一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その2

  1. 863 匿名さん

    >862  必要スペース
    LDK        20畳 パントリー 2畳
    音楽教室       16畳 収納    2畳
    子供部屋×2      12畳 収納×2   2畳
    寝室          8畳 WIC  4,5畳
    納戸         4,5畳 
    ユーティリティー    2畳
    玄関          2畳 
    ホール         2畳
    シューズクロゼット   1畳
    ローカ         4畳
    階段          2畳
    トイレ×2        2畳
    洗面          2畳
    バス          2畳

    これで合計90畳で45坪、でも音楽教室の出入りやトイレは一緒でいいのかとか
    色々あると思いますので、一度は叩き台の間取りを作ってみてはいかが?

       

  2. 864 サラリーマンさん

    >857さん

    C案を元にそれぞれの少し位置を変更させて見ました

    ・ごろ寝スペースを作ってみましたので簡易タタミやじゅうたん等を敷けばくつろぎのスペースになると思います

    ・トイレの位置は家相や使い勝手から見てこの位置で無難かなという感じかと

    ・トイレ内の収納は腰高にして天板に花瓶等を置いてもいいかもしれませんね











    1. C案を元にそれぞれの少し位置を変更させて...
  3. 865 匿名はん

    >>862
    2階建てで1Fに音楽教室配置として
    1F30~35坪
    2F15~20坪
    合計45~55坪
    程度が目安かなあ。
    敷地は例えば建蔽率50%だと1F坪数の倍(60~70坪)必要。60%で50坪~。
    ガレージがほしければガレージ分の面積も入れないといけない。
    あくまでも目安です。

    図はテキトーなモデルプラン
    1Fリビング隣接和室欲しいとかなるともうちょいプラス
    図ではつけてないけど、生徒さんの人数がある程度いれば音楽教室専用の手洗いトイレ欲しいですね。
    教室側からも住宅側からも2WAYで入れる手洗いにしてトイレを2つつけるとかでも。

    1. 2階建てで1Fに音楽教室配置として1F3...
  4. 866 悩んでいます

    863さん、865さん、ご丁寧なアドバイス有難うございます。
    かなり参考になりましたので、たたき台で間取り図書いてみます。
    本当に有難うございました。
    また、ご相談する時には宜しくお願い致します。

  5. 867 匿名はん

    >860 ニャースさん
    シンメトリーは外せないかなということで玄関中央で考えてみました。
    全体のボリュームに対してLDKがやや寂しいかなという印象。
    左右反転させればそれなりになりますが、とりあえず東テラス側LDでつくりました。
    玄関ホールがもう少し欲しい感じはありますが
    大きく吹抜けにして2Fホールまで抜けるので、そんなに狭くは感じないかなと。
    浴室は2Fにということでしたが、お母様と同居予定ありということから
    足腰悪くなったときを考えて1Fに配置してみました。
    2Fにはシャワールームなど設けてみてもいいかもしれません。
    浴室2Fにしたいときは同じ位置で2Fにあげて
    1Fのこの部分はパントリーなどに使えばいいかなと思います。
    東面のテラス上にベランダっぽく描いてしまいましたが
    東面も設置不可なんでしょうか?(配置図ではどれが道路か分からなくて)
    テラスにしてる部分を三角で出してサンルーム的にしてもいいのかなという気もします。(建蔽率的に余裕あれば)

    1. シンメトリーは外せないかなということで玄...
  6. 868 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。管理人】

    1. 【ご本人様からの依頼により投稿を削除しま...
  7. 869 ニャース

    >867 by 匿名はんさん

    有難うございます!!

    なるほど。。。階段の後ろにキッチンを持ってくる事も可能なのですね
    玄関ホールも吹き抜けなので広々としてそうです♪


    >東面のテラス上にベランダっぽく描いてしまいましたが
    >東面も設置不可なんでしょうか?

    説明不足で申し訳ありません(^^;
    道路は南側のみになりますので東面のベランダは可能です


    >左右反転させればそれなりになりますが

    もしよろしければ左右反転した形の間取りもご提案頂く事は可能でしょうか?

    宜しくお願い致します

  8. 870 匿名はん

    >868
    3案は階段前を空けないといけない関係でTVとソファが近づきすぎて窮屈な感じがするかも。
    原案以外はダイニングテーブル廻りが少し窮屈に見えるのが気になりますが、
    家具の選択や微妙な位置調整を注意すればなんとかなるでしょうか。
    テーブルの片側を壁際造り付け椅子収納にして壁側に寄せれば多少狭くてもなんとかなったりもします。
    どれも絶対ダメというものはなくて、好みの問題になりそうな気がします。
    自分が住む場合広々リビングを優先したいので、原案と1案のリビング配置をベースで考えたいところです。

    >それとも、東側がダイニングのほうが朝気持ちいいですかね??
    生活スタイルにもよると思います。
    例えば自分の場合朝はテレビつけてニュース見ながらぼけーっとする時間があるので
    ダイニング側よりもリビング側にいる方が多く、リビング側が明るく快適な方がいいです。

  9. 871 匿名さん

    868です。

    >870
    アドバイスありがとうございます。
    私も、リビングはゆったりを希望するので、納得いっていない案もあるのですが、
    例えば、添付の案だと、感覚的にはどうでしょう??

    1. 868です。アドバイスありがとうございま...
  10. 872 匿名はん

    >871
    3階行くのにテレビの前を通らないといけないのがあまり良くないかなと。

  11. 874 サラリーマンさん

    リビングからトイレに行くのに必ず台所を通るとなると客人がトイレを使う場合台所内を見られるのがお互い気を使うかもしれませんね

    トイレの音はトイレと洗面所の向きを変えてトイレとリビングの間に洗面所を配置するかトイレとリビングの隔壁内にシンサレートなどを入れて防音処置をする手もありますので大丈夫かと思います

    あとこれは我が家でも実感しているのですがテレビを南以外におくと時間帯によって太陽の光が反射して非常に見にくいということがあります(^_^;)

  12. 875 サラリーマンさん

    すみません 書き忘れました↑874の書き込みはは871さんへのレスです(^_^;)

  13. 876 匿名さん

    えっと、発想を転換して、北側に階段、階段途中に各々トイレを二つってのは、無理?

  14. 878 匿名さん

    868&871です。

    皆様、ご意見ありがとうございます。

    ●トイレを1つにするなら、なおさら、2階に1つ設置となりそうなので・・・
     悲しいですが、我が家は2階トイレは避けられなさそうです。

    ●あと、階段は3階へいく階段が斜線制限の都合上、北側にもっていけないので、
    南側にもってきています。

    1→2階の階段は北側/2→3階の階段のみ南側というパターンも考えたのですが、
    階段スペースがもったいなくて・・・
    そういった方(階段が続いていない方)いらしゃいますか?


    だんだん思考能力がなくなってきて・・・868の原案に落ち着いてしまいそうです(涙)
    原案でも、ここ改良すれば?!という点がありましたら、、ぜひよろしくお願いいたします。。。。

  15. 879 匿名さん

    階段は今の位置がベストだと思いますよ
    原案の何が嫌ですか?

  16. 880 匿名さん

    >879さま

    貴重な南面に、トイレ・洗面が来てしまっていること。。。です。

  17. 881 匿名さん

    >>878
    対面キッチンにこだわりすぎてないか?
    せっかくの変形壁面を、キッチンワークトップに生かさない手はない。
    壁付けI型の動線の長さとL型の角部分の使いにくさを、それぞれ解消できるのでは、という意味だが。

  18. 882 匿名はん

    南面と言っても1m先は隣家外壁来てるんじゃないですっけ?
    狭い南よりも広い北の方が明るかったりもしますよ。
    採光の面では南にこだわりすぎる必要はありません。
    パントリーが半端なので扉なくして壁まで通路通して
    北の光がキッチンに入るようにした方がいいのかなと。
    手洗い部はトイレ使用時以外は開放してていいので
    手洗い部経由の光もそれなりには入ると思います。

  19. 884 匿名さん

    868&871です。

    皆様ご意見等ありがとうございました。
    参考にさせていただき、年末考えてみます。(いったん終了)

  20. 885 しょうゆちゅるちゅる

    お久しぶりです、以前に相談させていただいた、しょうゆちゅるちゅるです。
    その時は、色々とアドバイスをいただき有難うございました。
    いくつか進展してきましたので、経過の報告をさせていただきます。


    その後、建築検討先を見つけプランを作っていただきました。
    要望を取り入れた良いプランを作って頂いたと考えております。
    (提案そのものをスキャンすしてアップするわけにはいかないので、打ち直しましたので表現しきれませんが)

    また、当初は北側から土地を使って行く目論見でしたが、いつできるか全く不明な27m幅の計画道路があり、それが考えていたよりも近くを通る(というよりも一部かかる)ことが判明し、南側を使うことになりました。

    正月実家に帰ったら、これをもとに家族会議の予定です。
    皆さま、良いお年をお迎えください。

    1. お久しぶりです、以前に相談させていただい...
  21. 886 しょうゆちゅるちゅる

    色付きの画像です。

    家事室はサンルームの用途です。
    キッチンの白い箱は、カウンターや食器棚を表現しています

    1. 色付きの画像です。家事室はサンルームの用...
  22. 887 しょうゆちゅるちゅる

    敷地の状況です。

    1. 敷地の状況です。
  23. 888 匿名さん

    >しょうゆちゅるちゅるさん
    いいじゃないですか。
    窓のない洗面には、トップライトで陽を落とすのが良さそうですね。

  24. 889 悩んでいます862

    少し前にお世話になりました。
    その後、土地を探し始めました。
    とても気になる土地があるのですが、46.67坪と、少し狭いのです。立地が良いため諦められずにおります。どなたかお知恵を拝借出来ましたら幸いです。

    土地…西側道路
    北側13.54m
    南側12.41m
    南北10mの土地に

    LDK22畳
    パントリー2畳
    音楽教室16畳
    収納2畳
    子供部屋6畳×2
    収納×2
    寝室8畳
    WIC  4,5畳
    納戸        4,5畳 
    ユーティリティー 2畳
    以外に、トイレ、バスルーム、洗濯機置き場(脱衣洗面台と別)等、欲張りな希望です。
    ビルトインガレージにして、三階建てなら何とかなりますでしょうか?
    無理なようなら、別の広い土地を探したいと思います。
    何卒宜しくお願い致します。

  25. 890 悩んでいます

    追記です。
    シューズクローゼットも欲しいのですが、ビルトインガレージなら、家族はそこから入れば、兼用出来ますでしょうか?
    レベルの低い質問でお恥ずかしいのですが、先ほどの相談と合わせて宜しくお願い致します。

  26. 891 匿名さん

    建蔽率や、容積率などの情報は?

  27. 892 悩んでいます

    すみません。記載漏れです。
    容積率 200
    建坪率 60
    です。

  28. 893 匿名はん

    >889
    3階建てなら十分いけると思いますが
    高さ制限(斜線制限)的に3階部分どの程度いけるかの確認が必要ですね。
    用途地域(と高度地区)をチェックしてください。あと道路幅員も必要です。
    3階でガレージ込みとなると木造より鉄骨等になるかも。
    音楽室の防音も考えると、1階RC、その他木造の混構造なんてのもいいかもしれません。

  29. 894 悩んでいます

    893さんへ

    有難うございます。
    そうなんですね…色々考えないとダメですね。

    他の土地も考えたりしながら、調べてみます。
    またご相談致します。

  30. 895 匿名さん

    >>893
    匿名はんさん、らしくもない(笑

    >>894さん

    納戸、WICとかの大きさを少し妥協すれば、2階建でもいけるんじゃないかな?
    提示されている土地面積と寸法が合わないけれど、面積の方を信じて案を作ってみました。
    ユーティリティの使い道がわからなかったので、適当においちゃいました。
    SICは靴箱になっちゃいましたが、廊下にコートクロークを設けています。
    音楽教室が有るのなら、ホントは2Fにトイレ欲しいです。
    でも、寝室が希望より広い分、もう少し工夫すれば行けるのではないかと。
    防音処理すると少し壁が厚くなるかもしれませんので、音楽室とリビングの間については、クローゼットで緩和できるようにしています。

    1. 匿名はんさん、らしくもない(笑納戸、WI...
  31. 896 匿名さん

    2Fです。

    1. 2Fです。
  32. 897 悩んでいます

    895さん
    有難うございます。

    土地の図面の見方が怪しくて…申し訳ないです。

    間取り図面有難うございます。
    車を二台停めたいので、やはり無理かもしれないですね。

  33. 898 895

    >車を二台停めたい

    そんな大きな条件、あらかじめ提示して下さいな・・・
    土地の寸法と面積をもう一度正確に出していただけますか?できれば土地の形状もきちんと知りたいです。
    あと、要望のうち、何か妥協できるものはありますか?何かを割り切れば、2階建でもいけると思います。
    あ、他にもう条件無いですよね?風水とか鬼門とか(笑

    なお、斜線規制・高さ規制については、購入先の不動産屋なりHMなりに聞けば、すぐに出てきますよ。

  34. 899 匿名さん

    >>895
    これ、建蔽率60%超えてませんかね?

  35. 900 悩んでいます

    868さん

    本当にすみません。
    車の話を忘れていました。
    何だか何もかも始めてで、何から始めたら良いのか分からず混乱してしまいました。

    形状は、西側の縦 862
    東側の縦 10.10

    北側 13.54
    南側 12.41

    真四角ではなく、ちょっと台形です。

    HMからのコピーからなので、印刷の関係か、細かい文字が分からず、多少誤差あるかもしれません。

    その情報には

    建築基準22条指定、道路斜線制限、隣地斜線制限、日影制限
    西側側幅員 4m

    以上の情報が記載されていました。

    やっぱり、狭いですよね。


  36. 901 匿名さん

    用途地域の情報がほしいです。
    「第一種低層住居専用地域」とかそんなんです。中高層地域とか、細かく決まっており
    それによって高さ制限などがある程度判別できます。
    「低層」というのがついてると3階は制限が厳しくやっかいです。それ以外ならなんとか。
    通常不動産の情報には載ってると思うのですが
    載ってないですかね?

  37. 902 悩んでいます

    本当に無知で申し訳ないです。

    今、情報を見ましたら、第一種住居地域 とありました。それ以外は、分かりません。
    あと、ネットで調べましたら、東西の長さ(上辺)は、15.54の見間違いでした。

    自分の知識の無さに、申し訳なく…でもアドバイス頂けますと嬉しいです。
    図々しくてすみません。

  38. 903 匿名さん

    >>899さん
    46.67坪であれば60%以下です。ですが寸法通りであれば、60%越えてしまいます。

    >>902さん
    その寸法通りなら多分36~37坪程度しかないです。※46.67坪ってのは、もしかして3と4のタイプミス??

    36坪の土地に車2台で大きな音楽室となると3階建は必須ですね。
    確かにビルトインガレージの3階建てが、無難な選択肢という感じです。ビルトインガレージではない3階建ても考えられるのですが、構造的にはどうかなぁ?という感じです。

    第一種住居地域としかありませんが、仮に第一種「低層」でも高さの制限は10mが普通ですから、HMも考えてまして、3階建で10m以内にするのが普通です。
    もしかすると、音楽室にはやや天井高が低いと思われるかもしれませんが、そこまで拘るなら、広い土地を探すしかありません。
    そこは折り合いがつくとすると、後は他の規制の話になります。
    日影規制、斜線規制となると、隣地との兼ね合いが有りますので、HMにきちんと図面引いて計算してもらわなくては話が進みません。
    なお、規制の影響を和らげる工夫としては、3Fをなるべくコンパクトにする、3F北側天井をカットするといった手段が有ります。

    ま、構造的にはどうかなぁと思いつつも(苦、参考までにビルトインガレージを使わないプランをアップします。延べ床で46.6坪です。
    ただし、1台は軽自動車が前提です。北側に軽、南側に普通車という置き方になります。
    北側に目一杯寄せることを前提にしているのも注意点です。

    1. 46.67坪であれば60%以下です。です...
  39. 904 895

    895です。2Fと3Fです。

    1. 895です。2Fと3Fです。
  40. 905 悩んでいます

    903さん

    有難うございます。
    土地情報には、間違いなく46.67坪とあるので、私が図面の見方が悪いのだと思います。

  41. 906 匿名さん

    第一種住居地域なら北側斜線ないので結構建ちます。3階余裕でしょう。
    逆に言うと周りにも高い建物建つ可能性あります。
    別途高度地区設定されてる場合もありますが
    ある場合はふつう不動産情報に書かれているでしょう。

    >903さん
    >第一種住居地域としかありませんが、仮に第一種「低層」でも
    「第一種住居地域」というのはちゃんとあるんです。低層でも中高層でもなく。
    「住居専用地域」ではないので、住居以外の建物もかなり建ちます。
    住専と商業地域の間くらいだと思ってください。

  42. 907 悩んでいます

    906さん
    ご丁寧な説明有難うございます。
    前回家を建てた時は、結婚前だったので、全部主人任せでした。
    田舎だったので、土地もあり平屋にしたのですが…今度の希望場所は、土地代も高い為、一から勉強です。
    主人も忙しい為、私が主に動かないといけないので、こちらのサイトでご指導頂けて、本当に助かります。

  43. 908 ニャース

    以前こちらで書き込みさせていただきましたニャースです
    皆さんその節は大変お世話になりました

    最終的に>>832さんにアドバイス頂きました案を設計士さんに渡してプランを作っていただきました
    出来上がったプランで家族会議をして考えたのですがリビングを東側に持って来くると庭との繋がり感が出るのではと言う意見が出まして色々考えてみたのですがどうもうまく考える事ができませんでした(^^;

    そこで、東側にリビングを持ってきた場合のアドバイスを是非頂ければと書き込みさせていただきました
    宜しくお願い致しますm(_ _)m

  44. 909 サラリーマンさん

    >ニャースさん

    おひさしぶりです

    前回の図面を反転させた形を作ってみました。
    西側は奥行きがあるのでヌックも設置できました
    ウインドウソファーをヌックの西面にもってくればもう少し広く使えるといったところでしょうか。
    将来作る洋室は東のリビングの一角を仕切る形でいいかと思います。

    ルーフバルコニーへの階段を2階のホールに移動しました、こうすることにより寝室のクローゼットも広く使えるかと思います
    子供部屋の収納は部屋と部屋の間にそれぞれもってくれば部屋は少々細長くなりますがホールは広く使えます
    その場合どちらでもいけるように1階の耐力壁はそれぞれ配置してあります(詳しくは設計士さんとご相談下さい)


    1. おひさしぶりです前回の図面を反転させた形...
  45. 910 サラリーマンさん

    >ニャースさん

    もう1案作ってみました
    LDKを分けずに尚且つリビングを広い目にとれる方法は無いかと考えてみました。
    ダイニングが北側になりましたが朝日は南東の吹き抜けからダイニングへ届くと思います。
    将来作る洋室は南西のセカンドリビングに仕切りをして作るといったところでしょうか。
    1Fの大幅な変更に伴い2Fも変えてみました
    2Fのセカンドリビング(広さがあまり取れなかったのであえてフレックスルームと記しています)は東側西側とも吹き抜けに挟まれているので橋の上ような感じにしてみました

    1. もう1案作ってみましたLDKを分けずに尚...
  46. 911 895,903

    >>907さん
    西側道路ということであれば、南側には他の住宅が有るのだと思います。
    そうなると、面積はともかく寸法通りの土地であれば、今のお住まいには土地に余裕が有るとのことから、少なくとも1Fの日当たりは今より確実に悪くなります。
    そういった条件も考慮して土地探しや間取りを考える必要がありますので、頑張って下さい。
    他の土地を探される様子もありますし、間取りに対するコメントが特に無いので、これ以上の間取りアップは控えますが、良い家を建てて下さい。

  47. 912 匿名さん

    >>903 by 匿名さん



    1階のシューズクローク使いにくそうです、靴を収納して裸足でタタキを通らないと廊下に行けませんね
    タタキの奥行きを狭くしてクロークから直接廊下に行けるようにすると良いかもしれません

    トイレも教室の生徒さん達が寝室の扉の前を通ってトイレに行くのもお互い気を使うかもしれませんので
    階段とトイレの位置を入れ替えるのはどうでしょう

    2階の廊下も引き戸を閉めると真っ暗になるので少し改良が必要ですね

    ただ、たたき台としては悪くないと思います 

  48. 914 匿名さん

    はじめまして
    現在、土地の購入と共に建築を計画しているものですが予算2000万以内にて見積もりを取れる
    工務店を探しております。
    明確なプラン(間取り図)があった方が見積もりの誤差が少ないだろうと考え、
    ココで知恵をお借りできないかと…投稿いたしました。
    皆様、よろしくお願いいたします。

    ・敷地面積 183.28㎡(55.44坪)
    ・建蔽率 60%
    ・容積率 200%
    ・用途地域 指定なし
    ・隣接道路幅 西側5.5mの公道
    ・現地の状況 3方2階建ての住宅があり、
          北側隣地境界線15000 東側隣地12500 南側隣地14400、西側道路12608 (???くらい)
    ・要望 4LDK
     1F   リビングと続き和室(将来、小さな仏壇がおけ、来客布団の収納が可能なスペース)
         対面キッチン(パントリー)風呂、洗面・脱衣所、WC

    2F   子供部屋x2 主寝室+WIC 2面バルコニーもしくはワイドバルコニー WC

      述べ床32~34坪くらいになると思いますが…
      *駐車場は2台分は必要です。

    ・予算 2000万以内
    ・家族構成  現在 夫婦 幼児1人 (将来 もう1人増える予定です。)

    宜しくお願いします。

  49. 915 ニャース

    >サラリーマンさん

    有難う御座います!!
    >>909の図案、やはりリビングを東側に持ってきた方がキッチンやダイングも含め使い勝手がよさそうですね
    是非参考にさせて頂きます!

    >>910の図案も感激しました!!
    こうすればパブリックスペースとプライベートスペースを分けることが出来るのですね
    セカンドリビングのお客さんがプライベートスペースを通らなくても良いのがとてもありがたいです

    トイレは最初に書かせていただいた通り2Fにも必要ですので頂いたアドバイスの図案ありがたく思います
    1Fのトイレの位置もお客さんが気兼ねなく使えそうですし洋室を作ったときにも部屋から近くて使いやすそうです♪

  50. 917 匿名さん

    >914
    その予算にはどこまで含んでいるつもりなのか要確認。
    敷地が大きいのでどうとでも計画できます。
    要望の中身もオーソドックスなもので、特別注意して計画するようなこともなさそうなので
    建売やHMのちらしで間取りを集めてベースを選べばそれで済んでしまうでしょう。
    ここの前スレ含んだ過去ログ見てもいくつかあるでしょう。
    配置的には北寄せで東西に長い長方形型で
    南西側並列駐車場で奥に庭って感じが納まりよさそうですかね。
    敷地広いのでL型やコ型なんかでもできるけど予算的には真四角総二階の方が有利。
    数社から見積もりとるつもりなら間取りだけ決めても意味ないです。
    設備や仕上げの仕様も全部仮にでも決めて条件そろえて見積もりとらないと比較になりません。
    HMのちらしなんかだと設備の仕様も結構載ってるので参考になります。

  51. 918 匿名はん

    >907 悩んでいますさん
    ちょっと遅くなりましたが、描いてみました。重量鉄骨。モジュールは尺です。
    いざとなったらパントリー部にタテ穴通してホームエレベーターつけれます。
    (その場合1Fトイレ潰れちゃうので、付ける可能性高ければ最初からずらしてトイレ設置します)
    これベースにしていろいろ変えれるけど、現時点で細かく考えても意味がないので
    とりあえずこんな程度は建つかなーという資料として。

    1. ちょっと遅くなりましたが、描いてみました...
  52. 919 匿名さん

    2階トイレ不要論者のおばさんは、2階トイレについてのスレへ帰ってくれ!

  53. 920 匿名さん

    今おばさん外出中、其処ら中に出没中です無視して下さい。

  54. 921 サラリーマンさん

    >>914 by 匿名さん

    一つの例としてこんな感じはいかがでしょう
    建物だけでですとHMにもよりますが2000万以内程度で可能かと思います
    2階の西側のベランダは南側のリビングの上につけることも可能です

    同じ希望間取り図を各HMに渡しても設計士が違えば十人十色で出来上がってくる間取りは最初はそれぞれかなりバラツキがありますけどね・・・
    何度か書き直してもらううちに各HMとも同じ間取りになってくると思いますので頑張ってください(^^


    1. 一つの例としてこんな感じはいかがでしょう...
  55. 922 サラリーマンさん

    >>914 by 匿名さん

    玄関ホールさほど広さを求めない場合
    パントリーをこんな感じで広げることが出きるといったところでしょうか

    1. 玄関ホールさほど広さを求めない場合パント...
  56. 923 匿名さん

    >921
    その敷地でその配置はアリエナイよ…
    半時計周りに90度回転させて北寄せ南オープンでOK

  57. 924 サラリーマンさん

    >923

    う~ん・・・
    となると・・・こんな感じ?

    こうなると浴室をもっと奥に引っ込めた方が良いねぇ

    なんか良い案無い?

    1. う~ん・・・となると・・・こんな感じ?こ...
  58. 925 匿名さん

    914です。

    サラリーマンさんありがとうございました。
    玄関位置については駐車スペースから考えると参考になります。
    もう少し、自分なりにもチラシやこのスレを参考に考えたいと思います。
    間取り図などが上がってきたときにまた、ご意見などいただけると幸いです。

  59. 926 購入検討中さん

    はじめまして、なかなか思うような間取りが出来ず悩んでいます。

    写真の土地の右下の進入路が入り口となります。(140坪ちょっとあります)

    ・1FはLDKで20帖以上・キッチンから洗面所への銅線は良くしたい
    ・キッチンはオープン対面(広めに)
    ・家事室をキッチンの側
    ・食器棚、パントリー、冷蔵庫はすべて引き戸で隠せるようにしたい
    ・リビング階段
    ・収納は随所随所に欲しい(リビング収納・家事室付近に掃除用具の収納・洗面付近にタオル、パジャマ、下着の収納・玄関土間収納・玄関付近にコートを掛けれる収納)
    ・隠れ家風の和室4~4,5帖
    ・自宅教室の為の和室6帖(玄関からプライベートスペースを通らず入れてリビングにも繋がっている)
    ・トイレはプライベートスペースを通らなくても行けるようにして、広くしたい。

    2F
    ・子供部屋最低6帖は欲しい。
    ・主寝室は8帖以上。
    ・書斎2.5~3帖(1Fでも2Fでもいい)
    ・トイレ(小さくていい)
    ・洗面台
    ・家族分の洋服をまとめられる衣裳部屋(洗濯したものを簡単に片せるように)(各部屋に普通のクローゼットは欲しい)


    こんな我がままな希望の間取りって難しいでしょうか??

    アドバイスお願いします。

    1. はじめまして、なかなか思うような間取りが...
  60. 927 購入検討中さん

    以前出してもらったプランです。

    玄関からの土間~和室は廊下でもいいです。
    場所もこだわりはありません。

    キッチンを中心に持てきたいです。

    1. 以前出してもらったプランです。玄関からの...
  61. 928 購入検討中さん

    隠れ家風の和室は居酒屋の個室などのイメージです。

    主人の趣味の部屋です。(お酒を飲んだりする為)

    廊下からこだわりたいので、専用廊下希望です。

    1. 隠れ家風の和室は居酒屋の個室などのイメー...
  62. 929 購入検討中さん

    あと、できれば外観をあまりガタガタにしたくなく、まとまった長方形などになればいいなと思っています。

    宜しくお願いします。

  63. 930 ビギナーさん

    トイレの位置についてご意見ください。

    家族構成:大人2人、子供2人(3歳女、1歳男)
    敷地約35坪、建ぺい率60%
    設計中の間取り
    1F:ビルトインガレージ、ダイニングキッチン、パントリー
    2F:リビング、和室、トイレ、脱衣室、浴室
    3F:寝室、ウォークインクローゼット、子供室×2

    2Fトイレは階段を上がったところにあります。
    もう一つを1Fにするか3Fにするかで迷っています。
    位置は1Fなら玄関ホール付近、3Fなら寝室付近です。
    みなさんならどちらにしますか?
    理由もお聞かせいただければ幸いです。

  64. 931 e戸建てファンさん

    >>927

    す、すごい凝った作りですね!
    いいです!

  65. 932 匿名さん

    927の間取りはかなりレベル高いです。
    和室を6畳にすればOKのような気もしますが、これだとどこがご不満ですか?

  66. 933 購入検討中さん

    >>932

    料理人の主人の希望でキッチンは広めがいいんです・・・。

    あと、玄関の位置が元々北の予定だったのですが、使用道路の関係で変わってしまうので、これをどう変えたらいいのかと思いまして・・・

    あと、LDKが狭いかな~と思っています。

  67. 934 e戸建てファンさん

    >>927

    シューズクロークに外から出入りできなくても良いと思いますが。
    防犯状デメリットが大きいです。

  68. 935 匿名さん

    >934
    換気採光用の窓でしょ

  69. 936 匿名さん

    >>926
    >使用道路の関係で変わってしまうので、
    図面では、道路が、西、北、東とあるようですが、
    3方面とも、使うことは可能なのですか?

    それとも、変わる、というのは、
    東しか、出入りができなくなるのでしょうか?

    以前のプランですと、
    西側にお庭を広く取られているのでしょうか?

    また、140坪ちょっとある、とのことですが、
    裏にあたる北側でも、隣地との境が、1mというのは寂しい気がしますが、いかがですか?

    車が3台(全てご家族用?それとも一部来客用?)描かれていますが、この配置で不満はないのでしょうか?
    2台縦に並んでいますが、これは、北と東から、出し入れをするつもりだったのでしょうか?

    もし、道路が複数方向出入り可能でしたら、
    駐車場を分散することが、可能かな…と。

  70. 937 926です

    コメントありがとうございます。
    使用するのは東側の進入路のみになります。(後は北はアパートのフェンスがあり、西は農道になります)

    なるべく南側に多く庭が取れればと思っているのですが、建物を建てた場合どのくらいになるかの想像がつきません(T-T)

    自家用車は2台で来客用に後1〜2台くらい取れればと思っています。

  71. 938 購入検討中さん

    934さん
    分かりにくいんですが、ポーチ横についているのは窓になります。
    なので、外からの出入りは出来なくなっています。

  72. 939 匿名さん

    >>926

    好奇心からやってみたものの 途中で挫折しました(笑)
    土地が広いので 問題が無ければ平屋の方が良いかもです。

    参考になれば幸いです

    1. 好奇心からやってみたものの 途中で挫折し...
  73. 940 匿名さん

    ↑一階のLDK空間が40畳近くあって大変広々だと思うのですが
    これだとスパンが厳しくて、施工方法が限られそうですね。

    >927さんは、既に素敵な間取りですね
    ちょと変えていくだけで最高のものだと思います。

  74. 941 アマ

    匿名はんさん、皆さん

    以前、間取り提案をしていただきましたアマです。
    その節は、お世話になり、有り難うございます。

    匿名はんさんからご提案いただいた間取りを気に入り、早速、親族知り合いの工務店に見積もりを依頼したのですが、はや2か月半・・・見積もりがいまだ出来上がりません。

    とても小さな工務店で、繁忙期なため、もう少し時間がかかるとのことなのですが、少し遅すぎるのでは・・というのが正直なところです。

    そちらの工務店が木造しか出来ないため、木造で考えておりましたが、もし、違うところにお願いするのであれば、鉄骨も検討しようかと思いはじめました。

    ご多忙中、恐縮ですが、匿名はんさん、皆さん、よろしかったら、再度、アドバイスをいただいてもよろしいでしょうか?

     鉄骨を検討するなら、予算的に、匿名はんさんから、ご提案いただいた間取りの3階の部屋を一部屋少なく(西側の部屋を小屋根裏収納に?)、2階の和室を若干狭く(6畳はほしいのですが・・)、1階洋室も、若干狭くならざるを得ないのかな・・・と考えています。


     夫側母、嫁側父と祖母に夫婦。子供3人が住む可能性があるため、部屋数は、これ以上は減らせないので・・・
     
    また、エレベーター準備空間を考えていませんでしたが(幅広階段に階段昇降機を取り付ければ対応可能と思っていたので)、エレベーターを取り付けざるを得なくなった場合にも対応できる間取り(EV準備空間←現、収納など)だと一層ありがたいです。

     また、鉄骨の場合でしたら(木造でも可能なら)、来客用の車(軽)を多少、道路側にはみ出て停めるのであれば、現案でのビルトインガレージをもう少し縮小可能でしょうか?

     いろいろ要望ばかりですみません。
     一考いただけたら幸いです。

    追伸・・・匿名はんさんの間取り提案は、非常にすばらしいと感心しているのですが、どちらかのHMの設計士さんでしょうか?当方、関西在住なのですが、匿名はんさんは、関西弁なので、もし、京阪神にお勤めの設計士さんでしたら、匿名はんさんの在籍されているところに依頼したいかも・・・という気持ちがあります(予算や諸条件が合致すればですが・・・)。



  75. 943 匿名さん

    南東道路のみで車3台?きっついですねー
    さらに庭なんて、、、
    西側の半端な部分くらいしか庭としては残らないんじゃ。

  76. 944 匿名さん

    >939
    道路が南東で、何故に北側玄関??
    LDは、さすがにでかすぎでしょう。いや、そりゃこれくらい広い所に住めるなら、それがいいですけどね。
    あと、プライベートルームだかも必要じゃなかったかな。

  77. 945 物件比較中さん

    >>939
    ありがとうございます。
    すごくまとまってていいですね!!
    ちょっとリビングが広すぎちゃうなと思いますが、全体的な形としては気に入りました。

    参考にさせていただきます。

  78. 946 物件比較中さん

    >>943
    庭はあまり取れないんですかね。
    敷地が140坪で建坪45坪で考えたとしても結構残るかなと思っていたのですが、無理でしょうか?

    南側に建物から境界まで3メートルは取れると言われていたのですが・・・

  79. 947 匿名さん

    1Fだけだけど、参考の案を2つ。
    土間のあたりは、元のプランを活用してみました。

    下図の案はリビング階段ではないけれど、リビングを通る必要があって、かつ冬の階段から下りてくる冷気が直接リビングに入るのを遮ることができます。

    1. 1Fだけだけど、参考の案を2つ。土間のあ...
  80. 948 匿名さん

    あは、失敗。家の内部の黒い部分は廊下です。図オブジェクトを入れないとダメなんですね。

  81. 949 匿名さん

    >敷地が140坪で建坪45坪で考えたとしても結構残るかなと思っていたのですが、無理でしょうか?
    140坪?140㎡じゃなくて?

  82. 950 匿名さん

    926に敷地図ついてるんだから、確認するまでもないと思うが。

  83. 951 匿名はん

    >アマさん
    残念ながら関東であります。
    一応設計は受けれる環境にはいます。遠方でも可能ですがいろいろハードルもあり微妙です。
    捨てアド置いとくのでスレ内では差し障りあるような相談等ありましたらどうぞです。
    k2vsn@hotmail.co.jp

    >早速、親族知り合いの工務店に見積もりを依頼したのですが、はや2か月半・・・見積もりがいまだ出来上がりません。
    初っ端からルーズなところは最後までルーズです。オススメしません。

    >そちらの工務店が木造しか出来ないため、木造で考えておりましたが
    たしか防火地域ではなかったでしょうか?防火地域の3階建ては結構ハードル上がります。
    木造にしても[メリット<<デメリット]だと思うのでやめといた方がいいかと。
    木造の方がコスト安いと思われてるかもしれませんが
    この場合対して変わらないというかむしろ高くなったりもするんじゃないかと。

    鉄骨&エレベーター対応の変更案考えてます。たぶん明日にはアップできると思います。少々お待ちを。

  84. 952 匿名はん

    >アマさん
    重量鉄骨&EV対応案。
    床面積はこれでギリギリ200㎡(=約60坪。ガレージ含む)以内に抑えた感じ。
    赤い部分が将来EV設置用スペース。
    3階はEV用部分で結構場所とられて
    4室とろうとするとこじんまりしちゃいますね。
    まあ寝るだけ(+勉強)の部屋と思えばさほど不便じゃないとは思いますが。

    1. 重量鉄骨&EV対応案。床面積はこれでギリ...
  85. 953 匿名はん

    >926 by 購入検討中さん
    もとのテイスト壊さないで南東道路に対応するとこんな感じでしょうか。
    キッチン大きくとかはまだ解消されてません。これをベースにどういじくろうかというところ。
    単純に西に広げちゃえば解消されそうではありますが。敷地的には余裕あるので。
    和室6帖必要というのは見落としてました。

    1. もとのテイスト壊さないで南東道路に対応す...
  86. 954 いつか買いたいさん

    >>953
    ありがとうございます。
    凄いです!!
    まとまりもあって、希望も取り入れられていて気に入りました。
    自分で少し大きさなど手直ししたら、かなり使いやすそうです。

    このプランで2Fに吹き抜けは難しいでしょうか??

  87. 955 ゆたんぽ

    >>954
    953匿名はんの間取りで、少しリビングと和室を広げてみた。

    1F
    隠れ家和室の収納は吊り戸棚。
    下部分は窓にして、路地風土間に採光する。
    玄関土間を南に広げ、土間から直接和室に上がれるようにする。
    キッチンに北西(A)・中央窓なし(B)の2つの家事室を設ける。
    家事室Aは冷蔵庫を2つ置けるユーティリティ、家事室Bは食品庫と常用でない食器・キッチン用具を置くとともに、納戸的な使い方もする。
    対面キッチンの背面はフルにワークトップ(下部は常用の食器を収納)にすればキッチンを広く使え、レンジ・オーブン・炊飯器その他の置き場も確保できる。

    2F
    個室を通らずバルコニーへ出ることを考えてみた。
    階段も明るくなり、一石二鳥。
    書斎は主寝室と独立にしてみたが?

    1. 953匿名はんの間取りで、少しリビングと...
  88. 957 匿名さん



    >中央階段

    確かに風水や家相は大体が科学的根拠に基づいたものが多く
    耐震性や火災時の火の回りの速さなど昔の建築物なら真ん中に大穴の開く中央階段は敬遠されていましたが
    防火や耐震に優れた現代の建築物ならさほど気にする事は無いと思いますよ

    現に玄関の向きや鬼門に水廻りがある物件や中央階段の物件などそれによって値段が下がるということはあまり無いと思います

  89. 958 匿名さん

    >>957
    その人はいつもの荒らしなので
    荒らし投稿としての削除依頼出しておいてスルーでいいですよ

  90. 959  

    953にしても955にしても土間伸ばすのやめて、例えばシューズクロークを半土間半床の物入れにした方がいいんじゃないの?
    このままだと下足に履き替えないと使えないので、比較的面積がある割に入れるものが限定されてしまう。
    隠れ家風の和室や専用廊下もいいが、どこまでのこだわりがあるんだろうか?
    無駄に広くなるのは「遊び」ととらえてもいいが、使い勝手が悪くなるのはいただけない。

  91. 960 アマ

    匿名はんさん、早速の間取り提案、感謝です。
    アドレスまで書き込んでくださり、恐縮です。

    匿名はんさん、関東なんですね・・・非常に残念です。

    >一応設計は受けれる環境にはいます。
    >遠方でも可能ですがいろいろハードルもあり微妙です。

    ・・・遠方だと、ハードルがいろいろありそうですね。
    本当に本当に残念です。いつも、素敵な間取りを提案されておられるなぁと感心しておりましたが、匿名はんさんは、やはりプロの方でいらしゃったんですね。

    匿名はんさんからご提案いただいた間取りは、HMなどの提案間取りと違い、抜きんでていると思います。
    何かの形で感謝の気持ちを・・・と思いますが、匿名はんさんや、皆さんからご提案いただいた間取りを採用された方、どのような形で御礼をしておられますか?

    もし、過去に、こちらで間取りを決められた方の中で、御礼をこんな形でしましたというのを教えていただけるのでしたら、ご教示願えたらと思います。


  92. 961 アマ

    >早速、親族知り合いの工務店に見積もりを依頼したのですが、はや2か月半・・・
    >見積もりがいまだ出来上がりません。

    >初っ端からルーズなところは最後までルーズです。オススメしません。

    本当に、小さな小さな工務店で、主に大手HMの下請けをしておられる工務店なのです。
    30年以上、経営をされておられますが、下請けやリフォームではなく、個人依頼で一から家を建てた経験が、過去に一度しかなく、今回、当方が見積もりをお願いしていますが、繁忙期かつ不慣れなせいもあって時間がかかっているのかなぁとも思います。

    正直、少し遅すぎるのではとも思いますが、、、。
    そちらの工務店で以前に家を建てられた方(大手HM経由で)、リフォームを依頼された方からの評判を聞く限り、きちんとした印象があるのです。

    大手HM経由だと、割高になってしまいますし、なかなか安心できる工務店を探すのも難しい現状です。
    2月中には、なんとか見積もりがあがりそうだとのことなので、依頼先はそれから考えようと思っています。
    その工務店にお願い出来ればいいなぁと思っていますが、見積もりが遅すぎることなど、不安材料もあり、悩むところです。

    本当に小さな工務店なので、見積もりが出来、その工務店での依頼を決定するのであれば、設計関係の相談もしてみようと思います。
    設計事務所を当方で探してくださいということであれば、遠方でハードルも多々ありそうですが、匿名はんさんにご相談したいと思います。

    その際は、書き込んでいただいたアドレスにメール差し上げたく思います。
    どうぞよろしくお願いしますm--m

    打てば響くような速さで、要望に沿った提案をしてくださる匿名はんさんの設計と、腕のいい地場工務店の組み合わせって最強に思います。

    関東で、実際にそういった環境下でおうちを建築されておられる方が羨ましいです。

    後、
    >たしか防火地域ではなかったでしょうか?防火地域の3階建ては結構ハードル上がります。
    >木造にしても[メリット<<デメリット]だと思うのでやめといた方がいいかと。
    >木造の方がコスト安いと思われてるかもしれませんが
    >この場合対して変わらないというかむしろ高くなったりもするんじゃないかと

    の件ですが、防火地域ではないです。

  93. 962 アマ

     連投及び長文失礼します。

    匿名はんさんよりご提示いただいた鉄骨&エレベーター対応の変更案ですが、3階は、4室から1部屋減らして3部屋にするのであれば、西側に小屋根裏収納をもってこれますか?
    日当たりのよい東側に部屋をとりたいのですが・・

    2階のリビングと和室の配置など非常に気に入っていますが、EV準備空間をいれると水廻りとキッチンの動線は分断せざるを得ないでしょうか?
    家事動線は、木造案のようには難しいでしょうか?


    また、鉄骨の場合でしたら(木造でも可能なら)、来客用の車(軽)を多少、道路側にはみ出て停めるのであれば、現案でのビルトインガレージをもう少し縮小可能でしょうか?

    ガレージから直接の出入り口は不要なので(玄関とガレージ近いですし)、玄関収納がもう少し収納力アップするほうがありがたいです。

    また、玄関収納に車椅子が通ることは想定していないので(ガレージからの直接の出入りを考えていないため)、玄関収納に通路はもう少し狭くてもいいです。 

    いろいろ要望ばかりですみません。
     一考いただけたら幸いです。

  94. 963 匿名はん

    >アマさん
    階段EVは変えないで考えました。
    キッチン西側できますが、パントリーを設けようとするとちょっときつい感じ。
    個人的には952のレイアウトの方が好きかもですねー。

    外形は変えてませんが、細かく見ていけば少しずつ縮小できるんじゃないかとは思います。

    1. 階段EVは変えないで考えました。キッチン...
  95. 964 匿名はん

    >954
    吹抜つけてみました。
    トイレを1坪にして手洗いと小便器を設けました。
    どうせならトイレも居酒屋風で。
    小便器はあると便利。なくてもいいけど。
    959さんの書き込みを受けて
    右に二つ土間収納をウォークスルータイプにしたのを描いてみました。
    どっちがいいかは好みですね。

    1. 吹抜つけてみました。トイレを1坪にして手...
  96. 965 検討中さん

    >>964
    ありがとうございます。
    右上のウォークスルーと玄関の入り方凄く気に入りました。
    このままプランに取り入れてもらいたいと思います。
    本当にありがとうございます。

  97. 966 匿名さん

    はじめまして。相談させてください。

    地元の工務店で新築をする予定なのですが、間取りがなかなか思うようにいかず悩んでいます。

    土地は
    東西に13.4m×北西に9.4mのほぼ長方形です。

    ・建蔽率  70%
    ・容積率  200%


    北側は2階建てが幅4mの道路を挟んで建っています。
    東側、南側は2階建ての住宅が境界線から60cmほどの所に建っています。
    西側は8m道路を挟んで前は畑と建築屋さんの資材置き場です。建物は無。


    間取りの希望は

    1階 和室の居間、キッチン、食品庫2畳程度、トイレ(手洗いと小便器付き)
       玄関、和室(義父の部屋)、押入れ、風呂、洗面・脱衣所、中庭、駐車場

    2F 子供部屋を2つ、寝室(4.5~6畳程度)、納戸

    玄関→食品庫→キッチンという動線希望。
    キッチンは対面でも独立していてもどちらでもいいです。
    義父の希望は玄関、トイレ、和室はなるべく近い位置にしたいそうです。
    中庭が欲しいです。(ペットや子供が遊ぶスペースと考えています。)
    外には閉鎖的で中で開放感をだしたい。

    子供部屋はベッドスペースと勉強するスペースを別にできそうならしたいです。
    各部屋の収納は箪笥など入れるので少し大きめ希望です。

    車は普通車1台、軽2台です。

    かなり無理な要望でしょうか?
    よろしくお願いします。

  98. 967 平屋男

    >匿名はんさんや、皆さんからご提案いただいた間取りを採用された方、どのような形で御礼をしておられますか?

    私が言うのも何ですが、掲示板上でお礼を言うだけで十分ではないでしょうか。
    みなさん、金銭的なお礼を求めて投稿されているわけではないと思いますし。

    また、今後は、自分が経験者として他の方にアドバイスをすること、これがなによりものお礼ではないかと考えています。

  99. 968 アマ

    匿名はんさん、平屋男さん、皆さん、いろいろと有り難うございます。

    >また、今後は、自分が経験者として他の方にアドバイスをすること、
    >これがなによりものお礼ではないかと考えています。

    わかりました。^^あたたかいお言葉、感謝です。

    匿名はんさん、963より952の間取りのほうが、個人的には私も好きです。
    バルコニーと、リビングダイニングの配置がいいなぁと。
    キッチンからの動線だけが、残念ですが。

    一階は963の間取りのほうが我が家には、使い勝手がよさそうです。
    3階も西側が、3階建てマンションが建っているため、963のほうが有難いです。

    何度も有り難うございます。感謝です。

  100. 969 ほーちゃn

    敷地面積86.7㎡ 建物面積89.64㎡でおさめたいです。西側田んぼ
    建蔽率 60% 容積率200% 第一種中高層住居専用地域
    前面道路 6メートル 東向き 間口10.2 奥行き 8.5
    4LDK
    <一階>リビング階段(出来たらトイレ洗面などはリビングを通らず使用したい)
       ダイニングテーブルは置きません。
       四畳半くらいの子供スペースがほしい 押入れ収納がほしい カウンターキッチン
    <二階>姉妹の部屋(将来は間仕切りできるように)   
       六畳の和室(布団三枚 ベビー布団一枚ひきたい)
       仏壇を置く一畳くらいのスペース(人から見えないようにしたい、寝室には置きたくない)
       押入れ収納がほしい

    <駐車場>南側にとりたい


    たくさん希望を書きましたが、これって無理ですか? いい案をよろしくお願いします。 読みにくくてすいません

  101. 970 匿名さん

    >966さん

    参考まで。車3台というのがネックで、延べ床に上限が出来てしまうので、リビングが少し狭いです。
    ※キッチンを少し小さくする手はあります。
    2Fの勉強するスペースは、ライティングスペースとしました。将来は大人の書斎なり収納にするなり。


    >969
    なんとか可能だと思いますよ。
    試しに作ってみましたが、延べ床の希望に0.5坪オーバーまではたどり着けましたから。

    1. 参考まで。車3台というのがネックで、延べ...
  102. 971 970

    >966さんの2Fです。

    1. >966さんの2Fです。
  103. 972 ほーちゃn

    早速ありがとうございます。
    とても参考になり思ってより広いです。
    前面道路 6メートル 東向き 間口10.2メートル奥行き 8.5メートルの土地に
    南側に駐車場  縦列でとりたいです。
    リビングと和室をくっつけたいです。
    階段は玄関から直接あがるのではなく、家族の顔を見るようにしたいです。
    廊下もとらず居室を広くとって ほぼ正方形に近い間取りになればっと思ってます。

    これだと敷地面積86.7㎡ 建物面積89.64㎡は難しくなりますか?
     
    せっかく考えていただいたのですが 上記の希望も取り入れてもらえますか? 

  104. 973 匿名さん

    >969さん
    >リビング階段(出来たらトイレ洗面などはリビングを通らず使用したい)
    玄関ホールに面するようにという解釈でいいですか?

    >仏壇を置く一畳くらいのスペース(人から見えないようにしたい、寝室には置きたくない)
    これはどこに置くつもりですか?廊下に面したところでもいいんですか?
    寝室経由の小部屋みたいのでもいいんですか?

    >970さん
    お風呂忘れてますよ

  105. 974 匿名さん

    >仏壇を置く一畳くらいのスペース(人から見えないようにしたい、寝室には置きたくない)
    >>これはどこに置くつもりですか?廊下に面したところでもいいんですか?
    >>寝室経由の小部屋みたいのでもいいんですか?

    969さん、あまり、ばちあたりなことはやめましょう・・・

  106. 975 ほーちゃn

    仏壇は寝室経由の小部屋みたいなので寝室を通らなくても入れるようにしたいです。 

    <リビング階段(出来たらトイレ洗面などはリビングを通らず使用したい)
    玄関ホールに面するようにという解釈でいいですか? >

    玄関ホールに面してなくてもいいので、リビング経由で階段にしたいです。
    洗面、トイレ、お風呂はおまかせします

    よろしくお願いします

  107. 976 匿名さん

    仏壇は、ちゃんと一階に置きましょう。
    毎日手を合わせる場所ですよ。
    和尚様が来たら、恥ずかしくないですか。

  108. 977 970

    >973
    >お風呂忘れてますよ

    マイガッ!!
    作り直しました。ついでにリビングも広くしました。
    車は南側に縦列で2台、それにかぶるようになってしまいますが、道路に並行に1台、かろうじて3台止められるとは思います。でも、車のために家を犠牲にしている感じは否めないです。


    >972 ほーちゃんさん、
    ごめんなさい、これは966さん向けです。
    かなりかなり無理してますが、89.25m2にしたのを作れたのでアップしますね。
    ちなみに、残り0.4m2はどこを広くする?と聞かれたら、真っ先に玄関と答えます。

    では、まず972 ほーちゃんさん向けからアップします。

    1. マイガッ!!作り直しました。ついでにリビ...
  109. 978 970

    つぎに、ほーちゃんさん向け2Fです。
    仏間も独立させました。下がトイレだけど良い?

    1. つぎに、ほーちゃんさん向け2Fです。仏間...
  110. 979 970

    改めて966さんむけ1Fです。

    1. 改めて966さんむけ1Fです。
  111. 980 970

    最後に966さん向け2Fです。

    1. 最後に966さん向け2Fです。
  112. 981 970

    ほーちゃんさんむけ間取りの訂正です。966,967は、忘れて下さい(^^;;

    階段の登り口を変えると、結構マシになることに気付きました。
    これなら無理無理というほどでもなく、ご要望ピッタリ?の89.87m2になりました。
    連投してしまいましたので、1F、2Fを一枚のイメージにまとめてアップします。

    1. ほーちゃんさんむけ間取りの訂正です。96...
  113. 982 ほーちゃn

    たくさん要望を聞いてもらいありがとうございます。収納がたくさんあってすごいです!
    階段を真ん中にする案は思いつかなかったです。二階は思ってたとおりでびっくりしました。バルコニーも広いので嬉しいです
    子供部屋の 四畳半は 間仕切りした時 机 ベットはおけますか?

    あと一階はリビングと和室は続き間は難しいですか?
    洗面室は三畳もいらないかな~っと キッチンは2550サイズのようです。

    一階も正方形に近い間取りでは難しいみたいですか~

    普段、車は一台で来客のときにとめれるように南側に縦列2台と思ってます。 

    土曜にはプランをだしたいのですが、素人がどう考えてもうまく行きません。 

    よろしくお願いします。何度も時間をさいてもっらてすいません。

  114. 983 ほーちゃn

    何回もすいません。981のプラン、車は 横並びで和室前に止めれるのですね?それはすごくいい案で車庫入れが
    しやすそうです。そのままの形でもいいので、和室とリビングは続き間は無理ですよね?和室は孤立してないほうが
    広く使えていいかなっと。案があれば教えて下さい。

  115. 984 ほーちゃn

    洗面所は1・25坪でいいぐらいですかね~

  116. 985 購入検討中さん

    >>981
    2階にトイレないけどいいの??

  117. 986 ほーちゃn

    二階トイレは欲しいですが、広さ的に難しいのであきらめてます。

  118. 987 匿名はん

    >アマさん
    ゆったり階段というのを思い出して図面見直したら
    前描いた階段じゃ厳しい…というか無理でした。
    階段廻りはいじらないといけないのでその前提で御願いします。

  119. 988 匿名はん

    >ほーちゃnさん
    とりあえず詰め込んでみましたが、リビングがやや窮屈かな~というところ。
    左のは面積合わせる為に2F北西を切り欠いてしまってますが
    コスト的には切り欠かずに総二階にした方が同程度か場合によっては安いんじゃないかと思います。あとメンテ的にも。
    右のは1.5㎡前後オーバーしてます。
    4.5帖部ですが、子供の遊び場としてなら畳よりもジュースとかこぼしたときなどに対応しやすいフローリング+ラグなんかの方がいいんじゃないかという気がします。
    また、リビングと同じ仕上げの方が同じ大きさでも微妙に広く感じると思います。

    1. とりあえず詰め込んでみましたが、リビング...
  120. 989 ほーちゃn

    早速ありがとうございます。どちらも気に入り参考にします。
    四畳半スペースはフローリングにします。

    色々時間をかけてもらってありがとうございます。

  121. 990 ほーちゃn

    988の間取りを主人に見せたところ、東側に窓が欲しいっと・・・
    東、南側は居室にすると、北側に洗面、お風呂、トイレ、玄関にするしかないのですかね?
    そうすると四畳半とリビングは続き間にするのはどう考えても無理ですか?
    南側に寝室と子供部屋のバルコニーがある方がいいです。
    何かいい案がありますか?

  122. 991 アマ

    匿名はんさん、ありがとうございます。
    限られた敷地・・・何を優先するかですね。

  123. 992 ami

    ちょっと待った!!

    和室とリビングが繋がった間取りは、一見便利に思えるが、
    家具を置くスペースに困るから気をつけないといけませんよ。

    988の間取りもそうですが、リビングにソファーを置こうとしたら、かなり困ったことになりますよ。

    和室リビングと解釈して、和室にテレビを置く方が良いかもしれません。

  124. 993 匿名はん

    >ほーちゃnさん
    2階浴室を提案してみます。
    この敷地だとどうせ干すのは2階でしょうし
    脱衣所近くに下着収納など充実させる余裕はあまりないので
    入浴の際着替えを取りに各個室などに行かないといけないでしょうし
    洗面浴室を2階に設置するのも合理的ではあります。
    リビングゆったりしますよ。

    1. 2階浴室を提案してみます。この敷地だとど...
  125. 994 ほーちゃn

    二階にお風呂ですね~ 新たな案ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  126. 995 りの

    はじめまして、いつもこちらで勉強させていただいております。
    初めての投稿になります。至らぬ点等ありましたら申し訳ございません。

    現在間取りの打ち合わせを重ねているのですが、なかなか思うようにいかず悩んでおります。
    皆様の知恵をお借りしたい所存であります。よろしくお願いします。

    【土地】
    敷地面積 201.28㎡/ 建蔽率  60%/ 容積率  200%
    用途地域 第一種中高層住居専用地域・隣接道路幅 南西 市道6m/北 市道6m

    東側と南側はまだ更地ですが、近々家が建つ予定です。

    【希望する間取り】
    延床面積 35坪程度

    1階;玄関・土間収納(ベビーカー・靴が収納できる程度)・コートクローク・リビング
       ダイニング・キッチン(LDK20帖は欲しい)・和室(4.5畳小上がり、LDKにつながっている)
       仕事スペース(家事室の様な2帖程の、LDKにつながっている)トイレ・小さな洗面
    2階;風呂・洗面室・トイレ・主寝室(8帖程度)・WIC・洋室(将来5帖5帖で仕切れる程度・クローゼット2箇所)
       バルコニー(洗濯物は2階に干します)・できれば納戸・猫トイレを置くスペース

    家族構成 夫婦・子(1人) 子は2人ほしいと考えております。
      
    希望を全部取り入れると、設計士さんにお願いすると40坪以上になってしまいます。
    やはり35坪前後で抑えるのには無理がありますか・・・?LDKが多少小さくなってもかまいません。

    土地の図面をアップします。車は2台停めます。手書きでわかりにくくて申し訳ございません。
    南西メインで採光をとりたいと思っております。

    よろしくお願いします。
      

    1. はじめまして、いつもこちらで勉強させてい...
  127. 996 りの

    >>995
    すみません、書き忘れていました。

    ・階段はリビング経由もしくはリビング階段
    ・1階に掃除機等を収納するスペース(収納は沢山欲しいです)

    よろしくお願いします。

  128. 997 匿名さん

    横から失礼します
    折角敷地に余裕があるのに、35坪程度で建てたいのは何故でしょうか?
    間取りは当然大切ですが、必要なあるべき面積はもっと大切といえます
    敷地に納まらないのでは仕方ないのですが、納まる限りは有効に使い
    その中で理想の間取りを作るのが最良かと思います。

    間取りはパズルに似ていますが、枠に収まらないパズルでは、良いパズルは組めません
    もし予算から言われているのであれば、提示された面積に家を合わせるのでなく
    希望する面積と予算に、作る家を合わせて頂く様にお願いしましょう。

  129. 998 ami

    >折角敷地に余裕があるのに、35坪程度で建てたいのは何故でしょうか?

    35坪もあれば十分なのではないでしょうか?

    広すぎるのもかえって暮らしにくいだけです。

    そりゃー、25坪とか言っているのなら、なぜ?って思いますが。

  130. 999 匿名さん

    りのさんは、LDK20畳は欲しいと言っていますが、LDKが多少小さくなってもかまわない
    ともおっしゃっています。

    欲しい広さは人それぞれです「35坪もあれば十分」なのかどうかは本人にしか分かりません
    先の方もいわれてますが、敷地が許すならば欲しい間取りに家の大きさも合わせるのが理想かと。

  131. 1000 りの

    皆様アドバイスありがとうございます。

    >>997
    35坪というのは、予算上広さはこのくらいが限度であり…やはり色々削る所がありますよね。

    仕事スペースは優先させたいので、LDKを削らねば難しいでしょうか。

    間取りは本当に頭を悩ませます。

  132. 1001 匿名さん

    >>1000

    自邸も35坪ですが、
    リビング階段が嫌だったのでホールと廊下で2坪程度くわれました。
    リビング階段の前提なら階段下を上手く使えば
    コートクローク・土間収納・仕事室のどれか一つを諦めれば収まると思います。




  133. 1002 匿名さん

    >995,996,1000、りのさん、

    間取りを作ってみましたが、LDK経由のニーズが多く、結構難しいですね。
    36.25坪にしたのをアップします。何かのヒントにでもなればと思います。

    まず、車は2台とも北側に置ける想定です。(敷地は厳密に作ってませんし、建物位置も大体です)
    和室は要望通りの大きさにしたかったのですが、2F南側子供室の収納の位置を南に逃がしてしまったため、その1F部分が必要になった結果、少し広くなりました(^^;
    仕事スペースは要望より少し狭いですが、階段下に収納を作ってもらってカバーできないかと考えて
    みました。

    浴室は2Fなので出窓にしてみました。ちょっぴり広めの1620のバスと合わせて、なかなか気分いいですよ。
    バルコニーに洗濯物を干すということで、やや遠くはありますが、洗面室とバルコニーは廊下でつなげました。寝室・子供室経由でも良ければ、実は延べ床で1坪近く削れるのですが、どちらを優先するかですね。

    1. 間取りを作ってみましたが、LDK経由のニ...
  134. 1003 1002

    すいません、アップした直後に修正案です。

    周辺事情が不明ですが、2F洗面室の西側に物干し用のバルコニーを置けば良いと気付きました。
    玄関ポーチの北側には、バルコニーを支ええるための壁か柱が必要になると思いますが、お洒落に作ってもらって下さい(笑

    2fのクローゼットをより大きくしたので延べ床は同じ36.25坪ですが、建物南側の形状をすっきりさせました。南側のベランダもワイドですっきりした形にできました。

    なお、1Fリビングを少し小さくし、キッチンを広くしてみました。1Fは1002の様にリビングを広くするのも可能です。2Fとの通し壁を2F廊下のどちら側にするか、という選択肢にもなります。

    1. すいません、アップした直後に修正案です。...
  135. 1004 1002

    補足ですが、西側バルコニーは、玄関の雨よけ兼用にもなり、これだけのスペースは雨の日には便利です。

  136. 1005 りの

    >>1001
    そうなんですよね、リビング経由となると、廊下の分坪数が増加してしまい・・
    階段下を有効に使う等、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

    >>1002
    早速ありがとうございます!
    す すごいです・・・ちゃんと希望がすべて織り込まれています(驚

    和室4.5帖というのは、この大きさが限界かなと思っていたのですが、6帖確保、しかも
    LDKで21.6帖確保できるなんて!仕事スペースの後ろには書類庫にも使えそうだし、
    2階の風呂、洗面室の位置も1階部分が玄関ホールなので、音なども気にならなさそう。

    >>1003の間取りも素敵ですね!
    洗面室からそのままベランダに出られるとは、すごく便利。

    南側、ウッドデッキを作る予定なので、和室~リビングにかけてのウッドデッキもできそうですね。

    本当にありがとうございます。
    参考にさせていただきます!

  137. 1006 匿名さん

    >りのさん
    キッチンはカウンターキッチンじゃなくていいんですか?

    >966さん
    駐車3台とは常時利用が3台ですか?
    常時2台+来客用とかですか?

  138. 1007 サラリーマンさん

    >>1003

    実にくだらん。
    無駄も多いし、生活しにくい間取り。
    素人丸出し低級間取り。

  139. 1008 りの

    >>1006

    良い方法があれば、キッチンはできれば対面の方が良いですね。
    南側の庭を広くとる為、北に1台、南西に1台駐車する方法も良いのかなと思います。
    家をぐっと北寄りに・・・

  140. 1009 匿名さん

    >>1007
    第3者が善意で描いた間取りに対して全否定のレスつけるなよ、ゆとりか?
    相談者の使える部分があればよし、なかったところで誰に被害が及ぶわけでもないだろうが。

  141. 1010 サラリーマンさん

    >>1009

    >第3者が善意で描いた間取りに対して全否定のレスつけるなよ、ゆとりか?

    善意?悪意じゃないの?
    あんなとんちんかんな間取りをアップして。

  142. 1011 匿名さん

    人にケチつけるだけで、何の提案もしないレスはスルーしましょう。
    可哀そうな人です。

  143. 1012 1002

    >1009さん、まあまあ。
    1007のような人は、自分では間取りを作ってアップできない人なので、スルーしておけばよいかと。

    >1008 りのさん、
    正確な位置関係は不明ですが、車は1台を南西にするのはまったく問題無いと思います。
    斜線規制等にひっかからない範囲で、できるだけ家を北に上げたほうが日照の面でも有利かと。
    ただ、個人的にはリビングから見た景色が庭だけでなく車が有るのは嫌いですが・・

    ちなみに、リビング階段が延床面積を削るためだけのことならば、ご要望をつき合わせていくと、今回のケースでは、たぶんリビング階段じゃない方が、かえって延床を削れると思います。
    LDKにつなげたいものが多いので、かえって無駄が出やすいと思うからです。階段下を収納にするのは、リビング階段じゃなくても普通にやることですし。
    色々検討してみて下さい。

    最初から2Fの廊下を少し削りたいと思っていたので少し見直してみたら、逆に玄関のホールが3畳になってしまった・・

  144. 1013 りの

    ありがとうございます。

    自分の為に貴重なお時間を割いて下さるということがありがたいですし、感謝、感謝です。
    それに実際ご提案いただいた間取りに関しても、参考になる部分が沢山あります。相談して本当に良かったです。

    >>1012
    リビング階段ではない方が延床を節約できるとは目から鱗です。廊下が増える分坪数も増加・・・と単純に思っていたので

    色々考えてみます。

  145. 1014 ブチョ

    >>995  りの様

    こんな感じでどうでしょうか

    ・玄関 下駄箱と反対側に 大きなクローク
    ・トイレの向かい側 階段の下に洗面台
    ・階段の下は 通り抜け可能。


    バルコニーを床面積に入れなければ 37坪

    1. こんな感じでどうでしょうか・玄関 下駄箱...
  146. 1015 サラリーマンさん

    >>1014

    洗面所(洗濯室)が2階なのに1階に家事室って意味不明
    パントリーという位置づけなのかな?

    バルコニーに洗面所からしかいけないのは極めて不便。
    布団も洗面所経由で干すのでしょうか?

    クローゼットは、WICをイメージしているのだと思われるが、その大きさのWICって使い道がない。

    全体的に収納が少なめ。

    外構をどうするか全くイメージされていない。

    結論:全くとんちんかんな間取り。

  147. 1016 購入検討中さん

    >>1014
    ・冷蔵庫の置き場が考慮されていない
    ・書斎の入口ドア付近がデッドスペースになる。
    ・1階洗面台の高さが不足で市販品では無理。陶器製の洗面ボールと鏡ならOK。輸入品は知らない。
    ・2階吹き抜け(階段室)の1階からの4段分の上が廊下は無理。身長150cmくらいまでなら行けますが。

  148. 1017 匿名さん

    >パントリーという位置づけなのかな?
    当たり前。
    DKが7帖と狭いんだから、キッチン周りの物置がないと使いにくいに決まってる。

    >バルコニーに洗面所からしかいけないのは極めて不便。
    洗濯物干しの動線を評価するのが先。
    なぜクローゼットからバルコニーに出られないと決めつけるのかは謎。

    >その大きさのWICって使い道がない。
    両面に箪笥置くこと考えてみ?
    箪笥は奥行きがあるから、手前に引き出すこと考慮に入れれば、1間じゃ使いにくい。

    >全体的に収納が少なめ
    実質収納スペースである家事室を計算に入れなくても、収納は床面積の10%を超えている。

    >外構をどうするか全くイメージされていない。
    少なくとも自動車をどこに置くかのイメージはあるし、それ以上のことは相談者側の情報がない。

    結論:全くとんちんかんな批判。

  149. 1018 とくめい

    サラリーマン!!
    久しぶりに見たらまだはりついてたんだ。
    仕事は見つかった???
    ダンボールだけじゃこの時期寒いでしょう?

  150. 1019 匿名はん

    >りのさん
    考えてみました。
    割とうまく納まったかなと思ってます。
    参考にどぞ

    1. 考えてみました。割とうまく納まったかなと...
  151. 1020 購入検討中さん

    >>1019
    良くできていると思うけど、西南キッチンって大丈夫??
    風水抜きにしても暑いと思うけど。

  152. 1021 匿名さん

    >1020
    >良くできていると思うけど、西南キッチンって大丈夫??
    南西=暑いという短絡思考から卒業するんだ

  153. 1022 りの

    >>1014 ブチョ様

    ありがとうございます!

    仕事スペースが離れているのも静かで良いかもしれませんね。
    1階洗面は、洗面というより手洗い場のイメージで、お願いする工務店は造作が得意でらっしゃるので、
    小さくまとめることは可能です。

    家事室を収納庫として使えば、LDKもすっきりしそうですし・・

    1階ホール、廊下が広々とれていますが、それでも37坪でおさまるのですね・・!
    希望がわいてきました。

    とても参考になります。ありがとうございます。 

  154. 1023 匿名さん

    >>1019

    我が家に近い間取りでなんでレスしてしまいました。

    単なる長方形のLDKよりリビングとダイニングキッチンをオフセットさせた間取りはいいと思います。

    2階の浴室~WIC~主寝室いいですね。



  155. 1024 りの

    >>1019 匿名はん様

    ありがとうございます!

    びっくりしたことがひとつ・・私は道路側の南西メインに採光を、とカチカチ頭でいたのですが、東~南にかけての採光もかなり、アリですね・・・!
    庭がプライベート・スペースになりますよね。
    もし、南西メイン採光と考えるならば、まるまる180度回転というのもできそうでしょうか・・?

    しかも2階の収納プラス猫、うれしいです。猫トイレのスペースって、結構はばかるんですよね(汗

    36坪弱なんて、理想です。
    仰る通りとてもきれいにおさまっているので、思わず鼻の穴がふくらみました。

    皆様、本当にありがとうございます。
    ご提示いただいた間取りを参考に、自分達の納得のく家造りをしていきたいです。

  156. 1025 匿名さん

    道路からの目線とか考えると
    南西メイン採光というのは考えものですよ。
    せっかく開口設けたのにカーテン閉めっぱなしに…とはよく聞く話

  157. 1026 1002

    >1024 りのさん、
    匿名はんの素晴らしい間取りの後では気が引けますが、参考まで。

    コンセプトは全居室南向き、建物の形状をシンプルに、です。
    1Fは東・南・西の三面採光、2Fは子供室も全て南向きにできていますので、明るい家になります。
    東西に長いですが、なんとか敷地に納まるのではないかと。
    ※寸法を入れましたので、確認して下さい

    ただ、東西に長い分、南北は短くなっていますので、庭の確保は有利です。建物形状シンプルにしただけでなく、水場もできるだけ集中させましたので、建設費は多少は抑えめにできると思います。
    家事室はきっちり2畳+階段下活用の足元収納、LDKで20.5畳、和室は7畳にできています。
    南北の通し壁はある程度確保できたので、耐震性はそこそこかと。(計算なんてできませんが・・)

    素人の悲しさで未消化の部分を上げておくと、まず延床は37坪です・・
    次に、玄関の土間とクロゼットは和室側にした方が、2Fとの通し壁が増えて耐震面で有利なんですが、そうするとホールの形状が歪んでしまうのが・・
    後はキッチンの動線が今一つ。採光優先の反動?
    2Fでは、将来子供部屋を分割すると、片側が少し小さくなります。また、お風呂は残念ながら1616に
    なってしまいました。
    更に、洗面室からの物干し用ベランダが東側になってしまいました。

    ん?猫トイレ・・ 忘れてました(^^;; 洗面室入口とベランダ出口に猫ドアつけて、トイレはベランダ隅ってのはダメです??

    ところで、1014さんの間取りを見て・・ 先日某高級路線HMの建売で、戸建てなのにトイレが家の中程に有り、結果として当然ながら窓が無いのを見て、目が点になったばかりなのですが、今時はそれもアリなんですかねぇ・・

    1. 匿名はんの素晴らしい間取りの後では気が引...
  158. 1027 サラリーマンさん

    >なぜクローゼットからバルコニーに出られないと決めつけるのかは謎。

    クローゼットから出られるんだw!!!

    >両面に箪笥置くこと考えてみ?

    両面にタンス???ものすごいアイデアですね。

    タンス2つじゃあ、収納力は不足するでしょう。

    うちのWICには、整理タンス、衣装タンスを片面に
    もう片面に棚+パイプを設けているがそれでも2人分の衣類は収まらない

  159. 1028 サラリーマンさん

    >良くできていると思うけど、西南キッチンって大丈夫??

    キッチンの窓の大きさを確認してください。
    それでも暑いと思いますか?

    キッチンの西には植木がありますよね?

    貴方が心配する以前に、ちゃんと考えられています。

    また、風水とは、そもそも、断熱性が悪かった以前の家については当てはまるけど、
    高気密、高断熱が普及している現代においては、あまり関係のない話だと思います。

  160. 1029 サラリーマンさん

    >>1026

    1.ポーチが狭すぎ
    2.リビングに家具を置くスペースが考慮されていない。
    3.子供部屋のデッドスペースが多い
    4.寝室のクローゼット(4畳)は使いにくい。
     開口部が2間分あると、結局は、片側しかものがおけない(だったら0.5間×2間の2畳分でよい)
    5.洗面室隣のバルコニーが狭すぎて洗濯物を干し辛い。奥行き0.75間はほしい
    6.毎度のこと外構がイメージされていない
    7.延べ床が広い割には、狭く感じる

    結論、自己満足の間取りをアップするのはやめよう。

  161. 1030 1002

    的はずれな評論家さんはスルーさせて頂いて、和室の押入は、玄関側に持っていくべきでした。
    その方が西側の窓にも壁にもゆとりができます。

    カミさん曰く、キッチン4.5畳でダイニングを6畳にした方が良いそうです。好みかもしれませんが、その方が動線は良くなりますし、通し壁も増えることにはなります。でも最近はキッチン広めが主流かなあと。

  162. 1031 サラリーマンさん

    >36坪弱なんて、理想です。

    36.125坪は、36坪弱なのでしょうか?

  163. 1032 サラリーマンさん

    >カミさん曰く、キッチン4.5畳でダイニングを6畳にした方が良いそうです。好みかもしれませんが、その方が動線は良くなりますし、通し壁も増えることにはなります。でも最近はキッチン広めが主流かなあと。


    はぁ??????

    ほとんどのキッチンの幅は1.5間以下です。
    わざわざ、2間にする必要はないでしょう。

    キッチンが広いと、それだけ作業動線は長くなります。
    家事室があるんだったら、収納には苦労しないでしょうし、4.5坪でも十分だと考えます。

    最近はキッチン広めが主流?なにを根拠に言っているのでしょうか?
    大人数での作業を考慮するのであれば、独立タイプではなく、アイランドタイプにする方が良い。
    むやみにキッチンを広くしても何の意味もない。

    あと、和室について。
    西側の窓が大きいと、西日がきつくなります。
    畳やけも心配ですね。
    貴方はどのように西日を考慮しているのでしょうか?

    貴方と匿名はんさんの間取りの違いは、ずばり家具、外構をイメージしているかどうか。
    貴方の間取りは、単なるパズルにすぎない。
    匿名はんさんの間取りは、そこで住む人の生活がイメージできる間取り。

    寝室の4畳のクローゼットが良い例。

    普通、その広さなら、開口部を2間まるまるではなく、0.5間にして、残り1.5間は、両サイドに物が置けるようにする。

    いい加減、とんちんかんな間取りをアップするのはやめてください。

  164. 1033 匿名さん

    >1026
    南側はもっと空けたいですね。
    低層地域じゃないので、南隣地に3階建てが建つ可能性もあります。
    3階がくるとそれだけの空きでは影になっちゃいます。

    LDKが一直線に並んだタイプはテレビの置き場所が取りにくい場合が多いです。
    他の家具はわりとどうにでもなりますが、テレビだけはちゃんと考えておかないといけません。

    LDKはこの広さですから、希望のカウンターキッチンをいれてあげたいところですね。
    間取りには必ずキッチンとテレビの図も入れましょう。

    玄関収納は奥行き半間も必要ないので
    できれば(今回はトイレとの関係があるので微妙ですが)55~60cmと30~35cmに分けて
    左右に配置した方が収納量も使い勝手も良いです。

    洗面室東のバルコニーは日の当たりにくい場所であまり意味のないものになってます。
    このドアがあることでせっかく洗面所を1.5坪とったのにあまり家具設備を置けなくなってます。
    ドアなくして1.5間幅のところに全面モノを置ける様にした方がいいです。

    >ところで、1014さんの間取りを見て・・ 先日某高級路線HMの建売で、戸建てなのにトイレが家の中程に有り、結果として当然ながら窓が無いのを見て、目が点になったばかりなのですが、今時はそれもアリなんですかねぇ・・
    採光換気は設備で十二分に機能させれますので、ダメということはないです。
    昔の汲み取り式だとダメですけどね。
    トイレ外面を諦めれば他がすごく良くなるという場合には十分選択肢になります。

  165. 1034 サラリーマンさん

    以前コチラのスレへ間取りの投稿をしていた者です
    ヨコヤリ失礼致します

    >サラリーマンさん

    素人の作った間取りでもわずかながら参考になる部分もあるのでは?
    たとえば間取り投稿者が実際に自分の家を建てる時に設計士からもらったアイデアを織り込んで投稿しているかもしれないですしそのアイデアの中にはその設計士さん独特の発想もあるかもしれません
    家1軒としての間取り見ればあなたの仰るとおり素人の間取りですがその中には投稿者が伝えたい1部分や相談者の参考になる1部分があるかもしれない
    あまり投稿された間取り批判しすぎるとそのうち誰も間取りを投稿しなくなってしまいせっかくの間取り相談スレが成り立たなくなってしまいます
    あなたの投稿を拝見していますとそれなりの知識や経験もお持ちのようですので
    その知識を批判ではなく相談者のためのアドバイスに使ってみてくださいませんか?

    相談者がこのスレで相談してよかったと思えるようなスレに皆でしていきましょう!!

  166. 1035 ゆたんぽ

    >りのさん
    頓珍漢な間取りをひとつ。
    リビング階段にこだわらなければこんな感じにもできるよ、の例。
    建物は東辺に平行、北寄せするイメージで。

    1F
    玄関上の収納だが、ベビーカーとゴミの仮置きくらいなら土間は玄関につながる半畳程度にしておいた方が、キッチンからユーティリティっぽく使えていいかも。
    トイレ下が件の仕事場。
    何の仕事かわかんなかったのでこういう形にしたが、収納が必要なら和室の収納半畳振り向けてもいい。

    2F
    主寝室へはクローゼット経由で。
    子供部屋は将来収納で区切る。
    子供部屋の凹部は猫場。

    34坪。

    1. 頓珍漢な間取りをひとつ。リビング階段にこ...
  167. 1036 ゆたんぽ

    1035訂正
    建物は東辺に平行、北寄せするイメージで

    建物は敷地の東辺に平行、北寄せするイメージで

  168. 1037 購入検討中さん

    スレ違いかもしれないけど
    みなさん、1坪階段で提案しているけど
    それ自体問題ないのかな??
    とくに、廻り部分6段って危険すぎませんか?

  169. 1038 ゆたんぽ

    >>1037
    建坪に余裕があるなら、階段はゆったりさせるのがいいだろうね。
    廻り6段が危ないのはその通りなんだが、ソフトにそういう階段しか入ってないんで(笑)

  170. 1039 購入検討中さん

    >>ソフトにそういう階段しか入ってないんで(笑)

    了解。自分は3DマイホームデザイナーLS使っているのですが
    仰る通り、1坪階段にすると廻り6段にされますね。
    あと2~3段を1坪の外側に取れれば、いくらか安全に作れるのでしょうけれど。

  171. 1040 匿名さん

    >>1037
    自分も危険と思ってたけど
    最近知り合いが建てた狭小住宅で実際にこのタイプの階段昇り降りしてみたら思ってたより大丈夫だった。
    ゆったりさせるのがベターだろうけど
    坪数制限もあって他にも要望盛りだくさんだとなかなか両立させるの難しい場合が多いですね。
    ゆったり階段を優先させたいなら要望で書けば皆さんちゃんと考慮してくれると思いますよ。

  172. 1041 1002,1026

    >1033
    平屋さんかな? ※違っていたら失礼!

    建物配置は計算したものではなく確認が必要なのは書いたとおりです。

    家具やキッチンについては、ソフトが古くてそんな機能が無い(笑ので、今後も私の間取りに入ることはありません。外構も同様。
    まあ、外構は土地の高低・周辺との調和etcも加味して決めるべきものなので、平面図にいくら絵を入れても、気持ち程度の参考にしかならないですけどね。※わかってない人が一名居るようですが。

    洗面室東のバルコニーは自分でも書いたとおり、未消化の部分。ただし、多少西向きに振れるっぽいので、午前中いっぱいは大丈夫じゃないかと。ここの出口をつぶすと干し物が不便なので残した方が良いかなと。迷ったことは事実。

    りのさんへ。
    玄関のクロゼットは、図面上は幅を半間にしていますが、可能ならば60cmくらいにしたいところです。その分、トイレを西側にずらして、階段下になる部分を減らしたいところです。
    東側ベランダは、やはり物干しには向かないかなぁ・・

    また、最近はLow-eガラスとか、優れものが出ていますので、西日に極端に神経質になる必要はありません。もともと南西側採光を重視されていたようなので、心配はされていないと思いますが、念のため。

    また、1037さんも気にされていますが、一坪階段だとソフトの都合上廻り6段になるのは1038さんと同様です。実際には踊り場も作れます。
    ※拙宅の階段がそうです。
    その分、階段の傾斜は急になるので見合いですけど、この辺は、戸の配置・大きさなんかと同様で、実際の設計士さんと詰めていただくところになります。

    あ、そうそう、アラシが居るので、アクセスしなくなるんじゃないかと心配で、今のうちに書いておきますが、間取りに関係無しで洗面所や風呂場には、物干しを予め作りつけてもらってください。
    風呂場には浴槽の上に、頭がぶつからないように二本欲しいです。室内干しの時に間違いなく重宝します。ツッパリ棒でもDIYでもいいかもしれないけど、作りつけてもらった方が耐荷重で有利です。
    何より落ちない(笑

    >1034
    スルーしましょ。建設的な話をする意思が無いのは明らか。

  173. 1042 りの

    皆様、ご意見ありがとうございます。コメント遅くなり申し訳ございません。

    >>1026 1002様
    またまたありがとうございます。
    おさまるものですね!庭は庭として確立できますね。前方の家がどのような配置で建つのか・・・ですね。
    西日が差しこむ和室でぬくぬくというのも嫌いじゃないです^^
    お風呂は1坪あれば、という感じなのであまりこだわっていません。

    >>1031
    あ・・すみません、36坪強でしたね(汗

    収納の位置ひとつとっても、さまざまな考え方がありますね。
    生活動線、家族の生活リズムをイメージしながら、検討していきます。

    >>1035 ゆたんぽ様
    ありがとうございます!すっきりまとまっていますね!
    仕事スペースは、子どもの勉強スペースにも活かせそう。土間収納~キッチンの動線も、ありかもしれません。

    >>1037
    廻り6段というのは、蹴上げが急ということでしょうか?(よくわかっていなくてすみません。調べてみます)
    蹴上げを低くすると、坪数もかなり変わってくるのでしょうか。

    >>1041 1002様
    詳しくありがとうございます。
    はい、お風呂場にポール、ですね、了解しました!

    駄文乱文すみません。本当はもっとじっくりお礼をしたいところですがこのあたりで。
    けれど皆様のご意見を物凄く参考にさせていただいております。

    また、聞きたいことが出てまいりましたら相談させていただきます。
    本当にありがとうございました。

  174. 1043 匿名さん

    1000レス超えましたし、一段落ついたみたいなので、新スレ立てときますね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/all

  175. 1044 匿名さん

    そだね、気分を変えて次レスに行きましょう。スレたて、ご苦労さまです。
    りのさん向けには、延床35.5坪ってのが作れたんですけどね、残念(笑
    ※階段下トイレになっちゃって、リビング階段じゃない、洗面・お風呂も1Fってパターンで、全居室南向き。

  176. 1045 購入検討中さん

    新スレは注文住宅建築検討掲示板 に、変えたのか・・・。まぁ、いいけど。

  177. 1046 匿名さん

    ホントだ。板が変わってる・・ こっちの板の方が良いような気もするけど・・

  178. 1047 匿名

    二階建てを建設予定で間取りを考え中なんですが、玄関の面が、建物に対してへこんでいるか、出っぱていないと変ですかね?周りをみるとだいたいどちらかなんですよね。意見をききたいです。

  179. 1048 匿名さん

    >1047
    新スレで聞いて下さい

  180. 1049 匿名さん

    俺も悩みました ひっこめると中がちょっと狭くなるんです うちの場合は、です スペースほしくて
    だからって出すとスタイルがちょっと、へんかなって 屋根がねー、なんかすっきりしないから
    でも結局、壁面つらで玄関つけて屋根つけて わたしはちょっとでもいいからスペースを優先したんです
    大きな家ならいいけど無理だったもんで

    わたしが言うのもなんですが ひっこめたほうがスタイルも納まりもいいですよ
    玄関濡れないし、横なぐりの雨はしょうがないけど 

  181. 1050 匿名さん

    確かにジョージアンありますね。
    しかしほとんどは外観提案は無いので私の言っている不思議な感覚は
    当たっていますね。
    脳内漏れとかすごい事言う人もいるので、適当に流して下さいね。

  182. 1051 匿名さん

    1050さん

    いや、ぜひその不思議な感覚を聞かせてください
    ヒソヒソ話的に
    私も新スレでは色々思うところがあるので

  183. 1052 匿名さん

    流して欲しけりゃ最初から書くなよ・・・
    しかし本当に脳内ダダ漏れさんなんだな
    早く自分は一般人とは違うんだという自覚を持とうね。
    自覚もてないなら一度病院行ってカウンセリング受けるといいよ

  184. 1053 匿名さん

    1000レス超えてて新スレが立派に機能してるのに、わざわざ旧スレに単なる自分の感想をageてレスする社会不適応さ加減・・・いや、何も言うまい。

  185. 1054 匿名

    あなたもね

  186. 1055 匿名さん

    どうぞこちらで、思いきり書きこんでください。

  187. 1056 匿名さん

    ほんとに間取り以外のどうでもい言いことには即レスする方が多い事。
    他人を批判することで日々のストレスを発散する事でしかここに集えないなんて。

    わざわざ釣られて来てまで他人の悪口ばかりか病院行けって、風邪でも引いたら
    言われなくても行きますけどね。

    間取り何でも相談は表の顔で、批判的な意見は即排除、排除、排除。
    批判していなくても意味が分からないと即病人呼ばわり。

    間取りの話をしてるより、他人の非難している方が多いのと違う?

    自分たちのごくごく狭い範囲でしか意見交換ができず、自分たちの意見や考えに
    そぐわないと非難轟々。

    まじめに相談している人の邪魔をしないようにわざわざ古い方に来ているんですから。

    そろそろ間取りの話に戻りまショー

    いいかげん適当に流してくださいよ先輩。

  188. 1057 匿名ちゃん

    1056さん
    何をそこまで言わなくても。
    間取りスレは結構真摯な方も多かったんですよ。
    あえて過去形ですけど。
    わたしも、ここのところの間取りスレにはちょっとな?と思う事が結構あります。
    たとえば、普通初対面の人をいきなり呼び捨てしたり、すぐ非難する人の多いこと多い事。
    >○△□さん
    と書くのが初対面の人と会話するときの礼儀。
    なのにここの人たちは
    >■×○
    といきなり呼び捨て。そしてすぐに揚げ足取り。
    こう言う顔の見えないところだと思って、いきなり上から目線や呼び捨てする人たちは
    正直言って普段から出来ていないと思うんですよ。
    やっているとしても相当上辺だけで世間を渡っているつもり。
    1056さんの物言いも決して他人の耳には心地よく無いけど、呼び捨てて揚げ足取って
    変質者っぽい扱いする人たちってこう言うところでしか相手にしてくれる人がいない
    のか、よっぽどストレスがたまっていて攻撃対象を探すためにスレを渡り歩いている
    としか思えませんね。
    これじゃあ間取りの相談したくても少しでも意味深な事書いたら私も病院送りにされ
    ちゃいそうだから、躊躇しちゃいますよね。
    まあこうやって古い方覗いちゃった私も物好きなんでしょうけど。

  189. 1058 匿名さん

    >そろそろ間取りの話に戻りまショー

    間取りの話なんてしてないじゃん。

  190. 1059 匿名さん

    そりゃここしばらく荒らされて皆ピリピリしてるところにあんなこと書けばねえ
    自分が荒らしと同様のことしてる自覚ないのね

    あと基本的なこととして、
    ageるな
    sageろ
    意味が分からないならこういった掲示板を利用しない方がいい

  191. 1060 匿名さん

    こっちはageよう。
    そうすれば分離できて、むこうが正常化する。
    間取りが欲しい人、間取りを出したい人はむこう。
    専門家に行くべきとか、外観があるべきとかいう人はこっち。

  192. 1061 匿名さん

    だから1000レス超えてるのにこちらでとか言うなよ。
    サーバ重くなってみんなが迷惑するだろが。
    どうしてもやりたいなら、雑談板で新スレ建てろ。

  193. 1062 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸