なところ、いくら健康被害がないと分かっていても(少なくとも我が家
    の場合は電磁波が生活空間まで届いていませんので)、気になる方は手を
    出されないことが重要かと思います。
    計測して「おし、OK!」と判断できる方のみが、相場よりずっと安くて広い
    物件の利点を享受できるものと思います。

    我が家ですか?

    隣の鉄塔敷地境界線から 20m 離れた住宅より 800 万円以上安く、同等の
    物件を入手できたことにとても満足してます。
    また、価格は広告価格とは別で、800万円の値引きでしたので、お得感が
    強かったのは言うまでもありません。

  30. 148 匿名はん

    電磁波測定器のレンタルは良い作戦でしたね。
    私も以前に高圧鉄塔の真横に戸建てを買いました。
    内覧時に売り元立会いで、電磁波の測定しました。
    室内では壁の中の家庭用電線が強烈に針触れてたのを覚えてます。
    あいにく外の測定は記憶にないのですが、一通り測りまくって安心してから入居しました。

  31. 149 購入検討中さん

    こんにちは。私が今、購入を検討している土地は、駅近で、なかなかよい土地なのですが、駅前のマンションの屋上にのっかっている巨大な携帯基地局がよく見えます。そうですね〜距離にして、300〜400メートル前方でしょうか。とても気になっています。
    ここのスレでは高圧線のことを話し合われているのでちょっとずれてしまうかもしれませんが、高圧線や家電からの低周波ばかりでなく、携帯電話や無線、携帯基地局からの高周波も、最近、健康被害があるかもしれないと問題視されていますよね・・・。
    そこで、ここのスレの方たちがされているように、高周波の電磁波の値(電力密度)も測定したいと思い、ネットで調べましたが、測定器は購入するとかなり高額になります。レンタルは低周波測定器はあっても高周波の電力密度をきちんと測定する機器がなかなか見当たりません。
    実際、高周波測定器をレンタルされて測定された方、そういったレンタルのサイトをご存知の方、ぜひ教えていただけませんか!!

  32. 150 匿名さん

    >>149
    そこまで気にするのなら購入はやめたほうがよいですよ。
    携帯電話のこと、IHのこと、高圧線・・・
    気にしすぎです。
    そんなことを言ったら工場や線路脇の会社勤務の人・住人は
    どうなってしまうのでしょう?
    工場勤務で白血病が多いなんて聞いたこともありませんよ。
    東京都心なら携帯基地局なんてそこここにありますが
    だから白血病になったなんて聞いたことはありません。

  33. 151 購入経験者さん

    >149さん

    電磁波であれば、減衰率から考えて 300m 離れたらどんなに高機能な
    機材を使用しても検出できないと思います。

    もし、検知機の針が触れる可能性があるとするならば、

    ・ベランダの鼻先にある高圧電線(電柱懸架の)
    ・配電盤やマンション独自の変圧設備

    だったりする可能性のほうが高いと思います。

    しかし、住宅購入は一生の大事ですから、精神的なものでも安心は買って
    おきたいと思うのが人情ですよね。
    マンションデベに強く言えば指定の機材を準備してくれることもあるかも
    知れません。言うはただ。いかがでしょう?

  34. 152 匿名さん

    我家の前に送電線あります。
    この辺りは戦前からの住宅地で、送電線昔からありました。

    今まで「お子さんが小児がんで亡くなったらしい・・」なんて話きいたこ
    とありませんし、子供さん入院多いって事無いですが。

  35. 153 ご近所さん

    もともと小児白血病の罹患率は低いので、その可能性が2倍になっても絶対数としては少ないのです。
    宝くじ3億円当たる確率が2倍になっても私が3億円当たらないのと同じです。

    ただ、大規模な疫学調査をすると小児白血病のリスクが2倍になっているというのは事実のようである。

  36. 154 購入検討中さん

    >150さん、確かにそうです。気にしすぎのような気もします。
    でも、ネットで調べた限りでは、携帯電話の電磁波の規制は日本は、欧米各国、中国に比べても、かなりゆるいのです。そして、携帯は今のように普及し始めてからまだ10年そこそこ。まだ、健康被害を検証できるほど時間が経過していない。
    だから、あまり気にしすぎては返って健康によくないけれど、不動産を買うとなると、やっぱり気になってしまい、ちゃんと調べて納得したいな、と思ってしまうのです。

    >151さん、ありがとうございます。そうなんですか。ちょっと安心しました。でも本当に、「安心」を買いたいので、調べてみたいです。
    ところで、マンションデベってデベロッパーのことですか?検討しているのは土地なのですが、その場合、仲介不動産屋ですか?

  37. 155 匿名はん

    携帯の基地局や、テレビや無線の中継局も出力はさまざまですよ。
    近くに住むとやばいレベルから、全然問題ないレベルまで。
    実際に計測される事が重要です。

    電磁波(送電線)ならバックグラウンド(分電盤や引き込み線の近くではなく、電化製品など何も使っていない場所)が
    1mG(ミリガウス)以下

    高周波(携帯基地局、TV等の送信所、無線中継局)ならバックグラウンド(携帯電話を使っていない状態)が0.01mW/cm2(10μW/cm2)以下

    がひとつの目安です。

  38. 156 匿名さん

    ニューシャトルスレがお呼びだ。

  39. 157 ビギナーさん

    子供の通う保育園のすぐ近くを高圧線が通っており、電力会社に依頼して測定してもらったところ、保育園周辺で、1.6〜4.8mGという数値が出ました。
    4mG以下なら、とりあえずのところは気にしないでおこうと思っていたのですが、この時期、午前10時ごろでこの数値なので、やはり不安です(夏場のことなど考えると)。
    仕事を持っているため、保育園には預けないわけにはいかず、転園させようにも、そこ以外はどこも一杯で無理とのこと。
    結局のところ、気にするかしないか、に尽きるとは思うのですが、毎日送り迎えの度に鉄塔を見ると、不安になります。
    皆さんの意見を伺えれば…と思い、投稿させていただきました。

  40. 158 匿名さん

    保育園や学校はある程度仕方ないのではないでしょうか。
    わざわざ転校させる方がかわいそうに思ってしまいます。
    そこまで気にされるのであれば、家庭内に携帯電話は持ち込まない、電子レンジは使わないといったことの方が重要ではないんですか?

  41. 159 ビギナーさん

    東京電力の方にも、「家電から出る電磁波の方が」というようなことを言われましたが、
    家電の場合、使用時間は一回につき、せいぜい何分間かのことだと思います(我家の場合はですが)。
    高圧線の場合は、1日中、保育所の場合は8時間ずっと影響を受けることになります。
    家電と並列に考えていいものかどうか…。

  42. 160 購入検討中さん

    この手の話では、レンジやドライヤーの方がよっぽど危ないって話が出ます。
    決して間違いではないと思いますが、それらは使用しても数分間程度。
    常時浴び続けるわけではないですよね?

    電磁波の被爆は、電磁波の強度と時間に影響します。
    弱い電磁波でも長時間浴びれば危険だろうし、強い電磁波でも短時間なら大丈夫かもしれない。

    そんなわけで、強力でかつ比較的長い時間使用するIHクッキングヒーターなどは、正直言ってやばいのでは?と思います。

    いずれにせよ、まだまだ不明なことが多い分野です。
    必要以上に不安になる必要も無い気がする一方で、実はやばかったってことが将来判明した場合に備えたほうが良い気もします。
    この辺は個人の判断でしょうね。

  43. 161 匿名さん

    こんなところにも現れたか、ガスやさんw

  44. 162 匿名さん

    電磁波が良くないのでは?って親の気持ちは分りますが
    あまりにも気にしすぎでは・・・。
    今に携帯を24時間肌身離さず持つようになれば
    常に電波を体に浴びることになりますから・・・。

  45. 163 匿名さん

    携帯、よくないみたいですね。
    イギリスでは、20才以下の未成年は携帯を持ってはいけないという規制があるそうです。
    電磁波は、細胞分裂の活発な小さな子供ほど影響を受けるらしいですよ。
    大人ならいい、ってことでもないと思うけど。

    実際、強い磁場の中で子育てをした人の意見とか聞けたら、少しは安心できるのかな?
    まあでも、磁場の強弱を測定するほどの人は、わざわざ強いところには住まないか…。

  46. 164 ビギナーさん

    皆さん、ご意見ありがとうございます。
    「電磁波は、小さい子供ほど影響を受ける」というのが、私も一番気になるところです。
    3歳と4歳の息子を、そういう環境においていると思うと…。
    仕事を辞めるわけにもいかず、保育所も今のところから変わるのは難しく、現時点では、
    「気にしないようにする」しかないようですが。
    本当に「気にならなくなる」根拠が提示されれば、少しは心配も減るのでしょうが…。

  47. 165 匿名さん

    電磁波を甘く見てはだめです。特に子供。

  48. 166 ビギナーさん

    私もそう思うのですが、だからどうしたらよいかというと、八方塞の状態で…。
    仕事は辞められず、保育所も変われない。
    あの送電線、どうにかしてなくなってくれないものか…。
    などと、思っても仕方のないことばかり考えてしまいます。
    ほんとに、どうしたものか…。

  49. 167 通りすがり

    何か、不安を煽って、それを商売にしているマスコミに、良い様に遊ばれているような感じですね。
    そもそも、世の中に、全く人間に影響を与えないような環境など、存在する訳がありません。
    食料一つとっても、農薬や化学肥料、添加物、防腐剤など、色々入っています。

    ようは、影響の強さだと思いますが、電磁波について、明らかに悪影響があるという証明がされた訳では無いハズです。
    同様に、全くの無害とも証明されてもいませんが、個人的には、そんなことを気にするより、自分の子供にバランス良い食事を摂らせ、規則正しい生活習慣を身に付けさせ、他人への思いやりを持った人に育てることの方が、ずっと重要だと思います。

    その方が、子供の心身の健康に重要であると思うのですが、いかがでしょうか?

    ちなみに私も小さな子の親です。副作用を承知でインフルエンザの予防摂取も受けさせましたし、任天堂DSは未だ買い与えておりません。たぶん、インフルエンザの予防摂取の副作用や任天堂DSの影響の方が、電磁波よりはずっと大きいと思いますよ。

  50. 168 購入検討中さん

    電磁波のエネルギーは距離の2乗に反比例しますから、基本的に真上や隣になければ大丈夫です。
    200m離れていれば、隣の敷地(20m)の1/10ですから。この距離で心配なら、ほとんどの電化製品に近づけなくなります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸