マンションなんでも質問「マンションの自治会」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの自治会

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-09-07 07:03:50

マンションに自治会がないのですが、ないと困ることがあるのでしょうか?
管理組合と自治会は、ちがうもの?
知識がなくおしえてほしいです。

[スレ作成日時]2011-06-14 00:28:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの自治会

  1. 21 匿名さん

    >子供会あるし町内会いらない
    子供会は、お子さんもつ父兄の組織。
    町内会は、主に商店などの法人を主体する組織。(自治会と同じ地域もあります)

    各々に呼び名は違っても、共通の目的で活動する地域組織。
    子供会は、その地域の自治会(又は町内会)に属するのが一般的ですけどね。

  2. 22 匿名

    一般的?子供会に入って町内会まで入りませんよ
    町内会に入らないのが一般的なんです!
    町内会は敬老会ではありませんか。
    子育てに忙しいのに、若い者がするのが当たり前なんて、こき使われるだけ
    町内会に振り回される余裕のある大人はいません。

  3. 23 匿名さん

    自治会長が創価学会員

  4. 24 匿名さん

    >>21
    >>22

    どっちも一般的だとは思いません。

  5. 25 匿名さん

    自治会の決算報告を見たらわかるよ。
    自治会長の報酬
    消防団寄付金
    子ども会支援金
    敬老会支援金
    神社寄付金
    赤い羽根寄付金
    震災義捐金

  6. 26 匿名

    >>18
    団体としての自治会参加も問題ありとされているみたいだよ。
    判例では、自治会費を含めて管理費等として徴収すること自体に
    効力がないとしている。管理組合の業務外としてね。

    そうなると、管理組合としてできるのは、自治会に加入する人と個別に
    契約して支払いの取りまとめをするくらい。

  7. 27 匿名さん

    >>26
    >団体としての自治会参加も問題ありとされているみたいだよ。
    誤解があるな。
    団体=管理組合が、町内会に1会員として参画することを言ったんだが・・
    管理組合が任意の組織に会員として参加することに違法性はまったくない。
    規約に載せるかのせないかは、その組合員の総意できまる。

  8. 28 匿名

    26さん
    管理組合は自治会費の徴収はできません。
    判例読んで下さい。
    自治会は会費制であり未納は退会を意味するとされてます。
    マンションと言う資産を守るための管理組合が自治会費を代行徴収したばかりに、徴収漏れがたまり管理費と一緒に請求訴訟しましたが、自治会費は無効とされました。


  9. 29 匿名さん

    管理費と修繕費は次のオーナーに請求することも可能だけど
    自治会費は滞納=退会だから次のオーナーに請求できない

    自治会は加入希望者による任意団体であり強制加入(マンション規約)は、できない

  10. 30 匿名さん

    >管理費と修繕費は次のオーナーに請求することも可能だけど
    正しい。

    >自治会は加入希望者による任意団体であり強制加入(マンション規約)は、できない
    正しい。

    >自治会費は滞納=退会だから次のオーナーに請求できない
    ちょっと正しくない。
    任意団体の自治会であっても規則はあり、滞納による債権は発生する。
    その債権は、特別承継人が引き継ぐものではないというだけ。
    月極駐車場や館内の有料サービスの滞納なども同じですね。

  11. 31 26

    >>27 >>28
    28さんが触れている判例を読むと、26に書いたことになりますけど。

  12. 32 匿名さん

    30さん、自治会は駐車場などの営利目的ではないので債権にはなりませんよ

    会費未納は退会と見なされます。

    管理組合が自治会費の未納請求は却下されてますね。管理組合 自治会費で検索したらヒットしました。

  13. 33 匿名

    国土交通省のマンショントラブルが、見やすい。

  14. 34 匿名さん

    >>32
    自治会会費未納で自動的に退会にはならない。

    未納分は自治会が持つ債権となる。
    自治会の債権を、その債権を取得していない管理組合が請求できないのは当たり前。
    また、管理組合が未納自治会費にかかる債権を取得していたとしても、
    区分所有法に基づく管理費にはあたらないので、特定継承人へは請求できない。

  15. 35 匿名さん

    最初に質問をかいたものです。勉強不足ですみません。学区内のマンションで自治会がないのはうちのマンションだけで、他のマンションの自治会長の方に自治会がないのは困ることが多いと聞き、疑問をもったもので、とうこうさせてもらいました。
    いろいろな、ご意見ありがとうございました。参考になりました。

  16. 36 匿名

    困らない
    自治会は町内会組織、戸建て住民のためだけでマンション住民は劣遇され金だけ取られる。

  17. 37 匿名さん

    困らないね。マンション2軒、合計12年住んでるけど、マジ困ったって事はないな。

    唯一え〜っ!?だったのが、市でゴミ収集が有料になり、専用ゴミ袋を購入して使う事に決まったとき。町内会(自治会)ごとに、事前に見本のゴミ袋一式が配られたのに、そういう組織のないマンションは全く蚊帳の外状態。実質困りはしなかったけど、市の対応がどうよ、って感じです。

  18. 38 マンション住民さん

    困る困らない??...自治会を含めた地域活動を自分の損得だけで評価するとそうかもしれませんね。
    マンションの管理組合も同様ですが、例えば共用部が汚くても気にならない人は困らないでしょう。
    EVをあまり使わない人は、その保守費もいらないでしょう。

    私は自治会に加入したことありませんが、地域居住者の連帯連携を保つには良い活動だと思います。
    運営費用は、行政からの補助金だけで賄えれば多くの反発は防げるのでしょうが。

  19. 39 匿名さん

    >地域居住者の連帯連携を保つには良い活動

    既存の町内会(自治会)に加入させてもらえれば、ですけどね。うちんとこ近辺は戸建てが多いためか、マンション=よそ者で得体の知れない、というふうに捉えられていたらしく、自分たちで勝手にやれと入れてもらえませんでしたから。だから地域の連帯連携なんてクそ食らえです。

    マンション内で町内会(自治会)を持つ意味を、居住者の連携連帯とだけに考えれば、管理組合で連携連帯してるので別に必要性を感じないワケ。

  20. 40 匿名さん

    >だから地域の連帯連携なんてクそ食らえです。
    こういう言動する人は、どんな組織でも嫌がられるかも・・・

    >マンション内で町内会(自治会)を持つ意味を、居住者の連携連帯とだけに考えれば、
    >管理組合で連携連帯してるので別に必要性を感じないワケ。
    これはあまり管理組合に携わってないための誤解でしょうね。
    管理組合の主体は「組合員」であり、マンションの資産としての維持が主な目的です。
    賃貸入居者も含めて、実際の居住者主体の活動とは、目的も使える費用も異なりますよ。

  21. 41 匿名さん

    >>48さん
    東京に関して言えば、既存の町内会が地域コミュニティーの足かせになっています

    退会する戸建て住民の穴埋めにマンション加入をデベロッパーに約束させ、マンション丸ごと加入にしています。
    会員は増えているようにみせかけ、行政から補助金をせしめるが、単なる金集め団体。
    有名無実な地域コミュニティーに過ぎません。

    町内会に個の連携どころか、班、支部の連携、町内会同士の連携が破綻しているのは、高齢化が問題なのではなく、地域住民の交流ではなく、信念のない金集めに走っているからです。

    もはや、町内会は中味のない空っぽな団体であり、地域コミュニティーの障害です。

  22. 42 匿名さん

    >>40

    どんだけ町内会に拒否られたかを知れば、そう思っても
    当たり前だと思いますけどね。別に入りたいわけじゃ
    ないけど、得体の知れない余所者扱いはないでしょうが。
    うちの所の場合、地域の連帯連携をしないのは、町内
    会のほうです。

    >これはあまり管理組合に携わってないための誤解でしょうね。

    確かに本来は資産維持が目的ですが、うちのマンション
    はそれ以外の面でも管理組合や管理会社が動いてる
    部分がありますから。費用は必要のない範囲でね。
    町内会の必要性を感じさせられる事例が無いから、
    困ることも何もないと言うのです。

  23. 43 匿名

    自治会がないなんてうらやましい。一戸建てならともかく
    マンションに自治会なんていらないと思う。
    任意加入のはずなのに未だに時代遅れの強制加入マンションがあるのは
    絶対おかしい。役員なんて絶対断る。
    任意団体なので役員なんて断っても問題ないと思う。

  24. 44 匿名

    練馬のパークホームズでネガしてるのはあんた?

  25. 46 理事会・自治会役員

    デベロッパーの陰謀?で、入居最初の、行政の担当者と自治会連合会幹部が
    居並ぶ設立説明会で、あれよあれよ!という間に丸ごと自治会加入、即、規
    約承認が決定、管理組合の理事会役員と自治会役員は兼務という、大規模マ
    ンションの役員です。
    無関心あるいは何でも斜めに見る人は、必要無いと思うのかも、ですが、マ
    ンション自治会として外の問題、地域、行政と向き合うことは重要だと思う。

    マンション内のお母さん方の要求の、保育園幼稚園を増やせ、とか、学校な
    ら通学路の見直し、安全確保、お祭りや運動会、商店街との関わり、信号や
    交通問題、街灯増やせなど、あるいは高齢者問題、防災対策など、きりが無
    いが、どこのマンションにも取り巻く地域に対して住民が抱える何かしらの
    悩み、要望はあるはずで、
    環境を良くするための提案、要望、抗議を、マンションが隣接する町内会、
    自治会と連帯連携しなければ前進も改善も解決も出来ない課題があるはず。

    「そんなことは、行政の責任だ、そのために税金払ってる」と言うのは、あ
    まりにも、何も知らない、そして自分本位の人でしょう。
    そういう仕組み、ルールになってしまっているのですから。
    多くの町内会、自治会が行政の下請けになっている、結局それを改革する気
    があるか、どうか、ですが、
    まあ、問題意識が無ければ、そしてやる気とやれる条件が無いと、難しいの
    は確かで、圧倒的大多数の住民は、「見れども見えず、」なのでしょうね。

  26. 47 匿名さん

    >46
    マンションは治外法権ではありません。
    日本の法律では、マンションの住民も、自治会の加入は個人の判断となっています。
    マンション住民を強制で加入させることはできません。

    管理費で自治会費を扱うことはできません。

    不正な行為は、マンション管理に混乱と犯罪を招きます。

    法律を守り、人の人格を尊重し和を築くことが快適なマンション生活に繋がります。

    >46がマンション住民を支配すると、反発され嫌われ怨まれるだけでしょう。

  27. 48 匿名さん

    保育園の待機児童問題提議は最近ニュースになったばかりだけど

    あれ、意見提議したのは町会でも自治会でもないよ。
    働くママ達だった。

  28. 49 理事会・自治会役員

    NO.47さん、NO.48さんの意見が判らない、 
    誤解でしょう、強制で加入させるとか、管理費と自治会費を
    一緒にしてるだなんて、そんなこと書いてないでしょ?
    私がたまたま両方の役員を兼務してるというだけです、
    支配どころか、
    働くママ達も自治会会員であり、所属する自治会の協力を得
    る、近隣の他の自治会と共同して行政に要求する、また他の
    組織、団体と連帯連携することが、力をより大きくすること
    になる、と思うからです、
    役員として、働くママ達の要望を真剣に聞いてるからこそ、
    書いたのです、逆ですよ、

  29. 50 匿名さん

    >>49さん
    あなたの言う行政への要求事は、自治会要求では力不足。
    市区町村の議員を使えば良いよ、少しは役に立たせないとね。
    それと、自治会、町会への参加は個人の自由にしないと、後々大変な事になるよ。

  30. 51 匿名

    大規模マンションが建ったからと保育園を作っても利用者は一時的に増えたり減ったりするものですよ。
    経営が成り立たないものを行政が応じる訳ない。

    住民が増えることで利用者が見込めるのは、スーパーや病院など。

  31. 52 匿名さん

    役員が現役の自治会なら、まともに活動していると思うが
    爺さんばかりの常連理事会だと、会費ばかり集めて動きやしない。
    宴会ばかり。


    だから、こども会は独立してます。

  32. 53 匿名さん

    >>49
    >>50の書いている通りだね。
    多数が集まって行う陳情も、議員を通すと請願になる。
    陳情も請願も扱いは同じことになっているけど、議員からの
    質問があるとやっぱり意見が出しやすくなる。

    自治会で特定の議員の名前を出すと揉める原因になるから、
    請願の時は、自治会を表にせず、有志の会にするほうが、
    いいけどね。

    ただ最近は、自治体が何かを決めるときは、何度も説明会を
    開いたり、パブリックコメントを募ったりするから、
    ただ数を集めて自治会の名前を使うより、有志の会とか
    個人名で具体的な内容で意見した方がいい。
    地元のパブリックコメントを読むことあるけど、
    自治会で集めたほとんど賛否しか内容がない意見書なんて
    一蹴されているよ。○○名の署名付きなんてのもたまに
    あるけど、返答は個人と同じ扱いでひとつの意見扱いだし
    審議の中で、署名者の属性について確認されているのまで
    ある。

  33. 54 匿名さん

    すみません、ここで聞いて良いのかわかりませんが悩んでるのでわかる方教えてください!
    今年度マンションの自治会役員になってしまいました。夫婦とも働きで小さい子がおり、四月から旦那は単身赴任することになってしまいました。忙しいのは今年一年なので自治会役員を来年に回してもらおうとお願いしたところだめだと言われ引き受けなければならなくなりました。来年に回していただきたい理由のもう一つは
    今年度管理組合ね役員をやっているので二年間やるのはさすがにきついとおもったんです。
    子供連れて会議出れるでしょ!まで言われました。もう引き受けてしまったのでやりますがこをなマンションの自治会ありますか?しかも役員集まりが月2くらいあって朝9時から14時くらいまでやったり集まれないときは夜にやってるみたいです。ここまでやる気ある自治会ってどうなんでしょうか?周りにも聞いてみましたがわかる人が少なくてここで質問させていただきました…

  34. 55 現役役員


     NO.50、51、52、53の方々、そんなことはまじめにやってる役員は知ってるし、判ってるのですよ、
     どうも、評論と解説を、えらそうに上から目線で書いてるな、と思ってしまうが・・・、
     
     NO.54さん、
     「無理で無く自分の出来る範囲で、やれることだけやります!」と会議で宣言、お願いし、認めさせることです。
     それ以上を要求するのは役員会の方が間違っているわけですし、認められなくても出られない会議は理由を書いた文書
     を出して欠席すればいいのです。
     物理的条件に文句は言えないはずです。
     ただ、出られた会議では、自分の考え、意見をキチンと発言したほうがいいですね、
     あなたが、文句を言う、参加を強要する役員に真正面から「なぜ?」を言えればいいのですが・・・、
     
     「やる気のある自治会」とありますが、どんなことを、何をやっているのか、が問題です、自治会活動というのは、
     行政からの要請はじめ活動項目は山ほどあり、まともにやろうとすれば、キリが無いほどあります。
     そちらのマンション自治会で、本当にやるべきことと、必要の無い事の軽重を峻別、判断して、やれることをどこまで
     やるかを決めることが大事だと思います。

     実態は、それぞれの自治会役員の多数がどう考えてるか、と、前年までに、何をやって来たのか、で決まっていると思
     います。

     それと、そちらのマンションも輪番制なのだと思いますが、管理組合理事と同様、自治会役員もやる気のある人、やれる
     条件の人を募っても、現れないので、条件無視の強制的に順番で、となっているのがどこも実情だと思います、が、また、
     やりたい人にまかせるのも問題、ですから、なかなか難しいことです。
     それと、
     言っても役員会が無理解なら、あなたの悩みを理解してくれる人を探し(きっといるはずです)相談し、問題、実情を
     公開、掲示すると役員会に迫る手もあります。

     いずれにせよ、打開するためには、当事者であるあなたがが行動することです。
     

  35. 56 匿名さん

    自治会費を無断で元理事会役員が使って領収書がないから、それを公にするか騒ぎになってます
    使い道は管理員と管理会社担当との飲み会で友好を深めるためとか言ってますが
    話し合いの場にも元役員がお酒を飲んできて大声で威圧的に話すので結論が出ず次回に持ち越しになりました

    >>54
    凄いハードですね、何をそんなに話し合うのか??こちらは100戸超えてますが
    ママさんは参加してないです、子ども会が忙しいみたいで
    仕事が忙しく辞退させて下さいはお一人いましたが1度だけ参加されましたね

  36. 57 匿名

    お隣さん
    理事長になってから
    家に理事集めて夜な夜などんちゃん騒ぎ
    任期を終えてからピタッとなくなりましたねぇ

  37. 58 匿名

    もしかしたら、もしかして・・・だな

  38. 59 匿名さん

    >>57
    任期が更新にならなくて良かったね

    もう6年理事に居座ってるのがいるよ、管理会社担当も言いなりで個人情報話してるし
    発言する人を思い切り睨むよ

  39. 60 匿名

    まあ組合が管理会社を遣ってやってる訳であり
    当たり前の光景
    まれに勘違いして管理してやってる的な阿呆がいるが
    すぐに退職していくな

  40. 61 匿名

    悪徳管理業者の悪行はどんどん告発され

    社会問題にもなっていますね

    当然ながら優良でない企業は今後淘汰されるでしょう

  41. 62 匿名さん

    自治会のスレッドですよね?ココってたしか。

    悪徳管理会社のお話はもういいよ。
    掲示板やネットで散々実名も出ているしね。

  42. 63 匿名

    管理会社って必死なんですね

  43. 64 匿名さん

    いまは業界的にも厳しいんだろう

  44. 65 匿名

    今や管理会社の変更も珍しくないからね
    変えられたらフロントの責任
    みな必死になるわな

  45. 66 匿名さん

    悪徳管理会社ほど自治会にも首を突っ込んでくるからここで話が出てもしかたがない。
    なんかあったんだろう。
    うちの管理会社も自治会費の代行徴収して自治会の備品も買いに行ってまさに必死。

  46. 67 匿名さん

    御冗談を (笑

  47. 68 匿名

    そういう人は何でも首をつっこむよ
    新築マンションの管理組合に立候補したり子供のPTAに首をつっこんで
    有る事無い事、ペラペラと口外しまくりで信用ならない
    さらに苗字に忌みきらわれるような文字がはいってたりする

  48. 69 匿名さん

    >新築マンションの管理組合に立候補したり子供のPTAに首をつっこんで
    どんな人か知らないけどなんかすごくよくわかる気がする。
    本当は役員なんてめんどうだから立候補してくれるとありがたいはずなんだけどなぜだか、立候補してくるのは変な奴ばかり。
    特に新築マンションみたいなまわりの見えない状況でよくやるよ。
    おまけにPTAにもか…。
    同情します。

  49. 70 匿名さん

    うちの新しい管理人、『自治会の者ですが…』と言われたら住民情報をペラペラ喋りやがる。
    困ったもんだよ。
    自治会ないんだが…。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸