住宅ローン・保険板「通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-14 00:04:59

みなさんはどちらを選びますか?

[スレ作成日時]2011-08-19 19:10:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか

  1. 242 匿名さん

    >>240
    ルフォン吉祥寺とか10年はおろか竣工3年で騰落率-32.1%(アトラクターズ・ラボ調べ)ですよ。
    市部のマンションは安い、都心部は高いから無駄使いというのはもはや過去の物です。

  2. 243 匿名さん

    >>242
    -50%じゃないじゃんww

    あと、建築資材が高い時期(たとえば2008年頃)に建設されたマンションはどこも苦戦してますよ、中古販売では。
    少数の例をとりあげて、あたかもすべてに当てはまるような表現は乱暴すぎるね。重箱の隅をつつく政治家みたいだ。

  3. 244 匿名さん

    ていうか、豊洲タワマンが震災による不人気で売れにくくなっている事実は無視するの?
    23区でもリーセルバリュー激減しているよ?

  4. 245 匿名さん

    こんな時期だからこそ、投資物件でなくてもリセールバリューが大事なのに。
    資産価値が残債割れで高い金利からのローン借り換えを求めても
    拒否されるケースが増えてるみたいですよ。

    いつ、減給やリストラにあってもおかしくないような状況下では
    土地やマンションの資産価値が下がらないことは、なおさら重要だと思いますが。

  5. 246 匿名さん

    >>244
    そりゃ都心部でも豊洲みたいな成り上がり地域は
    バブルが弾けたら下がるのも早いよ。中央線沿いの市部も
    プチバブル期や最近に高値で分譲されたマンションは似たような状況。

  6. 247 匿名さん

    >241さんに便乗させてください。

    都心しか考えられない(都下をバカにしている方含)、という人に質問です。
    どうであっても都心しか考えられませんか?

    ただの思考実験ですので、記載されていること以外に前提も制約もないものとして、
    考えてみてください。

    前提①:(初期設定)
    仮に勤務地が都心の場合
    都心の通勤15分の6000万マンション vs 郊外の通勤1時間15分の4000万マンション
     →都心の通勤15分の6000万マンションを選びますか?

    前提②:(通勤時間を逆転)
    仮に勤務地が、郊外(例えばこのスレの前の方で出てきた、八王子の場合)
    都心の通勤1時間15分の6000万マンション vs 郊外の通勤15分の4000万マンション
     →それでも都心の通勤1時間15分の6000万マンションを選びますか?

    前提③:(リセールバリューは、金額では同じ)
    前提②に加え、リセールバリューが、
    都心:6000万→10年後4000万
    郊外:4000万→10年後2000万 と想定できる物件だった場合、
     →それでも都心の通勤1時間15分の6000万マンションを選びますか?

    前提②と前提③が両方掛かってきたとしても、
    都心を選ぶ方っていますか?

    それでも都心!という理由があれば、是非教えてください。
    私は、前提②があったらその時点で郊外4000万を選びます。

    実際は、都心で6000万のマンションって、家族で生活できるほどの広さがないとか、
    郊外に会社があっても、本社は都内にあるのが多いとか、
    妻の勤務先の場所や、子供の学校など、
    いろいろな制約や前提が付いてくると思います。

    ですが、
    >243さんのおっしゃる通り、個別の物件を挙げたり、個別の状況を言っても話が進まないので、
    何が何でも都心!という人が、都心のどこに、何に価値を感じているのかを
    知りたいと思いました。

    あくまでも、トロッコ問題なんかと同じような思考実験ですので、
    前提②と前提③が両方掛かっていても、都心を選ぶ方、都心の魅力(または郊外の逆魅力?)を
    教えてください。

  7. 248 匿名さん

    >都心の通勤1時間15分の6000万マンション vs 郊外の通勤15分の4000万マンション
    という前提自体が無意味だと思うけど。

    それだったら
    東京都心の通勤15分の6000万マンション vs 大阪都心の通勤15分の4000万マンション
    って比較も成り立つから。

    別に郊外勤務の人は郊外物件買えばそれでいいんじゃないの。
    都心物件買う意味がそもそも無いんだろうし。

  8. 249 匿名さん

    >>247
    247さんもそうだと思うけど、根拠なく市部を見下した発言ばかりすると怒るよ。

    説得力のある説明を切に願うよ。横浜さん。論点を外すのはなしでお願いします、はいどうぞ!

  9. 250 匿名さん

    >248
    >別に郊外勤務の人は郊外物件買えばそれでいいんじゃないの。

    そうじゃなくて、都心がだーいすきな人はどういう意見なのかを聞きたいのですよ。

  10. 251 匿名さん

    248さん

    私も同意です。
    ですが、このレスには、
    No.173さんやNo.174さんのような方もいるので、
    それでも都心、という人がいるのかな、と思いました。

    実際、私の知り合い(女性)に、
    「私が市部に住むって、ありえないよ~」
    と言っている人もいました。

    ちなみに、その人は落合の賃貸に住んでますが、
    中野区と言われると、強く否定して新宿区だと主張してました。

    都心に住む=エリートとしての証
    のような感覚を持っている方って、どういう思考でそう考えているのか、
    を知りたいと思ったので、そんな比較をしてみました。


  11. 252 匿名さん

    なんか1人の人が連投してると勘違いしてるみたいだが
    都心部の方が人気も値段も高い、というのは戦後においては不変のことだけど。
    それでも強引な論理展開をするから郊外君と揶揄されてるのでは。

  12. 253 匿名さん

    大阪においては金持ちは郊外の高級住宅地に住むもので
    通勤においての都心部は貧乏な人が住むとされていて、地価も驚くほど安い。
    東京の都心部が高いのは、都心部にも高級住宅街が点在しているからでは。

    しかし最近は市部の値段が全体的に上がってきていて
    それだったら都心部の比較的お買い得な地域に住んだほうが
    コストパフォーマンスやリセールバリュー的に割安、という考え方も増えてきている。

  13. 254 匿名さん

    ほらね、すぐ>>252みたいな返答しかできなくなる。これじゃあ荒らしだよ。

    都心が好きで住みたいなら住みたいって言えばいい。人気があるエリアは値段が高いのは当たり前で、別にそれは否定されることじゃない。
    でも妙に「エラぶる」人がいるから、ため息がでるんだよ。まるで「えらくなる」ために都心に住みたがる人もたくさんいるような気がしてねww

  14. 255 匿名さん

    発言
    >>172
    >>173

  15. 256 匿名さん

    >253
    言ってることはわかりますが、
    何も大阪の中心がすべて安いわけではない。
    大阪市内を例にすると
    帝塚山を筆頭とする天王寺区都島区中央区・北区などは
    貧乏人が住むところとは到底思えないですが。

    芦屋や北摂が住環境としていいのは認めますが、
    上記の例にあげた地区が地価としてみて差が大きくあるとは思えないです。

  16. 257 匿名さん

    東京にすむなら都心がいいです。
    なぜなら東京は
    都会であるところに意味があると思っているから。

  17. 258 匿名


    排ガスだらけのところに?
    タバコより発ガン性がたかい排ガス!

    止めた方がいいよ。

    会社だけで十分だよ。


  18. 259 匿名さん

    調べればすぐわかるけど、地価が、

    市部>区部

    のところって、結構ありますよ。
    特に、東や北の区は。

  19. 260 匿名さん

    田舎に住んで田舎で働く、もしくは都心で働き都心に住むどっちかがいいです。
    空気汚染の件はあきらめます。そもそもそれが重要関心事なら空気のいいとこで就業します、福島とか。タバコ吸わないしいいや別に、

  20. 261 匿名さん

    23区なら都心区以外意味ないでしょう。
    他の区だと市部や神奈川、埼玉より坪単価安い区も多いから。

    都心以外の区を選ぶ価値なし

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸