住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part22

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-18 16:57:23

●脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16 情報元 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3...

●東電、全保養施設売却へ=「オール電化」や新規事業も整理-20日に決算発表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011051901042

●リンナイ(5947) オール電化の人気低下は追い風。(東海東京調査センター)
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110520257012.html

●「失敗しない家選び」オール電化住宅はどうなるか?
「震災・原発と経済」の小さな大疑問
http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...
なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

●震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。

●不動産ショック~マイホーム・オフィスの新たな「常識」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110510/269236/
電力会社が進めてきた「オール電化」も見直しの機運が高まっています。

●震災後の住宅選びは「地盤」 液状化ない「武蔵野」に人気
http://www.j-cast.com/2011/05/15095117.html
停電に弱いオール電化2 件住宅が敬遠され、歩いて帰れるように職場との「距離」も近いほうがいいなど、震災時の「生活」を想定した住まい探しが広がっている。

●東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK201103...
電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。

●オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

オール電化の劣勢は続きます。

[スレ作成日時]2011-05-22 22:11:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part22

  1. 321 匿名さん

    >319

    >オール電化派=東京電力派と思われるのが嫌だ

    オール電化とは、電力を使う事で
    地域名とは関係ありません。

    東京電力の話しかしない人が、東京電力の電力を使ってる人ですよ。

  2. 322 匿名さん

    >313
    【今だけ】を考えるとしても、わざわざガスに後戻りするよりは
    太陽光+オール電化の方がマシですね。
    ゆっくりとであっても、未来の目標に向かって進んでいるのですから。

    各企業がこぞって、クリーンエネルギーの開発に取り組み出しました。
    かなり確立されてからそちらに移行するもよし
    今から少しづつ移行するもよし、個人の自由です。

    でも、少しでも進んでいた人がわざわざ戻る必要はないと思います。

    >夜間割引という目先のメリット

    夜間割引は、昨日今日始まったものはありません。もう確立していて
    中止するなどと言う発表は全くありません。
    そして、中止したところで太陽光発電は、ガスよりはよほど役に立ちます。

  3. 323 匿名さん

    オール電化派=東京電力派=原発依存派
    なんだよね。

  4. 324 匿名さん

    >>320
    >ガスで追いだきが得意なのは、大昔の、手でクッとまわして
    >ボっ!!と火が燃えるような音がするやつでしょう。
    >あれは、確かにすぐ沸きます。が、危険度が高いです。

    ・・・種火を起こすタイプの風呂釜なんて20年近く前に衰退してるよ。
    一体いつの話をしてるんだこいつは。
    追い焚きの能力としてはもっと新しいタイプの方がはるかに優れてる。
    知らん事を無理に語ろうとしても恥をかくだけだぜw

  5. 325 匿名さん

    >>322
    >【今だけ】を考えるとしても、わざわざガスに後戻りするよりは
    >太陽光+オール電化の方がマシですね。
    >ゆっくりとであっても、未来の目標に向かって進んでいるのですから。

    そうやって、まだ先の見えない道をゆっくり歩いている間にも
    あんたはガスをガンガン燃やして作った夜間電力を大量消費している訳だ。
    「安いから」という理由だけでね。

    >かなり確立されてからそちらに移行するもよし
    >今から少しづつ移行するもよし、個人の自由です。

    もちろん。だが「自覚」は必要だ。
    ガス発電のシェアが上がっている現状において、自分はある意味
    併用世帯よりもガスを浪費しているのだという自覚は持って欲しいね。
    消費ではなく「浪費」。
    自由に行動するのは結構だが、ムダな事なら出来れば止めた方がいい。

    >少しでも進んでいた人がわざわざ戻る必要はないと思います。

    何に向かって進んでいるつもりなのかにもよるが、エネルギーの省消費
    生活の実現に、という意味なら、あんたはむしろ後退してるんだよ。
    オール電化を選択した事によって。

  6. 326 匿名さん

    >ボっ!!と火が燃えるような音がするやつでしょう。
    >あれは、確かにすぐ沸きます。

    あれはなぁ・・・
    基本的に温度センサーが無いから、うっかりすると煮えくりかえるし
    すぐ沸くかというと決してそんな事はなかったと記憶。
    上はグラグラ、下は水なんて事が当たり前だったね。

    今のフルオートバスなんか、服脱ぐ直前にスイッチ入れれば
    浴槽に入る頃には適温になってるよ。

  7. 327 匿名さん

    >324
    >326

    そうなんですか?
    200Lの冷めたお湯を、追いだきするのに何分くらいかかりますか?

    4年前の新築の賃貸マンションのガス給湯器(新品のフルオートバス)は
    30分くらいかかりましたよ。
    最初は我慢してたんですが
    ガス代が高かったので、入れ直すようにしました。

    >一体いつの話をしてるんだこいつは。

    だから大昔の話ですよ、子供の頃古い家に住んでいた時の。懐かしいでしょ(笑)

  8. 328 匿名さん

    >325

    >そうやって、まだ先の見えない道をゆっくり歩いている間にも
    >あんたはガスをガンガン燃やして作った夜間電力を大量消費している訳だ。
    >「安いから」という理由だけでね。

    原発と言って責めたり、ガスと言って責めたり・・・意味不明。
    発電所の燃料の話をするなら、自分も同じ燃料で発電された電力を使ってるんだと
    いい加減自覚したらどう?

    発電所の燃料でガスを使い、家でもガスを使っていて
    何言ってんだか。

    太陽光を採用してるだけでも、ダブルガスとは比べものにならないくらい
    エコだよ。

  9. 329 匿名

    >>325はオール電化派のガス屋なりすましだよ
    必死なんだよ

  10. 330 匿名さん

    太陽光はエコでも、オール電化が電力会社から買う電力で一番多いのは原発の比率の高い深夜電力だよね。

    どうあがいてもオール電化→深夜電力→原発のつながりは消えないよ。

  11. 331 匿名さん

    ガスの追い炊きは20分くらい掛かって効率が悪い
    同じバーナーだが水管の中で温められるのと湯船の水を温める効率の差
    入れなおせば10分で済みガス代が半額で済むのは常識
    水は無駄にするけどね

  12. 332 匿名さん

    >>329

    325がガス屋のフリをしてる電化派なのだとしたら
    電化派は己の罪と愚かさを正確に理解しているという
    事になるなw

  13. 333 匿名さん

    >>327
    >200Lの冷めたお湯を、追いだきするのに何分くらいかかりますか?

    うちの場合、前の晩に使った浴槽のお湯は時々俺が朝風呂につかる事が
    あるくらいで、基本的には翌朝の選択で使ってしまうからなぁ。
    保温浴槽だし、すっかり冷え切った状態から沸かした事がないから解らん。
    朝の時点ではまだほんのり温かいし、追い焚きするとしても10分も
    かかってないよ。

    >4年前の新築の賃貸マンションのガス給湯器(新品のフルオートバス)は
    >30分くらいかかりましたよ。

    マジでか?
    俺もちょうどその頃、新築のUR物件に住んでたけど、追い焚きにそこまで
    時間がかかるなんて事はなかったな。一応エコジョーズが入ってたからかな。
    給湯器交換してから10年以上経つ実家の風呂でも、追い焚きに30分も
    かかるなんて事はないけどね。

    つーか、中のお湯がそこまで冷え切ってたらエコキュートでもそれなりに
    エネルギーは消耗するだろうし、時間もかかるんでないの?
    そもそもガス併用なら貯湯という過程自体がないし、追い焚きの頻度を
    減らす工夫さえすれば再加熱にかかるロスはオール電化住宅よりも減らせる。

  14. 334 匿名さん

    >304

    沖縄は日本じゃないのか

  15. 335 匿名さん

    そうそう、沖縄電力は原発とは一切関係ないけども、深夜電力の割引があるのは何故だって質問も答えてくれないんだよね 火力だけでも深夜電力は必ず余るんだってことが理解できていないのか、認めたくないのか。

  16. 336 匿名さん

    何度も答えは出てる。
    沖縄電力は原発を持とうと考えてるから。

    しかも揚水発電が作れない沖縄には、エコキュートが重要。

    でなきゃ、なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発を同じページに載せてるんだ?
    http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html


    原発持ってない沖縄電力が、一番、原発とオール電化が密接だと語ってるね。


  17. 337 匿名さん

    電化派ってどうしてこう自ら墓穴を掘るんだろう。

  18. 338 匿名

    >336
    では、もし福島の事故を受けて、沖縄の原発計画が中止になったら
    沖縄だけ深夜割引がなくなるとでも?プ(笑)

    未来の計画だけでは、それが理由で以前から深夜割引があるとは断定出来ません。

    ちなみに、長年居着いてる少数のガス派と違って
    電化派は、次々に新しい人が来るんですよ。
    だから同じ質問もよく出ます。
    ガス派のように、ずっと貼り付いてないので
    レスを見逃すこともあるでしょうね。

  19. 339 匿名

    >329
    仲間割れですか?

  20. 340 匿名

    ガスってさらさらなのかと思ったら、意外と粘着なんだね(笑

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸