一戸建て何でも質問掲示板「高圧送電線付近っていっても」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 高圧送電線付近っていっても

広告を掲載

Pちゃん [更新日時] 2017-07-19 14:45:29

中古物件の購入を迷っている者です。
その理由はその物件から役200メートルの位置に高圧線(鉄塔も)があるのです。それだけならまだしも、山間の大きな鉄塔から枝分かれしたように、反対側(300メートルくらい)にも高圧線(鉄塔)が走ってます。囲まれている感じです。
物件自体はセキスイハイムの築6年で南向の4LDKの間取りも空気の綺麗な環境も気に入っているのですが、東北の田舎は田舎なので立地はイマイチですが車があるので大丈夫かと、そこそこ気に入っていました。
高圧送電線の事がひっかかって、過去のスレも読んだのですが、高圧線真下っていうスレが多かったので、付近というのもどれぐらいまでの距離が許容範囲なのか、参考に皆さんの意見聞きたいです。
電磁波の(白血病や癌など)事も不安要素ではあります!
みなさんの意見を聞かせてください!

[スレ作成日時]2006-12-14 17:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高圧送電線付近っていっても

  1. 101 匿名さん

    97さん
    関電に電話して測定しに来てもらえばいいと思います。資料もくれるし、説明もしてくれると思います。データで説明してくれるし、安心すると思いますよ。

  2. 102 匿名さん

    鉄塔から100m位離れた土地を電力会社の方に電話して測定して貰いましたが0でした。
    それでも気になる人はやめた方がいいね。ずっと見て暮らすのが嫌ならね。

  3. 103 匿名さん

    高圧線は近くないがうちは柱上変圧器(電柱トランス)に隣接している部屋の
    窓付近は時間帯によるがだいたい1ミリガウス(1mG)超えている。
    まぁ例え高圧線に近い場所でも測定値が0.2ミリガウスならなんの問題もないでしょう。

    >100
    0.2マイクロテスラは2ミリガウスですよ。
    1マイクロテスラ=10ミリガウス(1テスラ=10000ガウス)

    0.2ミリガウスはなんら問題ないでしょうが、0.2マイクロテスラ(2ミリガウス)は
    環境基準のひとつになっている値でグレーといえます。

  4. 104 匿名さん

    >>102
    0はありえませんね。そもそも単位を書いていない自体で意味不明だし無知丸出し。
    高圧線どころか普通の電線からすら100メートル以上離れている場所でも
    0ミリガウスにはなりませんよw

    それに鉄塔からの距離は関係ありませんよ。実際の高圧線からの距離のほうが重要です。
    鉄塔から30メートル離れた距離に住んでいる家よりも、鉄塔から100メートル
    離れた距離に住んでいる家のほうが、実際の高圧線に近いことはよくありますから。
    家の真上を高圧線が通貨しているとかね。鉄塔は高圧線を高い位置に這わせる為の
    建造物でしかないですからあまり関係ありません。

  5. 105 匿名さん

    >100
    はずかし〜ぃ!

  6. 106 匿名さん

    >>104
    102さんの言うことは間違いないと思います。電力会社は60kヘルツの周波数で拾うので、0になることありますよ。鉄塔から15mのところでも朝はかってもらったら0でした。
    また鉄塔からの距離は関係ありますよ。でも10m以上離れてればほとんどゼロに近くなることが多いです。ガウスメーターは精度の高いものを使わないと意味ありません。

  7. 107 匿名さん

    97です。
    色々有難うございます。
    関電にも連絡はして資料は送ってもらう手配はしてます。
    実際にも来てもらえるのですね。一度相談してみます。
    ただ1番気にしてるのは「線路」なんです。
    あれは電車が走ってる時しか電流?電圧?は発生しないものなでしょうか?
    昔、そんな事を聞いたことがあるのですが・・・。検索のかけ方悪いのかHITしないのです。

  8. 108 匿名さん

    電車の運転手さんはどうなるんでしょうか!?線路から10m、電磁波より騒音の方が気になる。

  9. 109 匿名さん

    電車の電線?は、常に電圧がかかってますよ。電流は常に流れています(終電〜始発までは止まってるのかもしれませんけど)
    私も線路から10mの家は…音が嫌ですね。

  10. 110 匿名さん

    まさしく私の家が線路から10mくらい、10mないかもしれませんw
    が丁度駅から近いせいか、スピードはさほど出てませんのでうるさくないです。
    と言うか私は気になりません。
    前に住んでいた飛行機の音の方が気になります。

  11. 111 匿名さん

    >>106さん
    自然界にも磁界があり、「0」は有り得ません、0.1ミリガウスは必ずあります、
    センサーが、1ミリガウス未満を感知できない物であれば、「0」になるでしょう。

  12. 112 匿名さん

    電磁波について1つ言えることは、仮に何らかの影響があったとしても、因果関係を証明することはほとんど困難、ということではないのでしょうか...
    それと、電磁波のことがよくでているようですが、私の場合むしろ気になるのは、「送電線」「倒壊」でyahooとかでサーチすると、相当引っかかってくることの方です。

    ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003434/0/021129sodensen.pdf
    ttp://www.sydrose.com/case100/shippai-data/328
    ttp://www.rikuden.co.jp/press/attach/05040203.pdf
    ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/murai/yoho-mlh/resume/20010724.html

  13. 113 匿名さん

    高圧線の鉄塔の近くの土地を諦めた事があります。
    電磁波の知識は全く無く、いい物件が出ました!
    との不動産屋からの連絡で、その分譲地に何度か足を運んだのですが、
    何度行っても頭が痛くなる。
    小学校も、中学校もスグ近くで中規模の分譲地。
    調査で電磁波の数値は無問題!と市役所の折り紙つきの物件。
    別の不動産屋に聞いたところ、高圧鉄塔の近くに住めるのは、
    「日本だけですよ〜他の国は、禁止されてます」と聞きました。
    (多分、先進国のみとは思うが…)
    家は、安らぐ所。
    数値(ガウス?)にとらわれず、何とも無ければイイんじゃないでしょうか?
    頭が痛くならなければ、ウチは買ってたかなー鉄塔の下の土地!

  14. 114 匿名さん

    世界、各国の研究機関で、倫理的考慮された、時間で、人体実験をしているが、
    「頭がいたくなる」という結果報告は、  ない。

  15. 115 匿名さん

    高圧線にも流れている電圧電流の大きさによって、電磁波の大きさが違います。
    とにかく、実際に電磁波探知機で測ってみることをお勧めします。200mも離れていると、たぶん0mGだと思いますが・・・
    あと予断ですが、白血病の原因に、電磁波の他に牛乳の飲みすぎ、猫からの感染があります。
    ほとんどの牛の血液の中には、牛白血病ウィルスがいます。ある医者が書いた本に、子供のリンパ性白血病の患者のほとんどが牛乳をたくさん飲んでいたという報告があります。
    あと、猫を飼っている人にも白血病が多いという話を聞いたことがあります。これも、猫が白血病ウィルスを持っているからだそうです。

  16. 116 匿名さん

    >115
    白血病の原因、驚きです!
    欧米の方が日本より、大量の牛乳を摂取しているはずなのですが、
    白血病の発症率は、日本より欧米の方が高いのでしょうか。
    牛乳だけでなく、乳製品も含まれるのでしょうか?
    高熱殺菌した牛乳の方は低温殺菌したものより安全なのでしょうか?
    飲みすぎというのは、どのくらいの量をいうのでしょうか?

  17. 117 匿名さん

    詳しいことは、「牛乳を飲むとガンになる」 という本が出ているので興味があれば読んでみてください。最初は本当かなって思いましたが、今は信用しています。
    私はこの本で読んでから牛乳をまったく飲まなくなりましたが、どうしてもアイスクリームとチーズは食べてしまいます。

    以前に日本の国立ガンセンターのHPに世界のガンデータが載っていましたが、白血病の発症率は日本より欧米の方が高いです。

    あと、http://www.mitomo.com/doc/menyu.htm にもいろいろと有益なことが書かれています。

  18. 118 匿名さん

  19. 119 匿名さん

  20. 120 匿名さん

  21. 121 匿名さん

  22. 122 匿名さん

  23. 123 匿名さん

    >高圧線にも流れている電圧電流の大きさによって、電磁波の大きさが違います。
    商用電源のような低い周波数の場合は、電磁波とは言わないけれどね。
    それと「大きさ」ではなくて強度や強さと言わないと意味が通じないよ。

  24. 124 匿名さん

  25. 125 匿名さん

  26. 126 匿名さん

    うわ〜、削除だらけ・・・何で?

  27. 127 匿名さん

    あのさ・・・
    牛白血病ウイルスは人には感染しません。
    市販されている牛乳は加熱処理されており、ウイルスは死滅しています。
    猿に感染するのは知られていますが(その他兎、羊)、人への感染は証明されていません。
    無駄に、あおるのはやめたほうが・・・

  28. 128 匿名さん

    No.127 さんこそ、感染しないと断言するのは止めたほうがいいと思います。
    断言できる理由を知りたいです。どこかが正式に発表しているのでしょうか?
    加熱処理されてウイルスが死滅しているということを、実際に調べたのでしょうか?
    科学的に証明されていないことを、安易に書くには止めたほうがいいじゃないでしょうか。

  29. 129 匿名さん

    >128
    市販の加熱牛乳の中にウイルスがいたと言う報告こそ、あるんですか?
    あれば、ソースを出してください。見てみたいものです。

  30. 130 匿名さん

    どうでもいいが、高圧送電線は避けたいね。

  31. 131 匿名さん

    牛の血液の中に牛白血病ウィルスが含まれているのは事実だそうです。
    たしか乳牛の30%くらい肉牛の50%くらいだったと思いますが、詳しい数字は覚えていません。
    「牛乳を飲むとガンになる」という本かどこかのHPに載っています。

    加熱後の牛乳の中にウイルスが存在するかどうかはわかりませんが、可能性があると、
    本の著者が言っているだけです。重要な事は、牛乳をたくさん飲んでいる子供に、
    リンパ性白血病が多いという事実だと思います。このことを考えると、白血病の原因の
    1つかもしれないと議論・調査することは当たり前のことだと思います。

    私は、加熱後の牛乳の中にウイルスが存在する、とは一度も断言したことはありません。
    私の文章をよく読んでくださいね。
    でも、あなたはちょっと知ったかぶったうえに、さらに断言してますよね。
    このような書き方をするのは、精神的に子供だからです。
    子供はちょっと知っていることを、正しいかどうかは別にして偉そうに自慢するからです。
    私はこのような低次元(子供のような)のやり取りはしたくありません。
    まあ、子供に言っても無理でしょうが。
    でも日本人には、あなたのような人間が実に多いことか・・・
    加藤諦三さんという方の本を読んでみてください。

  32. 132 匿名さん

    >>131
    その論理からすれば、母乳なんて怖くて赤ちゃんに飲ませられないんじゃないの?

  33. 133 匿名さん

    子供ほど相手を子供という
    下げ

  34. 134 うきゃ!

    高圧線から 牛乳の話になってる!!なんかお笑いの世界!

  35. 135 匿名さん

    頭の中が整理されていない証拠ですね。

  36. 136 匿名さん

    高圧線、よくジ〜ジ〜と音がするんだけど。

  37. 137 匿名さん

    コロナ放電でオゾンが発生しているんでしょう

  38. 138 匿名さん

    牛乳を飲んで癌よりも強磁界や強放射線下での発症の方がリスク高いですよね?
    まあ、「食生活の欧米化」でも消化器系癌のリスクにはなりますけど・・
    ↑の人ハンバーガー食べるでしょ?でも牛乳は飲まないのかな?

    個人的には高圧送電線の傍の物件、私ならやめるけどね。
    直下の物件ならやはり白血病と甲状腺系の腫瘍発症を警戒するし。
    傍の物件としてもあとは個人の気持ち次第だよ。

  39. 139 匿名さん

    マンション前の道路 約2m下の地下に6.6kvの高圧線が埋設されています。
    ケーブルの種類はOFケーブル、電流65A
    地上で計ると3.5ミリガウスです。
    どうみます?

  40. 140 匿名さん

     人体への電磁波の影響を心配するなら、ドライヤーと電子レンジ、気を付けた方がいいですよ。
    以前、住んでいたマンションの近くに送電線があったので、電磁波測定器を買って測ってみたら、
    全然大したことなかったのですが、ドライヤーと電子レンジには驚くほど反応しました。
     以来、子供にはドライヤーを極力使わないようにしています。

  41. 141 匿名さん

    電磁波の影響を考慮するならWHOの以下の資料くらいは読んで理解しましょう。
    電波なソースを元にした議論は空転するだけですし、ちゃんと理解をせずに
    いたずらに騒ぎ立てる人は、脳内から怪しげな電波が出ていますよ。

    http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japa...

  42. 142 匿名さん

    No.141 さん、
    どなたか知りませんが、えらそうにいいますね。自分は理解しているんでしょうか?
    「ここに資料がありますよ。いいこと書いてますよ。」 くらいでいいのでは
    ないでしょうか?
    わざわざこういう書き方をすると、けんかの元になりますよ。
    もっと、大人らしい書き方をしたほうがいいんじゃないでしょうか?
    大人らしい意味わかりますか?

  43. 143 匿名さん

    高圧送電線付近は、子育てするには良い環境じゃないということですね。

  44. 144 匿名さん

    大規模な分譲地で高圧送電線が近い場所とそうでもない場所が
    あるとするじゃないですか。
    電磁波気にする人は当然遠い物件選びますよね。
    で、子供にも言うんでしょうか。
    「あの子の家は電磁波が強いから遊びに言っちゃ駄目」

  45. 145 匿名さん

    >>144
    自分の子供が、そういった電磁波気にする人の家に遊びに
    行きたいといったら、「あの子の親は強い電波が出てるから遊びに言っちゃ駄目」
    と言ってしまいそうな気がする・・・・

  46. 146 匿名さん

    電磁波気にする、気にしないで派閥ができそうですよね。
    気にする派は、あそこは高圧電線近いからウチより○百万も安い、とか
    思って見下してたり。

  47. 147 入居済み住民さん

    既にスレ主が不在かも知れませんが、他の方の参考になればと投稿します。
    ※燃料投下かも知れませんが。

    当方、神奈川県内の高圧送電用鉄塔の真横(送電線の真下ではない)に
    新築の建売戸建を購入しました。
    住宅敷地の隣に四角鉄塔がどーんとそびえ立ってます。

    イメージが湧かないと思いますので、場所が分からない程度に修正しまし
    たが画像を投稿します。
    画像で見ると建物上空を送電線が通過しているように見えますが、送電線
    はギリギリ住宅に重なっていない位置関係です。以下の配置です。
    ※ずれてたらすみません。

    ---|----------
    ・ ◇ ・ □
    ---|----------



    ◇ 四角鉄塔
    ■ 購入住宅
    □ 他の住宅
    -- 送電線
    ・ 後述文章中にて説明

    鉄塔はいわゆる高圧線用鉄塔です。片側6本の両側で計12本の送電線を鉄塔
    が支えています。鉄塔が赤白ではありませんので、特別高圧線鉄塔では
    ないことが分かる程度でしょうか。

    これを投稿している段階で一本あたりどの程度の電圧と電流が流れている
    か不明ですが、後述の計測で数値が取れましたので間違いなく使用されて
    いると思われます。

    売買契約前に電界測定器と磁界測定器をレンタルし、計測を実施しました。
    安全と思われる数値範囲内かどうか確認しました。

    安全と思われる数値は、WHO 勧告の以下の数値としました。
    ※日本では WHO 勧告数値は法律でなんら制限されていません。

    電界: 10kv/m 以下
    磁界: 2mG 以下

    なお、1mG 程度の磁場は送電線近くでなくても検出されます。私が住宅購入
    前に住んでいた賃貸戸建ての二階では 0.5 - 0.7 mG 程度を検出しました。
    ※もちろん、周辺に高圧送電線はない場所です。

    まず、自宅周辺を高さを変えながら数箇所を計測。
    地上から 1m の高さと 3m の高さで計測しました。
    0m 地点は鉄塔の基礎高となります。

    計測結果は以下のとおり。

    1.電界・磁界ともに地上高1mでは検出されなかった。
    2.地上高3mでは購入住宅の鉄塔側で以下数値を検出。
    電界: 150v/m
    磁界: 0.5 - 0.8mG

    住宅内の計測結果は以下のとおり。

    1.電界・磁界ともに1階では検出されなかった。
    (配電盤は除く)
    2.二階では鉄塔側の壁の天井付近のみで以下数値を検出。
    電界: 70v/m
    磁界: 0.6 - 1.5mG

    なお、二階の数値検出範囲は壁から5cm程度までのみ。それ以外の場所では
    数値がまったく検出できませんでした。
    これは住宅内にまだ目立った家電製品がないことや、住宅手前を電柱型の
    送電線やトランスなどが存在していないことが影響していると思われます。

    なお、ここからが重要な補足となりますが、送電線直下の場合(前述配置
    図中の・の場所)、地上高3mでは、磁界 2.5mG をあっけなく超えました。
    計測結果から判断する限り、送電線直下のほうが数値が高いことが分かり
    ました。
    前述の配置図中の □ の家のほうが高い数値の磁場に晒されている可能性
    が高いと思われます。
    ※さすがに不審者になってしまうため、他人のお宅の周りをウロウロする
    わけにもいかず数値は提示できません。

    以上から、とりあえず購入対象住宅については WHO 勧告数値内であり、
    屋外でも安全数値であることが分かりましたので、私は購入に踏み切った
    次第です。

    とは言っても、送電線や鉄塔との位置関係、また送電線にかかる電圧や
    電流量、変圧設備等の有無、送電線と住宅との直線距離などの条件で
    数値は違ってくることは間違いありません。

    送電用鉄塔または高圧送電線近く(または直下)の住宅の購入や建築を
    ご検討の方は、手間でも計測器を借りて計測されることをお勧めします。
    私の場合、電界測定器と磁界測定器合わせて6,000円で一週間レンタル
    できました。安心を買うためと考えれば安いものかと。

    また、条件により送電線以外の機器から(変圧器など)の電磁波を拾って
    しまう可能性があること、平日夏場の日中の計測を行うなどの配慮も必要
    だと思います。

    しかしながら。高圧送電線近くまたは鉄塔近くの住宅購入には、健康被害
    以外で覚悟することがあります。

    ・家に遊びにきた友人などに「この高圧線の電磁波大丈夫?」と聞かれて
    その度に説明しなくてはならない。

    ・電界は電圧、磁界は電流により可変のため、継続的に計測していくこと
    も必要。

    ・何より景観とイメージが悪い。

    ・雨の日は外でジージーという放電音が聞こえることがある。
    ※とは言っても家の中までは聞こえませんが。

    ・売却する時は相場よりかなり安くなることは確実。
    ※我が家のように永住覚悟で購入するならば別ですが。

    ・TV がちらつくことがあるかも。
    ※我が家は幸い電界と磁界が TV 設置場所まで届いていませんのでチラ
    ツキなしです。また、誤解されている方が多いのですが、送電線の
    電磁波では TV で使用されている電波に影響しません。
    ブラウン管まで電界や磁界が影響している場合に発生します。

    正直なところ、いくら健康被害がないと分かっていても(少なくとも我が家
    の場合は電磁波が生活空間まで届いていませんので)、気になる方は手を
    出されないことが重要かと思います。
    計測して「おし、OK!」と判断できる方のみが、相場よりずっと安くて広い
    物件の利点を享受できるものと思います。

    我が家ですか?

    隣の鉄塔敷地境界線から 20m 離れた住宅より 800 万円以上安く、同等の
    物件を入手できたことにとても満足してます。
    また、価格は広告価格とは別で、800万円の値引きでしたので、お得感が
    強かったのは言うまでもありません。

  48. 148 匿名はん

    電磁波測定器のレンタルは良い作戦でしたね。
    私も以前に高圧鉄塔の真横に戸建てを買いました。
    内覧時に売り元立会いで、電磁波の測定しました。
    室内では壁の中の家庭用電線が強烈に針触れてたのを覚えてます。
    あいにく外の測定は記憶にないのですが、一通り測りまくって安心してから入居しました。

  49. 149 購入検討中さん

    こんにちは。私が今、購入を検討している土地は、駅近で、なかなかよい土地なのですが、駅前のマンションの屋上にのっかっている巨大な携帯基地局がよく見えます。そうですね〜距離にして、300〜400メートル前方でしょうか。とても気になっています。
    ここのスレでは高圧線のことを話し合われているのでちょっとずれてしまうかもしれませんが、高圧線や家電からの低周波ばかりでなく、携帯電話や無線、携帯基地局からの高周波も、最近、健康被害があるかもしれないと問題視されていますよね・・・。
    そこで、ここのスレの方たちがされているように、高周波の電磁波の値(電力密度)も測定したいと思い、ネットで調べましたが、測定器は購入するとかなり高額になります。レンタルは低周波測定器はあっても高周波の電力密度をきちんと測定する機器がなかなか見当たりません。
    実際、高周波測定器をレンタルされて測定された方、そういったレンタルのサイトをご存知の方、ぜひ教えていただけませんか!!

  50. 150 匿名さん

    >>149
    そこまで気にするのなら購入はやめたほうがよいですよ。
    携帯電話のこと、IHのこと、高圧線・・・
    気にしすぎです。
    そんなことを言ったら工場や線路脇の会社勤務の人・住人は
    どうなってしまうのでしょう?
    工場勤務で白血病が多いなんて聞いたこともありませんよ。
    東京都心なら携帯基地局なんてそこここにありますが
    だから白血病になったなんて聞いたことはありません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸