住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その32

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その32

  1. 623 匿名

    >610 そんなデータ持ち出して何が言いたいの?

    フラットの破綻率が高いのは固定が原因でもないし、私には全く関係ない。
    デフォルトによる損失は国なり、投資家が被るだけ。

  2. 624 匿名さん

    サラリーマン程度の年収の差で一方がギリギリ、一方が余裕だなんてナンセンスもいいとこだと思うよ。
    突発的事象で状況は一転するだろ?

    余裕っていうのは5億くらい資産築いてから初めて言えるんじゃないの?

  3. 625 匿名さん

    ギリ変は大変だよ。
    あっと言う間に破産して競売。

  4. 626 匿名さん

    おー、懐かしいな、ギリ変。
    最近は変動も固定も大差ないよ。

    ここでさわいでるのは変も固もギリっぽいけど。

  5. 627 匿名さん

    固定さんへ

    そもそもギリギリネタはすれ違いなので変動派としてもよそでやって欲しいと思ってます。

    ただ、変動=ギリギリネタをそちらから持ち出すので反論せざるを得ないだけです。

    固定さん=ギリギリと言われたくなかったらこの話題は出さないほうがいいですよ。

    勝ち目が無いのですから。

  6. 628 匿名さん

    スレ違いではないと思いますよ。
    ギリ変という言葉が流行っていたのは私も知っています。

    今は昔に比べてギリ変も少なくなったんじゃないかなあ。

  7. 629 匿名

    レベルの低いやりとりばかり。
    互いの不幸を批判しあって気持ちいいか?

  8. 630 匿名さん

    なんで勝ち負けなのさ。
    勝負してるんじゃなく進言だし。

  9. 631 匿名さん

    スレ違いじゃないというのなら言うが、
    今がギリ変じゃなくても、いつでもギリギリになる可能性があるよな?
    金利次第で。
    そういう捉え方でOKか?

  10. 632 匿名さん

    ---浅井秀一の帰ってきたぼちぼちマネー講座 vol.4――「フラット35」の見直しはローン破綻を呼ぶ!---
    http://woman.nikkei.co.jp/skillup/article.aspx?id=20090514f3000f3

    ■検討されている制度改正は「いつか来た道」
     あれから月日が過ぎ、あの若かったFPもすっかりオジさんになってしまいました。最近は頭頂部が薄……。おっと、そんなことはどうでもいいんですが、それ以上に彼を不機嫌にさせる報道が流れたのです。自民党の住宅土地調査会住宅ローン問題小委員会が、3月12日に「住宅ローンの供給・返済の円滑化のために必要な緊急措置の提案」を了承したというのがそれです。
     まあ予想はしてたのですが、そこで提案された内容は、住宅金融支援機構の「フラット35」という住宅ローンの融資限度を、物件価格の90%から100%へと引き上げるというもの。要するに、頭金ゼロ(=100%ローン)でマイホームが取得できるようにしよう、ってわけです。そんなことをしたら、間違いなく「ゆとり返済」の二の舞でしょうね。サブプライムローンの教訓も、もう忘れちゃったのかなぁ……。
    「フラット35」は、返済が終わるまでずっと固定金利で安心だと宣伝されていますが、実はしっかりとした資金計画を立てずに借りる人にとっては、むしろ心配なローンです。理由は融資の基準が甘すぎるから。年収400万円だと140万円の返済(税込み年収の35%)までOKなんですね。
     税金や社会保険料を除いた手取り収入は、税込み年収の8割程度。ですので、年収の35%は手取りでいえば45%前後にもなるんです。おまけに持ち家の場合は、住宅ローンの返済額以外にもコストがかかります。特にマンションだと、固定資産税などの保有税のほかにも、毎月の管理費や修繕積立金が必要。「フラット35」の場合、民間住宅ローンと違って団体信用生命保険(住宅ローンにつける生命保険)の保険料も毎年かかります。これら返済額以外のランニングコストは、年間で35万~50万円以上にも上るのです。すべてを合わせた住居費の負担は、手取り収入の半分を軽く超えてしまいます。年収が多くない人は、税金もあまり払っていないので、過去最大規模の住宅ローン減税の恩恵もわずかしかありません。なのに、借りられてしまうんです! その上、頭金(貯蓄)がなくても買えますよ、なんてのは明らかにミスリードですわ。国民の安全と財産を守るべき国(政治家)が、こんなことしちゃ、ダメやろに。

    ■借りるなら、民間住宅ローンのほうがいい!
     誤解されないために言っておきますが、しっかりした資金計画があるなら、マイホームは買っていいと浅井クンは思っています。けど、今回の改正が実現したら、おそらくは、そうじゃない人までもが買っちゃうんです。
     もっと言うと、住宅金融支援機構自体がすでに存在意義を失っています。全期間の固定金利で比較しても、「フラット35」よりも低い金利を設定している民間住宅ローンは多いですし、この金利状況なら「10年物の固定金利」のほうが正解となる可能性がきわめて高いですからね。自営業者など民間で借りるのが難しい人たち以外には、不要な住宅ローンだといえそうです。
     また、保証料が無料なので借り入れコストが安いとうたっていますが、これも嘘。民間住宅ローンの保証料は、おおむね0.2%の金利負担に相当しますが、その代わり団信保険料は金利に含まれています。一方、「フラット35」では団信保険料が必要で、おまけに4月から3割程度値上がりします。実はこれって、0.35%程度の金利負担に相当するんですね。実際は「フラット35」のほうがコストが高いんです。
     今回の提言が実現すると、目先の景気回復効果以上に、国民経済に与える長期的なダメージのほうが大きくなるでしょう。政治家様、他の景気対策をお願いしますわ。読者の皆さんも、ローンを組むときはくれぐれも、冷静に慎重に判断しましょうね。
    [追記]日経WOMAN本誌で、この原稿を書いてから2カ月ほど経ち、「フラット35」の見直しは現実のものとなりました。政府の緊急経済対策が国会を通ったあと、頭金なしでマイホームが買える時代がやってきます。この改正が吉と出るか、凶となるかは、マイホームを取得する人次第。ムリのない資金計画で検討しましょう。

  11. 633 匿名さん

    いろいろな要因で、変動も固定もギリになる可能性はありますよね。

  12. 634 匿名さん

    >>630

    進言ありがとう。あなた達固定さんみたいに競売行かないように頑張るよ。良い教訓を体を張って示してくれて助かります。

    >いつでもギリギリになる可能性があるよな?

    そうですね。すでにギリギリが1割に達しそうな勢いなあなた方に追いつくのは大変でしょうけど。

  13. 635 匿名さん

    >632
    >この金利状況なら「10年物の固定金利」のほうが正解となる可能性がきわめて高いですからね。
    でた〜。
    きわめて高いだって。

  14. 636 匿名さん

    >634
    >そうですね。すでにギリギリが1割に達しそうな勢いなあなた方に追いつくのは大変でしょうけど。
    それはなぜ?

  15. 637 匿名さん

    ここにフラットの記事を転載して何か意味がありますか?

  16. 638 匿名さん

    変動さんたち、自信があるなら相手しなければいいのに。
    フラットスレは大人に見える。

  17. 639 匿名さん

    >>638

    変動スレにわざわざ来てるおまえが言うな

  18. 640 匿名さん

    言葉使いも蛮族並みな変動さん。さようなら。

  19. 641 匿名さん

    ギリ変vs固定か。

    まあ、頑張ってくれ。今はギリ変が一歩完済に近づいてるかな(笑)
    固定さんの追い上げに期待(笑)

  20. 642 匿名さん

    円最強だな。変動は狂喜乱舞してるかな。
    固定さんは気の毒だな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸