一戸建て何でも質問掲示板「蓄熱式暖房器具」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 蓄熱式暖房器具

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-12-21 11:45:07

今、新築予定で暖房器具を蓄熱式にしようと考えています。オール電化なので深夜電力で蓄熱すると電気料金が得かなと思っています。

使用されている方や検討したけど止められた方などご意見下さい。

[スレ作成日時]2011-06-08 12:03:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱式暖房器具

  1. 1 匿名さん

    既に他のスレがあるのでそちらを参考にされてはいかがでしょうか。

  2. 2 匿名

    オール電化であれば深夜電力をフル活用しないと損ですからね。

  3. 3 匿名

    暖吉くんとユニーデルで迷っています。
    使用されている方ご意見下さい。

  4. 4 匿名さん

    うちはユニデールですが、ものすごく快適でした。想像以上。Ⅳ地域で述べ床33坪で、吹き抜け有りで7kw

    1台です。工務店の仕入れの関係?で暖吉くんは検討しませんでしたが、大差ないのでは?

  5. 5 購入検討中さん

    >>4
    一台で全館暖房はうらやましいですが、Q値はどれくらいですか?

  6. 6 匿名さん

    原発依存度高い家になりそうだね。

  7. 7 4

    >5さん
    とくにQ値にこだわっている工務店さんではないので、計測もしていませんのでわかりません。

  8. 8 匿名

    4さん》
    ウチもユニデール7kw吹き抜けありの延べ31坪です!
    光熱費は冬どれくらいでしたか?

  9. 9 匿名さん

    明日の気温を毎日チェックし設定変更が必要
    (翌日温かいのに 設定変更を忘れ 強にした日には暑くて仕方がない  またその逆もある)

    年 数カ月しか利用しないのに機械がでかい 邪魔
    動かせないので 裏 横 掃除が面倒




    都市ガスならガスファンヒーターで早く十分温まる
    設定温度以上になれば自動でOFFになる
    24時間換気と 必要であればキッチンの換気で空気の問題は解決
    また 空気に拘るならFF式でもよい 

  10. 10 申込予定さん

    ガスは災害に弱いから却下です

  11. 11 匿名

    AEGとユニデールどちらがお薦めでしょうか。
    マンションから一軒家に引越で蓄熱暖房を検討しています。
    兵庫県神戸市街です。吹き抜けありの33畳です

  12. 12 匿名さん

    住宅条件によっての機器選定と設計室温に満たなかった場合の暖房保証。
    プラン自体は無料のようです。これ、私はしませんでしたけれど。

    蓄熱量制御のためのシーズンセンサーと使い勝手の良いワイヤレスリモコン。
    いや、便利です。

    表示パネルカバーが梨地で曇っているので数字が即座に見えない。
    もう少し見えるほうがいい。

    と言うことでスティーベルエルサーマット使っています。

  13. 13 匿名

    便利そうですね。
    スティーベルエルサーマットは調べていませんでした。
    調べて、検討してみます。

  14. 14 匿名さん

    >>明日の気温を毎日チェックし設定変更が必要 (翌日温かいのに 設定変更を忘れ 強にした日には暑くて仕方がない  またその逆もある)
    ユニデールを使っていますが設定変更は蓄熱量だけでなく設定温度もタイムリーに変更でき、暑い日は設定温度を低くすればファンが動かず暑くはなりません。この場合は蓄熱量があまり減らずマイコン制御で夜間の蓄熱は少なくて済みます。 ただ蓄熱量が不足した場合は午後11時まで暖かくなくエアコンのご厄介になることもあります。

  15. 15 匿名さん

    大体エアコンもあるわけだから、寒い時はエアコンを足せばいいだけの話だよね。

  16. 16 匿名さん

    電気代値上げが予想されてるし、原発の稼働の見込みがたたないんだから、今は蓄暖はビミョー。
    そもそも貧乏臭いイメージがあるし。

  17. 17 入居済み住民さん

    北海道道北地域で昨年秋に新築した我が家は蓄熱式暖房器具と電気パネルヒーターとエアコン。
    一階にスティーベルエルサーマット3器合わせて10KVAと4.0kWのエアコン、二階の4部屋ごとに電気パネルヒーター。
    リビング階段なのでLDKの熱を二階に回せます。
    昨シーズンは蓄熱式暖房器具をメインに過ごしましたが、今年はエアコンを積極的に使っています。
    早朝から出勤8時(夜間料金が12〜8時)までは蓄熱式暖房器具の自然放熱とエアコン。
    帰宅後から就寝までは蓄熱式暖房器具のファンを作動させて強制放熱。
    この方が電気料金は安くなるようで、気温の変化にも柔軟に対応できますね。
    暖房器具は当初悩みましたが、故障のリスクと使い勝手を考えてこの形になりました。

  18. 18 匿名

    夜間料金は23時から7時なのでは?

  19. 19 賃貸住まいさん

    8時間契約と10時間契約で変わってきますね

  20. 20 17

    18さん
    同じ8時間でも開始・終了を3つの時間帯から選択できます。
    http://www.hepco.co.jp/userate/price/ratemenu/menu_regular/01.html
    当初は23-7時でしたが、朝の準備〜出勤迄が夜間時間になると電気代が抑えられると考えて変更しました。また、エコキュートと一部の蓄熱式暖房器具は7時迄の設定にして、余った一時間を沸かし増しや追い焚きの予備時間に当てています。本来は機器と契約時間は一致させなければならないようですが、ほくでんの担当に「自己責任ということで」と承諾を得てやっています。実際、我が家の使い方では12時前に蓄熱や湯沸しを始めるのを見たことがありません。

  21. 21 匿名さん

    他スレで「蓄熱暖房機は温度調節が出来ないのでダメ」だというコメを良く見かけますが機器自体がシンプルなので「xxとハサミは使いよう」というようにうまく使えば電気代も温度も結構コントロール可能です。
    使って行くうちに蓄熱量などが大体判るようになります。

  22. 22 e戸建てファンさん

    蓄暖電気代高すぎ!
    真冬になると100%蓄熱でほぼ使い切るので、蓄暖使用料1日500円・・・
    夜間の蓄熱中はファンを動かせないので、エアコンも併用が必要。
    さらに電気代アップ!
    今年はいまだエアコンのみ。
    エアコンも直接風があたるわけではないので、蓄暖との快適度の差も大してありません。
    42坪吹き抜けありですが、リビングのエアコン1台を夕方から朝9時までの連続運転で十分。
    蓄暖って微妙ですね・・・

  23. 23 買い換え検討中

    >>22
    家の断熱性が低いのではないですか?
    高高ですか?

  24. 24 匿名さん

    原発に依存して悲しい暖房だね。

  25. 25 購入検討中さん

    でたーーー
    原発オヤジ

  26. 26 匿名さん

    蓄暖いれてます。
    エアコンと併用することでかなり快適に生活できます。
    雪国ではエアコンだけでは役不足ですね。

  27. 27 匿名さん

    原発おじさん=オール電化業者は蓄暖スレにも参上

  28. 28 入居済み住民さん

    私も蓄熱いれています。信州北部です。
    ちなみに「役不足」ではなく意味的には「力不足」のほうが適切ではないかな。

  29. 29 匿名さん

    まあ蓄暖なんて役不足。
    単なる電気の無駄遣いってことですね。

  30. 30 匿名さん

    だから「役不足」じゃないって。

  31. 31 匿名

    恥ずかしい間違った日本語を使い、注意されても間違ったまま押し通すような人の言う事など、正常な人なら誰も信じませんよ。

  32. 32 匿名さん

    蓄暖は力不足で原発依存ってことだね。

  33. 33 匿名

    エアコンが快適で電気料金が安くなるならエアコンを使えばいい話。

  34. 34 匿名さん

    >>蓄暖電気代高すぎ!
    >>真冬になると100%蓄熱でほぼ使い切るので、蓄暖使用料1日500円・・・
    >>夜間の蓄熱中はファンを動かせないので、エアコンも併用が必要。
    >>さらに電気代アップ!
    1日500円ということは恐らく7KWの蓄熱暖房機を入れているのですね? マイコンが付いていれば月間1000円前後のマイコン割引が1年中受けれるのではないですか?
    また、リビングだけの暖房ですか、それとも42坪の家全体ですか?
    機種についてですが、ユニデールは蓄熱中でもファンは稼動するのでエアコン併用の必要はないですがメーカーと機種は何ですか? 質問ばかりで申し訳ないです m(_ _)m

  35. 35 匿名さん

    もう原発式暖房器具でいいんじゃね?

  36. 36 e戸建てファンさん

    蓄熱は、快適ですね。

  37. 37 匿名さん

    リアルタイムに温度調節もできず、原発の深夜電力で安いだけ。
    貧者のための不便で原発イメージのダーティな暖房器具。

  38. 38 匿名さん

    蓄暖に何か悔しいことでもあったのかな?
    エアコンだけしか導入できなくてヒガミか?

  39. 39 匿名さん

    >まあ蓄暖なんて役不足。
    >単なる電気の無駄遣いってことですね。

    では何がいいのかな?
    エアコンだけでは雪国はマジつらいよ。
    本当の寒さ知っての発言かい。

  40. 40 匿名さん

    >リアルタイムに温度調節もできず、原発の深夜電力で安いだけ。
    >貧者のための不便で原発イメージのダーティな暖房器具。

    温度調節できますよ。
    帰ってきたらファンの設定温度を合わせるだけです。
    秋口の比較的暖かい季節には、蓄熱量を低くすればいいだけ。もしくはエアコンだけ。
    全然不便じゃないですよ。
    東北の冬にエアコンだけだったら、部屋を暖めるのに時間かかりすぎます。

    電気料金に関しては安いから導入したんじゃなくて、快適な生活に必要だったから。
    そもそもの発想が違います。損得じゃないんだよ(笑

  41. 41 購入検討中さん

    なんか使ったことがない人がちゃちゃ入れているようですね

  42. 42 匿名さん

    その人には絡まない方が無難

  43. 43 匿名さん


    蓄暖買わせたい業者の連続レス、お疲れ様です。
    深夜電力料金もどうなるかわからないなか、なかなか売れませんものねえ。

  44. 44 匿名さん

    深夜電力も灯油も全て値上がりしそうですね。
    まあ、なにはともあれ、そんな些細なこと気にしてたら何も導入できなくなってしまいますよ。
    蓄暖の評価を貶める発言が幼稚すぎて説得力がありませんね。

  45. 45 購入検討中さん

     蓄熱暖房機っていろいろなメーカーがありますが、どのメーカーにも利点・欠点が有って結局どれを買っても差はないと言うことでしょうか。

    また、7kwで35万前後もして工務店もあまり値引してくれないのですが、皆さんは何割引きぐらいで設置されましたか?

  46. 46 匿名さん


    イマドキ蓄暖なんて、古くさ。ダサいし。
    冬しか使えずに、気温を先読みしないといけないような(であっても、根本的に無駄がある)使い勝手の悪いもの、いまさらいらね。

  47. 47 匿名

    いらないヤツは買わないから良いじゃん。

    ユニデール7Kを取り付け込み25万で付けましたよ。

  48. 48 12

    ・シーズン始めにブレーカー入れるだけ。
    ・蓄熱量は外気温に応じてオート。
    ・ファンスイッチを入れなくても24時間暖かさはある。早朝や帰宅後暖まるまでのタイムラグが無い。
      早朝の台所仕事、突然の来客、在宅している年寄りへの寒さ対策。
    ・設定温度と室温の差に応じて送風ファンが起動しダンパーで風量を調節。
      日常する事は、ワイヤレスリモコンでファン機能のスイッチを入れる事だけ。スリープタイマー付き。
    ・機械的可動部が少ないので故障の懸念が少く、騒音も無い。

    すみません、非常に快適なんですけど。

  49. 49 匿名さん

    >>すみません、非常に快適なんですけど。
    そうそう、蓄暖を使ってない人たちが「原発依存だ」「電気の無駄遣いだ」「古臭い」などとネガレスしていますが非常に快適ですよ~~ (^^) 目的が違うので深夜料金が上がろうがたいしたことは有りません。 
    また原発を持たない小規模電力会社でも深夜料金は存在するし、そもそも電力料金が大手電力会社より安い。
    こんなコメすれば又、原発云々のネガレスが矢のように飛んできそう (笑)

  50. 50 購入経験者さん

    蓄熱量100%で、設定温度を去年より2度低くしたら電気の使用量が減った。
    電気料金の明細に、昨年同月より-23%と記載されてた。(他の電気器具も多少は変化してるが)

    うちのはシーズンセンサー付いてないんだけど、蓄熱量って天気を予想して変更しなくていいんじゃないかな?と感じた。
    ちなみに去年は天気予報見ながら、最小限の蓄熱量にしていた。

    少なめの蓄熱量だとファンが回ってる時間が長くなるよね、そして蓄熱量の減りも早い。
    この状態ってトータルだと電気の使用量多くなるみたいだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸