なんでも雑談「頑張って湾岸マンション売ったら、次は何処に住みたいんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 頑張って湾岸マンション売ったら、次は何処に住みたいんですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-02-03 11:56:52

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2011-06-06 17:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

頑張って湾岸マンション売ったら、次は何処に住みたいんですか?

  1. 51 匿名さん

    豊洲の人気はこれからがえぐい上昇するよ。
    有明や東雲は置き去りなのは言うまでもない。

  2. 52 匿名

    逗子、葉山なんてそれこそ津波でやられるだろ。
    鎌倉も大仏あるとこまで津波きてるんだぞ

  3. 53 匿名

    頑張って騙さないと売れない。頑張れよ。

  4. 54 匿名さん

    最近やたらとYahooのトップページで、スミフとか野村が関西の物件アピールしてるよね。富裕層がジワジワ移住してるのかな?豊洲売って儲けて、今度は関西物件売ろうとして、なんだかな。

  5. 55 匿名さん

    関西はセカンド的でしょ
    いざ逃げれるように

  6. 56 匿名さん

    結局は湾岸マンションより良いマンションは見つからないみたいですね。

  7. 57 匿名

    内陸高台なんて地滑りしたら大変で住めないね。
    湾岸は津波以外は大丈夫なのが人気絶好調の理由らしいね

  8. 58 匿名さん

    人気絶好調?
    津波以外は大丈夫?

    肝心な土壌汚染やら放射能汚染や液状化は?

  9. 59 匿名

    関西も東海、東南海、南海地震というのが200年に1度来て、1700年代に来てるからそろそろらしい、そうなると大阪も名古屋も大津波で大変になるとのこと、プレート型地震は、揺れが大きく、長い、怖いです、立川の活断層の直下型地震も危ないから東京西側も危ない、日本はどこでも危ない、どこに住んだらいいのでしょうね

  10. 60 匿名さん

    >内陸高台なんて地滑りしたら大変で住めないね。
    なにも崖っぷちに住まなくても良いんじゃない?

  11. 61 匿名さん

    高台ど真ん中でも地滑りするの知らないの?
    地殻変動で隆起と陥没が地下で起きるから、直下型地滑、陥没は
    場所の予測がつかない。
    中越地震もそうだった。

  12. 62 匿名さん
  13. 63 匿名

    まぁ豊洲は売れませんからねぇ

  14. 64 匿名さん

    サンズイ、川、谷などが地名に付く場所は良く考えた方が良い。俺なら避ける。

  15. 65 匿名さん

    世田谷区は、街自体の魅力に乏しい、中身空っぽのただの住宅地である。
    ・都心(東京駅周辺)から遠い。
    ・都心までのアクセスが悪い(小田急線京王線は新宿駅で乗り換える必要がある。)。
    ・駅前がしょぼい駅が多い。
    ・ターミナル駅(新宿駅、渋谷駅など)まで遠い(豊洲は銀座まで2駅である。)。
    ・地盤が悪い(世田谷区は、沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多く、区名の由来は、勢田郷の谷底地である。)。
    ・住宅密集地が多く、地震の際、実は最も危険な、火災危険地域である。
    ・住環境が良いと思われているが、近くに大きな公園がある所は少なく、住宅密集地が多いただの住宅地であり、住環境が良いというのは錯覚である。
    ・僻地が多い。
    世田谷区は、イメージ先行地であるが、そのブランドも崩壊中である。
    ・そもそも世田谷区は23区中の真ん中程度に位置するランクであり、区名も「田」や「谷」が入っていて田舎臭く、そのブランド自体たいしたことない。
    世田谷区は、ピンキリであり、ごく一部の高級住宅街と、圧倒的多くの庶民街で構成され、そもそも区全域がブランド地があるかのようなイメージは錯覚である。
    ・通常のブランド(グッチなど)と違い、現在安いマンションが大量に販売されているから、ブランド自体崩壊中である。
    世田谷区が23区で最も広い区であり僻地も多く、現在大量に売れ残り在庫があることからすると、今後ますます安いマンションが大量に販売されるから、ブランドがますます崩壊するのは確実である。
    世田谷区は、イメージ先行中身空っぽのただの住宅地の割りに、法外に高く、最も過大評価されている割高地域である。
    最近の若者が、ブランドより実利重視の傾向があることからすると、世田谷区は最も将来性が低い地域である。
    このようなことから、世田谷区は、最近、人気や地価やマンション価格が下落し、落ち目と言われている。
    売れ残り在庫の量は、世田谷区の人口が多いことを考慮しても、突出して多く驚くほどである。

    世田谷区民のまとめ

    世田谷区民は、よく「他地域民は、世田谷区に憧れている、世田谷区にコンプレックスを持っている。」「世田谷区に住むのは、ステータスである。」などと書き込み、本気で信じている。
    しかし、上記のとおり、現在安いマンションが大量に販売されていて、庶民でも住めるから、世田谷区に住むのがステータスであるわけがないし、他地域民が憧れるわけがないし、コンプレックスを持つわけがない。
    世田谷区民はスーパー勘違い住民であり、他地域民の失笑を買っていることに気付いていない。
    世田谷区民は、世田谷区のどこの住んでいるかは絶対に書かず、「世田谷区は高級住宅地である。」などと「世田谷区」と抽象化する。
    しかし、上記のとおり、世田谷区は、ごく一部の高級住宅街と、圧倒的多くの庶民街で構成されることからすると、庶民のくせに、高級住宅民のふりをしているか、高級住宅民と勘違いしているかのどちらかであることは確実である。
    また、自分が勘違いして買ってしまったため、未だに勘違いしているか、世田谷区全域があたかも高級住宅街であるかのように必死に画策しているかのどちらかであることは確実である。
    世田谷区民は、必ず、世田谷区の街対豊洲は避け、世田谷区江東区にしようとする。
    世田谷区の街は、魅力に乏しく、知名度もないからであり、区対区に抽象化して、ごまかそうとしているからである。
    世田谷区ポジも、「世田谷区はイメージが良い。」といった、イメージ戦略しかなく、街の魅力が乏しく街の魅力をアピールできないため、イメージが良いなどと連呼するしかない。
    また、「金持ちが多く住んでる。」「芸能人が多く住んでる。」といったポジがほとんどで、これまたイメージ戦略であるとともに、自分は庶民のくせに、他人のふんどしで語ろうとする、情けないポジであると言うしかない。
    また、ポジネタが少ないため、他地域ネガに重点を置いていると感じられる。

  16. 66 匿名

    >>65
    長すぎて途中で挫折した。

    せめて行間あけてな。

  17. 67 匿名さん

    それだけの情熱をトヨスを選ぶ時点で100万分の一でも使ってれば失敗しないのでは

  18. 68 匿名さん

    都内での仕事を辞めたら、もっともっと長閑な郊外か地方へ隠居してもいいかなっと考える今日この頃。

  19. 69 匿名

    やっぱり豊洲がいいって事?

  20. 70 匿名さん

    >>69
    それが結局の結論でしょうね。にっこり

  21. 71 匿名さん

    やはり豊洲は内陸よりで津波の被害が少ないのが最大に評価されたという事ですね。(ほっこり)

  22. 72 匿名さん

    >>65
    「世田谷に憧れてます」まで読んだ。

  23. 73 匿名

    世田谷とか蒲田とか関係ないだろ?
    話しをそらすなよ。
    だからイメージ悪くなるんだよ!

  24. 74 匿名さん

    やっぱり麻布か広尾か青山がいいなぁ。でもちょっと無理そうなので、現実的には護国寺、飯田橋、雑司が谷、目白あたりを検討しています。地域としては都心か山手線沿いが限界かな。

  25. 75 匿名さん

    損失大きそうだが買えるならいいんじゃないですか。
    検討できるなんて、ちょっとうらやましい

  26. 76 購入検討中さん

    >>65

    あなたにここまで書かせる世田谷ってやっぱいい場所なんだなと思いました。

  27. 77 匿名さん

    世田谷は関西系デベがやたらとネガキャンペーンするくらい、いいところですよ。
    色々なグレードの物件が豊富なんで、デベに恐れられてるのですかね。

  28. 78 匿名さん

    世田谷区のまとめ

    世田谷区は、街自体の魅力に乏しい、中身空っぽのただの住宅地である。
    ・都心(東京駅周辺)から遠い。
    ・都心までのアクセスが悪い(小田急線京王線は新宿駅で乗り換える必要がある。)。
    ・駅前がしょぼい駅が多い。
    ・ターミナル駅(新宿駅、渋谷駅など)まで遠い(豊洲は銀座まで2駅である。)。
    ・地盤が悪い(世田谷区は、沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多く、区名の由来は、勢田郷の谷底地である。)。
    ・住宅密集地が多く、地震の際、実は最も危険な、火災危険地域である。
    ・住環境が良いと思われているが、近くに大きな公園がある所は少なく、住宅密集地が多いただの住宅地であり、住環境が良いというのは錯覚である。
    ・僻地が多い。

    世田谷区は、イメージ先行地であるが、そのブランドも崩壊中である。
    ・そもそも世田谷区は23区中の真ん中程度に位置するランクであり、区名も「田」や「谷」が入っていて田舎臭く、そのブランド自体たいしたことない。
    世田谷区は、ピンキリであり、ごく一部の高級住宅街と、圧倒的多くの庶民街で構成され、そもそも区全域がブランド地があるかのようなイメージは錯覚である。
    ・通常のブランド(グッチなど)と違い、現在安いマンションが大量に販売されているから、ブランド自体崩壊中である。
    世田谷区が23区で最も広い区であり僻地も多く、現在大量に売れ残り在庫があることからすると、今後ますます安いマンションが大量に販売されるから、ブランドがますます崩壊するのは確実である。

    世田谷区は、イメージ先行中身空っぽのただの住宅地の割りに、法外に高く、最も過大評価されている割高地域である。
    最近の若者が、ブランドより実利重視の傾向があることからすると、世田谷区は最も将来性が低い地域である。
    このようなことから、世田谷区は、最近、人気や地価やマンション価格が下落し、落ち目と言われている。
    売れ残り在庫の量は、世田谷区の人口が多いことを考慮しても、突出して多く驚くほどである。

    世田谷区民のまとめ

    世田谷区民は、よく「他地域民は、世田谷区に憧れている、世田谷区にコンプレックスを持っている。」「世田谷区に住むのは、ステータスである。」などと書き込み、本気で信じている。
    しかし、上記のとおり、現在安いマンションが大量に販売されていて、庶民でも住めるから、世田谷区に住むのがステータスであるわけがないし、他地域民が憧れるわけがないし、コンプレックスを持つわけがない。
    世田谷区民はスーパー勘違い住民であり、他地域民の失笑を買っていることに気付いていない。

    世田谷区民は、世田谷区のどこの住んでいるかは絶対に書かず、「世田谷区は高級住宅地である。」などと「世田谷区」と抽象化する。
    しかし、上記のとおり、世田谷区は、ごく一部の高級住宅街と、圧倒的多くの庶民街で構成されることからすると、庶民のくせに、高級住宅民のふりをしているか、高級住宅民と勘違いしているかのどちらかであることは確実である。
    また、自分が勘違いして買ってしまったため、未だに勘違いしているか、世田谷区全域があたかも高級住宅街であるかのように必死に画策しているかのどちらかであることは確実である。

    世田谷区民は、必ず、世田谷区の街対豊洲は避け、世田谷区江東区にしようとする。
    世田谷区の街は、魅力に乏しく、知名度もないからであり、区対区に抽象化して、ごまかそうとしているからである。

    世田谷区ポジも、「世田谷区はイメージが良い。」といった、イメージ戦略しかなく、街の魅力が乏しく街の魅力をアピールできないため、イメージが良いなどと連呼するしかない。
    また、「金持ちが多く住んでる。」「芸能人が多く住んでる。」といったポジがほとんどで、これまたイメージ戦略であるとともに、自分は庶民のくせに、他人のふんどしで語ろうとする、情けないポジであると言うしかない。
    また、ポジネタが少ないため、他地域ネガに重点を置いていると感じられる。

  29. 80 匿名さん

    住むならば、湾岸しかない。

  30. 82 匿名さん

    湾岸以外に住みたくありません。

  31. 83 匿名さん

    脱出に成功するまでは、そう言張るしかない。

  32. 84 匿名さん

    湾岸は安全だよ。
    災害に強いランキングとか見てみたら?

    ただし、豊洲・有明だけね。

  33. 85 匿名さん

    今売り抜けるのは、至難の業でしょ。

  34. 86 匿名さん

    本気で知らないのなら、ここで勉強してくださいな。


    臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
    http://token.or.jp/magazine/g200806.html

    安心安全な街 臨海副都心
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

    災害に強い街
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html

  35. 87 匿名さん

    勉強になりました。


    江東区内の被害状況
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    路線価:東京湾岸部に影 震災で「液状化」「高層難民」
    http://mainichi.jp/select/biz/news/20110701dde041020022000c.html

    豊洲液状化108カ所
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-29/2011062915_02_1.html

  36. 88 匿名さん

    売れてからゆっくり考えようw

  37. 89 匿名さん

    売れるまで相当の長丁場だろうから、ゆっくり考えられるよ。

  38. 90 匿名さん

    売ってその後湾岸に賃貸で住むのが御のぼりさんにとっては一番の選択じゃないかな
    ただ今までにみたいに来客者に素直にすごーいって言ってもらえるかどうか?そんなところに引き続き住みたいと思うかどうか

  39. 91 匿名さん

    仮住まいで湾岸てのはあり。
    何かあってもすぐ逃げ出せるし、飽きたら即引越し。
    でも買っちゃって、最大の資産が埋立地のタワマンってのは、人生のリスク管理が出来てない。

  40. 92 匿名さん

    売れるまで、ゆっくり反省できるよ。

  41. 93 匿名さん

    反省どころか、悟りがひらけるかも。

  42. 94 匿名さん

    いろいろと割安感が有ってお得だと思って買っただけなのに、ここまで馬鹿にされるとは衝撃的過ぎるよ。

  43. 95 匿名さん

    湾岸売ったら・・やっぱり湾岸かなぁ。今は神奈川よりの湾岸なので、こんどはやっぱり有明か豊洲がいいな。でも実際ちょっと調べてみると、希望物件なんてないけどね。じゃんじゃん出てるってどこ見ればあるわけ?ちなみに欲しいのはファミリータイプですが。あ、それから投資物件はパスね。

  44. 96 匿名

    売れますか?

  45. 97 匿名さん

    売れないので、埋立地から逃げ出せません・・・

  46. 98 匿名さん

    ○○リハウスの 豊洲 タワー で検索して驚きました。たくさんありますね

  47. 99 匿名さん

    やっぱり湾岸だろう。

    わざわざ通勤に不便で、
    地震の際に帰宅が困難で
    火災に巻き込まれるおそれのある
    ようなところには
    なにがなんでも
    住めないよ。

  48. 100 匿名さん

    埋立地が売れないことには次がない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸