住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 401 匿名さん

    まともに反論?
    ほとんど論破されてきた事をまた並べられても面倒くさい。
    過去スレしっかり読んでから来いよ、>>383が滑稽にみえるからw

  2. 402 匿名さん

    >>399
    396ですが、私は正真正銘ミニ戸住民ですよ。
    ま、匿名掲示板なので証明する術はありませんが。
    なので、ミニマン派さんが言うように、383が
    >あまりにも特殊事例やほぼ嘘が多い
    とも思いません。

    最近2chにも同様のスレがあるのを知りました。
    皆さん、煽り合うのはあちらに任せませんか?
    それとも所詮バトル版なんて、煽りなしでは過疎ってしまうんですかね?

  3. 403 匿名さん

    >>401

    反論できないならすっ込んでろよ。
    383以降のミニマンのレスは低能だな。読み返してみろよ。
    「ミニ戸ごとき」だってよ。小学生か?
    383に反論があるならすれば良いし、違うと思うならスルーすれば良いだけ。

    って書くとまた低能ミニマンが反応すんだよなw

  4. 404 匿名さん

    で?
    396、402さんはつまり何が言いたいのかな?
    383を批判してるの?何で?

  5. 405 匿名さん

    みんな何か必死だなw
    383は読んで面白かったけどな。
    忍者歩きのスキルって笑ったよ。
    確かにマンションで幼児がドタドタ歩いたらクレームもんだよな。
    知人のマンションではタタタって走る音が聞こえるらしい。

  6. 406 匿名さん

    まあ、そんなに欠点のあるマンションの方がミニ戸より売れているのが不思議だね。

  7. 407 購入経験者さん

    ミニ戸のダメなところ

    ■金銭面
    1.イニシャルが高い
    2.建物価値は、2,3年で0になる
    ■維持管理
    3.3階建てであり、洗濯、掃除などは死に物狂い。
    4.隣接住民の顔色をうかがいながら、管理しなければならない
    ■住環境
    5.駅からバス通勤や、夜街灯もない、もしくはマンションの囲まれているなどの劣悪なケースが多い
    6.ベランダや階段など事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.湿気がたまりやすく、虫などにも囲まれている
    8.周りの建物に囲まれていて、1,2階は真っ暗 。
    ■防犯
    9.死角が多く侵入が容易。
    10.一度侵入すると家族が留守の場合、見つかる可能性がない。
    11.夜街灯がない地域が多く、帰り道襲われる可能性極めて高い
    ■建物自体
    12.ほとんど構造計算もされておらず、不正の隠蔽も蔓延。
    13.第3者検証もほとんどされていない。
    ■精神面
    14.外からの騒音被害を受ける
       特に車の音や犬の鳴き声、楽器の音など騒音は無法地帯化されている。
    15.近所のBBQのため、ベランダに洗濯物がほせず、まども開けれない。
    16.近所から常にのぞかれているため、カーテンは常にしめっぱなし。
    17.近所付き合いで、プライバシーはほぼ0。
    ■日常生活
    18.ちょっとした買い物でも、バス&車必須(労力MAX)
    19.ゴミだしで猫やカラスに漁られ、毎週道路の掃除必須。
    20.近所トラブルが多いが、相談さきなしのため、忍耐が養われる。
    ■災害時
    21.生命の危険あり。

    途中で書いていて、多すぎて面倒になったので一部だけ。

  8. 408 匿名さん

    >>407

    前半は説明不足で意味不明。

    >>ほとんど構造計算もされておらず、不正の隠蔽も蔓延。
    >>第3者検証もほとんどされていない。
    ↑この辺はバカ丸出し。


    >>近所のBBQのため、ベランダに洗濯物がほせず、まども開けれない。
    ↑この辺に来ると妄想全開。


    所詮ミニマンはこの程度。

  9. 409 匿名さん

    >>まあ、そんなに欠点のあるマンションの方がミニ戸より売れているのが不思議だね。

    え?別に不思議じゃないけど。
    マンションの方が供給が多いから販売戸数が多いのも当たり前。
    なぜ供給が多いかは戸建ての数倍も土地を立体利用してるから戸数を増やせる。
    ただそれだけのことですが。

  10. 410 購入経験者さん

    >408

    これで妄想前回なら383は、もっとひどいけどね。

  11. 411 匿名さん

    世間一般に「ミニ戸の弱点は近所のBBQで洗濯物が干せないことだ」って言ったら間違いなく馬鹿だと思われるだろ。383にはこんなひどいものは一つもないが。むしろ鋭い指摘ばかり。

  12. 412 入居予定さん

    > 世間一般に「ミニ戸の弱点は近所のBBQで洗濯物が干せないことだ」って言ったら間違いなく馬鹿だと思わ> れるだろ。383にはこんなひどいものは一つもないが。むしろ鋭い指摘ばかり。

    383も一般的ではない例がほとんどだから、50歩100歩でしょ。
    383も一般的には馬鹿だと思われているので。

  13. 413 匿名さん

    ミニ戸は50年先、マンション同様に多くの人達から支持される住居形態なのか?
    ミニ戸に今住んでいる人達の住まい方や行く末にかかっている。楽しみだ。

  14. 414 匿名さん

    >>383も一般的ではない例がほとんどだから、50歩100歩でしょ。

    ↑それはお前の偏見に満ちた節穴のような目で見るからそう見えるんだよ。
    383のどこを見てもBBQ級のバカな書き込みはないし、逆にお前が「383は一般的ではない」根拠を出せよ。
    383はマンションで良く聞く話を上手く整理してあるじゃねぇか。
    作った人はえらい。

  15. 415 入居予定さん


    とりあえずBBQ以外はあっているということらしい。

  16. 416 匿名さん

    いや、とりあえず「構造計算やってない」も合ってないらしいw

  17. 417 購入経験者さん

    それはお前の偏見に満ちた節穴のような目で見るからそう見えるんだよ。
    「407は一般的ではない」根拠を出せよ。

  18. 418 匿名さん

    つうか、407で合ってる項目があるか?
    何番が合ってるのよ?
    2・3年で建物の価値がゼロにもならんし、構造計算は法律で義務化されてるし。
    他のは「そんなとこに建ってればミニ戸だけじゃなく戸建だって同じじゃん。」って言いたくなるのばっか。
    書いた人間が頭が悪いからミニ戸にだけ当てはまることを書けなかったんじゃね?
    強いて言えば3番がかろうじて合ってるかな?あとは全然ダメだね。
    それに比べて383はマンション特有の問題を系列ごとによく整理してあるよ。ほとんど合ってるw

  19. 419 匿名さん

    407について

    1~2、12~13は完全なデタラメ。
    4~11・14~20は立地条件の問題だけ。3階建ミニ戸でも2階建戸建でも同じ。
    10に至ってはマンションだって同じw
    21は意味不明。

    以上。

  20. 420 匿名

    私はマンション住人ですが、383は確かに思い当たるふしがたくさんあります。
    率直にそれは認めます。
    正直、戸建に憧れます。ミニ戸ではなく、戸建に。

  21. 421 匿名さん

    うむ。

    >>1

  22. 422 匿名

    都心のファミリー層は、3階ミニ戸はいいと思いますが、年をとった時に3階建は、足や腰が弱ったらどうするの?

    管理費、修繕費の払う余力があるという前提条件で、子供が巣立ったら、駅近、マンションに住み替えもありだと思うよ。

  23. 423 匿名さん

    >>足や腰が弱ったらどうするの?

    足腰が弱った時に考えれば良いんじゃね?
    60代でもピンピンしてる人多いから、弱るのは70歳くらいか。
    俺そこまで生きられるかなぁ。平均寿命が78歳くらいだっけ?

  24. 424 匿名さん

    俺の親も不動産を複数持ってるし、嫁の実家もタワーマンションだし、どっちみち自分がヨボヨボになる頃までには相続して色々考えなきゃならんだろうから、今は家族と楽しくミニ戸ライフを満喫することにするよ。ミニマンを買ってる奴ってヨボヨボになった時のことを考えて狭苦しいとこに我慢して住んでるわけ?

  25. 425 匿名さん

    普通の戸建てに住めるだろ。

  26. 426 匿名さん

    足腰弱ったら考える。なるほどね。
    3階建てミニ戸の耐久性がそんなにあるのか。
    1階駐車場の3階建てミニ戸が何年もつのか。
    1階の耐力壁が何年もつかのか。
    興味深い話ではある。
    あるいは、何回か建替えてからの話かもしれない。
    しかし、構造上の問題を勘案すればどうだろう?
    足腰弱る前に考える事を推奨したい。

  27. 427 匿名さん

    足腰はまだ弱ってないけど、先週、自転車で転んで
    脚を傷めちゃったから、2階へも上がれない…

    いつまでも何時でも元気な人は3階ミニ戸でも
    楽しく暮らせるのかな。現実的ではないけどね。

  28. 428 匿名

    ミニマンが現実的なのはわかるが、
    理想的ではない

  29. 429 匿名さん

    ははは
    うまいこと言うねぇ

  30. 430 匿名さん

    「そう思う」に1クリック

  31. 431 購入検討中さん

    >ミニマンが現実的なのはわかるが、理想的ではない

    この意見には、すごく同意するが、ミニ戸はもっと理想的ではない。


  32. 432 匿名さん

    ミニマンはグローバルな視点でみれば間違いなくウサギ小屋。
    ヨボヨボになる人生最後の10年のために80㎡ウサギ小屋に我慢して住むのか、
    100㎡超のミニ戸に住むか、さあ、どっち?!

  33. 433 匿名

    どんなに落ちぶれてもね
    恥ずかしくて
    ミニ戸なんて選択しませーんw

    私のプライドが許しません

  34. 434 匿名さん

    >ミニマンはグローバルな視点でみれば間違いなくウサギ小屋。

    ミニ戸はグローバルな視点でみれば間違いなくウサギ小屋。

  35. 435 匿名

    私もミニ戸は願い下げですね。だってカッコ悪いもん。

  36. 436 匿名さん

    世の中の大多数の人が限られた資金の中で住宅を探している。その選択肢としてミニ戸、マンションがある。
    もしミニ戸が圧倒的に優れているなら、もっと需要があるはずだし、それに伴う供給も増えるはず。(前レスに「マンションは土地の有効利用度が高いので供給が多い」とあったが、市場原理からすると供給は需要で決定するもの)つまり、世の中の大多数の人は「同じくらいの資金で物件を購入するなら、ミニ戸を選択する人は少ない」という事だろうね。

  37. 437 匿名さん

    ミニ戸街ばかりになったら、街の緑化率はかなり下がりそう。

  38. 438 匿名さん

    >>436

    ミニ戸は用地の取得が難しいんだよ。
    マンションの場合は古い家屋を10棟買収して60戸のマンションを建てるなんてことが可能だろ。
    つまり、数倍もの戸数になるから採算性から買収が容易なのさ。
    一方のミニ戸は採算が取れるような用地がまずなかなか出てこない。
    用地がなければ建てたくても建てられない。
    こういうことだ。


    >>市場原理からすると供給は需要で決定するもの

    ↑あはは、古典派の経済学のロジックだw
    これだと常に需要と供給がイコールになるはずなのに、実際はそうじゃないだろ。

  39. 439 匿名さん

    プライドが気高く、高潔な433さんは3LDKミニマンにお住みで?w

  40. 440 入居予定さん

    >ミニ戸は用地の取得が難しいんだよ。

    えっ??
    ミニ戸の用地取得が一番簡単ですよ。

    >マンションの場合は古い家屋を10棟買収して60戸のマンションを建てるなんてことが可能だろ。
    >つまり、数倍もの戸数になるから採算性から買収が容易なのさ。

    この場合、10棟すべてに交渉しなければならず、1軒でも反対したら、買収ができない。
    また日照権などの問題もあり、マンションの土地取得なんてそんな簡単ではないですよ。

    >一方のミニ戸は採算が取れるような用地がまずなかなか出てこない。

    採算?これは建売の話をしているのですか?
    一般的には、戸建は、不動産屋を介して個人売買で、一般的には地価から算出されるため、
    特殊な例でもなければ、不動産手数料で儲けをだすのですけど。
    そのため、不動産屋は、数を売れば、儲けがでる形式ですよ。

  41. 441 匿名

    両方住んだけど、ミニマンはもう住みたくねーわ。
    マンションっていろんな奴が共同生活してるからね。
    特に最近は日本人じゃないやつも多いし。
    そういう人間たちと共同生活するのは大変だよ。

  42. 442 匿名さん

    売買価格は相対的な物。
    不動産の取引価格は、基準により変動する。
    普通の土地であれば、先が見える意味では処分が容易。
    狭小地は用途が難しく限られるため処分が難しい。
    そのため、取引が低調にならざる得ない。
    3階建てミニ戸の供給数が少ないのは、このことも要因の一つであろう。

  43. 443 匿名

    経済理論なんかどうでもいいよ。
    金がないものはない。
    だからミニマンかミニ戸。

  44. 444 匿名さん

    35年ローン組んでまでミニマンやミニ戸の人生って悲しいよな

  45. 445 匿名さん

    >444
    ずっと賃貸や、生活保護の人よりは悲しくないので大丈夫です。

  46. 446 匿名さん

    >>440

    「1棟60戸のマンション用地取得」と「60棟のミニ戸用地取得」ではミニ戸の用地取得の方が簡単なんですか?
    私は素人ですが、マンション用地の方が楽かと。
    ミニ戸の方がはるかに多い面積が必要でしょうから。
    まぁ、あなたも素人なんでしょうけど。
    マンション1棟の用地とミニ戸1棟の用地を比べたら、そりゃミニ戸が一番簡単でしょうよ。

  47. 447 匿名さん

    建蔽率や容積率にもよるけど、高層マンションが建てられない通常の住宅地域だったら、マンション1棟で100戸の土地だったら、ミニ戸は30~40戸位になると思うね。
    もちろん建物の原価や共有施設の違いはあるけど、普通に考えてたらミニ戸の方が価格は高くならざるを得ない。逆に言えば、同じ価格を出すならマンションの方が良い物が買えるという事になるのかな。



    そこに敷地面積5,000㎡の社宅跡地を再開発する、よくあるパターンだよね。

    マンションなら5階建て、90~100戸ぐらいかな。

    ミニ戸なら広さや道路の考え方にもよるけど、大体60戸は建つのかな。

  48. 448 購入経験者さん

    >「1棟60戸のマンション用地取得」と「60棟のミニ戸用地取得」ではミニ戸の用地取得の方が簡単なんですか?
    > 私は素人ですが、マンション用地の方が楽かと。 ミニ戸の方がはるかに多い面積が必要でしょうから。

    完全にミニ戸のほうが楽ですよ。
    面積は確かにミニ戸のほうが、大きく必要ですが、マンションの場合、まとまった1か所に必要ですから
    2000坪の土地を探すのと、30坪を20個探すなら、明らかに後者がらくです。
    (田舎は、省きますよ)

  49. 449 購入経験者さん


    30坪を200個の間違いです

  50. 450 購入経験者さん

    >「1棟60戸のマンション用地取得」と「60棟のミニ戸用地取得」ではミニ戸の用地取得の方が簡単なんですか?

    完全にミニ戸のほうが土地取得は楽だと思いますよ。
    マンション建設で一番大変なのは、土地取得です。まとまった土地の取得が一番難しいですよ。
    マンションの場合、めぼしい土地の場合、土地取得は10年以上前から計画されているケースもざらですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸