注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅦ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅦ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-21 11:09:25

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅥ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:46:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?PartⅦ

  1. 820 匿名

    50,000円、50,000円って・・・・普通に50,000円はデカいけど、住友林業に50,000円を使えば、50,000円以上の価値が俺は合ったと思うよ

  2. 821 匿名さん

    3位:住友林業 (関連スレ)
    木と語り合う、本格注文住宅
    坪単価目安:40万円~80万円

    安 

  3. 822 匿名

    お金を取るのは冷やかし避けだと思います。昨今、建てる気もないのにその気があるように装ってメーカーに図面書かせて、その図面で他の工務店や大工に建てさせる輩もいるからね。
    それはそれで有りだと思うよ。
    後、金をけちる人もふるいにかけてるかもね。予算ないのに無理して住林で建てるとショボ林になって施主は後悔し、住林はショボ林のせいでイメージダウン。お互い不幸になるからね。

  4. 823 匿名

    積水や三井などの単価の高いメーカーで建てた凡庸な家には確かに哀愁が漂いますが、住林はそういうメーカーではなく幅広い予算に合わせた家を建ててくれるメーカーだと思うし、だからこそ木造NO1の受注数でいられるのだと思います。住林で低予算住宅も有りだと思いますよ。なぜか高級イメージを持たれがちですが、当初は分譲住宅の会社だったようですから。

  5. 824 匿名

    住友林業で34坪、外溝約200万、カーテン、エアコン、全て込みで坪単価67万

  6. 825 匿名さん

    安 

  7. 826 着工してるけど

    住林の坪単価  平均はどうなんだろう?
    60万代は平均より低いのか?
    100万代は超豪華で住林らしい?

    家具やカーテン、外工抜きなら、60万代でもそこそこだろうか?

     

  8. 827 匿名

    住林は、メリハリつけて拘れば
    そんなに高くならないと思います
    標準のグレードがそれほどでもないのは
    メリハリを付けることが出来るようするためだと思います

  9. 828 匿名

    外溝抜きで70万だったけど、個人的には75万出せばやりたいことは一通り出来たと思う。ちょっとケチったが概ね満足してます

  10. 829 匿名

    最終的に施主が満足すれば良いじゃん♪
    たまにくる客の為に家を建ててる訳じゃないしさぁ(*_*)

  11. 830 匿名さん

    60は最低ライン、提案工事はゼロと思わないといけない。
    何かしら凝った部分をつくっていくと85はかかる。
    100でもオプションつけまくったとは言えない。
    120-140でようやく展示場クラスと思う。

  12. 831 匿名

    オプション付けりゃいいってものではないでしょ!展示場そのままだったら住みにくいし。

  13. 832 社宅住まいさん

    展示場そのままって、スイッチが集中してるとかそんなことか?
    巨大な玄関以外は参考になる部分が多いと思うが。

    オプションはリーフみたらわかるけど、それなりにいいものはいいし、価格も相応にする。
    箱を並べたような間取りならローコストメーカー逝け。

  14. 833 匿名

    何を思って、良いとか言うの?
    人の価値観なんて住人住色(笑)

  15. 834 足長坊主

    年収1000万以下で住林を検討されてものぅ

    何のためにタマや昭和があると思うとるのじゃ

    くどいようじゃが住林クラスではお客を選ぶのじゃ

    くやしければ自分を磨くことじゃ

  16. 835 匿名

    じゃあ、年収2000万でシャーウッドにしたわしを責めんでおくれ。

  17. 836 匿名さん

    今、家を建ててるのですが、周辺で林業の現場が結構あって、若干コンプレックス抱いてました。
    私はローカルのHM なので(苦笑)
    ても、今日、幕をはずしたところをみたんですけど、ショボリンの意味がわかりました。隣の工務店か建てた家と見た目が変わらないので…構造はちがうのでしょうが。
    やっぱり最低でも2000万円位年収もらってる人じゃないと、建ててはいけないと思いました。広告費分、大手は割高だとおもう。

  18. 837 匿名さん

    >>834
    足長の人間性がよく分るレスだなー

  19. 838 817

    >>818-820

    えーと・・・、5万円がどうかと言っているのではなく、
    取るつもりなら最初から「5万円かかります」と説明すれば良い、ってことなんですがね。
    あるいは「今月中に契約までしてもらえれば不要です」と説明されていれば、
    何も「詐欺まがい」なんて言いませんよ。

    文章読めばお分かりいただけると思うんですが、
    住林擁護派の方々って、かなり国語力に問題があるんですね。
    それで本当に年収1000万も取れてるんなら、日本も捨てたもんじゃないですね。

  20. 839 ご近所さん

    年収1000万はちょっと人より頑張ればいいだけよ。
    稼げないほうが不思議。
    私は、週二日仕事で年収600万。

  21. 840 匿名さん

    参考にはならないと思いますが
    住友林業さんの施工時の周辺住民の対応最悪です。

    隣で、建築しているのですが

    日曜日ぐらいは、休むのかなと思ったら

    土日も、8~17時まで仕事してます。
    日曜日にも、機械の音やら、かなづちの音をされると辛いと
    住友林業さんに伝えたら、工程が決まってますので無理です。
    天候の関係もありますから、我慢してくださいと
    それしか、言われません。

    天候もあるのは、わかりますが
    ビッチリと工程を組んで、遅れがでたらどうするのでしょうね。

    騒音が、2ヶ月近く続くと思うと・・・めげます。

    担当店によって違うかもしれませんが
    当然のことながら、施工主を重視して周辺住民は無視です。
    施工主さんが住みだした時に周辺住民の方と、トラブルにならないのかな

  22. 841 足長坊主

    >>840
    機械の音やかなづちの音が聞こえるとはの

    住林なら隣で建築されても音など気にならぬ

    おぬしも努力して住林クラスの家を建ててはどうかのぉ

  23. 842 匿名さん

    坪70でアルミのベランダとかありえない

  24. 843 匿名さん

    すみで70万はないだろ。
    モデルルーム夢見た奥さんは絶望してないか?

  25. 844 契約済みさん

    年収350万円でスミリンと契約しました。
    これからのローン地獄は、文字通りの“必死”です。

  26. 845 匿名

    自業自得 以上

  27. 846 匿名

    >>844
    マジかっこいいわ!

  28. 847 足長坊主

    年収1000万以下で住林とはのぉ

    3年後はホームレスかのぉ

    まあええ、人生いろいろハウスもいろいろじゃ

  29. 848 匿名さん

    木造で考えてます。ってなわけで・・こないだ宇都宮のベルモールの展示場行って来た。

    うーん、なんかいろいろなメーカー見たけどさ、住友林業は接客感じ悪ッ!!
    案内してたおばさんウッザい。まずすこしゆっくり見させてよって感じ・・・。
    まくしたてて質問されてもさぁ、まずこっちが何考えてるかとか考えないのかなぁ?
    ショールームショールームって五月蠅いんだよ!!そんなに展示場に自信ないわけ?
    だいたい場所知ってるって言ってんのに、くどいんだって!バーカ!!
    ある意味すごい印象ついてるけど、うざババァ大賞受賞です。


    あんたの家作るんじゃなく、客の家作るんじゃね? 判断すんのこっちだから!!!
    あんたの言ってることあんたの価値観で、もう少し客観的な話出来ないわけ?
    あーハイハイ!あんたんちが住友林業って自慢したいんでしょ!!立派だよ!!
    ってか、こっちが建てられるかどうか質問で見定められてんのか? あー感じ悪!
    営業の名刺渡されたけど、展示場のおばさんレベルでこれじゃ営業も会う価値無いっしょ。

    なんか新商品期待出来そうな分と、とにかく終始感じよかった一条工務店に軍配。


  30. 849 足長坊主

    頭が少し弱いのお

    住林はお客も選ぶのじゃ

    おぬしは選ばれないお客じゃ

    少なくとも1000万の年収はないじゃろ

  31. 850 ご近所さん

    住林を自分から断ったと、言いたいらしい。
    これで踏ん切りつけて一条か?
    うらやましくないや

  32. 851 匿名さん

    うーん、やっぱそうか・・おれが選ばれなかったわけね。

    反省します。
    年収1000万基準みたいなのあんの?見定められてんの?

  33. 852 匿名さん

    私は、夫婦で年収700万ですけど3,500万のローン組んで建てますよ。
    展示場の気に入った部分を取り入れて設計士さんのアイディアを盛り込んで
    なかなかの家になってきてます。

  34. 853 匿名さん

    おばさんも仕事だから、わかってやれよ

  35. 854 匿名さん

    853:わかったよー

    でもね、あんな気分悪いの数年ぶりだったんでね。ごめんなさい。
    質問じゃなく詰問に近かったもんでね。

    世帯年収でいうなら1000万はいってるしさ、でもね、奥さんいつかは辞めるだろうし
    おれのだけで考えたいんだよね。そういう意味じゃ、お門違いなのかもね。
    うらやましくないかも知れないけど、一条もいろいろあるみたいだけど、気に入った人と
    家造りしますよ、おれは。
    そういや、展示場行ってから住友林業は連絡ないや。見限られたーーー!ということね。

    うざババァありがとう!さようなら住友林業!

  36. 855 匿名さん

    世帯年収1000万なら土地さえ現物があれば大丈夫でしょう。
    住友林業は構造の自由度やオプションが天井知らずなので、
    標準仕様のアパートプラスアルファ程度の家しかたたない坪単価60万程度であれば、
    素直にローコストメーカーにいったほうがいいです。
    変なところに壁ができたり柱が露出したりするけど、半額で建ったと思えば安いもんじゃないですか?
    自家自賛にでてくるような家やそれに準じるようなものでないと住友林業を選んだ意味は薄いと、最近よく思いますよ。
    結果的に私は住友林業で背伸びして建てましたが、他ではまねのできないことをたくさんできたので満足してます。

  37. 856 匿名

    木達という商品があるように規格住宅がなんだかんだ戸数を稼いでるわけよ。

  38. 857 ご近所さん

    >855
    あんまり確実でないこと言うとみんな諦めてしまう。
    私も最初は住林の家を持つことは無理だと考えていました。でも、諦めるにもきちんとした理由が必要と思い見積もりとったり間取り図面作成してもらいましたよ。
    5万は勉強代と思い図面が見てみたかったのです。
    解体費とか外溝とかの合計したりすると5000万強でしょうが、建物だけですと5000万切ります。
    施工面積225.67㎡です。きっと坪単価は低いですが、充分すぎる内容になりました。最初から諦めていたけど、手に入れることが出来るのだと実感しています。今建築中ですので、出来上がりはまだ来年ですので住んでみた感想は分かりませんけどね。
    三井ハウスにも見積もり依頼したところ、同じ間取りで立てることが可能でした。金額は500万住林よりも安く出来ると言うことでした。
    悩みましたが、住林に決定しました。
    これから検討される方!諦めないで、参考に頑張ってください。

  39. 858 匿名さん

    解ったは5000万位なら相手してくれるのくうぁ。

  40. 859 匿名さん

    三井ホームは床でかなりの壁量をかせいでいるので妙なところに中途半端は吹き抜けができやすい。
    あと、2X4の宿命、入隅を点で支えられないので凹凸のある家はやや難しくなる。お得意の壁ふかしと
    お化粧で見栄えよくしてるだけ。
    それでも一条とかよりは自由度高いけど。まぁベニヤで値段がどうこう言われても・・。

    それと平米単価は言うまでもなく小さい家ほど不利になるので200平米越えの豪邸での比較は一般的ではないですよ。

  41. 860 入居予定

    今考えると、土地に制約がないのだから、
    もっと、でこぼこした、凝った作りでの家にしたかったな。
    でも、総額の上限がある以上、シンプルな作りになっていき、
    居住スペース重視で、吹き抜けやベランダはあきらめた。

    でも、住林にしたのは、60年耐久性だ。
    杭工事は見積もりより10万も追加になったけど、
    この土地から、子供の世代も離れることはないから、
    内装リフォームだけで対応できるよう考えた。
    60年後も会社があることが前提だから、住林は大丈夫だろう。

    結局壁を壊しても大丈夫な大きい間取りが作れたのが、
    住林にしてよかったと思える。
    まだ住んでいないが、シンプルで機能的な家が坪60万代でできたように思う。

  42. 861 匿名さん

    3位:住友林業 (関連スレ)
    木と語り合う、本格注文住宅
    坪単価目安:40万円~80万円

    だな

  43. 862 匿名さん

    坪何万円くらいまでがアルミのベランダなんですか?

  44. 863 匿名

    某携帯ゲームサイトに
    年収240万円で家を建てちゃいました!
    なる携帯小説が投稿されている。

    小説内では伏せ字にしているが、住林であることは間違いない。

    全て実話のようでupされた画像を見て




    吹いた(爆)




  45. 864 匿名さん

    >855さん
    どんな金持or田舎だよ?
    30坪程の狭い土地だけで5000万円以上かかる首都圏の普通のサラリーマンには、全く参考にならねえ…

  46. 865 匿名さん

    30坪じゃなんにもできないな。
    容積率100%と甘く設定しても延べ床30坪では面白い家はたたないからな。

    というか近郊・郊外なら2500も出せば50坪超えの土地が普通に手に入るだろうし。

    首都圏?

    あんなとこそもそも人間が住むとこじゃないし、前提が変でしょ。
    すし詰めの通勤地獄と放射線地獄でいまだにいすわってることがちゃんんちゃらおかしい。
    オレは関西だが10年関東に住んで見切ったよ。一般サラリーマンじゃなんにも趣味やちょっとした夢も
    実現できないって。

  47. 866 匿名

    土地さえあればって書いてあるじゃん。なんでそれくらい読めないの。

  48. 867 匿名さん

    坪単価50って、どんな近郊&郊外だよ(苦笑)?
    田舎もいいけど、放射能とかすし詰めなど、見識が狭いね。家は無駄に広いかもしれんが。
    東京で必要とされなかった可愛そうな方の遠吠え笑ろた。
    奈良か三田か能勢かしらないが、広々とした土地で、東京で必要とされなかった人生の言い訳並べて生きてください。

  49. 868 足長坊主

    ここもゴミためじゃの

    やれやれじゃわい

    楽しめん家造りはイチゴのないショートケーキじゃ

    わしがこれからも指導してやらねばならんのぉ

  50. 869 匿名

    でも>867=864は普通のサラリーマンなんだよね。君の代わりはいくらでもいるし君がやっている仕事は誰にでもできるよ。

  51. 870 匿名さん

    誰でもできる仕事すら任せられず、東京で必要とされなかった事の方が、サラリーマンとして憐れ。

  52. 871 匿名

    >870
    東京は君を求めてないよ。普通のサラリーマンなんだよね。君が東京を求めているだけで、それは一方通行の片想いに過ぎないよ。ダンボール箱みたいな家に住みながら東京だから仕方がないと自分に言い訳する毎日みたいだけど、東京に必要とされている人は東京でもちゃんと人間の住む家に住めているから。

  53. 873 匿名さん

    大阪の郊外とやらに住んでる左遷された人間に、何を言われても悔しくないわ。市場規模小さいとこで頑張って。
    俺は逆に関西見限ったから。大阪出身だけど。
    東横線の50坪の狭い土地で満足しときますよ。

  54. 874 匿名さん

    ん?・・・これは・・・新種の自慢話ですか?

  55. 875 物件比較中さん

    住友林業の話してください(笑)

  56. 876 匿名さん

    東京を求めてるって言葉が出てるけど何??
    放射線の問題や激混み状態の埼京線常磐線で通勤御苦労さま。
    オレはとっとと地元関西に戻ってきました。

    あんなとこ人がすむとこじゃない。
    しつこいけどこれが10年住んだオレの結論。
    そんなところで一般リーマンが住林で狭小住宅建ててもなんも面白くないよね。

  57. 877 匿名さん

    だから、左遷された人の遠吠えは参考にならん。

  58. 878 匿名さん

    まぁまぁ、住まい方と地域は好みの問題ですよ。

    でもね、東京でも大阪でもあんなに地価高い所に土地買って家建てられること自体すごいですよ。
    ***かもしれないけど地方で満足してますけどね。

  59. 879 匿名さん

    土地自慢か?言い訳か?
    数億の土地を購入して玉で建てました的な話になる
    上物の話しろや

  60. 880 ご近所さん

    匿名でも言い方気をつけたら?
    傍から見ると見ると馬鹿みたいに見えるのはあなただよ

  61. 881 匿名さん

    普通のサラリーマンとか言って吠えてる都落ちしてる人は、二八の法則で後者となる方だな。きっと。

  62. 882 足長坊主

    やはり阿ほばっかりじゃの

    心も財布も頭も貧しいのに住林のスレ汚しじゃ

    どこぞへ去るが利口ぞなもし

  63. 883 匿名さん

    原発の影響で東京が放射能まみれとかいうあたり、同じ日本人とは思えない。
    民度の低い異国人か?大阪の郊外に住んでる人は!?

  64. 884 購入検討中さん

    でも噓ともいえんよなぁ。

  65. 885 匿名さん

    少し、放射線量が高くても、数パーセント癌の発症率があがるだけでしょ?
    住宅ローンちゃらになるし、いいじゃん。二八の法則の後者になって、給料泥棒と言われて左遷されるより。

  66. 886 匿名さん

    関西人は地元を左遷先とは思っていないからな。

  67. 887 匿名

    ニセ足長、なんか好き。

  68. 888 物件比較中さん

    だから、住友林業の話してください(笑)

  69. 889 匿名さん

    産まれも育ち大学も関西で、東京に転勤で来てから5年たつけど、仕事面で大阪に戻りたいとは思わないなあ。
    会社にもよるだろうけど、関西に転勤になったら、左遷か、必要とされてない八割ってことだと思ってしまうなあ。マネージャーとしてなら、左遷と思わないけど。

  70. 890 匿名

    まあ普通のサラリーマンという時点でちょっとね

  71. 891 匿名さん

    890さん、不要な八割の人が何を言っても…

  72. 892 匿名さん

    普通以下が何を言ってもね…自分のことを普通と思ってる時点で噴飯だわ。
    左遷されたひとじゃなかったら、ごめんね。

  73. 893 匿名さん

    まぁこれからは東北は言うまでもなく関東が何か問題おこした人がいくようなとこになるんだろうね。
    早くも新卒は関東東北は避けたがってるらしいし。
    現実はこんなもんです。

  74. 894 足長坊主

    ほんまにスレタイよめんのか

    住林どころかダンボールハウスにも住めんぞなもし

    「サラリーマン秋の夜長の左遷かな」ってなことか

    まあええ、兎に角展示場へゴーじゃ

  75. 895 匿名

    ニセ足長坊主、今日も冴えてるね。

    頑張れ、応援してるぞな、もし

  76. 896 匿名さん

    批判されそうなレスは偽者な訳ね
    あと第三者を装ってレスしたりとか、、、。
    相変わらず卑怯者だね

  77. 897 匿名さん

    自作自演は辞めましょう

  78. 898 匿名さん

    ここは無駄に高い。
    ここで住友林業の営業が言ってるような自社の自慢どおりの家にするには、リアルに坪90はいる。
    そんくらい出さないとここで建てる意味なし。

  79. 899 匿名さん

    結局間取りの融通でここにしたけど、、、
    なんだか営業の人は終始高飛車だった。
    口では家づくりのおてつだいとか言ってるけど
    そんな気持ちつたわらなっかた。

  80. 900 匿名

    ↑そんなのどこで建てても同じこと。本当に親身な奴は新人だけ。営業マンは上手く使わないと。

  81. 901 匿名さん

     親身になると身がもたないんでしょうね・・・

  82. 902 入居済み住民さん

     今年の2月に着工し、8月に引き渡し、今も外構が進行中です。
     このサイトは検討しているときからときに見せていただいてました。
     住林での建物に今現在は満足しています。
    予算はかなりオーバーしてしまいましたが、内外装ともいい感じに仕上がりました。
    友人も住林で、建てたのですが、同じ支店でつくったのにも関わらず、満足度がかなり違いました。
    オプションでいろいろ変更できるものの、適切にアドバイスをいただかないと、いいようには仕上がりません。
     住林なら、ある程度お金を出せば大丈夫ということはなく、どこのNMさんでもそうなのでしょうが、担当となった、営業さん、設計士さんでかなりかわってくると思います。
    自家自賛で、この設計士さんと思っていた方に設計していただき、希望も取り入れていただきました。
    もう一つ感じたことは、標準仕様では他に高額をかけて特にこだわったものを、その調和性のなさから台無しにしてしまう仕様が多いということ。トータルにバランスよく考えてくださる担当者かどうかが大切だと感じています。
     感想まで。

  83. 903 足長坊主

    住林ならある程度ほっておいてもいい家は建つがの

    そこはそれ財閥系の強みじゃな

    坪7,80万もだしゃ自慢できるぞなもし

    まあええ金がないなら「秋風に今日も揺れてるローコスト」もありじゃ

  84. 904 匿名さん

    多分、坪70程度だとしょぼりんになっちゃうよ。40坪、一世帯で。
    坊主が言ってるのは、もっと広い家の場合かな?すいません。

  85. 905 匿名

    こんなとこで聞くこと自体間違いだな。

  86. 906 購入検討中さん

    坪60〜70 しょぼりん
    坪85〜90 住林
    坪100〜自家自讚クラス
    坪130〜展示場クラス

  87. 907 匿名

    いくら何でも、坪130万はないだろ?
    ビルが建つよ。

  88. 908 匿名

    さすがに坪130万ではビルはたたんだろ

  89. 909 匿名

    おれ、しょぼりんとすみりんの間だ。
    坪単価って総額のこと?例えば太陽光や地盤改良等の有無で変わると思うけど…

  90. 910 匿名

    地盤改良等の費用までは坪単価の計算には入れないのが常識じゃないかな。住宅のそのものの価格なんだから。太陽光はいれてもいいでしょう。

  91. 912 匿名

    太陽光は住宅設備だから入れてもいいでしょ、住設入れないなら風呂やキッチンも外さないと。

  92. 913 匿名さん

    現時点では太陽光は別で考える方が普通かな。
    いわゆるオプション扱いになると思う。
    風呂やキッチンも上を見ればキリがない訳だし。

  93. 914 匿名さん

    ああ、すまん。
    913だけどスレの流れ的には太陽光は入れても良いかもね。

  94. 915 匿名さん

    えっと
    つまり割高って事でしょうか?

  95. 917 匿名

    ソラボ

  96. 918 匿名

    見た目しょぼりんでも住友林業なのです。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸