マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. フロアーコーティングってどうですか? その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-06-02 20:31:11
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

フロアコーティング(フロアマニキュア)の検討に役立つ情報をお願いします。

7〜8年持つと聞きますが本当でしょうか?性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円位というのは高いのかどうかも、ご存知の方、アドバイスを。

[スレ作成日時]2011-05-25 16:16:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フロアーコーティングってどうですか? その2

  1. 251 匿名さん

    石とかタイルならともかくシートフローリングでコーティングって意味ないでしょ。ネットで検索すると半分リフォーム詐欺みたいな業者がいっぱい出てくるところも印象が悪い。

  2. 252 匿名さん

    なんとかして塗らせないと稼ぎがないしね

  3. 253 匿名

    石とかタイルの方が必要ないでしょ?
    フローリングやめて畳にしたら。

  4. 254 匿名さん

    新築でガラスコートを施工して半年が経ちました。
    まだ半年なのでこれから先どうなるかまだまだわかりませんが、剥げや汚れもなくきれいな状態を保っています。
    同じマンション内でいわゆる引渡し時のサービスワックスだけのお宅では3ヶ月くらいたったころから剥げてきた、汚れてきたという話があがっていますので、今のところフロアコーティングの効果はあったのかなと考えています。

  5. 255 匿名


    今や主流の高機能タイプフローリング(シート)であればワックスいりませんよ?
    むしろワックスしないでと注意される。

    業者さんかな?

  6. 256 匿名さん

    デベや営業、施工さえシートフローリングに関する知識無いですからねー。
    ワックスしちゃうんだよね。塗りたがりが多いよ。
    こっちが客相に聞いてから確認すると全然知らなくてびっくり。
    各戸にも教えたら?はい、すぐそうしますw
    財閥系でしたが。

  7. 257 匿名

    ワックスはダメですね。
    フロアーコーティングとは違いますよ。

  8. 259 入居済み住民さん

    まずは気軽にネットや電話でコーティング業者さんに電話で聞いてみるのがいいですよ。
    色々な見極めは専門家集団さんに聞くのが一番。

    やさしく丁寧に相談に乗ってくれるし、相談なら無料ですからいいことばかりじゃないですか。
    まずはお気軽に御相談。

  9. 260 匿名さん

    >>258

    顧客獲得、頑張って。

  10. 261 匿名

    258さん。
    同意。

  11. 262 匿名さん

    もろ営業トークになってきたな。
    そんなに仕事ないのか?

  12. 263 匿名

    こんな所で営業トークしたって仕事が取れるわけないじゃん。
    うっかりワックスでも塗っちゃった人?

  13. 264 契約済みさん

    フロアコーティングに何十万もはらうなら、一段上のフローリング素材にしたほうが良さそう。注文住宅なら。
    ちなみにフローリングが10年で寿命だとして、100平米で張替え費用はいくらくらいなのかしら?

  14. 266 匿名

    フロアコーティングって張り替えの代わりではないですよ。

    一段上のフローリングにしても傷み方が変わらなければ意味がないし。
    まあ、張り替え前提の酷い使い方をするのであればどんなフローリングでもいいんじゃないかな?

  15. 267 匿名

    まあ、まずはお気軽に見積もりのお願いでもしてみるといいんじゃないかな?
    ネットでもすぐに検索できるんじゃないかな。

  16. 268 匿名

    アクシオンも最低最悪なコーティング会社だと思います。
    施工後、滑らないはずがツルツル・・・不具合と思い連絡しましたが、あちらには非がないような言い分。何度かのやり取りの後、コーティングを剥がせないと言われたため(事前に説明なし)、全面張り替えることにしました。新築だったのに最悪です。
    なのに、会社としての謝罪はいっさいなし。もちろん費用はあちらに負担してもらいましたが、お金を出したんだからもういいだろと言わんばかりの対応で、最後まで責任者は顔を出しませんでした。
    対応がほんとに最悪です。施工に来た人も、みんな揃って靴下真っ黒、たばこ臭いし、非常に不衛生で不愉快な思いをしました。

  17. 269 入居済み住民さん

    当初フロアコーティングを検討していましたが、ここでの口コミなどから、予算をエコカラットやバルコニータイルにしました。

    フロアコーティングはやらなくて良かったと思います。

  18. 270 匿名

    フロアコーティングはやらなくて良かった。
    と思うのは今でしょ?
    良し悪しは後々、数年後に差が出るので今の感想は意味ないし。

  19. 271 匿名さん

    フロアコーティングをやって良かった。
    と思うのは今でしょ?
    良し悪しは後々、数年後に差が出るので今の感想は意味ないし。
    メンテナンス、頑張ってください。

    269さん。正解。

  20. 272 匿名

    フロアコーティングしてメンテナンス頑張ってください。
    正解。

    意味不明。

  21. 273 マンコミュファンさん

    フローリングのコーティングは不要ーリング で検索。

    アンチ業者サイトです。

  22. 274 ビギナーさん

    近頃の床材はもともと加工がされているとの詳細を
    教えて頂き、実際に購入物件の床材サンプルを販売店さんに
    郵送してもらい、ゆはかのこさんで施工をしてうちに郵送して
    もらいました。そこまでチェックをしてするかしないかは
    好みの問題だと思います。
    新車のコーティングのような気持ちがあり、うちは
    お願いをしましたが、それで満足しています。
    ゆはかのこさんもうちの床材の場合はしなくても良いと
    言われましたが、実際に綺麗でうれしかったです。
    そのようなものだと私は思います。

  23. 275 不動産購入勉強中さん

    じゃあ畳にコーティングしますか?って話よ。

  24. 276 匿名

    畳へのコーティングもありますぞ。

  25. 277 不動産購入勉強中さん

    畳はコーティングの種類が違いますよね。
    畳もテカテカにしますか?ってことでース

  26. 278 匿名さん

    コーティングすると、定期的なメンテナンスコーティングが必要になります。
    コーティングしなければ、定期的なメンテナンスは不要で、普通の掃除だけで済みます。

  27. 279 匿名さん

    それいっちゃあだめ!!

  28. 280 匿名さん

    >>273
    アンチ業者サイトっていうかただの一個人のブログじゃん。
    なんの参考にもならなかい。見るだけ時間の無駄。

  29. 281 匿名さん

    コーティングをすると、した直後は綺麗に見えるのだが、1年もすると、良く歩く部分とそうでない部分との差が歴然となってしまうよ。
    保障を使えても、部分的にしか行わなければ翌年にはもっとひどくなるよ。
    つまり、一度行えばリピーターにならざるを得ないんだよ。

  30. 282 匿名

    それって樹脂ワックスでしょ?
    カタリコーティング確定!

  31. 283 匿名さん

    メンテナンスフリーのフローリングのマンションに住んでます。
    コーティングはしてないけどこまめに掃除してるせいか6年経っても全然綺麗。
    同じマンションでコーティングしてる友人もいますが、そちらは変なテカりがあるというか、見た目それほど綺麗とも思えません。
    やらなくてよかったです。

  32. 284 匿名

    そのコーティングの種類が問題。樹脂ワックスなら…。
    しない方が断然良いに決まってる。

  33. 285 匿名さん

    >>281

    当方の場合、まさにそういう状態です。
    約70平米が10万だったので値段からして
    その樹脂ワックスだったのではと思います。

    まだ1年なのですが、やってから数ヶ月で歩いた部分だけ白くなっています。
    業者に見せたのですが「剥離して本来の状態に戻す」か
    「戻してからウレタンコーティングにする」提案を受けました。

    家具が入っている状態で、それらを移動させながらというのは
    あまり現実的ではないように思え、悩んでいます。

    剥離は床が痛みませんか?
    された方、いらっしゃいませんでしょうか?
    それともこのまま劣化していくのを黙ってみているか・・・

  34. 286 匿名さん


    >285

    現在のコーティングを剥離しても元の状態には戻りません。

    コーティング材は、元のフローリングの表面を化学変化させているからです。

    業者は元に戻ると言うでしょうが、元には戻らないのですが、剥離後、これが最初に説明した元の状態ですと言い張るだけです。

    元には戻りませんので、多額の費用を掛けてもいいのなら、信憑性は疑問ですが、メンテナンスフリーと宣伝しているコーティングにするか、年に一度、自分で市販の樹脂ワックスを掛けるかでしょう。

    私のマンションは築18年ですが、当時のフローリングのままです。

    しかし、他の部屋とはかなり状態が違います。

    コーティングやワックスは全く使用していません。

    気を付けたのは湿度と紫外線です。

    換気は良くして下さい、しかし、夏は日差しがほとんど入りませんのでそれほど気にしませんが、冬になるほど日差しが入りますので、紫外線カットのシートを貼ったサッシ窓を開けないようにすることです。

    後は、掃除機は使わず、今では百均で売っている乾式のフリーリングクリーナーと言う埃をくっつけて取るもので、表面の埃を取るだけです。

    何もしないままが一番です。
     

  35. 287 匿名

    まさかの自己満!

  36. 288 匿名さん


    >287

    君のカキコって、まるでコーティング業者が言った精一杯の嫌味みたいだね!

  37. 289 匿名さん

    今のフローリングの質ならコーティングは不要。
    キズ防止とかもうたってるけど実際はキズもつくし。ほとんど気休めレベル。
    テカテカ光沢が出て最初はキレイになった気もするが、年数たつと経年劣化がより目立ってくる。

  38. 290 匿名

    嫌みじゃないでしょ。
    18年経って新築当時の ままだなんて言える方が変。自分は美人だって言ってるのと同じ。
    他人から見たら…。

  39. 291 匿名

    >283
    一部屋づつ剥離させて具合をみればいい。一気に全体をやるのは危ない。一部屋やって1~3ヶ月は様子を見ましょう。
    万が一、樹脂ワックスをコーティングだと思い込んでいる業者であれば技術的には不安がいっぱいなので過信は禁物です。
    剥離剤はアルカリ性は厳禁なので要確認。後で変色や変形が起こる可能性があるから。

  40. 292 匿名


    285でした。

  41. 293 匿名さん

    剥離して元の状態に戻るわけないじゃん(苦笑)

    塗ってしまったらもう元には戻らないよ。

    メンテナンスフリーの高機能シートに塗ってしまったらもう別物。残念でした。

  42. 294 匿名さん

    皆様 ありがとうございます。

    もう少しレスのつくのを待たせて下さい。

  43. 297 匿名さん

    「失敗」「剥離」等で調べると いっぱい出てくるんですね・・・
    何故施工する前にチェックしなかったか本当に悔やまれます。

  44. 298 匿名さん

    MRの営業や施工デベレベルでもシートフローリングの知識は少ないからね。
    某財閥系だが、営業は知識ないし、施工(準スーゼネ)も知識無い。
    こちらがダイケンやトッパンコスモの客相に聞いて教えてあげる感じ(苦笑)。
    『他の住戸はこれ、知ってるの?』とつつくと、あわててすぐ教えに回りますだって。
    後から来た売主本体のアフターがびっくりしてたよ。
    ””塗りたがり””は日本人独特だね。

  45. 299 匿名さん

    毎年、大掃除の時に、自分で樹脂ワックスを塗り増すのが一番ローコストでしょう。
    フローリングが傷んでリフォームするまでだと思えばいいじゃないですか!

  46. 300 匿名さん

    コーティングは材料の時点ですでに行われています。
    後でコーティングすれば、二度と元に戻すことは出来ません。

  47. 302 匿名さん

    >299

    今のシートフローリングはワックスを『塗る』必要はありません。
    どうしても個人的理由で『塗りたがる』場合は自己責任で、できるだけシートメーカーの許容する(絶対に勧めはしないけどね)ワックスを聞いてから使用してください。

  48. 303 匿名さん

    >295
    いやー、こういう場ではどっちとも取れる表現はやめたほうがいいだろうよ。
    正直、割合は別として、違う意味に捉えた人は何人かはいると思うぞ。

  49. 304 匿名さん

    >303
    もしかして、自己弁護?
    間違える奴もいるだとうけど少ないだろうね。

  50. 305 匿名さん

    ここは詳しい方が多そうなので教えてください。

    新築のマンションに入居しましたが、メンテナンスフリーのフローリングです。
    コーティングは考えてません。
    面倒くさいのでワックスがけもしたくないです。
    いずれ買い替え予定だし、いよいよダメになったら張り替えればいいかと思ってます。

    普段は掃除機やクイックルワイパーをかけて水拭きするくらいですが、このお手入れだけでは
    問題ありますか?ワックスくらいは年に数回かけるべきですか?

  51. 306 匿名さん

    メンテナンスフリーなので、ワックスは不要です。
    ワックスを掛けると、時間が経つほどに艶ムラになる原因になりますよ。
    水拭きも不要です。
    例えば、気が付かないでコーヒーをこぼして乾いてしまった跡なら、よく絞った雑巾で軽く湿り気を与えて汚れを取りますが、メンテナンスフリーとは言え、湿気には弱いので気をつけて下さい。
    掃除機よりも乾式のクイックルワイパーのほうが適しています。
    掃除機をだと掛ける時に床を転がり傷が付き傷み易くなります。

  52. 307 匿名さん

    ワックスくらいは

    メンテナンスフリーですよ。
    ああそうですか。助かります。

    で、いいんですよ。
    うかつにワックス塗ってしまうと後で後悔するケースがあります。
    どうしてもいわゆる「お客様理由で塗る場合」はシートメーカーに確認した方がいいですよ。
    絶対に塗った方がいいとは言わないけど。
    デベ(施工)や営業はシートの知識ありません。

  53. 308 匿名さん

    305です。306さん、307さんありがとうございました。
    ワックスは必要ないとのことで安心しました。
    水拭きはしょっちゅうやっていたのでこれからは気を付けます。

  54. 309 匿名

    つまり、メンテナンスフリーのフローリングにはメーカーも一般消費者もワックスは不要の意見。
    ちゃんとしたフロアーコーティング業者もメンテナンスフリーのフローリングにはワックスは不要の意見。
    これは一致する。
    ただ、ワックス不要=最強と間違えてしまっているのは一般消費者だけ。

  55. 310 匿名さん

    >309
    最強とは、どう言う意味ですか?
    具体的に、どのようなことですか?

  56. 311 匿名さん

    具体的には、まずはお気軽に見積もりだけでもどうぞと言うことですよ。
    業者ですw

  57. 312 匿名さん

    メーカーは工場でコーティングを済ませているので、新築時点では何もする必要はないです。
    10年以上使用して、艶が無くなってきたとか、傷が目立つようになってきたら考えても良いでしょう。
    しかし、コーティングするよりもフローリングを張り替えたほうが高いですが、長い目でみればメンテナンスフリーになるので張り替えのほうが良いと思います。

  58. 313 匿名さん

    色々教えていただいて有難うございます。
    読んでいるだけでは 感謝が伝わらないので。

  59. 314 匿名

    >310
    312さんのような考え方です。
    フローリングのメーカー品を絶対視する方の考え方です。
    清掃用品否定派です。

  60. 317 匿名

    素人が…。

  61. 318 匿名

    まずは見積もりだけでもお気軽に…。

  62. 319 匿名さん

    フロアーコーティングうんぬんの前に、コスト削減のためのシートフローリングやプリント等の 物件に誤魔化されないようにしないと。
    メンテナンスフリー、コーティング不要は客向け詭弁、本音はデベの原価削減。

  63. 320 匿名さん

    フローリングで検討物件絞るほど重要じゃないから

  64. 321 匿名

    フローリングもインテリアの一つだから、色は重要じゃない?

  65. 322 匿名

    メンテナンスフリー=ワックスがけ不要
    フロアコーティング≠ワックス

    ワックスがけのかわりがフロアコーティングと勘違いしている建築業者も多いようで…。
    水性ウレタン樹脂系で剥離剤で取り除けるなんてのはワックスであってフロアコーティングではないよ。こんなものは塗っても期待はずれ、お金の無駄。

  66. 323 匿名さん

    整形と化粧の違いみたいなもんだね

  67. 324 匿名

    例え方が変。
    整形はリフォーム
    化粧はワックスがけ
    美肌がコーティング、化粧が要らない。

  68. 325 匿名

    美肌の維持がコーティング

  69. 326 匿名さん

    >324
    フロアコーティングなんてやっちゃったら取り返しがつかないし、リフォームみたいなもんじゃない?
    シートフローリングが美肌かな

  70. 327 匿名さん

    美肌は、素のフローリングの質でしょ…
    美肌でも化粧しなければしれてるし、良い化粧(コーティング)は素晴らしい。

  71. 328 匿名

    素のフローリングを例えるなら肌でしょうね。
    そのまま何もしなければ美肌にはならない。



    フロアコーティングで取り返しつなかいなんて書いてる人はすぐに消費者センターにでも相談したらいい。
    経験談なら不具合を書けばいい。
    未経験なら無責任すぎ。

  72. 329 匿名さん

    メンテナンスフリーの高機能シートに『わざわざ塗りたがる』人っていますよね。

    塗ってしまったら、、
    シートが持つ、耐傷、防汚、抗凹などの機能が塗ったコーティングの機能に取って代わられてしまいますよ。
    デベとのフローリング保証も変質する可能性があります。

    『メンテナンスフリーのフローリングです』『あら助かるわ』
    ではいけないんでしょうか?wwwwww
    マット調をテカテカツルツルにするのってセンスが・・・

    『塗りたがり』『塗らせたがり』の勢力って、、、。
    まあ、3月引渡しが多いので”今が稼ぎ時ですもんねwwwwwwwwww”

    ためしに、トッパンコスモやダイケンなどの客相に電話してみては?
    丁寧に教えてくれますよ。『ワックス不要です。どうしても”お客様理由で”塗られる場合は・・・』と。
    ちなみに、財閥系であっても営業は知識ありませんよ。施工でさえも。
    財閥本部のアフター担当なら『エッ!?ワックス掛けたんですか!?説明あったんですか?』とか話がわかるだろうけど。

  73. 330 匿名さん

    ワックスフリー最高!
    傷もつきにくいし汚れもサッと落ちる!
    ただうちは犬がいるのでワックス塗れないのは非常に痛い…

  74. 331 匿名さん

    新築入居直後にシートフローリングをガッツリ傷つけちゃったんだけど、
    売主が直してくれたよ。
    コーティングしてたら、アウトだったと思う。

  75. 332 匿名

    そもそもワックスとコーティングは違うって事がわかってないね。

    ワックスなんか塗るもんじゃないよ。コーティング屋だってワックスはすすめないでしょ?

    そのままで良いならわざわざコメントする必要すらないでしょうし、コーティングを知らない人の意見って不要じゃない?

  76. 333 匿名

    そもそも今はネットでコーティングの見積もりが気軽に出来るってしらないんだね。

    コーティング屋の専門知識はためになるよ。無料で気軽に問い合わせできるって親切でしょ?

    そのままよりもコーティングで高級感がUPするでしょうし、いまなら時期的にもけっこうお安く見積もりできるんじゃない?

  77. 334 匿名さん

    今やネット見積りなんて、誰でも知ってるんじゃない?
    ちなみに親切なんじゃなくて、商売に繋げたいからでしょ。
    シートフローリングなら、コーティングはいらないと思う。

  78. 335 匿名さん

    マンコミュ依存症なのですね。

    ワックスとはコーティングの中のひとつですよ。
    そんなことも知らずに書くとは恥ずかしいことではないでしょうか。

  79. 336 匿名

    ワックスはワックスであってコーティングと一緒にしてはダメでしょ?
    だってワックスはワックスとして売られてるでしょ?
    コーティングの一つと考えるのは自由でしょうけど、タイヤがついてればみんな車だってのと同レベルの区別だよね。

  80. 337 匿名さん

    >336
    本気?
    ワックスを塗ることをコーティングするって言うのです。
    単なる呼び方だけのことで違うものではありません。
    ただ、カーワックスなどでは本来の意味とは違って勝手に「ワックス材」「コーティング材」と違うものかのように分けていますね。
    内容を知るとワックスと分類されているのは短期の効果があるものを差していて、コーティングは長期の効果が見込めるもののように分けています。
    しかし床に塗るものは全てコーティング材です。
    商品名として、何とかワックスとか何とかコーティングとかの固有名詞になっているだけです。
    日本人が勝手に意味を変えて使っているカーワックスの呼び方と同じように、短期的な効果のものをワックスと呼び、長期的な効果を狙っているものをコーティングと呼んでいるだけです。
    短期と長期の違いはどこなのでしょうね?
    それは、作った人が自分の好みで呼び方を決めているだけで、何の根拠もないのです。

  81. 338 匿名

    まずはお気軽に見積もりを!!

  82. 339 匿名さん

    ワックスとコーティングのことを知らない奴に見積もり依頼をする人はいません。

  83. 340 匿名

    ざっくり分けると、ワックスは清掃用品
    コーティングは建材塗料
    製造元から異なります。

  84. 341 匿名さん

    メンテフリーのフローリングだけど特にコーティングはかけてない。
    もうすぐ7年だけどマメに掃除してるからか全く困っていないです。
    コーティングした友人宅は床がテカっとしていて見た目今イチ。
    コーティングすると高級感が出るというのはあのテカリというか光具合のことを
    いうのかな?

  85. 342 匿名さん

    見てていつも思うんだけど・・・

    感じ方も人それぞれ。

    好みも人それぞれ。

    何が良くて何が悪いかを、自分の物差しで
    計って人をバカにしたような口調で
    書き込む人って可哀想な人だなと、
    このコミュを見ててつくづく思います。

  86. 343 匿名さん

    重いものを落としたとき、コーティング無しで傷つくのも目立つが、
    それよりコーティングの場合は割れて汚い。

    古くなったとき、やはり高コストかけて剥がすか張りなおさないと、
    くすんだり、やはり割れてきたり、厚みがあるので目立つ。


    ただ、最近は薄いのも増えてきて、樹脂性のワックスとの差がよく分からないが、扱いやすくリスクも小さいのに性能が良い。
    あと樹脂ワックスも安いのになかなかバランスが良い。

  87. 344 匿名さん

    UVコーティングは厚みがあってしっかりしているように見えるが、コインの角で強くこすると削れて白くなってしまうね。
    サンプルを貰って試した限りでは、EBコーティングされたオレフィンシートフローリングには不要と思えた。

    ガラスコーティングは薄くて頼りなく見えるけれど、メーカーサンプルはコインでこすってもけずれなかった。
    自分の床材にサンプルコーティングしてもらったので、もう少しして固まったら色々試してみようと思う。

  88. 345 匿名さん

    余計な金払って、白いひび割れができるフローリングにするってのは、どうにも間尺があわない話だわな。

  89. 346 匿名さん

    344の続報

    35年保証の某ガラスコーティングと元のEBコーティングをスチールウールや紙やすりで擦ったり、コインスクラッチしたり、ペンで書いたりしてみた。
    結果、大差ないように見えたので、ガラスコーティングの上塗り計画は中止。
    うちの床材はガラスコーティングとの相性がよくないのかもしれない。

  90. 347 匿名さん

    ガラスコーティングの会社の検討した結果以下のことがわかった

    コーティング剤を分類すると大きく分けて4種類。

    ・最も幅広く販売されているのは、株式会社ビアンコが販売しているビアンコート。
     例:株式会社スピカコーポレーショングループ:ナノコートα、プレミアムコート
       Eco Perfect社グループ:EP coat
       さらにこれらの代理店が各地域で施工している模様。
    ちなみに、ビアンコート自体は楽天などで市販されており、100㎡用で10万円 (1㎡あたり1000円)
    人件費、保証期間、その他サービスを考慮した適正な値段はここから算出するといい。


    そのほかに、
    ・グッドライフ社 :グッドライフ竹 ←あまりすべり止めが効かない
    ・エコプロコート社:エコプロコートナチュラル ←ガラスコートにはあまり自信がない
    ・SGハードコート :日東紡のSSGコーティングを使用

    ちなみに、自分のマンションのインテリア相談会では1㎡あたり6000円の値段提示であった。保証期間は5年間。
    調べるとビアンコートを使用しているよう。
    超絶ぼったくり。

  91. 348 入居済み住民さん

    某ハウスメーカーのライブナチュラルとういう床材で、ワックスはいらないと言われたが、子供が三人もいるのと、床材が少しだけデリケートだというので、コーティングを検討しました。
    ハウスメーカーの見積もりでは、マニュキュアレベルで60万円近くになりましたが、Sーstyleさんにお願いしたところ、20年の耐久性のあるコーティングでもその半分以下でやってもらいました。
    遠方のため電話でのやりとりだったので少し心配でしたが、営業の方も親切で、信頼ができたのでそこにきめました。クローゼットや、キッチン台部分など見積もりから省かれていて、とても良心的だと感じました。コーティングしてくださったスタッフの方も慣れていて任せて安心できました。

    今住んで2ヶ月たちますが、やってよかったです。水拭きやアルコールの入ったウエットティッシュで拭いても大丈夫ですし、何より見た目がきれいです。
    ワックスフリーの床材と言われはじめはお金もかかるのでコーティングをするかしないか迷いましたが、入居前にやっておいて良かったと思います。


  92. 349 匿名さん

    うちもワックスいらないシートフローリングだと言われましたがコーティングしました。見た目とかキズぼうしというよりはペットの滑り防止です。
    なので、各社からサンプルとって滑りにくくなおかつ値段も予算内のところにしました。リビング、キッチンと2部屋で20万弱でした。シリコンコーティングなんで耐久性は10年くらいということですが、ほんとに滑りにくくペットも走りやすそうです。また汚れもつきにくいのでやってやかったです。
    ただ、数年後にどうなってるかはわかりませんが…。

  93. 350 ビギナーさん

    疑問はおおいです。
    まず、フローリング全面施工をすすめられ、
    その様にしたので、して居ない面との比較が
    できません。
    施工の際、傷はつきにくいし、ついてもコーティングは取れない
    と、言われましたが傷はつくし、なんだか床も傷ついてそう。
    また、施工の際、凹んだ箇所を埋めてくれたのはいいのですが、
    床の色と全然違うし、余計めだつ。
    一ヶ月過ぎましたが、初回一ヶ月メンテナンスの連絡がこない。
    などなど。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸