住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 701 匿名さん

    ミニ戸がイイワケない。

  2. 702 匿名さん

    一般戸建とマンションの悪いとこ取り、それがミニ戸の実態ってところだね。

  3. 703 匿名

    ミニマンが車の乗り降りとか運命共同体とか言ってると笑えるんだけどw

  4. 704 匿名さん

    最近のマンションは近所付き合いほとんど皆無ですよ。
    表札とか出さないですしね。

    車の乗り降りもカートあるしエレベーターあるし、汗だくになることないわ。

    毎日部活動御苦労さまです。

  5. 705 匿名さん

    一戸建てのように土地の資産性もないし、3階建てだから修繕費だけは高い。
    マンションのような利便性もない。

    何が良いんだろう・・・・
    3階部分が大きな収納になるってとこ?

  6. 706 匿名さん

    ちょっと前まで、ミニマンに住んでました。
    ミニマン時代は車に乗ってから忘れ物に気付いても取りに戻る気がしませんでした。
    逆に部屋に戻ってから車内の忘れ物に気付いても取りに戻る気がしません。
    子供が寝てしまうとそれこそ地獄です。
    車庫から部屋まで何十メートルも移動ですからたとえエレベータがあってもきつかったです。
    今は戸建てですが、戸建てに慣れるとミニマンなんかもう住めません。

  7. 707 匿名さん

    >>最近のマンションは近所付き合いほとんど皆無ですよ。
    >>表札とか出さないですしね。

    ↑そういうことじゃないんだよw

  8. 708 匿名さん

    ミニ戸に住んでましたが、お向かいさんとは車の出し入れでかなり揉めました。

    深夜に帰宅したら「夜中にうるさい」とか
    「車庫に入れるときはヘッドライトを消せ」とか
    車がちょっとでも車道に出てても文句言ってくるし。
    あと、近所の車がずっとアイドリングしてて、排気ガスが家の中に入ってくるのもしょっちゅう。

    いまはマンション住まいですが、居住場所と駐車場が離れているのは良いです。
    子供が小さいと大変という意見もありますが、そんなのはほんの一時期ですよ。

  9. 709 匿名さん

    >>深夜に帰宅したら「夜中にうるさい」とか
    >>「車庫に入れるときはヘッドライトを消せ」とか
    >>車がちょっとでも車道に出てても文句言ってくるし。
    >>あと、近所の車がずっとアイドリングしてて、排気ガスが家の中に入ってくるのもしょっちゅう。

    ↑これが作り話でないとしたら、708はよほど他人を怒らせるのが得意な奴なんだと思う。
    もし作り話だったら、相当変な奴w

  10. 710 匿名さん

    ご近所さんにそこまで嫌われるような異才の持ち主がミニマンに住んだら大変じゃね?w

  11. 711 匿名さん

    ご近所さんと常識では考えられないくらいのトラブルの末に尻尾を巻いてミニマンに逃げ込んだということ?
    で、そのご近所さんと708のどっちがクレイジーなの?

  12. 712 匿名さん

    国土交通省がまとめた、『平成20年度マンション総合調査』(http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-03.pdf)によると、過去1年間のトラブルの発生状況は、「居住者間の行為、マナーをめぐるもの」が63.4%と最も多く、次いで「建物の不具合に係るもの」が36.8%、「費用負担に係るもの」が32.0%とある。

    「特にトラブルは発生していない」は22.3%に過ぎず、実に8割近くの人に1年の間で何らかのトラブルが起こっているという結果。

    トラブル回避にはご近所コミュニケーションが大事なんだそうだが、704によると皆無なのか?w

  13. 713 匿名さん


    ミニ戸はさ、一軒ではないわけ。0.5戸とか0.3戸なんだよね。
    それを知らない人と分け合うんだから、付き合い大変だよねって話。

    ミニ戸もアンケート取ってあげれば良いのにね。
    一軒じゃないから、データにならないかな。

  14. 714 匿名さん

    こーゆうアンケートをそのまま鵜呑みにしちゃう浅はかさって笑える。
    ほれどうだって、自信満々に出しちゃって。馬鹿丸出しだね。

    国なんてさ、要は実地した事実さえあれば良いんだから、こんなアンケートに統計の価値がないこと位誰でもわかるっての。

    回答年代とか、回答対象をみれば統計として激しく偏りがあることに気づけないかね。

    ちなみにうちはマンションだけど、隣のお宅の家族構成とか知りませんよ。
    会えば挨拶だけかわします。別に何の問題も起きてませんけど。

  15. 715 匿名さん

    0.5戸や0.3戸を知らない人と分け合うから付き合いが大変?
    すみません、意味が分かるように書いてくれませんか?



  16. 716 匿名さん

    ミニ戸派からはデータやソースを出して論理的に話すレスがあるけど、ミニマンのはケチやイチャモンや妄想のレスしか見ないね。

  17. 717 匿名さん

    ミニ戸一戸建ての家としては除外されるだろうし、データがないんでしょうね。
    ソース探すの大変だね。

  18. 718 匿名さん

    715

    一軒家じゃないって意味じゃない?
    ただの嫌みに反応することもないかと・・・

  19. 719 匿名さん

    >>回答年代とか、回答対象をみれば統計として激しく偏りがあることに気づけないかね。

    ↑回答によってどの年代の居住が多いかって統計なんですけど。
    別にどの年代から回答が多かったという話ではない。

  20. 720 匿名さん

    近所にガレージがゴミだらけのミニ戸があるな。
    通路に廃棄するスチール家具並べてたこともあった。
    ああいうのってどうやって対応するんだろ?

    マンションだと管理組合から注意とかできるし、最悪罰則とか作って適用できるけど
    ミニ戸だと法的な拘束力持った対応はできないしな。

    普通の戸建でもゴミ屋敷で揉めてるとこあるよね。

  21. 721 匿名さん

    >↑回答によってどの年代の居住が多いかって統計なんですけど

    統計としてこの回答年代の統計がおかしいよ。
    回答を得やすい世帯ばかり回答してもらってるから、こんな結果になる。

  22. 722 匿名さん

    狭いとこにいろんな人が住んでりゃ、そりゃいろいろあるでしょうね。
    ミニ戸もミニマンも目くそ鼻くそだって。

  23. 723 匿名さん

    >>721

    この調査によると居住している世帯主の年齢
    40代 22.9%
    50代 24.1%
    60代 26.4%
    70代 13%

    妥当な数字に見えるがどこがおかしいんだよ?
    実際にこんなもんだろ。

  24. 724 匿名さん

    足してみたらわかると思うんだけど・・・・・
    一番の購入世代の20代、30代の人達はこんなにマンション買えないんだね。

    もしくは、そーゆう若い人がいない古臭いオートロックもないマンションだけ対象に調査?
    若い世代は共働きで回答もらい難いから、統計から排除?
    それともここまで高齢化が進んだ?

  25. 725 匿名さん

    ミニ戸って定義自体があいまいだからそれに絞った統計ってなかなか難しいんだろうね。

    ミニ戸の闇は深まるばかりか。。。


    そういえば、ミニ戸に限った調査があるね。国土交通省が出したやつ。

    http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/rpn/rpn0032pdf/kh0032009.pdf

    ミニ戸は監督官庁から正式に「問題のある住居」として認定されております(笑

  26. 726 匿名さん

    >>724

    30代以下が15%なら妥当だよ。
    うろ覚えだが、他のデータでも確かこれくらいの数字だったよ。
    人口統計だって一番多いのが65歳前後で、次が40歳前後のはず。
    いつも思うけどミニマンは何でも想像だけで判断しすぎ。
    だからデータやソースを出せって言われるんだよ。

  27. 727 匿名さん

    >>725

    またそれかよ。お前は相当しつこいな。
    もう飽きたよ。新ネタはないのかよ?
    こっちもミニマンの「区分所有権」に監督官庁が疑問を呈してる奴を貼るぞ。

  28. 728 匿名さん

    726

    データだせっていってるのに、自分はうる覚えww
    自分には甘いんだね。

    20代、30代、80代で13.6%。
    確かに統計としておかしいね。

  29. 729 匿名さん

    ミニ開発ってww

    国が出す調査でこーゆう表現するんだね。
    極小住宅とかのほうが良いと思うんだけど・・・
    ミニ開発じゃ、家ってわかんないよねww

  30. 730 匿名さん

    20代でマンション買える奴なんてほとんどいないだろ。
    30代が中心って考えると13.6%でも全然おかしくない。
    イチャモンが専門のミニマンには一度でもデータを出して貰いたいね。

  31. 731 匿名さん

    「この統計はおかしい!」ってイチャモンをつけてるのはミニマン。
    でもまともな説明は何も出来ないのがいつものパターン。
    「ただおかしい。何となくおかしい。」こればっか。小学生みたい。

  32. 732 匿名さん

    20代後半の持家率は2割だってよ。

    http://www.garbagenews.net/archives/1344331.html


    このグラフと人口の年代別分布をパラメータにすれば13.6%はかなり妥当な数字だ。

  33. 733 匿名さん

    ずいぶんレスが伸びてるねぇ
    みんな会社夏休みなのか?

    暑いからってミニマンやミニ戸に閉じこもってないで
    外に出ようぜ

    都内の豪邸地域を見て回って
    自分の小ささを実感しよう

  34. 734 匿名さん

    そうそうっ、自分の家の小ささと心の小ささを
    改めて外に出て感じてみよう。

    でも、ほんとに醜いね、この争いww

  35. 735 匿名さん

    結局自分の家がコンプレックスの塊だから、少しでも自分より劣悪な環境にいる人間を見つけて
    心を落ち着かせていたいだけ。

  36. 736 匿名さん

    でもなんだかんだ、嘘つきだなんだと言ってる人間も、確証的なデータは出さないんだねww
    やっぱ目くそ鼻くそ。



  37. 737 匿名さん

    そういや、福島原発が爆発した当時、
    マンションは地表から離れている&コンクリートで囲まれてるから
    放射線を防ぎやすいって話題が出たけど
    この問題もいよいよ深刻化してきてるな。

    地面に近い&木造のミニ戸は地表に降り積もったセシウムから出るγ線に晒されまくりだな。

    首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている
    衝撃 1都4県土壌150カ所調査結果

    http://gendai.net/articles/view/syakai/131974


  38. 738 匿名さん

    ミニ戸で何か防げるものってあるの?ww

  39. 739 匿名さん

    面白いデータ見つけたよ。

    http://www.nli-research.co.jp/report/misc/2010/fudo101013.pdf

    2010年は都区部のミニマン居住世帯は60歳以上が37.5%だってさw
    20年もしたら元気な所有者がどんだけいるのかな?
    所有者が高齢化するときっと色んな問題が起きてくるよね。
    ミニマンはリスクが高いね。

  40. 740 匿名さん

    ミニ戸はこれ以上でもこれ以下でもない。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%88%B8%E5%BB%BA

  41. 741 匿名さん

    739

    どんだけ暇なんだよ。
    そんなことに必死にならずに外でて、広い世界の空気吸おうぜ

  42. 742 匿名さん

    ミニマンから出てお前が吸ってこいw

  43. 743 匿名さん

    だめだめっ、汚染されちゃうよ。

  44. 744 匿名さん

    >>743

    お前のミニマンの住人が靴の底にセシウムを一杯つけて共用廊下を歩いているよw

  45. 745 匿名さん

    マンションはいざって時、立地と設備さえ整ってれば売り抜けできるからその点安心だね。
    ミニ戸の中古は売れるのかな?

  46. 746 匿名さん

    ミニ戸は壁がベニヤだから浸透しちゃうよ。

  47. 747 匿名さん

    >>ミニ戸の中古は売れるのかな?

    駅近はすぐ売れるね。場所と程度による。
    それはミニマンも同じだろうけど。
    議論したいならもうちょっと条件を絞ったらどうだい?
    ただのつぶやきならスルーするけど。

  48. 748 匿名さん

    駅近じゃないミニ戸もあるんだ?
    駅近なら仕方ないと思えるけど、駅遠でミニなんて買う人いないでしょ?

    駅遠は一戸建てしか価値見出せないなー。
    ミニ戸もマンションも切なすぎるよ。

  49. 749 匿名さん

    駅遠ミニ戸ありますよ。近所(都内城南地区)なんて
    毎日チラシが入ってるくらいです。電柱にも角角に捨て看板
    ついてるし。

  50. 750 匿名さん

    >>駅近じゃないミニ戸もあるんだ?
    >>駅近なら仕方ないと思えるけど、駅遠でミニなんて買う人いないでしょ?

    そういうつもりなら、中古のミニ戸はかなり売れる。
    はい、議論終了。

  51. 751 匿名さん

    >>駅近なら仕方ないと思えるけど、駅遠でミニなんて買う人いないでしょ?

    新築の場合だよね。
    ミニ戸なら、100歩譲って新築駅近。
    中古はあり得ないよ。

  52. 752 匿名さん

    中古の3階建てミニ戸の売買については、上物に価値が認められないため撤去が必要。
    しかしながら、3階建てミニ戸用地は、あまりの狭小地であるため他の用途への転用が
    見込めず、また、更地では狭小が顕著となり売買が成立しない。
    よって、中古3階建てミニ戸として売り出し土地値から解体費用を差し引いた金額を
    提示することとなる。
    故に、売買は2~4件分を纏める必要があり活発とは言えない状況である。
    これが、巷では売買活動が無い様に見える由縁である。

  53. 753 匿名さん

    ミニ戸じゃなく、戸建てなら良いってこと?
    でマンションは糞みたいな住まいということなら同感。

  54. 754 匿名さん

    1.ケチ
    2.イチャモン
    3.ソースなし想像だけで何でも語る
    4.確信犯的嘘
    5.無知による錯誤
    6.荒唐無稽

    過去レス見れば分かるが
    ミニマンのレスのほとんどが上記に当てはまる。
    752は3かな。

  55. 755 匿名さん

    >>751

    それはお前がそう思ってるだけで、実際は売れる。
    ほとんどが未公開で売買成立してるよ。
    なかなか売れないのがレインズに登録されて表に出てくるわけだけど、駅近なんてほとんど未公開だもんな。

  56. 756 匿名

    仲介会社のHPに載る前にレインズで公開されてるよー
    だからこそ人気物件にはウェイティングリストがある。

  57. 757 匿名さん

    未公開物件:レインズに登録されていない物件

    公開物件:一般は見られないが、レインズに登録されて業者間に公開されてる物件

  58. 758 匿名さん

    友人が、杉並区世田谷区堺の駅から15分もあるところにミニ戸を建てました。
    遊びに行ってビックリ、

    ・駅から遠い⇒環七を横断
    ・区の境目で不便⇒一番近い幼稚園、学校、病院が区外
    ・環七すぐそば⇒空気悪し、騒音
    ・高圧電線のとなり
    ・斜め天井の三階建

    一番あり得ないのは、3階が違法建築で捕まったことです。
    追加で固定資産税が発生すると、愚痴られました。

    固定資産税だけでなく、転売する時の価値が著しく下がることは知らないようで
    哀れで哀れでとても伝えられません。

    そこまで無理して、戸建を建てたのに空しくて可哀相です。


    ちなみに皇居近くの90平米、財閥マンションに住んでいます。
    もちろん戸建も購入できる金額でしたが、安っぽい戸建が嫌で辞めました。







  59. 759 匿名さん

    >>一番あり得ないのは、3階が違法建築で捕まったことです。

    遊びに行ったのは何年前だよ?w
    今時のミニ戸は違法建築が出来ないような仕組みになってる。
    それに、違法建築のくせに何故わざわざ斜め天井にするんだよ?w

    754で言う4番だな。



  60. 760 匿名さん

    ・杉並と世田谷の区境
    ・環七すぐそば
    ・高圧電線のとなり

    ↑本当にあるのか知らねぇけど場所が特定できちまうじゃねぇかw
    ねぇ?自称、皇居近くの90平米財閥ミニマンに住んでる人w

  61. 761 匿名さん

    聞いた話なんだが、いわゆる財閥系ミニマンに住んでる人間はそれにプライドを持ってるらしくて、年賀状にマンション名をかならず入れるらしいね。ことさらに「うちは財閥系」ってアピールするんだとか。そして非財閥系は引け目を感じて部屋番号しか書かなかったりするらしい。さらに同じミニマン内でも上階住人は常に下階の住人を見下してるとか。面白いよね。うちらミニ戸派から見ればどれも同じ鉄筋長屋なのにね。

  62. 762 匿名さん

    老若男女誰が見ても、金をかけていようがいまいが、所詮ミニ戸は全てミニ戸。ミニ戸以上のミニ戸は無いし、ミニ戸以下のミニ戸も無い。

  63. 763 匿名さん

    >>761

    一寸の虫にも五分の魂と言います。
    ミニマンさんにはミニマンさんの営みがあるのに失礼ですよ。
    財閥系や階層にこだわるのはミニマンさん達にとってはとても大切なことなのでしょう。
    我々にはあまり理解できませんが。

  64. 764 匿名さん

    多くの業者は何だってする。
    検査も過信したらいけない。
    3階建てミニ戸の1階が駐車場。耐力壁は大丈夫かって構造物も建築されている。
    大体、本来交付されるべき図書類が有るのかどうか。
    3階建てミニ戸は、建築士に検査を依頼すべきだ。
    特に1階が駐車場の3階建てミニ戸。
    そして、然るべき補強処置を行うべきだ。
    金はかかる。が、家族を守るためだ。
    早急にすべき。
    現実をよく認識すべきだ。

  65. 765 匿名さん

    中古の3階建てミニ戸の物件について、夢を抱かない事だ。
    外に転用し難い狭小の土地と構築物等に猜疑の残る上物。
    まともな取引が成立するかどうか。
    素人にさえ想像はつく。

  66. 766 匿名さん

    3階建ミニ戸に住んでました。
    違法建築でなくても住みにくいですよ。

  67. 767 匿名さん

    70㎡ミニマンに住んでました。
    はっきり言って狭苦しいですよ。
    買うもんじゃありません。

  68. 768 匿名

    売るとか貸すとか考えてない。狭い長屋より狭い戸建てのがマシ。

  69. 769 匿名さん

    狭い戸建て?って3階建てミニ戸の事じゃないな。狭い戸建てだから。

  70. 770 匿名さん

    狭い戸建てがマシ。もっともです。
    狭くても安全を優先すべきです。
    3階建てミニ戸の場合、安全に猜疑が残りますし、
    イヤになっても手放すこともなかなか出来ません。
    まったく、狭くとも戸建てにすべきでしょう。

  71. 771 匿名さん

    床面積120㎡の3階建てミニ戸に住んでいるが、
    多少狭さは感じるけど、まあそれなりに快適だよ。
    マンションは住んだことないから解らないけど、
    120㎡のマンションってあまりないし、LDKが25畳ある
    マンションもあまり見かけない。
    ミニ戸にした理由はそれだけ。

  72. 772 匿名さん

    >>771

    ランニングコストを考えてもミニ戸で正解ですよ。
    高級感のない標準的なミニマンでもローンのほかに駐車場代月3万、管理費2万、修繕費2万は掛ってきます。
    さらに修繕費は年月とともに上がっていきます。
    このおか固定資産税もミニマンが割高です。

    そして都内のミニマンの居住年代は60代以上が37.5%を占めるという驚愕のデータも出てきました。
    限界**と呼ばれる危険水域の50%を超えるのも時間の問題でしょう。
    居住者の高齢化が進むとそのミニマンはいずれ管理放棄に向かいます。
    管理放棄されたミニマンなど、もはや負債でしかありません。

    ミニ戸を買って良かったですね^^

  73. 773 匿名さん

    >771

    25畳って40.5㎡だよ。廊下と階段部分の面積を含めたら、50㎡以上はあるでしょ。
    どんな構造しとんねんw

  74. 774 匿名さん

    別にワンフロア50㎡以内なら普通によく見かけるサイズじゃないか?
    前に「33㎡×3なんて使い勝手が悪い」なんてミニマンのレスを見たことがあるけど、
    総3階建なんて珍しいよ。大体は3階が小さく出来てる。

  75. 775 匿名さん

    「万損を買って後悔している僕の話を聞いて」

    ttp://c21-joto.jp/column1/index.html


    戸建を売りたい不動産屋のコラムだが、万損について嘘は言っていない。
    知ってることばかりだが、改めて書かれると万損の悲哀を感じる。

  76. 776 匿名さん

    やはり結局は金なのか。
    金が無いために建替えも出来ず、補修さえ出来ないか。
    しかし、家族の安全はどうでもよいのか。
    狭小な土地を担保にしても、幾らにもならないが
    仕方が無い。補修の一助にするべきだな。
    足りない分は、食費でも削るしかあるまい。
    購入時、もう少し無理してでも、は禁句だな。
    可哀想だが、自己責任を噛みしめるべきだ。

  77. 777 匿名さん

    >775
    なんか読んでてかわいそうになってきました。
    これ見て喜んでるミニ戸の人が。

  78. 778 匿名

    ミニマンのレスって面白くないね。

  79. 779 匿名

    せめて面白いこといってから、いちゃもんつけましょう。

    お前が一番つまらんよ。

  80. 780 匿名さん

    経済性と延べ床面積なら、3階ミニ戸でしょう。
    私はマンションが好きです。快適だから。

  81. 781 サラリーマンさん

    > ランニングコストを考えてもミニ戸で正解ですよ。
    > 高級感のない標準的なミニマンでもローンのほかに駐車場代月3万、管理費2万、修繕費2万は掛ってきます。

    もう少し計算したほうがよいよ。
    駐車場代で、3万もとるということは、相場の駐車場料金は4万以上の地域です
    つまり土地価格として坪200万以上はしている地域だと考えられます

    その場合、ミニ戸のほうが2000以上は高く初期費用がかかります
    生涯支払としては、3000万以上は見積もる必要があります。
    また管理費は、それなりのサービスを受けているので、比較する意味がありません。
    修繕も同程度必要です。

    結論、40年程度済むことを考えても、ランニングコストは変わりません


  82. 782 匿名さん

    3階建てミニ戸は40年も持たないぞ。
    少なくとも1回は建替。そして10年ごとに
    大規模な修繕が必要だね。
    いくら安価でも3階建ミニ戸ほど効率の悪い
    物は無いよ。
    バッグや靴と同じ。安物買いの銭失いさ。

  83. 783 匿名さん

    高い買い物しても万損。
    だったら安い方がいいな。

  84. 784 匿名さん

    ランニングコストはどうなったかな。
    安普請でも安全は大事だよ。
    10年目の大規模補修なんて無理かもしれないけど
    とりあえず、オリンピック級の階段の改造が先かな。
    目先の急だからね。

  85. 785 匿名さん

    どこの国の人?
    というくらい文章が変

  86. 786 匿名さん

    貧すれば鈍す。

  87. 787 匿名さん

    1階が駐車場で2階はリビング。3階にいくつかの居室。
    1、2、3階の耐力壁の位置が、柱の位置がばらばら。
    1階駐車場の壁は素人目にも危ない厚さ。
    3階建てミニ戸の垂直方面の力は、2階建ての倍以上。
    土地の地質調査の有無、基礎工事の適正以前に警鐘を鳴らすに
    充分ではないだろうか。
    私は建替えを勧める。少なくとも大規模な補修を推奨したい。

  88. 788 匿名

    ほら、ミニマンのレスはつまらないって言っただろ。ソースもなければ全然説得力のないことをガーガー喚き散らしてるだけ。

  89. 789 匿名さん

    だって引かれ者同志の罵り合いだもん、実のある論戦になんてなる訳ないじゃん。

  90. 790 匿名さん

    マンションは、ミニ戸の何倍もの敷地規模があるから、周りも空間あるけれど、
    ミニ戸って、道路付けや両脇ぎちぎちか?等、物件によって差も結構ある。
    品質保証無しってイメージです。

  91. 791 匿名さん

    3階建てミニ戸のバランスの悪さについて、
    3階建てミニ戸1階駐車場の耐力壁の危うさに
    ついて、議論の余地が有るのだろうか。
    やはり、家族を大事にする家は、安全が前提。
    3階建てミニ戸については建替か大規模修繕を
    推奨したい。
    もっとも、3階建てミニ戸の建替えについては
    二の足を踏む業者が多いのも現実ではあるが。

  92. 792 匿名さん

    >>781

    偉そうに他人に「もう少し計算したほうがよいよ。」と言ってる割には
    自分は何の計算結果も出さないのかね?
    他人にそこまで言うならきちんとした計算で示すのが筋でしょ。
    それにあんたの言ってることは相当変だよ。
    ミニ戸側に土地の資産価値とミニマン側に駐車場代を加えて頭で計算し直しなさい。
    あと「また管理費は、それなりのサービスを受けているので、比較する意味がありません。」という個人の価値観で屁理屈をこねてもダメだよ。こんなことまで言い出すとあらゆるものがコストじゃなくなってしまう。

  93. 793 匿名さん

    >>マンションは、ミニ戸の何倍もの敷地規模があるから、周りも空間あるけれど、

    ↑ミニマンの居住スペースは上下左右、壁やスラブ1枚で空間すらないじゃないw
    お隣のバルコニーとは「隔壁」と呼ばれる簡単に突き破れる「ついたて」みたいのしかないしw
    集団営巣・鉄筋長屋の現実を直視しなさい。

  94. 794 匿名さん

    マンションを
    買ってはみたが
    万損に


    ミニマン川柳より


  95. 795 匿名さん

    中住戸
    上下左右に
    モンスター

    by引っ越したいパパ


    ミニマン川柳より

  96. 796 匿名さん

    3階建てミニ戸については、資産性の問題よりも安全性の問題が焦眉の急だろう。
    まずは、1階に駐車場を造る構造上の問題。
    3階建てミニ戸ではあるが、垂直重量を無視できるほど
    軽量では有るまい。それを厚くも無い壁で支える。
    素人目にも懸念を抱かざる得ない。

  97. 797 匿名さん

    川柳の流れを無視すんな!
    空気読め!
    これだからミニマンは・・・

  98. 798 匿名さん

    同一人物のたった2回の連投を流れと呼ぶw

  99. 799 匿名さん

    8月17日の朝日新聞朝刊の記事によると、今後、戸建ても
    (地盤の固い層までの杭打ちなど)液状化対策をするとなると、
    30坪規模でも数百万以上かかるそうじゃないですか。

    ミニ戸の(管理費相当がないって言う)費用的な有利さは、
    今後ますます無くなって行くと感じました。

  100. 800 匿名さん

    カイダンの

    ハナシを俺に

    聞かせるな

    byミニ戸住まい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸