住宅なんでも質問「教えて!こんなに音って響くものなの??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 教えて!こんなに音って響くものなの??

広告を掲載

  • 掲示板
ぱんだら [更新日時] 2024-02-26 21:04:01

新築の分譲マンションに入居してから、上の階の騒音に悩まされています。
ブーンという低いモーター音と、原因不明のコツコツとまるで床をノックするような
音が深夜、明け方問わず響いてきてやむなく上の階の方に伺ったところ、モータ音は
電機ファンヒータ、コツコツ音は飼い猫の遊ぶ音かもと言われ、とても丁寧な方だったので
その場でファンヒータは夜間つけない、猫は注意するようにするとおっしゃっていただけ、
事実それからだいぶマシになったのですが、そんな新築マンションでファンヒータの音が
響いたりするものでしょうか・・?
上の階に伺う前に、天井をたたいてみるとコンコンと空洞みたいな音がするので
施工会社に来てもらって説明してもらったところ、構造上二重天井になってるので
こんな音がするのはしょうがない、全室フローリングでL45強度のフローリングなので
L40強度より若干響く・・後は住んでいる人同士の話し合いで解決して下さいみたいな
ことを言われて「全室そうなら仕方ないか」と諦めたのですが、よく子供さんの声や
どたばた走る音、ステレオ等の騒音が響くというのは聞いた事ありますが、
ファンヒータの音まで響くって??確かに床に直置きタイプだったので全室フローリングの
構造上床から音が伝わってくるのかもしれませんが、あんまりではないでしょうか。
どなたか、こういう経験なさったことありますか?
話し合った後だいぶマシになったとはいえ、コツコツ音はたまに明け方なっていて
それで目が覚めてしまったりします。
構造上、隣がないつくりなので上の階なのは間違いありません。(隣がないだけに
余計シーンとしてて上下の音がわかりやすいのかもですが・・)
施工に問題があるのでは・・??と疑っています。

[スレ作成日時]2003-03-13 07:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

教えて!こんなに音って響くものなの??

  1. 102 匿名

    響きやすいマンション、響きにくいマンションはあるけれど、
    いくらしっかりしたマンションでも住む人によっては、響くよ。住人次第。
    どんなマンションでも子供がドタバタ走ったり暴れたら、響く。

  2. 103 匿名さん

    子供の走り回る音には参るよね・・・
    特に友達が来ているのか、延々とグルグル回って走っている時には、管理会社へ電話入れるか悩んだよ

    気にして挨拶してくれるのはありがたいものの、だからと言って我慢できるものでもない

    カーペットやコルクマットを敷いてますかとも訊けないしね~

    子供だから走るのは仕方ないと割り切れる階下の人なんているんだろうか?

    ある程度までは我慢できても、なるべく家の中では走らない という躾けを是非して欲しいと思う

    上階の人に会えば会釈は当然するけれど、敢えて近寄らないようにしている

    直接苦情を言いづらくなるからね

  3. 104 物件比較中さん

    マンションは避ける。

  4. 105 匿名さん

    一軒家は冬寒いし、ゴミ出しが面倒で住めないよ~

    家のマンションの上階の家族が常識的であることを願うよ

  5. 106 匿名さん

    冬は寒いけど夏は涼しい戸建。
    騒音問題もマンションほど醜くないので、戸建に軍配!!

  6. 107 匿名さん

    そんなスレッドじゃありません。

  7. 108 匿名さん

    ピアノの音ってどのくらい響きますか?

  8. 109 匿名さん

    シーンとした夜なら配管からかすかに聞こえたりするし、壁にぴったりくっつけてるなら確実に隣接住戸に壁から振動が伝わります。
    防音適用マンションですが、上の住人が引越してきてからなんだこの変な振動&音は!と思っていたら(引越しの片付けか子供がいて暴れているのかと思っていた)
    温かくなって窓開けてピアノ弾き出したので原因がわかりました。なので響きます。

    近所に指摘されなくとも(たいていの人はそこそこはがまんしてるから)、
    壁からピアノを離す、イスをひいたりしない(ピアノの椅子って重いから響く)、窓は決して開けない、
    は最低限やるべきことでしょう。
    本格的に弾く友人は防音室を作っていましたが。。。

  9. 110 匿名さん

    やっぱ集合住宅って神経質な人は住めないな。
    逆に神経質すぎる人が周りに住んでても困るし。
    走り回る子供の親だって周りの住民に気を遣いながら子供に怒鳴り散らしてストレスたまるし。

  10. 111 匿名さん

    走らせたいなら戸建に住みな。

  11. 112 匿名さん

    そーそー。戸建てに。
    てか、家の中は走り回るものではないので
    ちゃんとした教育をした方がその子のためだ。

    どうでもいいなら別だけど、
    それなりの人たちと付き合うような仕事、生活をしたいならマナーがないと恥をかくし、
    そもそもそこまで行けない。頭の良し悪しだけではどうにもならないのものがあるから。

  12. 113 匿名

    引っ越しをした後に、愚痴愚痴言われていたみたいで、根性腐ってる。

  13. 114 入居済み住民さん

    階下に2歳前後の男の子がいる一家が住んでいます。

    この子が走り回る音がきこえてきます。 タタタタターッと…。

    あ、今家の中駆け回っているなって、はっきりわかります。

    これって安普請物件だからでしょうか?

    ちなみに某大手不動産の、ご自慢のPブランドの分譲新築マンションです。

  14. 115 匿名さん

    >114
    うちもPブランドですが、他のお宅の生活音は聞こえないです。
    直床なんですか?

  15. 116 匿名さん

    隣の音まで聞こえてくるのは
    よっぽどの安普請か手抜き工事。

  16. 117 入居済み住民さん

    114です。

    2重床、2重天井…のはず。そう説明受けました。

    しかし階下の子供の走り回る足音はっきり聞こえてきます。

    階上の住人に聞こえるくらいだから、階下の住人は相当悩まされていると思います。そういえば、掲示板、エレベーター内に常時「足音、生活音に気を付けて」の張り紙が貼りっぱなし…。

    お隣さんからの音はなしです。

  17. 118 入居済み住民さん

    引き続き、114です。

    両隣の音はしません。 
    お隣さんのうち一軒には元気盛り、幼稚園児と未就園児の男の子兄弟がいますが、彼らの叫び声、泣き声、聞こえないですね。 夏場ベランダに出れば、開け放たれたお隣の窓からはさすがに聞こえてきますが…。

    これって手抜きかどうか、どうしたらわかるのでしょうか?

  18. 119 匿名さん

    当方は下のお宅のお風呂場の蓋の開け閉めの音が聞こえます。

    お風呂の椅子を引きずる音も。

    財閥系の新築分譲です。これも手抜きでしょうか?


  19. 120 契約済みさん

    手抜きだとおもう。
    普通そんなに響かないよ

  20. 121 匿名さん

    手抜きは音でわかる、大きな地震で始めて実感できるもの。

  21. 122 匿名

    響くマンションは響きます。上階のふすまのピシッと閉める音、玄関扉を閉める音、戸棚を閉める音、窓を閉める音、風呂に入っている音、足音など構造に問題があるのか、隣の話し声、斜め上の音など建物によるのか。。。

  22. 123 匿名さん

    それは昭和の団地レベルだな、マンションではない。

  23. 124 匿名さん

    マンションの大半が耐震等級2以下であり、耐震等級1ギリギリもザラ
    更には耐震偽装でそれ以下ってのも、恐らくは少なくないでしょう。

    偽装・手抜きは空洞になり音に現れる。

    よく言ったものです。

  24. 125 匿名さん

    耐震等級3は別物でも、耐震等級1(RC造)より耐震等級2(SRC造)の方がよく響き音が通ると言うのはよくあること。
    厚い(自重を増やす)から耐震性が高いわけでも無いし。

    とりあえずテレビの音量を15以上に上げるとか、外の小さな音が気にならないよう軽く音楽でもかける習慣をつけてみては?
    衝撃音だけでなく音そのものまでよく通るなら障害かもしれないね。

    うちは玄関扉の遮音性が低い気がするが普通がどんなものか判らない…

  25. 127 物件比較中さん

    新築入居jは静かなマンションだったけど、上がリフォームして安普請のアパートみたいになった財閥系の分譲マンションの話も聞いたから中古物件は買わないほうがいいとおもったね。

    リフォームを法ぎりぎりで安くやってしまうケチな奴もいるからマンションは管理組合がしっかりしてないと悲惨になるらしい。
    新築で買ってうるさいならそれなりの物件。
    上階の入居者の質の悪さと運の無さは誰にでも起こりうる恐怖。

  26. 128 匿名さん

    夜中に何度も引き戸を開けたり閉めたり。
    夜中って静かだから、少しの音もよく響きます。
    ただ、何故そんなに頻繁に開け閉めを繰り返すのか疑問で不気味。

  27. 129 匿名さん

    うちも上階さんの引き戸の開閉音に悩まされてる~。
    開閉時のゴロゴロ重低音と、勢いある戸当たりのコンってのが超響く。
    しかも、早朝から夜まで1日300回以上は開け閉めしてるな・・・。
    数えたわけじゃないけど、ひっきりなしの開け閉めで、
    たぶん朝だけで100回はいく。
    毎朝それで目が覚めてしまう。耳栓してるけどなぜか響いて効果なし。
    何でそんなに繰り返すの~。だったら、ずっと開けてなさいよって思うわ。

    理事会と管理会社経由で言ってもらったことがあるけど、
    自覚がないらしく、挙げ句
    「うちに引越せって言うんですか?」と逆ギレされました。。。
    てか、管理会社サイドが話合いの場を設けてくれようとしたけど、
    「都合が悪い」「私たちのプライベートを邪魔しないで」と
    話合いすら出来ない状況。

    他にも足音から物音まで全ての音が大きくてね。かれこれ2年。
    現在、引っ越そうか検討中です。新築で買ったので悔しい・・・。

  28. 130 買い換え検討中

    第三者に立ち会ってもらい、発生の場所や音の種類などの証拠をビデオカメラ等に残しましょう。そして民事裁判ですな。受認出来ないレベル、健康被害(睡眠障害等)があれば勝てると思います。

    上の階だから偉いわけでも、遠慮することはありません。同じ共同住宅の入居者なのですから。

  29. 131 匿名さん

    129です。

    130さん、ありがとうございます。そうですよね、音出した者勝ちは腹が立つ!
    本当はその上に住んで、やり返したい気持ちでいっぱい!

    睡眠障害・・・病院に行って診断書をもらい、治療費等を合わせて慰謝料請求みたいな感じですかね~。
    毎日睡眠不足ってな感じですが、病院までは行ってません。でも、ノイローゼに近いかも。
    だから音に敏感になってる自分が悪いのかなーと冷静に考えたりもするけど、
    早朝からやられると怒り心頭です。
    裁判となると、証拠集めがちょっと大変そうですね。

    音の主はスポーツ家族みたいでとても元気なんですよ。だから音もすごいのかな。。。
    でも、挨拶はきちんとするから、音に関わりのない周辺住民からは「いい人」と
    思われてるから余計に腹立つ。

    128さんも同様のことで悩まれているのかな。
    自分だけじゃないって、ここで愚痴っても進展ないけど、なんだかホッとします。

  30. 132 匿名さん

    共同住宅なので音等についてはお互いさま何だけど、管理組合に申し入れしても改善されない場は部屋に来てもらいこれだけ騒がしい事実を知ってもらって下さい。

    逃げるようであれば次の手を考えなければならないですね。

  31. 133 匿名さん

    特にB型に多いタイプで、
    ガサツでバンバン音を出しているけど自覚がない。
    だから注意しても、本人は何でで注意されているのかわからない。

    すいません、いい解決策がないというのが私の経験です…

  32. 134 匿名さん

    129です。(131も私)
    このサイトを2、3日前に知って、住民になりつつある私~。やば~~。

    132さんのおっしゃるとおり、管理会社立ち合いの下、
    管理組合の理事にも実際の音を聞いてもらい、騒音主との話し合い(一度きり)も仲介してもらいましたが、
    進展なし。騒音主との話し合いはその後、開き直られたり、なんやかんや理由をつけ逃げられるし、
    管理会社もそちらも客だからか逃げ腰(あまり強く言えないらしい)、
    理事会の人は協力的な人もいるけど、「それは個人の問題なので当人同士で」とか言う人もいるし。

    最初の1年は騒音と即判断せず、マンションの構造を疑ってたんですよ。
    建設会社の設計もそりゃ構造上の問題はないと判断する、当たり前か。
    管理会社も系列だから。

    いろいろ手を尽くし改善の見込みなしなので、この状況になりました。(買い替え検討)

    133さん。血液型は知らないけど、私と同じではないなと、苦笑。
    近所の公園(禁煙エリア)でヤンキー座りして喫煙してる奥様だもの。。。

  33. 135 匿名さん

    本当不思議なくらい響く。
    5部屋先の一番端の部屋からの靴音がはっきりわかるし、何階も下のエントランスドア(手動)音も窓からと室内から聞こえてくるしエレベーターの稼働音も聞こえる。エレベーターに隣接してるわけじゃないのに。引き戸はガラガラドーン。ガラガラは聞こえないのにドンっと言う大きな音だけ聞こえてきたり。ウォーターハンマー音とは違うようだし、レバーではなく蛇口式のはずだし毎回毎日とかではないみたいだし本当にどこからのどんな音なのか不思議。

  34. 136 ビギナーさん


    ここを初めて見ましたが、参考になります。

    音が響く原因(構造、施工、材料など)は、書いておられる方それぞれ、何であろうと考えておられますか?
     (単に、上階の人が「ハズレ」だったとのことでしょうか?)

    購入を検討中ですが、分かる範囲で教えて下さい。

  35. 137 匿名さん

    >>136

    まず隣人ですね。
    どんなにいい建物でも、隣人がうるさいと無理です。
    逆に防音がダメなマンションでも隣人がよければ静かでしょう。
    まあそういう意味では新築は賭けですよね。
    中古ならある程度は調べることもできます(どんな世帯なのかとか)

    あとは今は少ないとは思いますがGL工法の壁はやばいです。壁を叩いて軽い音がするのはダメです。
    戸境壁を叩いてコンクリみたいなペチペチした音なら良いです。

  36. 138 匿名さん

    神経質な人はマンションなんかに住めないね。
    >133さん、自分には神経質だけど、周りには
    気を配れないタイプと思いました。
    不特定多数の人が見るコミュで、B型に多いとか
    書いていいんですか?
    少なくとも、ここのスレ見てるB型の人には
    無神経と思われているよ。

  37. 139 匿名さん

    私はかなり神経質で、住み始めた頃は、もう無理だ引っ越したいと本気で思いました。
    今は、とても静かになり最高の住み心地となりました。
    騒音を出すほうも、悪意がない人はちゃんと音を出さない住み方を学べるものなんですね。
    でも、一年くらいかかりましたよ。

  38. 140 匿名さん

    うちは上階からの騒音に我慢の限界で売却しました。
    今は郊外に家を建てて静かな生活を送っています。
    お付き合いのあったお隣さんから聞いたのですが、やはり騒音問題が発生している
    とのことで・・逃げ出した当方としては申し訳ない気持ちが強いです。。
    理由が理由であったので、売却時に上階の問題も不動産会社には伝えたのですが、
    事故物件ではないので問題ないと、売却損も想定以下でしたので。。
    友人の不動産関係者に、騒音被害物件はババ抜きみたいな物と言われたのがショックでした。

  39. 141 匿名さん

    ババが一枚のトランプと五枚のトランプ、十枚のトランプがあります。当然ババを引く確率が異なります。

  40. 142 匿名さん


    ババが十枚のトランプって、具体的にどのようなマンションでしょうか?
    教えて頂けませんか?

  41. 143 匿名さん

    ババ引いちゃった人が次の人にババを引いてもらうってことなんじゃないの?
    ババ(被害物件)は転々とする。

  42. 144 匿名さん

    マンションは騒音があるかも、あっても当然
    そう思って住むかどうかで全然違ってくる。

    無ければラッキーなのだと最初に知っておくのが大切。

  43. 145 匿名さん

    ババを引く確率、つまり騒音に悩まされる確率の高いマンションとは、遮音性能に問題のあるマンション。

  44. 146 匿名さん


    「古いこと」以外に、具体的には、どういうマンション(直床、スラブ厚など)で、上からの音の遮音性が悪いのでしょうか?

  45. 147 匿名

    私が住んでるマンションは凄くうるさい
    例えば隣の人朝5時いきなりどんどん歩くおといきなりどんとするおと後朝から
    下に住んどる人が
    トイレの水をずっと
    流したりします
    どあを思い切り閉めたりするおと本当に
    家におる気になりません(´д⊂)‥

  46. 148 匿名さん

    隣の音がとてもうるさい。3人の子供がいるみたいなんだけど、足音や
    飛び降りるみたいなドンドンが聞こえます。
    子沢山が隣だと、迷惑ですね。下の人だと、もっとうるさいと思います。

  47. 149 匿名さん

    普通は隣の足音なんて聞こえませんよ。

  48. 150 匿名

    走り回ったりすると聞こえるし、ピアノの音とかも聞こえる
    三人の子供なんていたら、絶対隣に住んでほしくない。うるさいよね

  49. 151 匿名さん

    それは遮音性能に問題ありですね。

  50. 152 匿名さん

    走りまわったら、たいていのマンションはうるさい

  51. 153 匿名さん

    隣の音はたいてい聞こえない。

  52. 154 匿名さん

    隣が静かなら聞こえない。

  53. 155 匿名さん

    隣で飛び跳ねたり走り回ったりしても聞こえない。それが普通。
    (静かなら壁がダンボール紙でも聞こえないけど。)

  54. 156 匿名さん

    GL工法とか二重壁だと聞こえる。

  55. 157 匿名さん


    一般的には、隣より上の音の方がよく聞こえるんですよね?

  56. 158 匿名さん

    工法による

  57. 159 匿名

    上階の音は聞こえたとしても、隣の音は聞こえないでしょ。

  58. 160 匿名さん

    聞こえますよ。
    大きな声だと筒抜け状態です。
    隣との戸壁境はコンクリートですが、ベランダに面している壁を叩くと
    軽い音がします。
    隣人もマンションも両方ダメでした。

  59. 161 匿名さん

    最上階ですがさらに上から聞こえます
    謎です

  60. 162 匿名さん

    隣人にうるさい奴がきたらどこに住もうとおしまい。
    自分も隣人がハズレだった。

  61. 163 匿名さん

    一戸建てでも、MIS○WAさんや、ツーバイフォー住宅なんかだと、2Fの音がかなり響きます。
    家族の音だから我慢はできますけどね。
    それが他人だったらと思うと恐ろしいけど・・

  62. 164 匿名さん

    うちは隣の音は聞こえませんよ。
    隣人に恵まれただけかな?

  63. 165 匿名さん

    >163
    微妙なレベルの騒音なら、騒音源の人のことをどう思っているか(対人関係)で、騒音の受け止め方が異なるんでしょうね。

  64. 166 匿名さん

    マンション買う前にここ見つけたかった
    最上階と悩んでたけど、2つ下を買って、今まさに後悔してるとこです。

    上の足音がコツコツと響いてくるし、ひどい時にはずんずんずんと。
    ディスポーザーは仕方無いとしても、台所や洗濯掃除、お風呂の音が驚くほど響く。
    せめて足音だけでもどうにかならないかと、お願いしにいったけど
    「気をつけているんですけどね、普通に生活してるだけなんですけどね」
    で終わられてしまい、改善無し。
    家の中がチラッと見えたけど フローリングのまんなかに
    ラグがひいてある程度でした。

    管理会社も当てにならず、買って一年で引越し検討してます…。

  65. 167 マンション住民さん

    >>166
    >「気をつけているんですけどね、普通に生活してるだけなんですけどね」
    >で終わられてしまい、改善無し。

    騒音主は凶悪な犯罪者よりも、悪質です。
    あなたの人生は、転売と大損害の人生に転落です。
    あなたは安住の家から追い出され、騒音主は安穏と住み続ける。

    >管理会社も当てにならず、買って一年で引越し検討してます…。

    マンション全体が、騒音主のために、何十億と値減りしながら
    不動産業者が利益を上げるためのドル箱になっています

    騒音主は、弱者を食い物にしている悪党です
    ***より犯罪者より悪質です。

  66. 168 ずうずうしい騒音主許せない!!

    騒音主は新築マンションにそのまま住み続け
    何も悪い事をしていない騒音被害者たちは
    中古マンションを探すはめになる

    新築を探すことはもうできないでしょう
    何百万、損しているのでしょうか

    値減り分と不動産転売の仲介手数料

    それだけで1000万なんてすぐです

    騒音主は、一銭も、損しないのです
    許せないと思いませんか!!!

  67. 169 騒音主は極めて悪質な人間!!許せない!!

    >>166
    >最上階と悩んでたけど、2つ下を買って、今まさに後悔してるとこです。

    最上階など買ったって、下階や隣の住戸が、騒音主なら同じですよ!

    下階宅から、犬の高いキャンキャン声、下階や隣宅からピアノの高い音!!

    騒音主というのは、上階に住めば、足音や床音を!

    下階や隣部屋に住めば、ピアノや犬声を!!

    常に、下階宅、上階宅、周囲宅を悩ませ、そして、売らせるのです!

  68. 170 匿名さん

    ま、マンションに住まないこってすな。

  69. 171 匿名さん

    >>170
    戸建ても賃貸も同じです。騒音主が近くに住めば、どこも悲惨です。
    戸建てなど、もっとひどいです。一国一城の主的な意識は戸建ての
    ほうが強いため、戸建てのペット騒音、ピアノ楽器騒音、雨戸の
    開け閉め、車など騒音の被害と深刻さ負けていませんよ。

    戸建てには共同住宅という意識が全くないですから、その分
    騒音主が近所に住んでしまったら更にひどいでしょう。

    それに、宅配業者が強盗に早変わりなんてことも、戸建てのほうが
    圧倒的に起こりやすく危険性は高いです。監視カメラも無いし
    管理人もおらず、どの家も共働きや高齢者ばかりです。

    どの家も、家族の人数が、極端に少なくなっています。
    子供の数は、30年前の3分1~半分。地方では更に少ないです。
    郊外の昼間の住宅街など人っ子一人いないところを、トボトボ
    小学生が一人で帰ってゆくなど普通です。

    戸建て住宅は、一戸一戸が離れているから子供の足で行ける範囲
    に同級生がいなかったら、ずっと一人遊びです。

    それに昼間は、母親と子供だけ、もしくは子供だけになる家ばかり。
    若い世代は非正規雇用が急速に増えています。男性や世帯主の収入
    が急速に減っていますから、共働きでないと、ローンは返せません
    から、母親は、ほとんど外に働きにでています。

    戸建て住宅の人口密度は極端に低く、家には子供しかいないし
    その子供も塾などで帰りが遅い。安全性は、マンションや集合住宅
    の多い市街地や密集地のほうが、やはり高いでしょうね。

  70. 172 不動産業者さん

    相手が同じレベルなら明らかにマンションの方が厳しい。それと対応も難しい。

  71. 173 匿名

    不動産業者さんにとってはね、騒音主がゼロで、皆仲良くて
    すっごく暮らしやすいマンションばかりになってしまって
    売りが出なくなってしまったら、商売は上がったり。

  72. 174 匿名さん

    騒音は、騒音を出しているほうが、明らかに、たちが悪いよ

    被害宅の人たちの人のよいこと。こうした掲示板でだって、被害宅は
    どこまでお人よしなのだろうかと思う。調べてみても、びっくりするほど
    被害者宅は、お人よし。

    毎日、毎晩、苦しまされて、管理会社には、へらへらと不誠実な対応されて
    騒音主は付け上がるばかり。結局、何百万も損して、売っていった。
    でも不動産業者は、その分、何百万も利益を出してる。
    管理会社は、当然不動産業も兼ねてる。業者は皆仲が良い。

    結局、分譲マンションは、全員が、2、30年で全戸、売らされる運命だろう。
    そうしたスピードで進んでる。全員がカモだってことだろう。
    協力しあえば、不動産は守れる。でも、喧嘩しあえば、全員が***になる。

  73. 175 匿名さん

    >>174
    ***は、勝○ぐ○ の反対。

  74. 176 匿名さん

    >>172
    騒音住人と同じレベルの悪党に、みな落ちることができないんだよ。
    だから争いを避けて、みんな売ってゆく。
    そうした優しい日本人の性質につけこんだ悪質なしくみだね。
    日本人は争い事を嫌う。和をもって尊しの精神が、事を荒立てないこと
    角を立てないこと、というように、悪用されてる。
    騒音主と業者に、いいようにされてる。

  75. 177 匿名さん

    来年、国は、消費税を8パーセントにし
    さらに、その翌年からは、消費税10パーセントにするから

    騒音被害者たちは、新築で5000万円で買った物件なら
    売るだけで、消費税で500万円、不動産業者に支払う不動産
    売買の仲介手数料3%で150万円払わなくてはならないから
    マイナス650万円の大損。でももちろん買ったときと
    同じ価格では売れない(既に中古だからね)から
    もちろん更に、値減り分、マイナス数百万円。大損。

    そして、次に住む場所を探すわけだが、次の物件を買う
    ときにも、消費税10%と不動産手数料3%かかるから
    さらに570万円ほどマイナス。

    新築で5000万円の物件を購入しても、騒音主が上階にいて
    足音で暮らせずに追い出されたら、運よく同じ価格で売れたと
    しても、3700万円以下の物件しか次は手に入れられない。
    これに値減り分をマイナスすると更にー500~1000万。
    それにローンの利息などもマイナスされると更に、数百万マイナス。
    次に買うのは新築は無理だろうから、中古物件の改装費用なども
    かかるとなると、更に・・マイナスは大きくなるばかり

    新築マンションを買っても、騒音主が上階に住んで
    住めなくなり、追い出されたら、最初5000万の
    物件を買った購入者は、次には2500万~3000万
    ほどの物件にしか住めなくなるということか

    国は消費税で儲かるし、不動産業者も仲介手数料で儲かるし
    ローン会社は常に利息で儲かるし、騒音主は痛くも痒くも
    なく5000万の新築に住み続けるが、騒音被害者は、
    国と業者と騒音主のいけに*状態になるのではないか

  76. 178 入居済み住民さん

    >>177
    事業者でない人が売るときに消費税はいらんでしょ

  77. 179 匿名さん

    騒音と言っている方はお気の毒ですが
    マンションの構造の問題もあるので、ある程度の
    マナー以外は難しいかと思います。
    マンション契約書に、動物禁止とか、お子さんの入居
    禁止とか書いているならまだしも。
    そこで、やはり高いお金を出してでも
    防音・防振のきいた部屋を選ばれるべきですね。
    けちるとそれだけリスクが出る。そのリスクは何か?
    環境か?便利さか?騒音か?etc 何をとるかです。
    私のところでも遅くの騒音はやめましょうという張り紙
    をしています。でも夜、お仕事で洗濯機まわさないと
    いけない人もいるでしょうし、それで騒音と言われたら
    契約書に書いてないと言われればそれまででは?と
    思います。ご近所に思う以上に騒音以外の迷惑も自分も
    かけていると思えば、持ちつ持たれつかなとも思います。
    騒音がそんなにリスクの第一位に上がるなら、田舎に住むか
    マンションも何億出して買うか、一戸建てで町のはずれに
    住むか にしたらどうでしょうか。
    人それぞれのリスクはそれぞれ自身が判断すべきことです。
    とにかく自然災害が・・と懸念している人が火山の近く
    に住んでいて、説得力ないですよ。

  78. 180 野村、みどりの森市貝

    私は土地分譲のトータル420区画、を最初の頃に買い、後から後から新築工事騒音に悩む毎日です。二、三年で完売は見込めるとこじゃないんです。最初見たときは、空き区画を広々と感じてしまい、決めてしまいました。住んでからは、次々に周りで新築工事。夜勤があるので、眠れなくて退職してしまいました。完売は永遠に無理。生涯、新築工事騒音と付き合わねばなりません。ホント、不動産購入、先の先まで読む力が必要ですね。みどりの森市貝、の口コミもみてくださいね。

  79. 181 eマンションさん

    神戸市西区ウエストヒルは凄く響く見たいやなぁ

  80. 182 名無しさん

    はじめまして、私のマンションでもコツコツという周期震動が床を叩きます。何故か夜から朝にかけて。
    これは嫌がらせで人為的な事象です。昔からある嫌がらせです。浮浪者などにアルバイトがてら安価で嫌がらせを依頼する奴が存在するのです。

  81. 183 住民板ユーザーさん2

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  82. 184 名無しさん

    上階からコツコツと言う音、聞こえます
    嫌がらせですね
    人の頭上が分かるようで、人の頭の上でね
    電磁波らしき音も頭に響き、夜中の1時32分、マッサージ機の音ね、1時間ぐらい聞かされ、気持ち悪い

  83. 185 名無しさん

    上階からコツコツと言う音とマッサージ機の音がうるさい
    ずーっとうちも嫌がらせされています

  84. 186 名無しさん

    うちは、床板をはずす音がします
    マッサージ機の音が夜中の1時43分に、響いてきて
    睡眠の妨げです
    上階から電磁波が降り注いでいます






  85. 187 匿名さん


    まずは精神科の受診をお勧めします。
    もしかしたら騒音が聞こえなくなるかもしれませんよ。

  86. 188 匿名さん

    187さん、それは失礼だと思いますけど。電磁波が出ているのかは不明ですし、お辛い思いをしているから書きこんでいる訳です。実際に被害に遭っていれば、どこかへぶつけたくなるのではないかな。

  87. 189 匿名さん

    地方の最上階に賃貸で住んでいました。三方角で一方はエキスパンション(内GL仕上)で、界壁はありませんでした。しかし、不明の音は大変良く聞こえました。
    一流デべ分譲で築は10年程度で広い(90弱)タイプ。ベランダが厚い逆梁工法(ラーメン)で柱は室内無?、梁は一本?で床は二重床でボイドではありません。部屋の配置上、理屈では聞こえないつもりだったでしたので大変に不思議でした。賃貸なので、周囲と付き合いは無く、音源の確認などはしませんでしたが、以前住んでいた1床1部屋のペンシルビル最上階で全く聞こえなかった経験と違い不思議でした。

  88. 190 匿名さん

    上下の音ではないのですが、隣で電子オルガン? 電子ピアノ? のような音が
    21時~24時頃まで聞こえることがあります。
    私の寝る時間帯が24時30分過ぎなので今はそれほど苦ではありません。
    私もTVを見るときに隣に響いているのかなって気になりますね。

    以前 木造モルタルのアパートの1階に住んでいましたが、
    これは本当にノイローゼになるのではと思いました
    朝、昼、晩、夜中、と子供の走る足音が響き渡る状況と
    子供が親に怒られて泣き叫ぶ声。 不動産屋をどれだけ恨んだか・・・

  89. 191 購入経験者さん

    上階のコツコツ、うちも聞こえます。

    何の音か分かりません。

    あと、何かをこすりつけるような音、掃除機の細いノズルで床や部屋の隅をこすりつけるように掃除機をかけているような・・・ものすごく不快な音で朝5時過ぎにその音で目が覚めます。

    あの音は真下だけでなく、左右や斜め下(うちの両隣)なんかにも響いてるのでは?と思うのですが、今のところ特に苦情は出てないようなので、うちにしか聞こえてないのか・・・

    コツコツという音は1時間近く続く時があります。まだ直接言いには行ってないのですが、いつか言いに行く事になると思う。

  90. 192 購入経験者さん

    相変わらずうるさい!
    深夜早朝に何をドタバタしてるのか?
    椅子、引きずり過ぎ!

  91. 193 匿名さん

    皆さんどこのだろう?
    私は
    スラブ200mm
    界壁180mm
    直床、二重天井だけどうるさい
    引戸タイプの分譲マンションだから
    引戸の音するわ
    子供やペットの駆け回る音もするわ
    新築だったのに最悪

  92. 194 匿名さん

    マンションとはそういうもの。
    重コンで1m厚の壁、床とかにすりゃ音もほとんど伝わらないだろうが。

  93. 195 匿名さん

    困っています、と手紙を投函してもダメ
    迷惑しています、と手紙を投函してもダメ

    嫌がらせでしょうか?、次はこれにするか迷ってます

  94. 196 匿名さん

    私は耐えかねて引っ越したくちですが、騒音の元は数々あれど
    騒音問題を引き起こしている根本的原因は、建物そのものにあります。

    この根本的課題を無視して、いくら粛清を求めても
    決して騒音問題を解消することなど不可能であると言えるでしょう。

    こうした物件での具体的な事例で例えれば、上階に騒音を訴える貴方自身が
    下階にとっては騒音主だと思われている可能性も、実は十分にあるということ。

  95. 197 匿名さん

    空気伝播音と個体伝播音を正しく知っていれば問題のほとんどは生まれません。
    声などは空気伝播音なので、空気の振動を遮断するか吸収すれば止められます。
    フローリングの床を歩くような音は個体伝播音なので、防音サッシにしても変わりません。
    個体伝播音とは、個体に伝わる振動で、上階の床を歩く時に発生する振動がスラブや梁・柱などを伝わり、下階に関わらず建物構造によっては上階に聞こえる可能性もあります。
    ファンの音やペットが歩く音は個体伝播音なので、ファンの下に防振材を敷けば止まる可能性が高いです。
    ペットには靴下を履かせれば音はしなくなるでしょうが、ペットは滑ってしまい歩けなくなるでしょう。
    個体伝播音を止めたいなら、フローリングの上に密度の低い厚めの敷物を敷く事で、気にならないようになるでしょう。

  96. 198 匿名さん

    スラブ厚さボイト300
    普通スラブ250
    壁は、湿式壁
    の物件なら上階の音
    ほとんどしないですよ。
    当然下からやお隣の
    音も聞こえてきません。
    構造が大事ですよ。
    ソフトよりハードってことかな。

  97. 199 匿名さん

    会社に技術派遣で来ている外人さんの住むマンションは(会社で借上げ)
    自宅パーティで夜中まで騒いでも全然他の部屋には聞こえないですよ。

    階高がビル同等の4メートルもあるのが、その違いかと思われます。

  98. 200 匿名さん

    普通スラブ250

    これは高級物件

    ありふれた200程度だと
    上階の音はどうしようもない

    恨むならわが身の低収入を恨め

  99. 201 匿名さん

    マンションの上階が空いているのを最近知りました。足音の主は隣だということがわかりました。子供の足音が太鼓のように響いてきます。よく考えたら、部屋自体は壁とコンクリートで仕切られているだけで、床面は続いているようなものです、生活音は上下左右に響くものと思われます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸