住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part23

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part23

  1. 551 匿名さん

    >>550
    そのままそっくりアンチオール電化派に当てはまるな。自己分析おめでとう。

  2. 552 匿名さん

    ヤラセ、と言えば原発とオール電化のことでしょ?

  3. 556 匿名さん

    オール電化を選択する理由は夜間の割引により光熱費が安いということに尽きる。
    原発稼働率低下による夜間電力の火力依存への移行により料金体系の見直しは避けられない。
    今後どのようになるかはその展開次第ということ。

  4. 557 匿名さん

    http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
    にある発電方式別の発電コストの比較の単価
    LNG 5.8~7.1円/kWh
    原子力 4.8~6.2円/kWh
    を基に考える。計算を簡単にするために深夜電力はすべて原発で賄われているものとする。これをすべてLNGでの発電に変更した場合の発電コストの上昇は1円前後/kWh。ベース電力が減り、発電コストが上昇するのだから、深夜電力の料金を見直す必要がある。
    ただし、昼間も発電コストが上昇するので深夜だけでなくて、昼間の電気料金も上げることになる。なお、電力消費の平準化を保つためには昼間と深夜の価格差をあまり少なくすることはできない。よって、深夜の電力料金は昼間に比べて現在と同程度の割引とならざる得ないと思われる。
    ということで原発が全部停止しても、計算上は電気料金が2倍になったりしないからそんなに心配しなくて大丈夫。

  5. 558 匿名さん

    馬鹿な嫁とオール電化で人生終わり

  6. 559 匿名さん

    >>558
    馬鹿な嫁 って苦労されているんですね。お気の毒様。

  7. 560 匿名さん

    誰でも 人生終わる。
    ガスを吸引してれば、永遠の生命を得られる・・・か?
    苦し紛れでこんな書込みまでするとは(笑)

  8. 561 匿名さん

    ヤラセ、と言えば原発とオール電化のことでしょ?

  9. 562 匿名さん

    原発のヤラセはここ最近の記憶にあるが、オール電化のヤラセってどれのこと?

  10. 563 匿名さん

    オール電化業者の立てたスレとかじゃない?
    原発事故で売れなくて困ってるんだろうけど。

  11. 565 匿名さん

    何言ってんだか。
    やらせと言えば電力会社=原発でしょ。
    ブラック流行語大賞あれば、当確ですな。

    原発いよいよ90パーセント停止。
    来春には0に。データの偽造やヤラセ問題などで
    地方自治体の了解を得られる見込みなく再開の目処たたず。。。

    今朝のNHK ニュースより。

    原発による恩恵を大量に受け、大量に電力を消費者する
    オール電化住宅は残念だが、より一層疎ましい存在に。


  12. 566 匿名さん

    それこそメディアに踊らされてますよね。
    今はオール電化が叩かれているが、元々はガス会社の故障や事故なんかも因果関係無しとかで発表されてなかった。
    大きな事故が起こって初めて公表するのはどこの企業でも同じ。
    何でも鵜呑みにしない方が良いですよ。

  13. 567 匿名さん

    566?
    意味不明。負け惜しみみたいだな。
    原発の与えるダメージとガスの個別事故引き合いに出すなんて。
    最近は埼玉の野菜まで食べれなくなってきてるというのに。

    あなたには何故に東電をかばう必要があるのだ?

  14. 568 匿名さん

    なんかもうこの議論下らなくないか?
    読んでて不毛な物をかんじる

    もう潮時だな

  15. 569 匿名さん

    そりゃそうでしょう。

    そもそも議論する気がなくて、荒らすことを主目的としている方が多いようですし。

  16. 570 匿名さん

    オール電化業者が、みんながわかってることを詭弁を弄して無理矢理変な方向に持っていこうとするから荒れるんだよ。
    オール電化=原発なんて、わかりきってることなのに。
    そんなもの売るなって感じ。

  17. 571 匿名さん

    >>570
    オール電化=原発 とイコールで結ぶのであれば、
    オール電化廃止=原発廃止 もイコールで良いですか?
    果たして、これの真偽のほどは如何に?

  18. 572 匿名さん

    オール電化推進派や東電の方には全員
    福島に行って作業をしてもらいたい。
    太陽光でオール電化を賄うなど特にマンションでは
    戸数からいって夢のまた夢。
    共用部を太陽光パネルで補うと宣伝しているマンションで
    共用部電力の何%賄えるのか効いたところ、3%くらいでしょうか
    と返ってきて、驚いたのは記憶に新しい。

  19. 573 匿名さん

    >>570
    それでもオール電化製品の堅調に売れてるようだよ。
    原発が止まってようが無かろうが電力が供給されればいい製品だから当然だけどね。
    原発が無くなってもオール電化は無くならない。
    原発無しでオール電化でいいだけ。

  20. 574 匿名さん

    >>572
    あんたは東電の電気使ってないの?
    使ってたら同罪だろ。
    使ってんなら率先して行ってきてくれ。

  21. 575 匿名さん

    >>572
    >共用部電力の何%賄えるのか効いたところ、3%くらいでしょうか
    その3%がとっても大切です。東電の現状からみて皆が3%分を自己で賄ってくれれば、稼働中の原発2基を止められる程度の発電量になりますよ。

  22. 576 匿名さん

    >574
    東電の電気を使えば同罪?
    オール電化が原発の推進に加担してるんだから同じじゃないよ。
    違いが判らない人なんでしょうね。

  23. 578 匿名さん

    東電社宅はオール電化がひとつもなかったそうな。

  24. 579 匿名さん

    >>578
    へぇー。それっていつ頃立てられた住宅なのですか?

  25. 580 匿名さん

    すいません。
    ガス給湯器は20万円で耐用年数10年ぐらいですよね?
    電気だとインターネット見たら40万円ぐらい?タンクはそのまま使えるからそんなにかからない?耐用年数はどれくらい?

    浮いた光熱費は買い替え用にとっておかないとダメ?

  26. 581 匿名さん

    >>579
    過去に作った社宅全部だよ。

  27. 582 匿名さん

    >>581
    出来上がっているものはすべて過去に作ったに決まっている。
    30年も前の過去に作ったんじゃないの?

  28. 583 匿名さん

    >>576
    オール電化が原発の推進に加担?
    オール電化はここ10年で普及してきた設備だけどその間に新たに出来た原発って何基あるか知ってる?
    今の原発を作ったのは沖縄以外の電力利用者全員なんだよ。
    あんたもその1人。
    さっさと率先して行ってこい。

  29. 584 匿名さん

    現に原発無くても、火力等で凌げるわけですし
    原発の深夜電力の余剰割引を存分に謳って勧誘したオール電化は
    完全に推進役でしょう。
    家電の中で最も電力を消費するIHも普及率が、まだまだ少なくて
    東電自身も、ホッとしたのでは?

  30. 585 e戸建てファンさん

    ウィキペディアより。
    東京電力管内では2008年以降急速に普及し、3年間で原子力発電プラント2基分にあたる約200万kW分の電力消費が増えた可能性が指摘されている。

    ・電力の大量消費を前提としているため、電力需給が逼迫している際には停電を誘発する要因となる。
    ・電気のみに頼るため、電気料金が高騰するような場合(燃油価格の高騰による調整費加算等)、その影響を直接受け、リスクを分散することができない。
    ・停電時に家庭内の全ての熱源機器が機能しない。蓄熱暖房器等の蓄熱分は利用できるが使いきりとなる。
    ・IHクッキングヒーターの消費電力は、最大5800Wであり、エアコン(10畳用:約580W)の10台分に相当し、せっかくの節電効果が失われるだけでなく、電力負荷が社会に与える影響が懸念される。
    ・深夜の電気代は割安だが、夏場(7/1〜9/30)の昼間の電気代は、一般的な電気料金契約の約1.5倍〜2倍と、かえって高くなってしまう
    ・IHクッキングヒーターの調理直後のトッププレートが、約300℃になる場合があるため、子供やお年寄りが触れ、やけどをするケースが発生している。
    ・IHクッキングヒーターは、電磁波の影響により心臓ペースメーカーが誤作動を起こし、身体に深刻な影響を与える可能性が指摘されてる。実際にIH炊飯器の「電磁波の影響により、設定がリセットされた」という事例も報告されている。

    リスク多すぎ。電力で迷惑かけ過ぎ。これを知ってて今後もIHやオール電化を選択する人とはどんな人?

  31. 586 匿名さん

    過去にオール電化入れてた人は、まあ仕方ないといえば仕方ないけど、
    これから導入とか考えている人とは友達にはなりたくないし、
    知り合いにいないことを望む。

  32. 587 匿名さん

    >>586
    無理だろ

  33. 588 匿名さん

    >>586
    友達を決める基準ってそこかいな?
    他にもっと大切なことが沢山あると思うけど。

  34. 589 匿名さん

    >>586
    浅はかだな。

  35. 590 匿名さん

    先の事を考える能力に欠ける人って意味でしょ?
    確かに原発事故前はまだ分からなくもなかったが・・・。

  36. 591 匿名さん

    586の意見は皆が電力節約しようと努めてる時に
    電力を膨大に使うオール電化を導入するような自己中心的な
    人に気を遣わない人が嫌という意味でしょう。

    同感というか、普通でしょう。

  37. 592 匿名さん

    >>583
    電力会社はまず深夜電力の需要を作り出し、それから原子炉を増やす計画を立てていた。
    震災前まで、この先20年間で原子炉をいくつ増やす計画だったか知ってる?

  38. 593 匿名さん

    20年前は現行システムのオール電化は無かったけどね。
    で、計画されてていくつ出来た?
    オール電化の電力を補う為に作られた原発ね。
    答えは0だよ。
    原発が計画されたのも夜間を補う為ではない。
    まず拡大を続けてる昼間の需要に対応する為なのは分かってる?
    今でも足りないと騒いでるのは昼間のピーク需要に対してであって夜間ではない。

  39. 594 匿名さん

    >>590
    >>591
    先のこと じゃなくて 目先のことの1部だけ でしょうが。
    そんな狭い視点でどうすると聞きたいぐらいだ。
    今のような節電状況が10年も続くとでも考えているのかね。

  40. 595 匿名さん

    何を言っているのでしょうか?10年どこではないですよ。
    原発無くなるこれから、ずーっと節電が続くんですよ。

  41. 597 匿名さん

    >>596
    IHを使う時間帯は昼間のピーク時間に被らない時間帯がほとんどだと思いますが・・・
    良識ある人なら危険で割高なガスを使うよりIHを選択します。

  42. 598 匿名さん

    ピーク時間は暑い暑い昼間でなく皆が家事をする夕方で、
    且つおもいっきりかぶってましたよ。

  43. 599 匿名さん

    >>598
    それ土日だけでしょ?
    平日は15時前後だよ。
    土日は火力発電所の稼動が落ちていて供給量が減ってるからそうなってるようだけどね。

  44. 600 匿名さん

    >>593
    >原発が計画されたのも夜間を補う為ではない。

    その通り。


    >まず拡大を続けてる昼間の需要に対応する為なのは分かってる?

    これを理解できていない人はいないと思うが?

    問題になっているのはその昼間の需要用に発電手段として今までは原発を
    推進していた。
    その原発の大きな欠点として「昼夜を問わずフル出力でしか運転できない」
    というのがある。
    これだとあまりにも非経済的なので揚水発電と組み合わせるが、もう日本には
    大型ダムが作れる場所はほぼ存在しないし、仮に作っても効率が悪い。

    そうなると何とかして「夜間電力需要を増やす」必要が出てくる。
    その切り札として期待されていたのが、オール電化住宅。特にエコキュート。
    これが実用化されたからこそ、原発事故前に大幅な原発増設計画が実行されようと
    していたという事が問題。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸