住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【8】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【8】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-31 09:46:38

NO.8へ突入です!

■前スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-07-14 10:26:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【8】

  1. 201 匿名

    8000万近く借りる自分にとっては、その差でもかなり違うけどな。

  2. 203 匿名さん

    >201
    そんな違わないだろ。
    0.1%なら、まだわかるけど、0.01だよ?

  3. 207 匿名

    >>203
    8000万を35年返済なら0.01でもかなり差がでる。
    まさか8000万×0.01%なんて計算してないよね?

  4. 211 匿名

    スレ荒れてるね~。
    9月は読めない。下がる可能性が高いと思われるが、どう?
    毎月そうなんだけど

  5. 212 匿名さん

    お金を借りるのに金利にこだわるのは至極当然だろう。たとえ1bpsでも。金融マンも一般人も関係ない。

    削除基準が酷いね。

  6. 213 匿名さん

    ここは金融の掲示板でも何でもないし、汚い言葉を使用すれば、削除は当然。

  7. 214 匿名

    昨日はやっぱり1.085みたいだね。
    今日は1.090でした。

  8. 215 匿名さん

    破産予備軍さんたち、ローン自体を考え直したほうがいいですよ。

  9. 216 匿名

    ↑あんた誰?笑

  10. 217 匿名さん

    変動ですが。
    あなたたち、100人に8人が破産してるんですよ。

  11. 218 匿名さん

    変動さーん、残念ですがここはちと違いますねー。
    是非とも別のスレで雄弁を振るってださいね。

  12. 219 匿名さん

    同じでしょ。
    自分のチカラをきちんと考え、計画することをお勧めします。

    将来のホームレス予備軍さま。

  13. 220 匿名さん

    はい!ご忠告ありがとうございます。

    風来のホームラン爆笑王さま。

  14. 221 匿名さん

    分かったら考えなおしてくださいね。

  15. 222 匿名さん

    2.34でほぼ確定と、こそっと連絡いただきましたー

  16. 223 匿名

    長期金利上がっていくのかな〜?

  17. 224 匿名さん

    ここの皆さんは大丈夫でしょうけど、参考までに・・・
    余計なお世話ならスルーして下さい。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news87.htm

    平成19年度末の同機構の融資元金残高は約43兆円で、破綻、延滞債権、3カ月以上延滞債権をあわせた額は約3兆円6000億円にのぼっており、リスク管理債権比率は8.37%となっている。

  18. 225 匿名さん

    金利と女性の気持ちは永遠に読めない。

    …だからわたしはダメなのかw

  19. 226 匿名さん

    2.33と思いましたが、2.34ですか?
    それでも満足です。
    世界的にキナ臭くなってきたので、来月速やかに金消契約し、
    帰りに金貨を買って帰ります。

  20. 227 匿名さん

    変動さんは
    100人に100人がミニ戸か極小マンションに住んでるんですよ。

  21. 228 匿名

    >>227
    (笑)
    勝手なイメージだけどね。

  22. 229 匿名さん

    >227
    見苦しい。

  23. 230 匿名

    さぁ、9月に向けた建設的議論、予想をしましょう!!

  24. 231 匿名さん

    あれ
    217に嫌みを言ったつもりが…

    当てはまっちゃった複数の方の反感買っちゃった(笑)

  25. 232 入居予定さん

    いつ、賠償機構法案だっけ、決まったね。これでバンバン国債する準備は整ったのか。

    世界的にきな臭くなればなるほど、リスク回避思考が強くなる。
    リスク回避思考が強くなれば、円、日本国債は買われるから、利回りはさがる。

    米国の債務上限引き上げはドル安を肯定するきっかけになるから、合意できなければ
    基軸通貨のドルの不信任は超リスク回避思考のきっかけになり、短期的に強烈な長期
    金利の下落を招く。これが9月実行組みにとっての低金利のシナリオ。

    ただし、合意できた場合一旦はリスク思考が高まるので、その場合は、今月より上げる
    可能性が高い。しかし、暫くは、再度米国債の信任は揺らぐため、日本国債の利回りは
    下がっていく可能性が高い。

    あとは上記の賠償法案により、いつ投資家がそれと日本国債をリンクするかが金利の
    上昇を、招くかな。

    政策金利はしばらくは絶対にあげられないが、ドル安によりインフレ傾向にあるため、
    危険。かりに円安にふれた場合壮絶な変動金利の上昇が待ち受けており、その時点で
    固定に変更しようとしても固定もあがっているはずなので、短期で借り入れ返済できない
    方には正直向かないでしょう。


  26. 233 匿名

    難しいことは分からない!と、言うより理解不能(笑)
    9月が安くなれば、それで良い!!

  27. 234 匿名

    どーなるだろうね〜。

  28. 235 匿名さん

    8月実行です。
    2.33でした。

  29. 236 匿名

    すごい、いいな。おめでとう!by7月実行組

  30. 237 匿名さん

    私も8月実行です。

    235さん、どちらからか連絡があったのですか?

  31. 238 匿名刑事

    >>233
    あなた偉い

  32. 239 匿名さん

    >難しいことは分からない!と、言うより理解不能(笑)

    あなたお馬鹿

  33. 240 匿名さん

    8月2.33いいなぁ。。

    震災前に2.55で計算してたから9月も2.55以下なら素直に嬉しい9月実行予定組。

  34. 241 匿名刑事

    >>240
    あなた謙虚

  35. 242 匿名さん

    そういや誰かしらか「7月は底で8月から爆上げ確実」って予想が
    月初はこのスレを駆け巡ってたね。

    オレの当初予想通り毎月少しづつ下がってるようだ。

  36. 243 匿名

    事後予想は意味ないですよ。
    予想したならレス番何番で予想したと書き込んで下さい。

  37. 244 匿名さん

    今米国の状況とギリシャを抱える欧州など日本国債を買わざるを得ない状況が続きそうで此処当分下がるだろうと、1%割れの有り得るとも言われていますね、いい傾向ですねがせめて年内まで続いてほしいね。

  38. 245 匿名

    8月実行で2.49ですorz

  39. 246 匿名

    ???
    どーいうことですか!?

  40. 247 匿名さん

    え??

  41. 248 匿名はん

    銀行によって金利が違うからじゃないの?
    どの銀行もみんな2.34ってわけじゃないし。
    245さんの契約した銀行は2.49っていうことじゃなくて?
    私は7月だったけど、2.56でしたよ。
    そういうことじゃなく??

  42. 249 匿名さん

    8月実行組です。
    これまでの投稿を読んで、8月は2.35位で決定なのか~と喜んでいました(このサイト初心者です)
    SBIモーゲージのフラットですが、もし上の方のように2.49とかだったらガッカリ・・・。

  43. 250 匿名

    SBIモゲージなら必ず最低金利なので
    8月は2・33ですね


    私は11月実行なので
    低利推移が年内続いてほし

  44. 251 249

    250さん、ありがとうございました。
    SBIは手数料が高かったので、金利が2.33なら素直に喜びたいと思います。
    諸事情により、8月実行になったので。
    実家が津波の被害を受けたので、少しでも下がってくれて助かりました。
    フラットは実行前月末までドキドキしますね。

  45. 252 匿名さん

    ここの方たちはソニーは考えてないですか?

  46. 253 匿名

    せっかくですので、先月で比較して、最低金利からどのくらい差がある金融機関で、今月はこのくらいになると決定した、と教えて頂いたら助かります。

  47. 254 匿名さん

    わしはりそなじゃ

  48. 255 匿名

    わたしは、最低金利の銀行で、2.35%と伝えられました。 あれっとおもいましたが、決定らしいです。

  49. 256 匿名さん

    楽天銀行ですが銀行を選ぶ基準ってなんですか?
    私は単純にコストです。

  50. 257 匿名さん

    私は東芝フラット。

  51. 258 匿名さん

    私はファミリーライフサービスの20年。最低金利+事務手数料0.945%が決め手でした。

  52. 259 匿名さん

    今、フラット選んでどーすんの。場の雰囲気読んでよ、場の雰囲気を!

  53. 260 匿名さん

    会社によってはフラットにしたら特典があるからね。

  54. 261 匿名

    うちは最低金利ではないけれど、ちょぴっと優遇もあるしまぁいいかというところです。
    3~3.5%とかでシミュレーションしてた頃を考えると、なんてことねぇな!とか思ってしまいます。

  55. 262 匿名

    長期金利、7日ぶりに
     1,07% に!

  56. 263 わかってないなぁ

    259さん
    わかっていない。

    金利分、会社の補助がでるから、フラットの方が安全な会社もあるんだよ。
    変動(0.775)だと、3000万で年23.25万しかもらえないけど
    固定(2.5)だと、75万もらえる。

    個人の支出額は、固定の方が、少ないのよ。
    会社の補助だからいつまで続くかはわからんが、浮いた分繰上げれば良いのさ。
    変動の考え方と一緒だね。

  57. 264 匿名さん

    会社や国の補助や手当程に信用出来ないものはないな。

  58. 265 匿名

    信用できないが、金利を負担してもらえるというのは羨ましいな。

  59. 266 匿名さん

    確かに羨ましい。
    でも、いつ切られるかわからないのも不安。

  60. 267 匿名さん

    でもないより良いよね。

  61. 268 匿名

    信用できるような安定大企業に転職すれば問題ないのでは?

  62. 269 匿名さん

    当たり前だよ。

  63. 270 匿名

    クラッカー

  64. 271 匿名

    8月実行組ですが、金利決定の連絡なんてもらってません…

  65. 272 新築予定さん


    あくまでも予測ですが、6月、7月が金利下降トレンドとなっていて、10年国債も7月月末は月初より低くなっていますので、8月の金利が下がるでしょう。

    http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/jgbcm.htm

  66. 273 匿名

    円高が進んでますね。

  67. 274 9月実行

    米の国債が格下げになったら、日本の長期金利にも影響しますか?

    素人なので、教えてください。

    8/2に明暗をわけるっぽくて怖い・・・。

  68. 275 匿名さん

    家を建てるけど
    2012年12月22日に生き死にの明暗をわけるっぽくて怖い・・・。

  69. 276 匿名

    そして確かな金利はいくらなのですか?

  70. 277 匿名さん

    最低金利の北海道銀行は
    8月実行
    2.35でしたね
    http://www.hokkaidobank.co.jp/personal/lineup/lineup-lrate.html

    83及び
    195
    当たりましたね

  71. 278 申込予定さん

    来月は2.2くらいかな。10月以降早く日本の公債の話も今日ニュースになってきたから早くやった方がいい。

  72. 279 匿名

    >>277
    上で2.35未満がいる時点で最低金利ではないでしょ。

    フラット金利発表は8月2日正午頃ですか。

  73. 280 匿名さん

    >279
    北海道銀行っていつも最低金利ですよね
    7月も2.39の最低金利、8月で2.35って最低金利で間違いないのでは?

    上の2.35未満はつりではないですか?いつものように・・・

    9月はどうなる?

  74. 281 匿名

    デフォルトデフォルト言ってる割にはアメリカも結構買われたな。
    いよいよ来週は日本も10年債1.06台に突入かー!?

  75. 282 匿名さん

    どこまで下がるかわからないな。

  76. 283 新築予定さん

    いいですね、北海道銀行がフライングしましたね。

  77. 284 匿名

    フライングじゃなくて北海道銀行はいつも前月の最終営業日に発表していますよ…

  78. 285 ご近所さん

    8月は不穏な空気が流れまくってるな。
    円にしろ、日本株式にしろ。

    いずれにせよ、一日で相当動く日も多そうだから、25日一日のことを今からあーだこうだ
    想像してもこれはあてるのはほぼ不可能だろう、一瞬の高値や低値がありうる。

    年内いっぱいの短期見通しでがちがちに長期金利はさがるでしょう。

    中長期では中国元が必ず基軸通貨の本命になり、今はドルを延命している状態。
    その時には日本の国債利回りは相当あげていないとあかんわな。

    あと近隣にインフレ大国があるとインフレにも巻き込まれるから、短期金利もな。

  79. 286 たか

    東芝から2.33で書面が来ました。

  80. 287 新築予定さん


    東芝さんの金利が有利ですね、ただ手数料は高いようですが。

  81. 288 購入経験者さん

    http://used-mansion.biz/
    に分かりやすく書いてあったからみてみたら?

  82. 289 匿名さん

    うーん。

    一年前からこの掲示板にお世話になってきましたが、
    我が家にも実行月が近づいてきました。
    本日、10月か11月で実行月が選べることになり、迷い始めました。。。

    どちらのが無難かな・・・


  83. 290 匿名さん

    うちも東芝。
    東芝が良いよね。
    285みたな書き込みって、毎月あるよね。

  84. 291 匿名

    東芝さんは原則提携マンションのみ利用可でしたでしょうか?
    だから特別低いのかな?

    最低金利と謳っているSBIや楽天も同じ2.33なのでしょうかね。

    今までも最低金利だったと言われている?北海道銀行?が急に最低金利じゃなくなるのもおかしいですよね。

  85. 292 匿名さん

    会社の優遇を言い始めたら、フラットで1%台のところもあるでしょ。

  86. 293 新築予定さん



    ファミリライフサービス、優良住宅ローンあたりは金利が安いし、手数料も比較的に低いです。

  87. 294 匿名さん

    東芝もそうだがオリックスも最低金利ですよ、東芝は提供マンションと東芝社員だけですから、オリックスはHPで調べれば解りますよ。

  88. 295 匿名さん

    近所で東芝のマンションが即日完売してた。
    うちらは不便で逃げ出す場所だけど、蓼食う虫もそれぞれだと思った。
    フラットもどこで借りるかはそれぞれの価値観かと。

    この板でどこで借りるかを論じるのって誰かのメリットあるの?

  89. 296 新築予定さん


    一番金利と手数料の安い金融機関から借りたいですので、どこから借りるのは重要です。

  90. 297 匿名さん

    >296
    スレ違い

  91. 298 匿名さん

    >296

    スレ違

  92. 299 匿名さん

    東芝で9月実行です。頼む、8月と同じくらいであって欲しい。。

  93. 300 たか

    ウチはハウスメーカが東芝と提携してました。
    いつもSBIと楽天も同じ金利なので、今回も同じでは?

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸