なんでも雑談「NHKの受信料払っていますか part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. NHKの受信料払っていますか part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-19 20:52:54

盛り上がっているようなので、part3作りました。
引き続き、お願いします。

※前スレのスレ主さまのコメントをそのまま転載します。
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/
前スレ(part2):https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147410/

引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?

[スレ作成日時]2011-06-02 21:21:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払っていますか part3

  1. 1801 匿名さん

    視聴者側に裁量の余地が少ない条件を、法的に強制しているのに契約と呼べるのか?
    スクランブル化もせず、既得権を守る為に未契約者に対し訴訟までおこすNHK。
    公平に負担してもらうならスクランブルしかない。
    NHKの不作為は明らか。

  2. 1802 匿名さん

    >>1800

    >NHKの受信料、
     払ってても金持ちとは限らないし、
     その逆もまた然り。

    前者は確かにそうだろうね。後者は恐らくよほどの変わり者でしょうw
    月に数千円支払うのにうっとおしい、訪問を考えたら普通は払う。
    ほとんどは月の支払いが惜しいんだよ。

    法律論、NHKの姿勢にけちをつける。これは後付ということが見苦しい。

    大体、憲法論を持ち出すけど、NHK敗訴してないじゃん。



  3. 1803 匿名さん

    >大体、憲法論を持ち出すけど、NHK敗訴してないじゃん。

    未払い裁判は、契約者の債務不履行だからNHKが勝つのは当然。
    未契約者の裁判はどうなの?

  4. 1804 匿名

    >法律論、NHKの姿勢にけちをつける。これは後付ということが見苦しい。
    >大体、憲法論を持ち出すけど、NHK敗訴してないじゃん。
    法律と問題の本質が全く理解できてませんね。

    スクランブルをかけたくないがための、NHKの後付の屁理屈が憲法論を呼び込んでいるんです。
    スクランブルがかかれば、法律上の疑義と国民の不平等感はすべて解消されます。
    あなたには理解できないでしょうが…

    >ほとんどは月の支払いが惜しいんだよ。
    そのような発想に至るのは、『月の支払いが惜しいと思っている人だけ』という事にも早く気づかないといけませんよ。

  5. 1805 匿名さん

    だしかに平等な負担のためにスクランブル化しないのは、NHKの不作為。
    未契約者への訴訟で争点になっていないのか?

  6. 1806 匿名さん

    >未契約者の裁判はどうなの?

    それもNHKが見せしめで数人裁判中ではなかったっけ?
    もし、判例が出たらあんた払うのか?法律論を展開する以上判例に従うのが筋でしょう。

    それにしてもこういう書き込みをすると食いつきがいいねえw

  7. 1807 匿名さん

    払うのではなく、まず契約だろ。
    契約書の文言の交渉からスタート。

  8. 1808 匿名さん

    契約してから支払う。
    契約には契約書が必要だが、通常視聴者には提示されない。
    規約の内容を見たら、簡単に合意できる内容ではない。

  9. 1809 匿名さん

    最近、払ってます証拠のシール張ってる家庭減ったね。

  10. 1810 ビギナーさん

    正々堂々と貼ってます。

  11. 1811 匿名さん

    3月下旬の衆院総務委員会では、NHK職員の年間報酬がサラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円に上ることが問題視された。NHKはこの問題を1分も取り上げていない
    http://news.livedoor.com/article/detail/6449651/

  12. 1812 匿名さん

    未契約だが、以前の家のシール貼ってみようかな。

  13. 1813 匿名さん

    >NHK職員の年間報酬がサラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
    平均にしろ!受信料も今の1/4以下だな!

  14. 1814 匿名さん

    NHKは永遠に不滅です
    赤字決算になれば受信料を一方的にあげれば良いだけですから!ネ

  15. 1815 匿名さん

    NHKは午後7時のニュースで福島第1原発の燃料貯蔵プールの冷却装置が停止していることについて、重大事故に繋がるかもしれない警報作動事故が起こったことを報道しなかった。更なるシビアアクシデントになりかねない原発事故発生、どのような報道判断があったのか?

  16. 1816 匿名さん

    高額な給与を保障するために、法的に受信契約と支払いを強制するのが放送法。
    未契約者に対する訴訟は公平な負担をタテマエにしているが、本質は高額給与の為の歳入確保だろう。

  17. 1817 匿名さん

    感情的な問題はさておき、
    放送法を憲法や民法はとリンクして、
    支払わない口実とするのはいいのか?

  18. 1818 1816

    >感情的な問題はさておき、
    >放送法を憲法や民法はとリンクして、
    >支払わない口実とするのはいいのか?

    憲法や民放など関係ない。
    法律で保障された安定した巨額の収入が、高額な給与を可能にしている。
    スクランブル導入で不利益を被るのはNHKのみ。
    訳のわからない屁理屈はやめて、国民に視聴の諾否を確認すればいい。
    契約未締結ならば、債務はない。
    「支払わない口実」は契約締結者が言うこと。

  19. 1819 匿名

    >支払わない口実とするのはいいのか?
    未契約で憲法・民法を持ち出す人は、「見るけど払いません」と考えてる人だから当然よくない。

  20. 1820 匿名さん

    >憲法や民放など関係ない。

    ここの過去レスを見直せよ。
    それからレスせよ。

  21. 1821 匿名さん

    >未契約で憲法・民法を持ち出す人は、「見るけど払いません」と考えてる人だから当然よくない。

    知らないんだね。
    受信料は、視る視ないという「視聴の対価」ではない。
    過去にNHK会長が国会答弁したように、受信料は視聴者の理解に基づく特殊な負担金。
    法的な契約の強制が問題にならぬよう、「理解に基づく」と任意であるかのように説明した。

  22. 1822 匿名

    >>1821
    >受信料は、視る視ないという「視聴の対価」ではない。
    >NHK会長が国会答弁したように、受信料は視聴者の理解に基づく特殊な負担金。
    >「理解に基づく」と任意であるかのように説明した。
    どのように説明しようがNHKの勝手だけど、法律は守らなくてはいけませんよ。

    放送法32条
    1項 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備(中略)を設置した者については、この限りでない。

    解りやすく
    1項 NHKの放送を受信できるテレビを設置したら、NHKと受信契約を結ばなければならない。
    ただし、NHKの放送の受信を目的としない(=民放の受信のみを目的に)テレビを設置し者についてはその必要はない。

    更に解りやすく
    1項 テレビを設置したら受信契約を結ばなければなりません。
    ただし、NHKを視ない人は契約しなくて構いません。

    1821さん
    絡んできたからには逃げずにちゃんと説明して下さいね。
    『放送の受信を目的としない受信設備』←設置者の意思で無いならこれはいったい何?

  23. 1823 匿名さん

    条文講釈より、昭和27年頃以降の国会での委員会議論を丹念に読んだらいい。
    契約という言葉にふりまわされて、様々な解釈がされていて面白いよ。

  24. 1824 匿名

    >>1823
    逃げずにちゃんと説明してくれないかな?
    人知れず、店頭販売用のテレビが研修室のモニターに変わった理由も添えてお願いします。
    繰り返しますが、いい加減逃げるのは止めようね。

  25. 1825 匿名さん

    >絡んできたからには逃げずにちゃんと説明して下さいね。

    でも最後には訳のわからないことになっちゃうんだよねw

  26. 1826 匿名さん

    ちょうど今、NHKが来たよ。
    マンションだからエントランスのインターホンを鳴らしたけど無視。

    またねー。

  27. 1827 匿名

    >>1823
    >契約という言葉にふりまわされて、様々な解釈がされていて面白いよ。
    「受信料徴収の根拠」と、『契約』の文言のみにしがみつき続けているNHKの解釈を早く説明して下さい。
    今の時代にはまず通用しないであろう、半世紀以上前になされた『利権の保全ありきの議論』の解説も交えてお願いします。

  28. 1828 匿名さん

    >半世紀以上前になされた『利権の保全ありきの議論』の解説も交えてお願いします。

    十分わかってるじゃない。

  29. 1829 匿名さん

    契約は相対交渉で決まるものだから、NHKと交渉すればいいこと。
    職員の平均年収が1780万円という情報も直接確認すべき。
    スポンサーになるか否かは実態を聞いてからでも遅くはない。


  30. 1830 匿名

    >>1821
    やっぱり逃げちゃったね。
    ただのひとつも正当性を示せないとは、中身はブラックな利権団体です、と認めるつもりですか?

  31. 1831 匿名さん

    NHKがブラックな利権団体?

  32. 1832 匿名さん

    >ただのひとつも正当性を示せないとは、中身はブラックな利権団体です、と認めるつもりですか?

    NHKの本質に近いけど、言いすぎでしょう。

  33. 1833 匿名さん

    >>1830

    以前もなんか同じこといってなかったか?

  34. 1834 匿名さん

    払っています

  35. 1835 匿名さん


    そんな金あったら震災の義援金にでもしなよ。

  36. 1836 匿名さん

    絡んでくる地域スタッフ(なんとかメイト?)は門前払い。
    インターホンで「TVありません」でOK。数年きません。

  37. 1837 匿名さん

    ↑きちんと対応されて偉いですね。
    私は完全にシカト。対応した事なんかないです。

  38. 1838 匿名さん

    応答しないと何回も来るんじゃないかな?
    TVがなければ契約の必要ないから、スタッフも安心でしょう。

  39. 1839 匿名さん

    何回来ても無視。
    何で俺が暇人の話し相手にならなきゃいかんのだ?

  40. 1840 サラリーマンさん


    NHKはストーカーだ、
    ポストに受信契約しろと契約書が来たどこで調べたのか?
    住所氏名が書いてあった、間違いは無い
    個人情報を勝手に調べて見知らぬ私にポスティング
    とんでもない犯罪的的組織です。
    日本にあって、
    生活が見られている痕跡がある
    こんな事があってもいいのか?

  41. 1841 匿名さん

    今から、さかのぼり日本史で嘘番組放送するのかな?

  42. 1842 匿名さん

    NHKには諜報部のような部署があるのですね?

  43. 1843 匿名さん

    善良な市民を我々の受信料で東京簡易裁判所に無差別に訴訟を起こす信じられない組織です。

  44. 1844 匿名さん

    未契約者に対する訴訟は、報道されないけどどうなった?

  45. 1845 匿名さん

    契約するということは、NHK職員の年収1780万を認めるということ。
    契約者の皆さんは、NHKより高給のようでうらやましい。

  46. 1846 匿名さん

    そういうあなたは精神的にも貧乏人のようで、
    うらやましいw

  47. 1847 匿名さん

    >>1846
    >そういうあなたは精神的にも貧乏人のようで、
    >うらやましいw

    そういうあなたは精神貧乏人
    人を誹謗する前に、NHK職員の年収1780万を受信料で支払う理由を説明しなよ。

  48. 1848 匿名さん

    >人を誹謗する前に、NHK職員の年収1780万を受信料で支払う理由を説明しなよ。

    なんだ?職員の年収額で支払ったり、支払わなかったりするのですか?
    なんか本末転倒な話ですね。誹謗されても仕方のない意見だな。さっぱりわからん。

  49. 1849 匿名

    ↑逃げずに説明したら?
    説明できないならでしゃばらなくていいよ。

  50. 1850 匿名さん

    法的に収入が保障されているらしいから、NHK職員に年間1800万円の高い給与を払える。
    TVを廃棄して、解約しないといけない。

  51. 1851 匿名さん

    解約しました。

  52. 1852 匿名さん

    >>1849
    誰かと勘違いしてますか?横から書き込んだのですが平均年収が高いから支払わないとか支払うとかそういう問題ですか?って聞いているのです。レベルが低いですね。

  53. 1853 匿名さん

    職員の高い年収に納得していないので上納金は支出しない。

  54. 1854 匿名

    >>1852
    勘違いなんてしてないよ。
    他人の馬鹿げた高給のための受信料なんて払う気がしないと考えるのは至ってまとも。
    キミが妥当と感じているならキミなりの考えを示せば?

    『本末転倒』と感じる程に事情が理解できてないならでしゃばるべきではないよ。

  55. 1855 匿名さん

    受信契約は、以前のNHK会長が答弁したように「視聴者の理解」に基づく契約。
    職員に年間1800万円を支給することに同意できなければ、契約の必要はない。

  56. 1856 匿名さん

    そのとうり・

  57. 1857 匿名さん

    >他人の馬鹿げた高給のための受信料なんて払う気がしないと考えるのは至ってまとも。

    あんたの感覚が怖いわ。
    まだ、法律論を戦わせるほうがいいと思う。
    国のシステムで決まっていることを自分の判断で支払わないことが「まとも」と言ってのけるこの感覚はすごい。もし納得がいかなければ「あんたの持論」をもって裁判でもしてみろよ。絶対に勝てないから。日本は法治国家であり、感情のままにうごく家畜ではないぞ。

  58. 1858 匿名さん

    民の契約に双方の同意が必要なことは当然です。

  59. 1859 匿名さん

    払ってない

  60. 1860 匿名

    >>1857
    法解釈の正当性でも、公共事業従事者の給与の妥当性でも、キミらは逃げてばっかりじゃないか。

    少なくとも私は否定はしていない。
    説明を求めているだけだなんだが、個人的な意見も含めて、まともな回答が得られたためしがない。
    どうせキミも何も持ってないんだろ?
    誹謗目的のレスなんていらないんだよ。

  61. 1861 匿名さん

       ____
           / \  /\ キリッ
    .     / (ー)  (ー)\    <「法解釈の正当性でも、公共事業従事者の給与の妥当性でも、キミらは逃げて                      ばっかりじゃないか。」
        /   ⌒(__人__)⌒ \
        |      |r┬-|    |
         \     `ー’´   /
        ノ            \
      /´               ヽ
     |    l              \
     ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

    支払いを拒否しておいてこれかよw

  62. 1862 匿名

    >>1861
    誰が支払いを拒否してると言った?
    NHKは試聴するから、法律に従って契約してるし、契約に基づいて受信料を払ってるよ。
    キミはいったい何なんだ?
    変な絵文字なんか使って・・・

  63. 1863 匿名さん

    お前のような頭の悪い論理にあわせただけだよ。

  64. 1864 匿名

    何の考えも持ち合わせていないガキかオタクちゃんはでしゃばらなくていいんだよ。
    黙って受信料だけ払ってろ。

  65. 1865 匿名さん

    1852の文章だけを見ると受信料を平均年収が高いから支払わなくていいという論理。

    突然、1862では受信料を支払っているし、法律にも従っているという都合のいい後付の言い回しが入ってくる。

    こういう輩や都合よく論理をくるくる変えてくる間抜けな人間。

  66. 1866 匿名さん

    契約もしてないのに、払えるかいな。

  67. 1867 匿名

    日本にいてテレビあるなら契約して下さい(笑)

  68. 1868 匿名さん

    受信契約書というものは存在せず、NHKの規約に合意しなきゃいけないようだ。
    規約への合意は法的な強制?

  69. 1869 匿名

    毎回ここで『受信料が惜いだけなんだろ?』に逃げるんだよね。
    放送法上契約の義務がある事と、民法上(NHKがいうところの)契約に合意できない事は別の問題で、どちらも正解なんだよ。
    >規約への合意は法的な強制?
    ちゃんと説明して差し上げなさいね。

  70. 1870 匿名さん

    >>1867
    沖縄の人に言って下さい

  71. 1871 匿名

    知らんがな(笑)

  72. 1872 匿名さん

    テレビあっても「ありません」と言えば払う必要はありませんよ。これ間違いないです。
    あるかないかを調べる権利はnhkにはありません。

  73. 1873 匿名

    うちは子供がいる手前そこまでして嘘はつけません。笑

  74. 1874 匿名

    1780万の年収に寄附つもりありません
    NHK払いません

  75. 1875 匿名さん

    テレビがないのに、どうして受信料払わなければならないの??爆

  76. 1876 匿名さん

    テレビないのは支払わなくていいがなぜいちいち書き込むが理解できん。

  77. 1877 匿名

    んだ。

  78. 1878 匿名

    年収1780の寄附いつまで続けるつもり?断固ボイコット
    NHK民営化
    視聴料0まで戦うべき

  79. 1879 匿名さん

    >>1876
    >テレビないのは支払わなくていいがなぜいちいち書き込むが理解できん。

    契約と支払いを意図的に混同してる。

    テレビがない人は契約しなくていいだけ。支払いではない。
    テレビがある人も、契約書=規約を読まずに契約せず
    じっくり規約を読込み不明な点は質問すべし。

  80. 1880 匿名さん

    ↑どっちでもええよ。なんか世の中に不満がありすぎやねw

  81. 1881 匿名さん

    契約関係の仕事をしてるから、契約書のない受信契約?のおかしさが気になるだけだよ。

  82. 1882 匿名

    別にNHK 見ないし

  83. 1883 匿名

    平均年収1780万

  84. 1884 匿名さん

    日本薄給協会ではなかったのか?!

  85. 1885 匿名さん

    昔、私の友人は給料が安いことを理由に、NHK辞めて他の会社に入り直したけどね。

  86. 1886 匿名さん

    正社員じやない集金人だから

  87. 1887 野田豚



    野田総理大臣のやらせ番組発覚!ご愁傷様です。
    http://nns2ch.net/archives/6071718.html

  88. 1888 えろえっちk

    B-CASカードが挿入されていないとテレビは映らない。

    B-CASカードは簡単に抜き差しが可能ですので、

    テレビが無いと思えばテレビがないことになる。

  89. 1889 匿名さん

    貧乏人のつぶやきは今日も続く~・・・
    月々数千円の小銭惜しさにねwww

  90. 1890 匿名

    後に続くは能無し守銭奴
    勧誘のオッサンか、縁故で入ったボンクラ職員か
    その正体はいまだ不明・・・

  91. 1891 匿名さん

    ■参議院予算委員会で明らかになったNHK職員の優遇された健康保険料

     昨年9月28日、民主党の櫻井充議員は、NHKが中継する参議院予算委員会の中で、小宮山洋子厚生労働大臣に日本放送協会健康保険組合の保険料率を問いただした。

     小宮山大臣が明らかにしたNHK健保の保険料率は5.35%(当時)。

     中小零細企業の従業員が加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)の2012年度の保険料率は10%なので、NHK健保はその半分程度しか負担していないことになる。

     さらに櫻井議員は、「NHKの保険の負担は、事業主負担62、本人が38なんです。こんなに恵まれているんですね」と労使の負担割合にも言及した。

  92. 1893 匿名

    払ってないけど…
    請求や集金も来ないし適当なんだな。

  93. 1894 匿名さん

    払いたい人は払ったらよろしい。
    契約しない人に難癖つけても、理屈がないから人格を揶揄するだけ。
    大きなお世話。

  94. 1895 匿名


    ・B-CASカードが無いとテレビ映りません。
    ・B-CASカードは簡単に抜き差しできます。

    もう、あなたの家にはテレビが無いということです。

  95. 1896 死体に群がるハイエナマスゴミ



    京都18歳少年の無免許運転事故 搬送先救急センター「マスコミが霊安室前にカメラをかまえ家族を無断で撮影」と訴える


    マスコミ達は霊安室の前にカメラをかまえ、帰ろうとする家族の映像を無断で撮影。但馬救命救急センター側は再三取材は断っていたという。



    TECCMC's BLOG(但馬救命救急センターのブログ)より
    http://teccmc.blogspot.jp/2012/04/423.html

  96. 1897 匿名さん

    そして貧乏人は今日もつぶやくのであった。
    憐れやな。

  97. 1898 匿名さん


    受信契約を締結させる理屈がないから人格を揶揄するだけ。
    地域スタッフ工作員、大きなお世話。

  98. 1899 匿名さん

    ・B-CASカードがありません。
    ・テレビにB-CASカードを挿入するところもありません。
    ・テレビ物凄く厚いです。
    ・UHFアンテナありません。
    ・ケーブルテレビも加入してません。

    これでも受信料払う必要ありますか?

  99. 1900 匿名さん

    それってブラウン管式TVですね

    低解像度受信装置は契約対象外です!

    放送法第64条(受信契約及び受信料)に該当しません。

    フリーダイヤル0120-151515で聞いてみましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸