注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-17 11:19:41

前スレが1000を超えたのでその5を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

[スレ作成日時]2011-07-08 13:51:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5

  1. 651 匿名さん

    全窓を総樹脂サッシにはできますか?いくあぐらい増額になりますか?

  2. 652 建築中

    昨日大工さんが、「いやー、ほんとに良いもの使ってるよ。一条とかもやってきたけど、ここ坪70万クラスだよ」と言ってくださいました。
    ちょっとはお世辞も入ってるとは思いますが、嬉しかったです(*´∀`*)

  3. 653 入居済み住民さん

    まかかなりお世辞でしょう。
    不動産業界、そんなのが普通ですから。

  4. 654 匿名

    まあ〜坪70万の家が33万でできれば、みんな県民共済で建てるのではないですかねw

  5. 655 匿名さん

    宣伝すればね。

  6. 656 入居済み住民さん

    >652さん
    楽しみですね。
    うちも上棟のときいい木材だよ~、と言われて嬉しかったことを思い出しました。
    素敵なおうちが建ちますように。

  7. 657 匿名さん

    >>654
    うん、みんな県民共済で建ててるよ。
    「県民共済住宅の存在」と「材料と施工の良し悪し」を知ってる人は。

  8. 658 購入検討中さん

    県民共済で住宅を検討中です。今住んでいる家を壊して、その土地に新築する予定です。計画では、3月下旬~4月上旬に申込みをし、9月下旬~10月上旬に着工と勝手に考えています。混み具合等あるかもしれませんが、最近、申込みをされた皆様、現状、どのような状況か教えていただけませんでしょうか。

  9. 659 契約済みさん

    >>658
    申し込み(予約)から着工まで最短で半年と考えた方がいいよ

  10. 660 購入検討中さん

    土地の形が台形っぽいとか、三角っぽいとかいう土地でも建ててもらえるのでしょうか?

  11. 661 匿名

    大丈夫です。ただし制約も多いので変形地を生かしたアイデア満載の家は期待できません。

  12. 662 契約済みさん

    消費税が上がるまでには買う予定

  13. 663 匿名

    >>661
    回答ありがとうございます。
    予算が低すぎて、変な土地しか買えそうにないもので…。

    建坪30くらいで建てられた方いらっしゃいますか?
    坪単価がどれくらいまで上がってしまうのか知りたいです。

  14. 664 建築中

    >>663

    坪数  坪単価(税別)
    20 400,200
    21 390,300
    22 381,300
    23 373,000
    24 365,500
    25 358,600
    26 352,200
    27 346,200
    28 340,700
    29 335,600
    30 330,800
    31 327,700
    32 325,100
    33 322,600
    34 320,300
    35~ 318,000
    (2011/09/13改訂)

    です。

  15. 665 匿名さん

    >663
    間口が狭いと、そのほかでも追加費用がありますよ。
    基礎工事は搬入有効幅2.5メートル以下で追加です。

  16. 666 購入検討中さん

    契約済みさん

    ご回答ありがとうございました。最短、半年ということですね。県民共済にもあたらためて確認してみます。

  17. 667 購入検討中さん

    >>664,665
    ご回答ありがとうございます。

  18. 668 契約済みさん

    予算はクリアだ。

  19. 669 購入検討中さん

    ブログやっている人にちょっと質問したらすごく丁寧に色々教えてくれた。
    もう入居済みの人でブログの更新もあんまりしてなかったから放置されると思っていたけど
    返事くれて感動した。
    頭使って工夫してやってる人ってすごいね。
    これぞ注文住宅の醍醐味的なものがあって楽しい。

  20. 670 匿名

    10万円でエアコン追加するより、価格.comで安いとこ探して買って付けてもらったほうが3万円くらい安くない?

    20万円以上が県民だったら10万円になりますってドヤ顔で言われたけど…。

  21. 671 契約済みさん

    最近はどうか知らんが
    昨年は県民価格(工事費込)と価格コム最安値(工事費別)が大体同じ位だったけどね。

  22. 672 匿名

    昨年でしたら、我が家も県民のエアコンの価格は最安値くらいでしたし、せっかくの新築なので、外装を統一してきれいにおさめたかったので、県民でお願いしました。

  23. 673 匿名さん

    我が家は買って一年未満のエアコンが一台あったので、県民に移設してもらいましたけど、室外の配管に化粧カバーつけてもらえました。
    施主手配で個別にエアコン買うと化粧カバーがつかないのではないでしょうか?
    そのへん気にしないなら問題ありませんが。

  24. 674 匿名

    教えて下さい。こちらではキューブ型の家?(方流れ屋根の周りを三面壁で囲ってあるような)建物は建設可能でしょうか?他メーカーで予算オーバーの為県民共済さんにすがりたいと思いまして…。

  25. 675 契約済みさん

    ↑以前は不可能だったと思うけど今は可能かもしれないので一度県民に行くべし
    行くときはアポとってからだよ

  26. 676 匿名

    >>675ありがとうございます。一度行って聞いてきます

  27. 677 匿名さん

    県民共済は解体費も安いですか?坪いくらぐらいでしょうか?

  28. 678 購入検討中さん

    述べ床30坪の建物で、オプションの概算価格を出してもらったんですが、
    これはもっとかかるよ、とか、そんなにかからないよというのはありますか?

    床暖房(電気式12帖):\240,000
    エコキュート:\450,000
    食洗機:\80,000
    マルチメディア(LAN×4部屋):\40,000
    トイレ変更 サティス×1台:\100,000
    2階手洗器付き埋め込み収納:\100,000
    洗面化粧台脇収納セット:\100,000
    琉球畳:\50,000
    ホシ姫サマ×2セット:\50,000
    全室LED照明:\200,000

  29. 679 匿名さん

    >片流れ屋根の周りを三面壁で囲ってあるような建物
     可能。近所の共済ハウスがそんな感じ(674さんの希望と違ったらごめん)で、屋根にはソーラーパネル。

  30. 680 匿名さん

    >678
    サティスのグレードがなにかとか、手洗い器がどんなものかもわからないので、なんとも言えないです。
    LAN×4部屋は35000円でした。
    全体的に気持ち多めに計上されてる感じですが、手洗い器の配管工事代とか付随してくる金額も考えれば、大差なくなるんじゃないかな。
    トイレは標準品との差額になるから、もう少し安くできるかと。

  31. 681 購入検討中さん

    ソーラーウォールを付けた方いらっしゃいますか?
    またソーラーウォールは、皆さんから見てどう思われますか?
    安価だし電気代の節約になればと思っています。

  32. 682 入居済み住民さん

    エアコンはタイミングかなぁ。
    県民のエアコンは1年に1回ぐらいしか仕様変更しないので、出たばかりなら割安だけど、次のモデルが出たら県民の方が型落ちで割高になっちゃう。
    だから工賃も含めて価格コムなので比較した方がいい。

  33. 683 入居済み住民さん

    >677
    解体費用は最近値上げしたらしいよ。
    >>620参照して

  34. 684 匿名さん

    >>683
    ありがとうございます。
    それでも普通の民間業者より安いですかね?

  35. 685 購入検討中さん

    照明全LED化は20万もするのか…。

    所要資金算出メモに載っていないオプションにどんなものがあるのかとか、
    どこから情報引き出すの?

  36. 686 契約済みさん

    ↑照明はピンキリだが20万円でLED化というのは最低ラインと思った方が良い。
    最初の予約前の相談のときにオプションなんかも具体的に聞けば大体の金額は教えてくれる。
    その大体の金額は総じて高めに言うことが多い。

  37. 687 購入検討中さん

    >>686
    > 最低ライン
    マジですかー!LED高いですね。

    オプションは具体的に聞く前にどんなものがあるかを知りたいんですが、
    一覧とかそういうのないんですかね?
    こちらから「あれが欲しい」「こういう風にしたい」と言うと、
    あちらが「それはいくら」「それはできない」と答えてくる感じですか?

  38. 688 ビギナーさん

    本日相談に行きましたが、「提携ローン」だと、外構やカーテン、追加エアコンの費用などは
    ローンには含まれないと言われました。
    借入先によるでしょうが「提携ローン」では含まれないのですか?

  39. 689 匿名

    出窓を付けた場合、カーテンレールは付かないんですか?

  40. 690 匿名

    照明はいつ、どのように選ぶのですか?
    何箇所でも付けていい?個数制限あり?

  41. 691 契約済みさん

    >>687
    県民OPに関しては料金表のようなものはある。
    例えばサティスや手洗い器等はこちらから具体的な製品名を言わないと教えてくれない。
    サティスでも全てのグレードの価格を把握しているわけではないのでその場で答えてくれるのは
    アバウトな価格だな・・・定価の半額くらいとかね
    正確な価格は間取りが決まって正確な見積もりが出る段階で初めて分かるという感じだよ・・・設計士にもよるけど

  42. 692 申込予定さん

    耐震等級を3に上げた方はいますか?

  43. 693 契約済みさん

    >>690
    照明の選択は上棟後だったかな。
    勿論それ以前にショールームに行きプランの作成をしてもらってもいいけどね。
    照明の個数に制限は無いけど標準内の価格の制限はある。
    一応標準で一部屋何箇所というのがあってそれを超える場合は配線料とか発生する。
    照明はオーバースペックくらいの方がいいよ。
    明るくて後悔することは無いが逆は間違いなく後悔するからね。

  44. 694 匿名さん

    「県民共済住宅 オプション pdf」
    で一番上

  45. 695 入居済み住民さん

    >688
    我が家は提携でない銀行を利用しましたが、外構はNGです。カーテンは県民に頼まなかったので、わかりませんが、エアコン追加分はローンに含められました。

  46. 696 匿名さん

    >>689
    付くよ

  47. 697 匿名さん

    照明について質問です。
    パナソニックや東芝のショールームで、プランを作成してもらいたいのですが、
    県民で作成した図面を持っていけばいいのでしょうか。
    図面に家具等を追記した方がいいでしょうか?

    >>693さん
    >一応標準で一部屋何箇所というのがあってそれを超える場合は配線料とか発生する。

    いくら位ですか?

  48. 698 入居済み住民さん

    >697さん
    監督から間取り図つき照明プランがくるので、それを持って行ってください。
    家具がわかっているなら、それも書いておくとより的確なプランになるとは思うけど、なくても大丈夫。
    電灯配線1ヶ所4140円、照明器具取り付け費1ヶ所1000円。スイッチ代も別途かな。
    基本的な数は標準で間に合うから、数を追加って間接照明いれたいとか以外では必要ないと思いますけど。

  49. 699 購入検討中さん

    すみません。ご存知または経験者の方ご教示願います。

    予約から契約まで半年かかると言われました。
    請負契約書は契約まで貰えないと思いますが、土地から住宅ローンで購入しようとした場合、
    請負契約がなければ住宅ローンの本審査ができないと思います。
    土地の決済は半年も待ってもらえないと思いますが、県民共済住宅で土地を所有していない場合でも、
    融資してくれる金融機関はありますでしょうか?(他の方法ですとか)

  50. 700 匿名さん

    県民共済が、銀行で住宅ローンを通すための仮の見積を作ってくれます。
    それを銀行に提示すれば、土地の購入からローンOKです。
    詳しくは県民共済に相談してみれば教えてくれると思います。

  51. 701 匿名さん

    現在建築中の者です。TVアンテナを付ける予定ですが、BSアンテナを付けなかった方いらっしゃいますか?
    今はBS無しで不自由していないのですが、今後、屋根の上のBSアンテナを発見したNHK職員が、衛星契約を迫って来るのだろうと思うと憂鬱です。でもBS付けないで、なんて言う人いるのかなと不安になり、質問させていただきました。

  52. 702 匿名さん

    なんか 古いね

    BSって 必要なの?

  53. 703 建築中

    >>701

    うちはBSアンテナは付けないけど、アンテナ線はベランダに出しておくようにしてます。
    付けたくなったら、ベランダ手すりかケーブル伸ばして屋根に後付出来るようにと考えました。

  54. 704 建築中

    >>697

    自分の見積もりで"電気配線"と分類されている範囲の単価は、

    マルチメディアポートS WTH5866 : 68,210円
    同SWHUB WTJ8501801 : 21,280円
    同盤取付費 : 12,100円
    LAN配管 : 6,500円
    TEL配管 : 4,600円
    TV端子 :4,700円
    コンセント : 2,200円
    外部コンセント : 3,400円
    コンセント2口→3口差額 : 220円
    照明配線 : 1,940円
    パイロットスイッチ : 2,900円
    自動車用コンセント配線 : 4,000円
    自動車用コンセント : 8,000円
    ライコン配線 : 15,000円
    蓄熱暖房配線 : 55,000円
    3路スイッチ : 5,000円
    照明器具取付 : 1,000円
    センサー配線設置 : 1,200円

    でした。


    その他、(PANASONICですが)照明器具は定価の4割、スイッチ類は定価の6.3割でした。
    スイッチ類は、WTK1411WやWTK1554W、WTC56519Wなど便利ですよ。

  55. 705 匿名さん

    >701
    うちは電波状況悪いので有線ですが、後々必要になるかもと監督さんがアンテナ線だけベランダに出しておいてくれました。
    つけなくても問題ないと思います。

  56. 706 699

    >>700さん
    回答ありがとうございます。一度県民共済で相談した時、簡単に聞いたのですが、
    仮審査以降の本審査に進む流れがよくわかりませんでした。(某不動産屋にも無理だと思うと言われました。)
    提携ローンなら可能ということでしょうか?
    もう一度聞いてみることにします。ありがとうございました。

  57. 707 銀行関係者さん

    >>706
    土地を仮契約し、県民から見積もりを貰えば住宅ローンの事前審査(仮審査)はできますが、
    県民に申し込んで契約するまでは請負契約書がもらえません。
    請負契約書がなければ住宅ローンの本審査ができませんから、土地を買うことはできません。

    県民共済住宅は土地が既にある人が建て替える。または、土地を現金で一括購入できる人向けです。
    資金が少ない人は建売を買ったほうがよいと思います。立地もよくなる可能性が高いですし。

  58. 708 匿名

    うちは先に土地をローンで買えましたよ。同じ銀行で住宅ローンを組む前提なので、最初に県民で多目の金額で見積もりをもらい、土地の金額と合わせて本審査通しました。ローンは土地と住宅の2本立てになるので、建築中の今は土地のローンのみ返済中です。
    銀行にもよると思いますが…。

  59. 709 701

    >703さん
    >705さん
    回答ありがとうございました。今日、監督さんに聞いたらBSは付けなくて地デジのアンテナのみでもできます、との事でした。また、今後必要になれば付けられるようにベランダには配線はしてあります、とのことでした(と言うか、もともとBSはベランダにつけるはずだった?)。
    聞いてよかったです。ありがとうございました。

  60. 710 匿名さん?

    >>707
    へ?そうなの?

  61. 711 入居済み住民さん

    >706さん
    うちも土地からローンくみました。提携外銀行です。
    県民に仮見積もり作ってもらう時、県民の人が土地からローンの人は多いですからと言ってましたよ。
    利用する銀行がある程度絞れているなら、県民にこの銀行はOKか聞けばいいと思います。

  62. 712 入居済み住民さん

    うちは、土地の決済と中間金はろうきん(提携外)のつなぎ融資を使いました。最後に土地と建物含めてフラット35で一本化できましたよ。

    また、地デジアンテナのみの場合は通常BS込み4万円に対して1万5千円減額の2万5千円でした。

  63. 713 708

    ちなみにうちも提携外で埼玉とは関係ない地方銀行でした(笑)。
    中間金はやはりつなぎ融資で、最後に住宅分のローンを一本化する予定です。

  64. 714 匿名さん

    つなぎって金利どれくら取られました?

  65. 715 713:708

    うちの場合、変動の店頭表示金利でした。当時2.60%です。

  66. 716 匿名

    俺は中央労金で店頭表示で0、86%でした、半年前は

  67. 719 匿名さん

    >>717

    県民共済に関係ない話はやめませんか。
    オール電化のスレあるでしょう。

  68. 721 匿名さん

    うちも708さんと同様、先に土地をローンで買えましたよ。
    利用銀行は中央三井信託銀行です。多分県民共済のおススメ銀行には入っていないんじゃないかな(覚えてません)。けど問題ありませんでした。

  69. 722 匿名さん

    テレビを壁掛けにした方に質問です。

    テレビと壁を挟んだ逆の部屋にテレビの音は伝わりますか?
    リビングに壁掛けテレビを検討中ですが、隣が寝室のため音漏れが気になっています。
    また、何か音漏れを低減する方法がございましたら教えていただけますでしょうか。

  70. 723 匿名さん

    県民共済に初めて相談に行って来ました。
    安いからしょうがないのかもしれませんが、
    とても事務的で相談にのってくれるという態度ではありませんでした。 例えば、屋上を作りたいので瓦以外の建材を選べますかと尋ねましたが、できませんと言われ、県民共済は普通のデザインの家を安く提供してますとの事。デザイン性のある家を求めるなら、他のHMや工務店へ行ってくださいと事務的に言われた。
    もう少し相談にのってよ

  71. 724 入居済み住民さん

    723さん

    県民共済住宅は仕様がきちんと決まってますので、出来ない事は出来ないとはっきり言われます。
    屋上に関しては、防水の面で瓦を上回る絶対的な防水効果を発揮する素材がありませんから
    県民さんではやらないのでしょう。
    最近屋上が流行りのようですが、水漏れのリスクを踏まえれば屋上設置は避けるのが無難だと思います。
    木造住宅の場合、シート防水かFRP防水が主な選択肢になりますが、どちらも紫外線を日常的に浴び続ける
    屋上では、耐用年数が極端に短くなりますし、雨漏りを見逃してしまうと、家屋躯体の耐久性にも影響を
    及ぼしますから再考された方が良いのではないでしょうか。
    売上至上主義の他HMなら喜んで受けてくれるんでしょうけどね。


  72. 726 匿名さん

    724さんが言うように県民は仕様が決まっています。
    屋根関係、躯体関係は基本の仕様から大きく離れたことは対応しないでしょう。
    他のHMさんのように、あれこれとたくさんの提案は無いと思います。
    施主が「こうしたい」に対して「出来る・出来ない」という形での回答だと思います。
    そういうことが難しい受動的な施主の場合は、普通の家が安く、価格に比べて
    仕様のかなりよいものができるでしょう。
    自分の希望が具体的にあり、自分で勉強出来て提案できる施主であれば、
    「これも県民?」と驚くような家が出来ると思います。
    ブログを書いている施主さんも多くいますから、検索してみてはどうですか?

    723さんの「屋上」が絶対条件なら、他のHMで造るしかないですし、
    「うちではできない」をはっきり言うのは当然というかお客にとって誠実だと思います。
    実家の建て替えで営業さんが「大丈夫」と言っておきながら、後々で「出来ない」とか
    「このぐらいで付けられる」と受けておきながら実際に見積もりをすると格段に高い
    費用を請求されたり、ってことがありましたから。

  73. 727 購入検討中さん

    >>723
    県民共済は“完全”自由設計ではないです。
    (もちろん建売の「ちょっとここを変更して」よりもはるかに自由度はあります)

    一般的な家を大量に作ることでその分値段を安くしているので、
    値段をとるか設計をとるかで選ばれるといいと思います。

  74. 728 匿名さん?

    ルーフバルコニーじゃダメ?

    みたいな案がほしかったんじゃない?

  75. 729 購入検討中さん

    県民で、二間続きの和室の家を建てようと検討中ですが、大壁和室とのことで、真壁和室はできないと言われました。パンフレットには真壁和室の写真がありますが・・・二間続きの和室だから、できないのでしょうか。どなたか真壁で二間続きの和室を創られた方いましたら、参考に教えて下さい。

  76. 730 入居済み住民さん

    屋上建てるならヘーベルへ。
    埼玉は土地が安いんだから屋上ってあんまりメリットないかも。
    デザインとかこだわるのは最初だけですよ。家の中からは外観なんて見えませんから。

  77. 731 匿名さん

    我が家は続きではありませんが、真壁和室二部屋ありますよ!
    二間続きの真壁和室もどこかのブログで見たことあります!
    我が家の場合は、家の強度の関係で、二部屋は無理かも?と言われましたが
    最終的に、1階と2階に作ることができました。

  78. 732 匿名さん

    >埼玉は土地が安いんだから

    そんなんピンキリだって。うちのまわり(北浦和~南与野)は坪140万くらいだよ(それでも安いって思われるなら730さんの資金力には頭が上がりません。)

  79. 733 購入検討中さん

    はい、730さんではありませんが、東京神奈川に比べればそれでも安いと思います。
    そんな県にある県民共済は上手くマッチしてるとは思いますよ。

  80. 734 匿名さん

    >733
    東京よりの埼玉の土地はいい値段しますよ。
    東京都下よりも高いし、アクセスがいい。

  81. 735 申込予定さん

    >734
    いい値段かどうかは人によるけど、今回は比較の話をしてるんでしょ?
    それでいけば東京、神奈川より安いと。(都下なんて言ってないかと)
    アクセスはそれこそ東京そのものの方が良いし、東京寄りの神奈川も変わらないわけで。

  82. 736 マンション投資家さん

    東京 神奈川よりは安いの当然だろ

    だからって埼玉の土地が安いって??
    それで屋上のメリットが無いって??

    なんだ 知能遅れが書いているのかよ

    埼玉も十分土地は高いし
    価格での屋上のメリットは人それぞれだろうが

  83. 737 匿名さん

    ここしっかりしていそうだから

    東京でも お願いしたいよね

    所沢はすぐなんだよね でも 東京

    なんだかんだでも 安心有るよね?? ここ?

  84. 739 匿名さん

    >屋上の話とはそもそもリンクしてないし、土地は比較の話だし
     では、地域ごとの比較論ではなく、屋上の話とリンクさせると、
     例えば、屋上をFRP型ルーフバルコンーにする価格が、すんごく高く見積もっても、坪50万としよう(将来30年にわたるメンテ代も、十分含まれる価格でしょう)。そうであれば、坪50万よりも高い土地は埼玉にはゴロゴロある(もちろん安いところもゴロゴロある)。

    つまり、

    >埼玉は土地が安いんだから屋上ってあんまりメリットないかも。
     という意見は、あてはまるところもあてはまらないところもあり、一般論としては妥当ではない、といえる。

  85. 740 匿名さん

    みなさん、生命保険とかは県民共済一本?

  86. 741 匿名さん

    >736
    儲かってますか?

  87. 742 匿名さん

    >736
    私は以前、障害者施設に関わっていたものです。
    あなたは知能遅れという言葉が差別用語だということを知っていましたか?知的障害者に関わっている人達がこの言葉を聞いて、どれだけ嫌な思いをしてきたか分かりますか?この言葉を平然と使っているあなたに憤りを感じます。マンション投資家となのっているぐらいですから、お金持ちなんでしょうね?でもモラルがなく、とても心が貧しい方だと思います。あなたの様な方がいて残念です。

  88. 747 申込予定さん

    県民共済の建築ブログで和洋問わずセンスの良い家のブログがあったら教えてください。

    古くても新しくても良いです。皆さんが参考にしているおすすめブログを教えてください!

  89. 750 入居済み住民さん


    >747さん 
    ブログの人のセンスが自分と合わなくても、県民からは言ってもらえない情報もたくさんあるから、ご自分でできるだけチェックなさったほうが良いと思います。

  90. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸