住宅なんでも質問「マンションは絶対に今が買い時」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンションは絶対に今が買い時

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2005-04-11 17:45:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

消費税率や金利や鉄の値段の今後の上昇を考えると、今、買わ
なければ手が出なくなる可能性があります。
みなさん、買うなら今です。

[スレ作成日時]2004-12-26 00:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時

  1. 101 匿名さん

    また銀行金利下げたってね
    どこまでがんばれるかな?

  2. 102 匿名さん

    金利を下げて需要の掘り起こしでしょうかね。
    政府も必死ですね。

  3. 103 匿名さん

    単に長期金利が下がっているので、それを反映しただけ。
    ドルが値下がりし(ユーロは値上がり)、ドルに対して円高になり資金の移動があったことと、石油相場(原油・ガソリン・灯油・軽油など)が大幅に値上がりしたため、景気に対する懸念から長期資金の需給関係が緩んだのが原因です。

  4. 104 103

    >>103
    103投稿は長期金利が下がったことに対する投稿です。

    >>102
    政府(正確には日銀)が調節できる金利は、短期金利だけです。既に現在に達しており、これ以上の調整は出来ません。
    最近やったのは売り切りオペで、これは逆に資金を日銀が吸い上げるもので、短期金利ベースだと上げる方向に働きます。しかし現実にはゼロ金利も出現している状態です。

    政府が長期金利に一番影響を与えるのは、長期国債の発行です。
    最近の傾向を見ると、期間の短い国債を増やして長いものからシフトすること、もう一つは変動金利の個人向け国債を増やしていることです。
    相変わらず、財政を縮小する傾向はありませんから、国債増発は長期金利を高くする方向に働きます。

  5. 105 匿名さん

    さいたま新都心いいですよ〜!!駅直結で大型ショッピングモールはあるし、北与野方面に歩けば、最近又さらに大きいショッピングモールも出来ました。ファミリーは買いじゃないでしょうか!

  6. 106 匿名さん

    104
    もう、ややこしい話はいいからさ、
    あなたは買い時だと思っているの?いないの?

  7. 107 匿名さん

    106さん、マンションのような大きな買い物をするのに経済の動向に無知でいい
    とは思えません。
    104さんのレスは長期金利がどういうしくみで変動するのか知らなかった人には
    ためになっていると思いますが。

  8. 108 104

    >>106
    いつが買いかはともかく、自分は必要に迫られて今年マンションを購入しました。
    不動産はいっぱい持っているんですが、家賃が1万円以下の社宅に26年間もずっと住んでいたので、自宅が一番最後になりました。
    今の借入金利は只みたいなものです。20年以上前は8%〜9%の固定しか無い時代だったし、12年くらい前は7%くらいの変動が多くて銀行では固定をやってくれなかった。
    今だと財形でも5年固定で1.5%くらいですからね。今回は6000万円くらいの買い物でしたが700万円しか借りませんでした。

  9. 109 匿名さん

    金利は低下。
    しかし、マンションには2005年問題。
    さて買い時はいつか。私には分かりません。
    どなたかご意見を!!

  10. 110 匿名さん

    ぼったくり家賃払い続けるの?
    当然買いでしょ。

  11. 111 匿名さん

    社宅も続々と廃止になっている訳ですし、余裕のある方は買って下さい。
    余裕のない方は買わない方がいいです。(頭金0とかで買うのは論外。)
    将来、金利が上がった場合などに破綻する可能性大です。

  12. 112 匿名さん

    長期固定金利で借りてる人は金利上昇による破綻は可能性低いでしょうね。
    逆に将来購入しようとしても金利上昇で購入できる物件の選択肢に疑問ですね。
    5年間供給過剰=選択肢は多い・・ですが、金利上昇リスクからすると
    今のうちに購入しても、ええでっしゃろ。

  13. 113 匿名さん

    いつの時代もサラリーマン世代が買えないマンションなんて存在できません。
    手抜き(安い建材やグレードを落とす)したり、駅から遠いところだったりして、とにかくマンション自体は増えていきます。
    ですからまあ安心してください。
    ただ、一般的ないい物件(駅近でグレードもそこそこ)というのに住みたいなら今がチャンスであるとは言えると思います。
    5年後に駅前にもマンションは建つでしょう。でもその部屋はまたかつてのように70㎡で3LDKというつまらなくて狭いものになっている可能性が高いです。

  14. 114 匿名さん

    少しでも安く買いたいと思うからこのスレを見ているのに
    今が買い時だということをちゃんと話す人がいないのはどう言うわけ?
    「マンションは絶対に今が買い時」スレでしょ、ここは。

  15. 115 匿名さん


    少しでも安く買いたいとおもうから見てるの?
    一緒にしないでください。そんなに貧乏じゃございません。
    あなたの経済状況と、皆が同じなんて思わないことです。

    そうそう、こういわれたからって、「お金は持ってる、年収は●千万だ!」
    「お金にシビアだからお金持ち」とか見栄張らないでくださいね。

  16. 116 匿名さん

    >>114
    少しでも安く買いたいと思うのは当然ですよね。
    問題は、何でもいいからとにかく安く買いたいのか、それとも良い物件を出来るだけ割高
    でない価格で買いたいのか、という点だと思います。2005年問題がありますし、前者なら
    待ちでしょう。しかし後者だとちょっと潮目が変わってきていると思います。
    最近、こんにちは、生活散歩、PAL、PROUDの最新号が来ましたが、年明けから販売開始の
    物件のうち見に行ってみようと思わせる物件はどれ程ありましたか?私は1件だけでした。
    2年前はもっと沢山あったのですよ。また、表面の値段は以前と同じ位に設定していますが、
    確実に狭くなってきています。今更逆梁ハイサッシや幅広フローリングででないものも増えて
    きている印象です。
    大量供給は一見買い手に有利と思えますが、その中身を良く見てみることが大切だと思います。

  17. 117 匿名さん

    今が買いです。
    今後、日本経済は確実に上向き、インフレが始まります。
    土地価格もジワジワと上昇し、物件価格も上がってきます。
    但し、政府は政策的に金利上昇を抑えるため、景気の戻りと相まって、個人消費意欲は向上し、不動産は引き続き高需要を続けます。
    充分に下がった中古市場も、景気向上、低金利と合わせ、いままで持ち家を検討できなかった層にも購買意欲を持たせるため、買い替え需要も高まります。
    活況な建築業界の相乗効果もあり、日本経済はみるみるパワーを盛り返し、5〜8年の間には、物価も金利もかなり上がってきますので、やはり、2002年以降ここ数年の間が、不動産の最も買い時と言えるでしょう。
    まっ、正月だし、このくらい夢を持ちましょうよ。

  18. 118 匿名さん

    私も117さんの意見、まったく同感です。
    今買わなければ手が出なくなりますね。

  19. 119 匿名さん

    べつにさ〜欲しいときに買えばいいんでないの?

  20. 120 匿名さん

    貧乏人は買い急げ!少しでも安く買いたい貧乏人は早くしろってことだな。
    プアな人と一緒に住みたくない人は、買い急がずに少し高くてもじっくりと
    見極めなきゃね。

  21. 121 匿名さん

    今後は価格が上がる物件と下がる物件に二極化します。
    給料も上がる人と下がる人と二極化します。

  22. 122 匿名さん

    117さんのおっしゃるように食指の動く物件が少なくなってきています。
    たまに、これは!と思うものは一億円を超えています。
    どうもここ数年来、需要の先食いをしてきたようで、購買層の平均所得はかなり低くなっているような気がします。
    先日デベの社長と話をしましたが、購買層の所得が伸びない中、土地の仕入れ代と建築費の値上げがあり、かなり厳しいようでした。
    また、何年か前のように低価格、70㎡3LDKマンションが主流になりそうな気配です。
    高品質の物件は難しくなるのでしょうか?

  23. 123 匿名さん

    ちなみに、食指が動く物件の特徴を教えてくださいませ。
    その食指が動く要因が多かった時期も教えてくださいませ。
    宜しくお願いいたします。

  24. 124 匿名さん

    ● 住宅ローンの最終兵器●
     関西電力が「オール電化住宅」の普及促進を狙い、住宅ローン事業に参入します。
     詳しくは「沖有人のコラム」をどうぞ。
     https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=40&o=24

  25. 125 匿名さん

    >>124
    ○内修二(http://d.hatena.ne.jp/flats/)を真似た宣伝すな。
    悪いとは言わないがやり方がセコいというか他人の褌で相撲するなって感じ?

    ちなみに、表題の関西電力の件は(自分で確認していませんが)日経の誤報らしいです。念のため。

    関係ないレス失礼しました。

  26. 126 匿名さん

    >>123
    都心の閑静な住宅街(一種低層がBESTだが、そこは妥協可能)
    大通り、線路沿いでないこと
    小規模すぎないこと
    デベは大手四社、施工も大手メジャーどころ

    逆梁ハイサッシ、二重床二重天井は必須
    スラブ厚、戸境壁は200mmと言わず、もっと余裕が欲しい
    100年コンクリート、スケルトンインフィルだと尚良い

    2002-2003年あたりは80平米6000万で結構検討出来たが
    今は70-75平米あたりがせいぜいですね。

  27. 127 匿名さん

    126さんのおっしゃるとおりですね。
    付け加えると、歩いて10分以内の緩やかな丘の上、眺望日当たり良好。
    隣地との境をフェンスでしっかりガードして、セキュリティーが完璧なこと。
    3LDKで最低90㎡は欲しいですね。
    ん〜どう考えても一億円くらい行っちゃいますね。
    終の棲家にするためにもっと稼がないとね。

  28. 128 123

    126さん

    食指が動く物件の条件・・ありがとうございます。
    確かに難しそうですね。去年から探しはじめた私は知りませんでしたが
    都心でもそのような条件の物件が探せたのですね。

    126さんの条件には遠く及ばないですが、我が家は
    デベ=住友不動産
    施工=三井住友建設
    都心ではなく、世田谷の外れ・・三鷹市との境目(一部三鷹市)。
    逆梁ではないが二重床二重天井でスラブ230mmで天井高2630mm
    100年コンクリートではなく、65年(コンクリート 強度 24N/m2以上)
    スケルトンインフィルではなく、平凡な田の字の羊羹・・。
    約90平米で6000万円程度・・・(70平米台5000万円台)

    という物件を検討中です。都心で探せた頃に真剣に検討していれば
    良かったと残念に思います。
    昔に戻れないかなー。

  29. 129 126

    >123さん
    そちらは郊外型環境が売りの物件ですよね。
    都心90平米6000万は2002年でも無理でしたし、
    結局、広さと利便性のどちらに拘るかだと思います。

  30. 130 匿名さん

    >>128
    久我山ガーデンヒルズですね。
    玉川上水の辺りは夜は歩けないので久我山病院の交差点経由で帰ることになります。
    徒歩15分は徒歩20分になります。

    小学校は遠いので、それがかなりのネックになっています。
    ディスポーザーが地下を掘れない関係で設置出来ないのも難点です。
    もういい条件の物件は、ここではありませんよ。去年の6月くらいまでならかなりいい物件もありました。

  31. 131 匿名さん

    大人の通勤と同様に子供にとっても通学は毎日のことですから
    小学校は近いにこしたことはないと私個人的には思います。
    みなさんはどう思われますか?

  32. 132 匿名さん

    >>131
    私もそう思います。


    久我山ガーデンヒルズは同じマンション内でも、
    校区の関係で別の学校に通うことになるんですかね?
    だとしたら、かなり問題ありだと思います。
    私立の学校に通わせるつもりなら関係ない話ですが。

  33. 133 匿名さん

    >131
    近所です。
    GH近くのご家庭も普通に通わせているから大丈夫では。
    近いとはいえませんが、狭かったり暗かったりする道を歩くよりは
    特に女の子は安全かな、と思います。

  34. 134 牛込台

    > 2002-2003年あたりは80平米6000万で結構検討出来たが
    > 今は70-75平米あたりがせいぜいですね。

    坪250万くらいだったものが、今は坪270〜280万ってことか。
    じゃあ値上がりしてるわけですね。ちなみに神楽坂トワイシアは、
    値上がりする前の物件か後の物件かそこはよく分かりませんが、
    パークサイドのほうだと、坪310万くらいでしたね。これって高い?
    プラウド本郷はそれ以前の物件だけど、これなんかはどうだった?

  35. 135 匿名さん

    坪300となると急速に現実感を失うのでよく覚えていませんが
    トワイシアもプラウドも高かったです。
    神楽坂はシティハウスが底だったかなと思っています。

  36. 136 牛込台

    シティハウス神楽坂は、住友の物件としては珍しく
    竣工半年前には完売しました。この結果を見る限り、
    やはり割安感があったということでしょう。低層階なら、
    3LDKが5000万円台で買えましたからね。客は正直。
    ここの矢来町は神楽坂界隈でも人気のある場所ですが、
    住友はそのあたりリサーチ不足だったのかもしれません。
    いずれにせよもう今では神楽坂エリアは供給不足の印象。
    買い時は過ぎてしまったのかな?……住友は本郷に期待!!

  37. 137 匿名

    神楽坂はトワイシア良かったよー公園側も良いけど坂側のも良い。
    どっちも空き物件まちです。

  38. 138 匿名さん

    結論は買い時は過ぎてるということで・・・・

  39. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸