マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

  1. 143 匿名

    三割引物件が見当たらない…
    どこだよ!

  2. 144 匿名さん

    まぁそう焦るな。
    日本経済が地方からジワジワと崩壊している。
    それが、東京に及ぶまで、3~5年程度だろう。
    確実に日本経済は崩壊する。
    その時にはもっと値引き価格で買える。

  3. 145 匿名さん

    焦りますよ。
    豊洲は風評で一時的に暴落してますが、確実に資産価値が鰻登りになるので早めに契約したいですよ。
    有明や東雲みたいにランクは落としたくないし、やっぱりセレブ向けの豊洲に住みたいです。

  4. 146 匿名さん

    >145
    なら、買えばいいじゃない。
    いくらでも余ってるよ?

  5. 147 匿名

    あまってないよ。
    具体的に教えてくれ。

  6. 148 匿名さん

    かつてカエサルは言った。
    「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」

    福沢諭吉は言った。
    「人気はマンコミで起きてるんじゃない。現場(MR)で起きてるんだ!豊洲へ急げ!」

  7. 149 匿名さん

    まぁ、そう焦るな。
    日本は滅びる以外の道はない。
    必ず衰退する。
    根拠を挙げてほしいかい?
    日本人たち。

  8. 150 匿名さん

    うむ。
    そうかそんなに教えてほしいなら教えてやろう。

    1.少子高齢化による歪な人口構成

  9. 151 匿名さん

    2.必ず破綻する日本の財政。(詳しくは借金時計で検索)

  10. 152 匿名さん

    3.日本の政治システムの欠陥

  11. 153 匿名さん

    4.消費税Upとなると必ず反対する視野の狭い国民性

  12. 154 匿名さん

    5.放射能汚染のイメージによる外資の撤退

  13. 155 匿名さん

    >>150
    日本政府では平常時における豊洲成長プランこと「Tプラン」のほか、
    万が一の場合の豊洲方舟プランこと「THプラン」(選ばれし豊洲民が種を残すため)も
    立案され、実行されているらしい。
    だからこそ豊洲の民は優秀な情強のみで構成されている。

  14. 156 匿名さん

    6.根本的に第二次世界大戦の敗戦国

  15. 157 匿名さん

    7.中国・ブラジル・インドなどの新興国家の猛烈な勢いでの経済成長

  16. 158 匿名さん

    8.慢性的な円高による輸出企業の海外移転

  17. 159 匿名さん

    9.あり得ないほど多い日本の法律・規制による経済成長の妨害(既得権を守る国の姿勢)

  18. 160 匿名さん

    10.円高に加え、日本全国に広がった節電により、日本経済は棺桶に片足を突っ込んだ。

  19. 161 匿名はん

    9.関東平野の洗い流された放射能が下流・湾岸地帯に集中

  20. 162 匿名さん

    11.【宇宙の宝?】ルピ山・ルピ夫が、多くの日本人の上に立っている点

  21. 163 匿名さん

    12.マスコミが日本政府やスポンサーに都合のいいことしか報道しない点
       一説によると日本の情報は中国の情報よりも質が悪い。

  22. 164 匿名さん

    13.無駄に村議会、町議会、市議会、区議会、県議会、国会議員などが多い点

  23. 165 匿名さん

    こいつアク禁食らうな

  24. 166 匿名さん

    14.アク禁による情報規制をするサイトが増加している現実
       中国の情報規制をとやかく言える資格は日本にはない。

  25. 167 匿名さん

    15.一時は日本人の民度が世界各地で称賛されていた。が、ここにきて空き巣・窃盗・エゴのむき出し・汚染水を無断で海へ投棄(一説には、国際的な放射能テロ国家とも言われている)。。。日本人民度の世界での評価は思いのほか急落している。

  26. 168 匿名さん

    どうした?お終いか?
    まだまだあるだろう?

  27. 169 匿名さん

    >>湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

    実際には4割UPなのに?

  28. 170 匿名さん

    5割ダウンなのに。

  29. 171 匿名

    ただじゃなかったっけ?

  30. 172 匿名

    取引自体が成立しないので下落幅はわかりません
    大幅ダウンとしか言いようがないでしょう

  31. 173 匿名

    仲介業者の感覚で3割は下がっている・下がるだろうとの見解に基づいている
    個々の物件によっては実態はそれ以上かもしれない

  32. 174 匿名

    日経ビジネスは二割ダウンで落ち着くって書いてありますよ。
    三割ダウンの根拠は?

  33. 175 匿名さん

    落ち着く根拠は?

  34. 179 匿名さん

    ・ネガれども ネガれども なお湾岸タワマン 安くならざり ぢっと悔しがる
    豊洲タワマン欲しけれど われ泣きぬれて 蟹とたはむる
    ・やはらかに吹く潮風に 熱(ほ)てる頬を埋むるごとき 豊洲に住んでみたし
    豊洲の民がみな我よりえらく見ゆる日よ 賃貸アパートで 妻としたしむ
    豊洲に住みたくはないかと言へば これ見よと MRのパンフを見せし女かな

  35. 180 匿名さん

    湾岸タワマンは稀少性が高いので、むしろ値上がりしている感がありますね。

  36. 181 匿名さん

    大量の完成在庫をかかえ、中古市場も急落。
    もともと希少性とは対局の地域ですから、今回の地震は致命的でしたね。

  37. 182 匿名

    もともとポジ材料が上回っていたから値上がりし続けていた土地

    今回の地震がネガ材料なのは間違いないのだけど天平が動くほど大きいとは思えないんだけどな

    死ぬ危険は無いし、長い居住年数の中でほんの数日不便を感じる可能性があるだけ

    まだ上がるって事も充分起こり得るんじゃない

  38. 183 匿名さん

    >>182

    >まだ上がるって事も充分起こり得るんじゃない

    既に騰がってます。
    大企業の本社移転、市場移転、NHK移転、オリンピック、有明ほか更なる再開発、、、
    などなど、ポジ材料しかないからね。

  39. 184 匿名さん

    中古相場が暴落してますが・・・

  40. 185 匿名

    二割ダウンは日経ビジネスにネガられる前から想定内ですよ。
    だから誰も焦っていませんよ(ほっこり)

  41. 186 匿名さん

    >大企業の本社移転、市場移転、NHK移転、オリンピック

    大企業の本社移転ってどこの話?
    市場は負のイメージも大きいし
    NHKはただのデマ、オリンピックも電通のセンスじゃ無理だし
    ヘタすりゃ選手のボイコットされるリスクもある
    MotoGPの、もてぎボイコット騒ぎとか知ってるかい?

  42. 187 匿名

    オリンピックを引っ張っるのは東京都と国
    競技場デザインはsanaaじゃ無かったかな

    中古は値動きが微妙過ぎて上がってるのか下がってるのか分からないよ

  43. 188 匿名さん

    いったい何処が下がったんだろう。
    ぜんぜん安く買えないのだが。。。。

    投売りする人が出てくればいいのにな。

  44. 189 匿名

    NHKの移転など真っ赤な嘘っぱちでした!
    なんならNHKにTELして確認してみて下さい。
    しかし、そんな大それた嘘っぱちを、よく
    有明のポジは平気で言ってのけるのに驚く!

  45. 190 匿名さん

    あんたが、有明マンション欲しいのは良くわかったよ(笑)

  46. 193 匿名さん

    >>187

    >競技場デザインはsanaaじゃ無かったかな

    へえ、ほんとなら楽しみだね。
    西沢さんの豊島の美術館なんか見ると面白そうだ。

    でもオリンピック誘致の可能性は低いかな。

  47. 194 匿名さん

    東京湾は津波がないという声が大きいので、夢の島に原発を持ってくるかもしれないね。東京都の電力は東京都でってことになるのかな?あまり津波の心配がないという声が大きくならないのもいかがなものだろうか。

  48. 195 匿名さん

    静岡まで汚染されるわけだから低層より高層の方が被害に会う可能性あるかもしれないね。汚染された空気が舞っているときに風が室内に向かって吹いていたら嫌だな。汚染された土は埋めればなんとかなるみたいだけど汚染されたバルコニーはどうしたらいいんだろう?湾岸で洗濯物を外で干してる人ってまだいますか?

  49. 196 いつか買いたいさん

    それを書くなら逆じゃん
    空間線量は高層へ行くほど低くなるんじゃないの。
    新宿の測定で地上18mは高すぎるということで、1mとか5cmとかで測定始めたってニュースでやってた。
    たしかに放射能は軽いから、遠くへ飛んでいくんだろうけど。
    そういった微量な核物質がどこに蓄積されるかが影響あるんだと思う。
    高層にも付着するかもしれないけど、大体は雨で流されて地面にたまって側溝へ流れてたまってだんだん濃縮されていく。
    同じように水リサイクルセンターへ都内の放射能が集まってゆく図式。
    戸建よりマンションの方が線量は低いんじゃないの。

  50. 197 賃貸住まいさん

    どこが3割ダウンなのよ。ずうっとパークシティ、豊洲タワーねらいで待ってるのに、確かに売却物件は増えた感じがするけど、下がるどころか、売り出し時より上がってるじゃない!500万ぐらいは全体に高くなってる!! 多少、割引感があるのは、単身でしか住めなさそうな60平米以下ばかり。こんな部屋じゃ永住できないじゃない。家族4人じゃ住めない!ここでネガってる人、もっと正確な情報出してよ。買手にとってはチャンス到来?って期待させないでよ。

  51. 198 匿名さん

    >>188
    >>197

    真剣になるべく安く買いたい人がここにこのような書き込みをするのは、マイナスでしかありません。
    相場が下がっていないと思ったら売主はますます下げないでしょう。

    「下がっていない、それどころか上がっている」と喧伝したがるのは売主以外にはありえないのです。

    これだけマスメディアで報道されている状況で、このような書き込みは

    「ああ、本当に下がっていて売る側は苦労してて必死だなあ」
    としか思われません。

    残念ながら逆効果ですよ。

  52. 199 匿名さん

    >>197

    そんなに焦らないでもっと待ってみたら?
    次に住むマンションを買わないといけないから買値以下では売りたくないものだよ。仲介は出ている価格で売買が成立することはまずないから、まずは見に行って、帰りに不動産屋さんに、そこなら○○○万円なら買うと伝えておいたらいいよ。不動産屋さんはそれを後で相手に伝えてくれるから。今の価格で売れることはないからいずれ希望価格でくれると思う。ただ、余裕無く買っている人は3割ダウンを受け入れるならこのまま住んだ方がいいと思う人もいるから、家族4人なら、お子さんが小さいとこを狙ってみては?さすがに自分の子供をここで育てたくないと思う人は多いと思う。それよりお子さんまだ小さくないの?いいのここで?

  53. 200 匿名さん

    196さん 飛散されている放射能は心配ないと聞いて安心しました。

  54. 201 匿名さん

    この物件安く無いですか?
    地震前なら幾らで売ってたか相場を記憶されている方いますか?
    坪300だったと仮定すると13%下がってることになりますね。

    豊洲タワー 5F東向き 76.94㎡ 3LDK 5,980万円(坪256万円)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

  55. 202 匿名

    ↑自分がその値段売り抜けたいんだね。
    そんなに世間は甘くないよ

  56. 203 匿名さん

    まだ売買なんか成立してないだろ
    チキンゲームが始まったばかりなんだよ

  57. 204 匿名さん


    放射能は高層の方が線量低いね。
    しかもコンクリートで遮断される。
    庭付き戸建とかやばいんじゃない?

  58. 205 いつか買いたいさん

    豊洲タワーの最終期で買いたかった物件に抽選で落ち、それから同じような間取り、仕様、価格をあちこち見たけど、やっぱり住環境的にあそこがいい!って思った。パークシティには友だちがいて、部屋を見せてもらってるから、豊洲タワーがどうしてもだめなら、パークシティかなと思う。

    ネガたちは豊洲の環境のことをいうけど、これまで東京のあちこちに住んで、どこもそれなりの環境問題は抱えていることを知ってる。細かいことを言うなら東京には住めない。原爆症になった人はいないし、根拠のない情報よりは、自分の感性を重視したい。昭和大学病院も小児医療に力をいれた病院作るって言うし、子供を育てるには最適な環境だと思う。毎週のように豊洲に行くけど、思うように手に入らないことに悲しくなる。資産価値なんてくそくらえって感じ。

  59. 207 匿名さん

    確かに震災で下がると思ってたのに、なかなか下げてこないね。
    まずは不人気の非タワマンが狙い目なのかな?

    タワマンも下がればいいのに。

  60. 208 湾岸興味ない人

    >201 安くないです。そのタイプは、売り出し時、高層階で坪239

    THE TOYOSU TOWER 東向き分譲時販売価格
    他スレより拝借

    Type 方角 Room # 価格  平米  坪数  坪単価
    B70Oe 東 2013  6000+ 72.74 22.00 275
    B70Oe 東 1513  5800+ 72.74 22.00 266
    B60Be 東 2015  5000+ 57.01 17.24 293
    B60Be 東 1515  4900+ 57.01 17.24 287
    B70Ke 東 2016  5900+ 70.86 21.43 278
    B70Ke 東 1616  5800+ 70.86 21.43 273
    A70We 東 1312  5790 74.93 22.66 245
    A70We 東 1112  5730 74.93 22.66 245
    A70We 東 912   5670 74.93 22.66 245
    A70Se 東 1313 5740 73.75 22.30 249
    A70Se 東 1113 5680 73.75 22.30 249
    A70Se 東 913 5620 73.75 22.30 249
    A60Ae 東 1314 4890 57.01 17.24 322
    A60Ae 東 1114 4850 57.01 17.24 322
    A60Ae 東 914 4810 57.01 17.24 322
    A80De 東 1315 5960 76.94 23.27 239
    A80De 東 1115 5900 76.94 23.27 239
    A80De 東 915 5840 76.94 23.27 239

  61. 209 匿名さん

    築浅のタワマンは安くならないんじゃない?
    豊洲で安く買いたいなら、塩浜や枝川あたりの団地型マンションが安くてお勧め。

    どうしても豊洲アドレスでタワマンが欲しいなら、キャナルワーフタワーズで探してごらん。
    たまに安く出る。ちょっと駅から遠いけどね。

  62. 210 匿名

    >>197
    何をそんなに焦ってる?
    ホントに欲しいなら網拡げて指値入れて
    じっくり待てばいいだけ
    豊洲に住みたいって奴はこんな奴なのか
    豊タワの分譲時のスレも妙に焦り体質の奴が多かったな


    オリンピックの招致活動を仕切っているのは電通
    海外で全く知名度が無い古田や欽ちゃん使ったのも
    電通

  63. 211 匿名さん

    そんなんじゃ、永遠に買えない。
    誰が売ってくれるんだよ。

  64. 212 匿名さん

    投売りされてるの、まだ見たことないな。
    安い物件出てます?ちょっと探せないので、教えてください。

    そういうのは、広告出る前に売れちゃうのかな?

  65. 213 匿名

    有明沖に放射性の汚泥を埋め立て決定

    売れなきゃ安くなるだけ

  66. 214 匿名さん

    あれ?羽田じゃなかったっけ?

    有明のマンションが欲しくて、印象操作?

    まぁ、どっちにしろ海に埋め立てなら有明関係なさそうだけど(笑)

  67. 215 匿名

    201です。皆さんありがとうございます。今出ている近隣タワマンの中では一番坪単価安いし300が当たり前だと思っていたので勘違いしてしまいました。元がそんなに安かったとは。

    ここ数年で上がった分位は下げて欲しいものです。

  68. 216 匿名さん

    下がってほしいですよね~~。
    暴落とかしてくれたら、即買うのに。

  69. 217 匿名さん

    >>214
    羽田の北東
    有明の南西
    ほぼ等距離

    印象操作とか言ってばかりで
    根拠は常に無いですね

  70. 218 匿名さん

    中央防波堤周辺の埋立地は、中央防波堤内側埋立地
    中央防波堤外側埋立地・新海面処分場からなる。
    これらの埋立地は、東京都内にあるが、
    江東区大田区が帰属を主張しているため、区の所属は未確定である。

    ちなみに建設中のあの橋の傍な

  71. 219 匿名さん

    どんどん豊洲が良くなっている。

  72. 220 賃貸住まいさん

    結局、皆さんの言うことを総合すると、豊洲タワー諦めろってこと?それとも下がるの待たずに、上がった価格で買えってこと?でも、買いたくても、希望の条件の間取りは出てきてない。

    パークシティの友だちがいうには、単身型以外の物件の売主は、購入時より高く売れるなら売るけど、そうじゃないならこのまま住むっていう人たちで、困って困って売らなくちゃっていう人たちじゃないって。下がることを期待するなら、築年数経つまで待つしかないって。それっていったいいつ?築地がやってきたりすれば、また状況は難しくなるかも。

    一旦、買うつもりの気持ちになったから、今の賃貸家賃を1ヶ月でも多く払うのはバカバカしく思える。

  73. 221 匿名さん

    ↑正解です。

  74. 222 匿名さん

    ははっ

  75. 223 購入検討中さん

    マンション:首都圏3カ月ぶり増加 立地選別の動き

     不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(東京と千葉、神奈川、埼玉の1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比3.6%増の3914戸と3カ月ぶりに増加した。しかし、同研究所の予想5500戸を大幅に下回る水準で、失速感が鮮明となった。東日本大震災の影響で、消費者が耐震性や立地など慎重に物件選別する動きを強めているとみられる。

     契約率は79.2%で、好調の目安とされる70%を17カ月連続で超えた。ただ発売時期は、大型連休期間中の1~8日が2152戸だったが、9~31日は1762戸と急ブレーキ。月末の販売在庫も前月末比47戸増と、5カ月ぶりに増加に転じた。首都圏のマンション市場は09年を底に回復基調となっていたが、同研究所は「震災で潮目が変わった可能性もある」と指摘している。

     地域別では、東京都区部が前年同月比9.4%増、千葉57.0減、神奈川2.1%減、埼玉10.2%減。東京都区部以外の都内が96.1%増と大幅に伸びた。液状化の懸念が少なく、勤務地から近い都下西部の物件が人気を集めたようだ。

     震災前は人気だった超高層マンションも、高層階の揺れなどへの懸念が強く、20階建て以上の超高層物件の発売戸数は4月の前年同月比82.8%減に続き、5月も39.5%減となった。【三島健二】

  76. 224 匿名さん

    ↑三島健二って誰?
    ただの情報弱者でしょ?
    そんな信憑性のない記事をかき集めるネガはヒマなんだね?

  77. 225 匿名

    >220
    あの時買えたら良かったなんて愚痴が言いたい訳では無いですよね?
    その価格を下回らなければ駄目だなんてだだをこねてる訳でも無いですよね?

    そんなに買いたければ分譲時からさして上がって無いのだから買えば良い。

  78. 226 匿名さん

    >>220って何を求めてここにいるの?

    今買えばいいじゃない
    気に入った間取りが出てきたらな
    数年後に賃貸の家賃なんか話にならないくらい評価額が下がっても
    自分の焦った判断が間違ってたと十分納得できるだろ

    しかしトヨタワのどこがそんなに良いのかねぇ

  79. 227 匿名さん

    >>224
    デベの提灯記事を有難がり
    きちんとしたデータは信憑性がないと非難する

    病気だな

  80. 228 匿名さん

    223の記事は不動産経済研究所の発表したデータを報道している。
    信憑性云々ではなく、確実なデータだね。

    しかしタワマンの発売が4月8割減、5月でも4割減とは、想像以上に厳しいね。
    内陸のタワマンも敬遠されているということだろうか。

  81. 229 匿名

    この発売と言う言葉の意味が腹落ちしないのですがどなたかご存知ですか?

    単純に供給が少ないという意味であればデベが販売延期しているだけ

    引き合いがあった物件を発売してそれをカウントしているのであれば需要も減っているということ

  82. 230 匿名

    タワマン前年対比で8割ダウンってなると
    湾岸だけでなく、内陸も敬遠されてるって事だな。

    でもタワマンでも低層階なら売れそうな気がするがね。

  83. 231 匿名

    タワマン自体の維持費が高いから震災前のような売れ行きは期待出来ないよ思うよ。

    特に液状化した前科のある埋立地は敬遠されそうだよ。

    これは埋立地住民への嫌みではなく、震災で受けたショックというかトラウマというか……。

  84. 232 匿名

    震災時、高層階で勤務してた人は忘れる事の出来ない恐怖を体験してますからね

  85. 233 匿名さん

    低層のほうが揺れたよぉ。。。。

    実験してみたら分かるが、高層はゆっくり揺れるので怖くない。
    低層は、ガクガク揺れて、まじで死ぬかと思った。

  86. 234 不動産のプロさん

    >>232
    誰か犠牲者出たの?

    都内での犠牲者は千代田区・町田だけでしょ。

    むしろ高層は安全ですよ。いままさに買い推奨です。

  87. 235 匿名さん

    マジレスすると、タワーの低層が一番安全。
    団地型はマジでやばい。

    賃貸とか。。。。次の地震で倒壊すると思うよ。

  88. 236 匿名

    マジレスすると免振構造を採用している場合は低層でも危険な可能性がごく微量ながらあり現在研究中

  89. 237 匿名さん

    M9クラスがまた来たら高層はポキッと折れるよ

  90. 238 匿名さん

    地震時、慌てて避難したのは10階以下の人ばかりだという結果が先日マンション内で報告されて、不思議に思った。まあ、より地面に近いからということはあるのかもしれないけど、アンケートによると、高層階の住人は部屋から出る必要性を感じなかったらしい。子どもと昼寝しててきずかなかったというツワモノもいる。家具転倒の報告はなく、エレベーター復旧は3分以内で拍手ものだった。ちなみに湾岸免震タワーです。

  91. 239 匿名

    >238
    信じたいのですがこの掲示板はデマが多すぎて。。
    よろしければマンション名教えていただけませんか?評判上げる話ですし。

  92. 240 匿名さん

    このスレは、湾岸売れ残りタワーの営業さんが常駐しているよう。
    湾岸でタワーじゃ暇でしょうがないから無理も無いかもw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸