一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートの騒音

  1. 2 匿名さん

    どこのメーカーのエコキュートですか?ナショナルは静かですよ。

  2. 3 マンコミュファンさん

    移動なんて応じなくても良いとおもいますが。訴訟を起こされても、スレ主さんが勝つでしょう。設置場所の不備ってなんですか?(^^;

    隣家の方がお願いするべきことなのに「いつでも訴訟を起こす準備がある。」なんて、上から威圧的な態度なんですね。そういう方は、スレ主さんが懸念されているように、これからなんでもイチャモンをつけてくると思います。

    念書は書かないでしょうね。もしスレ主さん側に問題があることが発生しても、文句が言えないってことになりますからね。

    弁護士さんに相談してみてはいかがですか?相談だけなら5千円程度でやってくれるのではないでしょうか?

  3. 4 入居済み住民さん

    >今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?
    念書なんて取れないでしょうし、そういう人はそれが収まれば、今度は窓に目隠しをつけてくれとかまた次のことを言ってきますよ。
    どれぐらい動かすつまもりかわからないですが(数m動かしたとこで解決になるのか?)、ヒートポンプを移動したとして、スレ主のエコキュートの効率が落ちたりとかその辺は大丈夫!?エアコンの場合、室外機までの距離が短い方が効率がいいし、同じヒートポンプということでエコキュートも同じなんじゃないかな。
    ちなみにスレ主の境界とヒートポンプの距離。お隣の窓までの距離はどれくらいなんですか?

    うちは道や庭との兼ね合いでエコキュートから隣家の建物までは何メートルもあるので、まだ言われたことはないですね。

  4. 5 匿名さん

    弁護士に相談するに賛成です。スレヌシさんとお隣さんだけでの話し合いでは、スレヌシさんが押し負けてまた色んなことを請求されると思いますよ。

  5. 6 入居済み住民さん

    早速お返事ありがとうございます。

    エコキュートのメーカーはダイキンです。

    隣家の建物とは、境界を挟んでお互い1mづつ距離があり我が家側の1mの隙間にエコキュートを設置していますので隣家の外壁までは1.5mくらいです。現在、お互いその真上の部屋が寝室となっています。ヒートポンプは当然我が家の外壁につけて隣家向きに置いています。
    音の流れがどうなっているかわかりませんが、我が家には気にならなくても、お隣には響いているのかもしれません。

    移動は7mくらい動かして向きも変えることになりそうです。

  6. 7 購入検討中さん

    お隣の家が壁なり植栽などで音を遮るようにすれば良いのではないでしょうか?
    もし、移動するなら、それにかかる費用は向こう持ちにするべきです。

  7. 8 匿名さん


    そんなの出来たら裁判所要らないってw

  8. 9 入居済み住民さん

    いろいろご意見いただきありがたいです。

    あれから、隣家にはヒートポンプを移動するにあたっては、今後たびたび騒音問題で苦情をいわれても困るので、隣家側にも防音対策をしていただき、お互いに負担を負うという申し入れをしてみました。

    すると、「どうせ動かすならなるべく境界から離して、庭の真ん中に置いて、防音壁をもうけてくれ」と言われました。

    不安的中!!譲歩すればするほど何かを言ってこられるような気がします。

    そのあと、騒音問題の資料で参考にしてくださいとわたされた紙は、子供の声などの騒音に悩んだ挙句、裁判をおこした方の新聞の切り抜きでした。新たな苦情の申し入れ????
    わけがわからず、確認すると「子供の声の苦情ではなく、騒音問題の参考に・・・」
    我が家が全く譲歩していないならともかく、その記事を参考にしてこれ以上どうして欲しいのかわからなくなりました。

    こんな状況で、我が家が譲歩しヒートポンプを動かしたところで円満解決できるのでしょうか??

  9. 10 大学教授さん

    こんなところに書いてオナってないで、弁護士に相談しましょう。

  10. 11 入居済み住民さん

    まったく問題ないはずなので移動になんか応じる必要ありません。
    エコキュートの騒音は40db前後です。
    これは図書館の中や深夜の市内に相当します。
    これで訴えられて敗訴なんかなったらエコキュートなんて販売できません。
    弁護士に相談したら、訴えられても全く問題ありませんと言われましたが
    くらい言ってみては?
    しかしとんでもないあふぉが来てしまいましたね。

  11. 12 匿名さん

    隣家の建物が設計ミスというだけのことでしょう。

    普通は周辺状況を見て窓の位置をずらすなどの対策をしますので、
    後から建てた人が文句をいうことは稀だと思います。

    先に家を建てていた側が後から建てた家に対して
    目隠しを要求するなどの文句をいうことは
    よくあると思いますけど。

    エコキュートの騒音は何デシベルだったのでしょうか?
    数字で話をしないと意味がないですよ。
    自治体の条例で騒音の基準が決められている場合があるので、
    役所にも相談されることをおすすめします。

  12. 13 匿名さん

    そちらが、エコキュートの設置場所を承知で家建てたのだから、防音対策はそっちでやってくれと言って無視するべきです。
     弁護士に相談もしてみるのも良いでしょう。
     エコキュートを動かしたとしても後悔する様な苦情がまたきそうですよ。
     庭の真ん中に移動するなら家を建て替えるから、その費用を全額出せくらい言ってやるべきです。

  13. 14 匿名さん

    まずは役所と弁護士に相談。それが嫌なら泣き寝入りして大金叩いてヒートポンプを移動させてください。

    スレヌシと隣住民だけでやってても解決しねーよ。ヒートポンプの次は何言ってくるかね。
    外壁の色が気に入らないとか、庭木のせいで虫が寄ってくるとかか。言われだすと切りがないぞ。

  14. 15 匿名さん

    この際、隣人を追い出しちゃいな!

  15. 16 入居済み住民さん

    みなさんご意見ありがとうございます。

    当初は間に入ってくれそうだった工務店側も訴訟といわれ、結局個人同士の問題ですから・・・といってきました。

    自分なりに、ことの経過をメモしているので、言われたこと、出来事などをまとめ、まずは弁護士に相談してみます。

  16. 17 マンコミュファンさん

    隣人が単なるクレーマーなのか、特別に音に敏感な方なのかはよく分かりませんが
    後者であれば、話し合う価値は充分あると思います。エコキュートはコンプレッサー
    とファンから低周波音が深夜中発生する機器ですし、ある程度の騒音を発する機器
    というのは間違いないです。両者の折半で電気温水器に変えることが合意できるので
    あれば解決できるのではないでしょうか?
    また電気代は電気温水器並みにかかりますが、エコキュートの運転時間を就寝時間から
    ずらすという方法もいいかもしれません。

    http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou12_060701eco.htm

  17. 18 大学教授さん

    まずは、エコキュート近くの境界線上の騒音レベルを測定し見ましょう。
    おそらく大したものではないとおもいます。
    その数値さえあれば、あなたが訴えられてまけることはないでしょう。
    気になるなら、相手がそれを防ぐ手段を考えるべきレベルのことです。

    それでも、相手が本当に気になると言うなら、一緒に夜中に家の中で音を聞かせてもらったり、騒音レベルを測定しても良いでしょう。

    もし、本当に気になるレベルだとすると、それは相手方の建物が共鳴・共振しているのかもしれませんね。
    だとすると、間に壁を建てるしか無いでしょうね。
    問題は費用をどちらが負担するかでしょうが・・・

    こちらは何も法律、民法に反したことはしておらず、相手が後から引っ越してきて気にしていると言うことを考えると、相手が負担が正しいと思います。

    ただ、今後の近所付き合いを考えると、多少の負担はやむを得ないかも知れません。

    相手は年配の方なのでしょうか??
    訴訟をたてに脅してくるとなると、今後あまり仲良く付き合える家だとは思えませんが・・・

  18. 19 んな阿呆な

    そもそも、こんなあふぉな訴訟を裁判所が受け付けるのでしょうか?なんでもあり?
    もしスレ主さんが負けるようなことになれば、恐ろしい判例ができてしまいますよね?

  19. 20 匿名さん

    うちの前の家もエコキュートです。
    結構煩いときあります。
    外気温にもよるのでは?
    静かに動いているときもあるけれど
    風呂の電気がついているときは最高に煩い。
    追い炊きしているのか?
    どうにかしてくれ。

  20. 21 契約済みさん

    エゴキュートは近所迷惑。

  21. 22 匿名さん

    昼間の音と深夜の音は感じ方が違うのではないでしょうか。
    寝ているときに音がするのは嫌なものです。
    例え定められた範囲内の音でも、隣家が後から来たとしても、夜間に音を立てない配慮をするのは最低限のエチケットですから、建設業者の配慮が足らなかったのでしょうね。
    建て売りならお互い様だから許されますが、近所付き合いを良好にしたいなら、道路側か、隣家の寝室にならないであろう北側などに設置すべきだったと思います。
    隣家の間取りが、ここに寝室はあり得ないという間取りだったらどうにもなりませんが。

  22. 23 匿名くん

    「いつでも訴訟を起こす準備がある」などという
    居丈高な態度を取る相手に話し合いは無駄です。
    「そういう態度でしたらこちらにも訴訟を受ける
    準備はありますので今後一切話し合いには応じません」
    といって無視するのがいいでしょう。
    訴訟なら勝てますよ、異常な運転音がして無い限り。

  23. 24 購入検討中さん

    我が家でもエコキュートの導入を検討中なのですが・・・
    二世帯の為、容量をいくつにするかで迷っていますが、容量の大きいほど騒音も増すのでしょうか?

  24. 25 匿名さん

    訴訟に勝てるというひとが多いですが、今の場所で平穏に暮らしたいのなら、隣家への配慮も必要です。
    エコキュートは夜中に音を出す近代設備ですし、設置した家の電力消費量を減らすだけで、無ければ快適に生活出来ない物ではありませんし、全ての家に付いている物ではありませんので、理解出来ない人も居るのは当然です。
    法令違反していないから悪くないと解釈するようでは、住宅地では生活出来ませんよ。
    隣家が不眠状態であったら、規制範囲内でも負ける可能性大ですし、もし負けたら、もうそこには住めなくなりますよ。
    場所を動かす事が出来るようですし、今回は動かす方が無難と思います。

  25. 26 マンコミュファンさん

    >>25
    たしかに訴訟に勝っても、悪い評判が立つ可能性は高いですし。そこに入られなく
    なる可能性も高いでしょうね。家庭裁判所の裁判ではどちらかが明確に悪いので
    ないかぎり和解勧告となるケースも多そうですし、裁判に必要な弁護士費用&労力
    を考えたら裁判になった時点で負けと同じくらいのダメージがありますから、
    話し合いで解決したほうが賢明でしょうね。

  26. 27 匿名さん

    >25,26さん
    普通の相手ならそれでいいと思いますが、いきなり「訴える」と言って来たり「庭の真ん中に設置しろ」という相手だと、配慮の域を超えてしまうような気がします。
    本来はお互いが譲り合い妥協点を見出すのが正当な流れだと思いますが、このお隣さん相手だと、一度妥協したら相手は一切妥協せずに、今後も一方的にいいなりにさせられるような気がします。

    25さんが隣に配慮するということを言っておられますが、一方が配慮するのではなく、両方が配慮できて初めて関係が成り立つと思うのですが、いかがでしょうか。

  27. 28 匿名さん

    そのお宅の使い方にもよると思いますよ。
    我家はあまり温水を使用しないので、朝方だけの稼動でまかなえています。
    そのお陰か、迷惑には思われていないようです。

    激しく温水を使用するお宅では、それこそ昼も夜も稼動しっぱなしで、ウザイかもしれませんね。

  28. 29 周辺住民さん

    28>
    迷惑に思われていないって言い切れるの?
    大体近隣迷惑なんてのは、被害受けてる方が我慢して
    なにも言えないのが実情。
    うるさいものはうるさい。

  29. 30 匿名さん

    >29
    まるでエコキュートを鼻から潰しにかかっているような発言ですね。
    使い方を説明したかっただけじゃないの?
    あなたの隣には、けっして住みたくないです。

  30. 31 匿名さん

    後から建つ家の間取りも考えろ?お前は超能力者かっつーの。
    夜中に騒音出す近代設備?ヒートポンプのシステムはエアコンと
    なんら変わりませんけど。あほか。
    エコキュートうるさいっていうならエアコンも全部一緒だろ。

    後から越してきて、エコキュートうるせー訴えるぞなんて
    言って来る隣人にハイ分かりましと一度でも譲歩した日には
    これから一生難癖付けられるから断固として拒否すべき。

  31. 32 入居済み住民さん

    でもさ、エコキュートって夜間電力でお湯を貯めるから、他の機器と違って夜中に一番働くでしょ。
    エアコンなんかは夜の方が涼しいからフル稼働しないけど。
    激狭の土地だとこういうエコキュートがらみのトラブル増えてくるかも。

  32. 33 匿名さん

    その程度の音に難癖付ける人は、ハッキリいって生きていけないんじゃないのか。
    猫や犬の泣き声。車の走行音や、自然現象現象では風や波の音等々…
    最近では、風鈴の音や庭木のざわめきまで文句言ってくる奴もいるらしいね。

    >激狭の土地だとこういうエコキュートがらみのトラブル増えてくるかも
    考えさせられますね。ゴタゴタ言って揉め事起こしているのは、こういった世界にすんでいる一部の人達とは。。。

  33. 34 マンコミュファンさん

    なんか迷惑を与えている側が、受けている側をクレイマー扱いして
    非難するのはどうかと思いますが・・・・
    なんとなくこういうタイプの方が自分が被害者になるとクレイマー
    と化すような気がします。

  34. 35 匿名さん

    >34
    あなた全部読んで言ってるの?
    あとから家建てて
    『設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、
    いつでも訴訟を起こす準備はできている』とか言われて動かしますと言った相手に
    『どうせ動かすならなるべく境界から離して、庭の真ん中に置いて、防音壁をもうけてくれ』
    こんな事言っちゃう隣人を擁護するの?
    意味わかんないんだけど。

  35. 36 匿名さん

    スレ主さん、その隣家を建てた業者に文句言うべき。
     隣人には、エコキュートのメーカーに文句言えと言えば良いし、エコキュート程度の音を遮音出来ない家建てた隣人とその業者が悪いと言えば良い。

  36. 37 25

    25です。
    スレ主さんは既にエコキュートの移動を前提にお話をされていたのですね。
    失礼しました。
    その他のお子さんの騒ぐ声や室外機の音についてですが、
    私が家を建てた時には

    ・室外機は出来るだけ隣家に向けた設置は控えた。
    ・特に夜間に使用すると思われる寝室は、隣家側には置かなかった。
    ・入居の挨拶の際に子供を連れて行き、日中帯にうるさい事があるかもしれないと事前にお詫びをしておいた。

    挨拶の際の周辺住民の反応は、子供だから仕方が無い、お互い様と言う回答で特にトラブルになるような事はありませんでした。
    住宅地で生活をする訳ですから、夜に不要な音で周辺に迷惑を掛けない最低限の配慮と常識は必要と考えます。(他の点でも配慮と常識は必要ですが)

    訴訟を起こす準備が出来ているという隣家の反応は少し行き過ぎた感がありますが、取りようによっては、そこまで精神的に不安定になるほど追い込まれていると言う事もあります。
    先にエコキュートを設置しているから後から来たほうがそれに合わせると言うのは違うと思います。
    私のコメントに難癖つけている人が居るようですが、家を建てるときには建築基準法や騒音基準を守るだけでなく、隣家への最低限の配慮は必要だと言う事です。

    スレ主さんや隣家の間取りが分からないので何とも言えませんが、寝室を北東もしくは北西の角には余りしないですよね。
    もしかしたら、エコキュートをあと数メートル北側にずらして設置していれば、この様なトラブルは起こらなかったのかもしれません。

    スレ主さんも少しわだかまりがあるような書き込みをされていますが、一家の主として責任ある立場で、今後10年以上?今の家で近隣住民と付き合っていくのであれば、基準を守っているから悪くないと言うような協調性の無い判断はまずいと思いますよ。

    ここで強気の発言をされている方々は、少なくとも子供を持つ親とは思えない回答です。
    ご両親、諸先輩方(親を経験されている方)の意見を伺ってみてはどうでしょうか。
    まずは、近隣住民から責められる、陰口を叩かれるような要素を排除し、隣家がそれでも煩く言ってくる場合は無視すれば良いと思います。
    その時はご近所さんもスレ主さんの味方になってくれるでしょう。

    これからも自治会などでご近所さんとは付き合っていくでしょうし、お子さんが居るのであれば、なおさら自治会やご近所さんのお世話になる事は多々あります。
    隣家を同情する意見が出た場合、非常に住み難くなりますので気をつけましょう。

  37. 38 25

    31と35は同じ人かな?
    35さんこそもう一度スレ主さんの書き込みを読んだ方が良いよ。
    防音対策を付けたいと言っているのはスレ主さんで隣家の方ではないですよ。

    ついでですが、防音対策や念書の提案は絶対に止めた方が良いです。
    それでは隣家とは良好な関係を築けません。

    今回の一件がエコキュートの移動で解決するのなら、ここはHMを悪者にしてエコキュートを移動するのが得策と考えます。
    防音壁や念書は、次のトラブルがあった時でも良いのではないでしょうか。

  38. 39 25

    たびたび申し訳ありません。
    35さんが言っているのは、09のスレ主さんのコメントで、防護壁の提案?が隣家からあったとのコメントですね。
    私は、09のコメントはスレ主さんの防護壁の提案に便乗しているだけで、隣家の思いではないと解釈してました。
    失礼しました。

    でも、もう一度読み返して感じたのは、ちょっとスレ主さんは隣家の感情を逆なでしてしまった感がありますね。
    費用負担の申し出や防護壁の提案はちょっとまずかったかなぁ。
    うちも費用を負担するなら庭の真ん中にしろと言われている様な気がする。

    円満解決を希望している割には、費用を請求したり弁護士に相談したり、やっぱ配慮が足らんわ。
    弁護士に相談=徹底抗戦=円満解決不可能 ですよ。
    費用請求≠円満解決 でもありますね。

    相手は被害者と思っているんですから、話がまとまる前に費用の相談なんて論外です。

  39. 40 匿名くん

    ご近所の評判を過剰に気にする方のご意見もある程度はわかりますが、
    スレ主さん宅だけが特殊な設置方法を採っているならまだしも、
    他のお宅も同様な設置方法である以上、
    同情されるのはスレ主さんであって隣人ではありません。
    ご近所関係を重視するなら、
    「ウチは・・・という苦情を受けているのですがお宅はどうですか」
    とご近所に聞いてみてはいかがでしょう。
    明日はわが身と言うことで皆さん同情してくれると思います。

    いずれにせよ、今回の隣人は非常に過激で特殊であることを念頭に置くべき。
    常識論は通用しないと思った方がいいですよ。
    弁護士入れるべき。

  40. 41 ビギナーさん

    ところで、スレ主さんは、一度はその騒音を聞いたことあるのですか??
    僕は深夜〜未明に帰宅するとエコキュートが稼働していますが、とても騒音というレベルの音ではないですよ。
    逆に、こんなに静かなんだ??と思います。

  41. 42 匿名さん

    お隣さん家は壁薄いんですかね? 普通の家なら窓閉めときゃ、そんな音聞こえないと思うけど・・・。 それとも冬場も窓開けて寝てるんでしょうか。

  42. 43 匿名さん

    音出す側が、隣人を異常扱いするなんてドコカの騒音オバサンと同じダネ。

    通常設置は当人家の裏側、居住部屋少、開口部少。本人は気にならない位置。
    反対側の家は、部屋多し、開口部大だったりスル。
    車の排気ガスみたいなもので当人はきにシナイ、ナラナイ。後ろが迷惑スル。

    動作音静かなときに、コレ静かダヨいわれても・・・
    動作音MAXのとき聞いたことアルカ?
    環境評価など騒音の評価は最小値でなく最大値で判断するものダヨ。

    音に限らず隣人から「多少○○しますけど、気にならないレベルですから我慢して下さい」
    いわれタラ、キれる人多いんじゃナイ?

  43. 44 25

    43さんの意見にほぼ同意です。
    スレ主さんの家までは皆エコキュートを付けているからお互い様。
    つけてない隣家にしてみれば、皆同じと言われて納得できるわけが無い。

    屋外機器類は北や西に付けがちですが、自分の敷地内だから何をしても良い訳ではないですよ。
    風上の家が外に生ゴミを貯めていたら嫌でしょう?
    ちゃんとゴミの日には捨てているから問題ないと言われたら、法的にはどうにもなりませんよ。
    お互い様ですから、気配りは必要なんですよ。

    それが出来ないと、『ドコカの騒音オバサン』と同類になってしまいますよ。
    詳細は分らないのでもしかしたら隣家の住人が『ドコカの騒音オバサン』なのかもしれませんが、現在の配慮不足と言う意味では同類だと思います。

    今の位置につけた理由は何ですか?
    ご自宅の使い勝手や美観を優先にしませんでしたか?
    次期に住むであろう隣家へ配慮はしましたか?
    逆に隣家が先に建っていたら、同じ位置につけましたか?
    技術的に他に付けることが出来る位置はありませんでしたか?

    もう一度相手の立場に立って考え、本当に自分選択が正しかったのか考えてみましょう。
    訴訟や裁判の話などは、客観的に物事が考えられる様になってからです。
    今は相手の事を考えているように見せていますが、結局は自分の事しか考えていませんよ。

    それでは円満な地域生活は出来ませんよ。

  44. 45 契約済みさん

    最初に建てる側が、いちいち次に建てる人のこと考えて建てるわけないでしょ。
    アンタの家は北側の家の日照に配慮して南側いっぱいに建ててあげたんですか??

    訴訟を持ち出して円満な解決を拒んでいるのは隣人でしょ。

  45. 46 匿名さん

    隣に配慮して家建ててたら、家なんか建たねーって。

    話し合いの余地はないと思うけどね。

    相手が訴えるって言ってんだから、訴えて貰ったら?

  46. 47 入居済み住民さん

    スレ主です。みなさんのさまざまなご意見ありがとうございます。
    我が家に対する厳しいご意見も、素直に受け入れて考えるつもりです。

    なぜその場所に設置したかについては、施工業者の提案をそのまま採用したので、隣家に対する配慮はなかったことになるかもしれないですね。

    音については、苦情をいただいた日に、夜中稼動している時間に起きて聞いてみました。部屋の中からと、窓を開けてみてききました。エアコンの室外機のような音だと感じましたが、
    隣家のかたは、エアコン室外機の音は気にならず、エコキュートの音だけが気になるとのことでしたので、低周波音を不快に思われているのかもしれません。

    ヒートポンプの移動については数mの移動で、音が解消され解決できるかわかりませんし、移動できる範囲が限られるので、隣家のご希望通りにするのは物理的に無理な部分もあるため、やはり話し合うことになると思います。

    弁護士に相談するとコメントしましたが、訴訟を受けてたつとかいうつもりは毛頭なく、全く何の知識もなかったので、こういった場合はどうなるか訊きたかったからです。
    やはり当事者間の話し合いになり、訴訟ではなく調停になるでしょうということでした。

    隣家も我が家も同じ施工業者なので、業者側の配慮が足りなかったともいえるかもしれません。

    いずれにしても、できるだけ納得していただけるように話をしていくつもりです。

  47. 48 匿名さん

    皆様のように広い敷地にお住まいなら配慮不要でしょうが
    私どものような数十坪の狭い敷地なら近隣への配慮が不可欠です。
    近接家方向へはベランダや大窓は配置しませんし、落葉樹等外構にも
    気を使います。
    特に閑静な住宅地の場合、音に関しての配慮は欠かせません。
    そろそろ窓を開け放す季節ですが、室内が煩く周囲に
    迷惑がかかりそうなときは窓を閉めさせていただいています。

  48. 49 匿名さん

    すれ主さん、わざわざ報告おつかれさまです。
    いろいろな人の意見が聞けて参考になりました。
    よろしければ移動した結果についても
    報告いただけるとうれしいです。

  49. 50 匿名はん

    スレ主さん

    エコキュート動かすなら水周りの距離を考えないと後悔しますよ!

    あまりに長くなりすぎると捨て水の量が半端じゃありません。

  50. 51 匿名さん

    エアコンはOKでエコキュートだけNGなんだ・・・。 お隣さんガス会社の人だったり。 もしかしてエコウィルにしたらOKかもよ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸