マンション雑談「【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-02 10:30:43
【特集スレ】東日本大震災 地震後の湾岸マンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この掲示板を見ていても、湾岸タワマンを欲しがる人たちの
意見がたくさん寄せられています。
やはり、我々庶民にとって湾岸タワマンは高嶺の花なのでしょうか。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157543/

【一部タイトルを変更いたしました。管理担当 2011.8.4】

[スレ作成日時]2011-05-22 11:25:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!その2

  1. 272 匿名

    坪160が一つの目安だね。
    これを切ると最期!

  2. 273 匿名さん

    すみふは安くならないよ。

    ここは競合会社と違った視点で不動産を見ているからね。

    住友の歴史を知るとそれがわかる。

  3. 274 匿名さん

    中古価格の下落が止りませんね。

  4. 275 匿名さん

    てか、中古自体がでてないじゃん。

  5. 276 匿名

    安くでてるなら欲しいわ

    何処にあるのよ(怒)

  6. 277 匿名さん

    都内屈指の在庫の山ですが・・・

  7. 278 匿名

    どうやったら安くゲットできるんだろう

  8. 279 匿名さん

    どうやったら、値下げしないで買ってもらえるんだろう。

  9. 280 匿名さん

    在庫の資料かチラシ見してよ。探してるんだから。

  10. 281 匿名さん

    ↑震災に強い街~スレにかなりの暴露ネタでたね。これは信憑性ありそう。と単純に思った。

  11. 282 匿名さん

    中古が無いと言っている意味がわからないのですが。
    yahoo不動産でもSUUMOでも湾岸エリアで数百件は出ているけど希望価格の物件が無いということ?

    その意味でしたら全く同感です。

    人気があり過ぎて中古は出てもすぐに無くなるっていう事実無根の煽りであれば、
    私も同じ安く買いたい派ですが、邪魔なので消えてください。

  12. 283 匿名

    普通にヤフー不動産で江東区を見れば。
    江東区湾岸物件の多さにはビビるよ。
    しかも誰が買うのって値段だから中古物件の数は増えるだけ。
    同じ湾岸でも中古区や港区は売れるかもしれない。
    江東区湾岸は・・・

  13. 284 匿名さん

    ほとんどタワマンが出てないんだが。。。。
    安いのあったら教えてください。。。

  14. 285 匿名さん

    yahoo不動産で江東区見てみたけど、価格の上からみればほとんどタワマンばっかり腐るほど出てくるけど。

    価格は、私は相場良く知らんけど、豊洲の1つちょっと計算したけど坪210万って高いの?

  15. 286 匿名さん

    そこまで興味があるんでしたら築年数含めて比較してみるといいですよ(にっこり)

  16. 287 匿名さん

    安いのあります?
    どうにも見つけられないのだけども。

  17. 288 匿名さん

    全く興味ないからこのへんの相場知らないんだが(笑)

    ああ、安いのがあるという意味で285を書いたんじゃないからね。中古の江東区湾岸タワマンが腐るほど出てるんで、284さんのコメントが「間違ってるよ」と言ってあげただけ。

    なるほど、こういう価格では到底売れないってことね。

  18. 289 匿名さん

    まともな間取りのタワマン物件はほとんどないんだよなぁ…

  19. 290 匿名さん

    そうなんですよ。
    良い間取りの物件がなかなか出てこないんですよね。

  20. 291 匿名さん

    安いですねぇ!
    これが安全な地域だったら買いたいところです。
    残念。

  21. 292 匿名

    インフレと消費税アップ前に
    買うのが情報強者ですね。

    それを見越してかMRは
    盛況らしいですよ。

  22. 293 匿名さん

    インフレ、消費税アップとか言う前に液状化が確認された豊洲は買うべきじゃない。

    もともと重工業地帯の豊洲は土壌汚染も問題になってる、市場移転予定地以外も徹底調査すべき。

    震災前から売れ残り物件が多い豊洲には管理維持費等も今後は死活問題になるかも知れない。

    超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要がある。階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する事は言うまでもありません。

    それ以外にも高層マンションは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用を要する事はあまり語られていないところです。15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるなんて事も余り珍しい事ではないかも知れません。

  23. 294 匿名さん

    ↑あんたここにも来てるんだ。

  24. 295 匿名さん

    292のこと?

  25. 296 匿名さん

    なんで安くならないんだろう。
    まだまだ人気あるって事なのかなぁ。

  26. 297 匿名さん

    震災前より高くなってきてる気がするんだが。。。。

  27. 298 匿名さん

    安くならないって聞いたから値下げしないで売ろうとしたらぜんぜん売れないじゃないか。
    どこに行ったら買ってもらえるんだ。

  28. 299 匿名

    今の状況で値下げ無しで
    買うアホはいないでしょう?

    いくら値下げするのか次第ですが
    買い手と売り手で数千万の差があるから
    当面は硬直状態が続きますね。

  29. 300 匿名さん

    日経新聞によると、買い手と売り手で1000万円の差があるそうですから、
    それくらい値下げしないかぎり売れないでしょうね。

  30. 301 匿名

    300は1千万値下げしてあげないと
    買えないんでしょうね。(にっこり)

  31. 302 匿名さん

    500万づつ歩みよればいいんじゃない?

    でも、インフレでどんどん値段上がっていくだろうからなぁ。
    買える人が買えばいいような気もします。

  32. 303 匿名さん

    値下げ?
    そんなの必要ないだろ。
    どう考えても買い手のほうが多いぞ。

  33. 304 匿名さん

    まぁ、わざわざ安く売ろうとは思わないもんなぁ。

  34. 305 匿名さん

    >>286

    >築年数含めて比較

    私が計算した坪210のは、築約10年ので100平米6380万(26F)だった。

    で、今売ってるらしいシティタワー豊洲ザシンボルとかいうのみてみたら、最低で280以上だね。平均は300以上かな。
    とうことは、今このシンボル買うと、10年後には2/3の価格でしか売れないってことになるね。
    (10年後は値上がりしてるから大丈夫とかいう無意味な憶測はなしとすると)

    買っちゃったら大変なことになるな、こりゃ(笑)

  35. 306 匿名さん

    305
    その築10年の坪210というのは、分譲時より20%値上げしてますよ。
    このMSは成約平均もそのくらいですね。
    210でしか売れないのではなく売主からするとしっかり値上してます。
    (駅遠で街区が違うのに2割増しは結構強気ですよ。)
    かといってシンボルが維持できるかは、確かに疑問ですけどね。
    でも、このMSと将来のシンボル相場との関連性は低いですよ。

  36. 307 匿名さん

    まぁ、安く売る理由もないしなぁ。
    どうやったら安く買えるんだろ。

  37. 308 匿名さん

    なんだ結局は安くは買えないのか
    がっかり

  38. 309 匿名さん

    値下げしなくても売れるっていうから、売ろうとしたのに
    全然売れないじゃないか。
    どやったら買ってもらえるんだ?

  39. 310 匿名さん

    まぁ気長に待ったら?
    インフレ気味だし、高くうれると思うよ。

  40. 311 匿名さん

    タワマンじゃないと、なかなか売れないと思うよ。

  41. 312 匿名さん

    今の状況でこれだけ競合する中古が大量にあると、きびしいでしょうね。
    奇跡を信じて、長期戦の構えでいくしかない。

  42. 313 匿名さん

    タワマンあまり売りに出てないからなぁ。。。
    気長に待てば安くなるとは思うけど。。。。


    インフレがなぁ。。。。

  43. 314 匿名さん

    選び放題じゃない?
    どんな条件でさがしてるの?

  44. 315 匿名さん

    選び放題っすかぁ。。。
    リーマンショック後のほうが安かったような。。。。

    やっぱり、インフレなのかなぁ。

  45. 316 匿名さん

    どういう条件で探してるの?

  46. 317 匿名

    都心3区、三井、住友あたりのタワー高層、4LDKで8,000万前後。お見合いなし。

  47. 318 匿名さん

    その予算じゃ無理だぁ・・
    大台は出さないと。下がったとしても無理じゃない?

  48. 319 匿名さん

    やっぱりリーマン直後のほうが安かったよね。

    インフレなの?

  49. 320 匿名さん

    トヨスタワーがほしい!ずっと前、まだモデルルームがあったころ見に行って凄く気に入ったけど、友達の不動産屋に相談したら豊洲は供給過剰になるからそのうち下がってくるし、直ぐに中古もではじめるから待ってなって言われたのに......。待ってたら部屋なくなっちゃった~。んで、今度は地震で中古が出るよって言われたけど出ないじゃんか!いつ買えるんだよ~。

  50. 321 匿名さん

    武士は食わねど高楊枝


    売りたいけど安すぎて断念。
    なのでじっと我慢するしかない。
    ただし掲示板では武士のように大暴れ。

  51. 323 匿名さん

    このスレで何度も言っているけど、湾岸タワマン安く買いたかったら豊洲じゃなくて
    東雲・有明を狙いなさいって(一応、有明住民)。
    チャリに乗れば豊洲も近いよ。臨海線で山手線西側主要駅には乗り換え無しでいけるし。

    有明は文化堂ができたから以前のように買い物難民にもなることなくなったし。
    有明の夜景は素晴らしい。これだけは一見の価値あり。
    既に5つマンションが建って更に2つできるけどぶっちゃけ中層階以上ならどこも夜景は最高。
    食わず嫌いせず一度見学に来たらいいよ。

  52. 324 匿名さん

    >>320
    決め打ちなら、多少待つのはしかたないだろ。
    間取りの希望合うかどうかはしらないけど、今だって売りはでてるじゃん。

  53. 325 匿名さん

    トヨタワでまともな間取りの物件なんて売りに出てないでしょ。
    出てもあっという間に売り切れちゃう。

  54. 328 匿名さん

    安くても湾岸いらない。

    安くてもタワマンいらない。

  55. 329 匿名さん

    湾岸買うなんて、いいカモ

  56. 330 匿名さん

    >>328

    >>安くても湾岸いらない。

    >>安くてもタワマンいらない。

    まちがってますよww

    「安くても」「埋 立 地 は 要 ら な い」

    ですよね。

  57. 331 匿名さん

    銀座も丸の内も埋立地なんですけどね(にっこり)

  58. 332 匿名さん

    ↑馬 鹿 の一つ覚えの想定されてた返信ご苦労さんです。

    そんな時代錯誤な反論、恥ずかしいですねw
    時代を大きくさかのぼるなら、大昔日本全体海の中でしたw

    埋立地さんは、銀座だけが頼りですねw

    ネガティブポイントは、「そんなこと言ったら東京(関東)全体同じこと」
    が口癖ですかねwwww

  59. 333 匿名

    豊洲のクロムは大丈夫なの?ホントのところが知りたいです

  60. 334 匿名さん

    >>328,330
    「地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!」というスレタイトルを見ての書き込みですか?
    埋立地拒否もいいんじゃないですか。人にはそれぞれ考え方がありますし、
    湾岸タワマン買う予算があれば選択肢はいろいろありますからね。

    でもなぜ湾岸タワマンを安く買いたい・買えないというスレにそういう書き込みするのかなぁ・・・

  61. 335 匿名さん

    >>334

    山手線スレに、

    豊洲の最寄駅は東京です。」と書き込む埋立さんに聞いてみてください。

    本当に迷惑です。

  62. 336 匿名さん

    >332
    事実だから仕方が無いよ。
    東京の地盤はゆるい。燃えやすい。
    それが普通の評価。
    どこも地方から見れば五十歩百歩なんだよね。

  63. 337 匿名さん

    >>336
    お得意の50歩100歩wwww

    どこも変わらなければ、「地価」も変わらないはずなのに、埋立地だけ下落~w

    ネガポイントを、なんとか「どこでも一緒にしたい」だけでしょwww

    可哀想に。

    そうやって、自分を慰めていてくださいね。原発が収束すれば、忘れます。
    あと10年くらいで忘れるかもしれませんよw

  64. 338 匿名さん

    いくらネガっても値段は下がらないよ。
    他を探したら?
    時間の無駄だと思うよ。

  65. 339 匿名さん

    原発が収束したら考えるかもしれません。

  66. 340 匿名さん

    あ、書き忘れた。

    そのころまでは、是非、健全な住宅街を維持してくださいね。

    準工業地域なので、工業用途に方向転換されてたら検討もできなくなっちゃうんで。

  67. 341 匿名さん

    >>339
    菅首相みたいですねw
    ところで、どちらを検討する予定ですか?

  68. 342 匿名さん

    責めどころがわからなくて、知りたいんですねw

  69. 343 匿名さん

    で、本当に湾岸タワマンの値段は下がっているんですか?

    いまのところ、データを見る限りでは、
    ネガさんの脳内に建っている湾岸タワマンだけは、
    値段が下がっているようです。

  70. 345 匿名さん

    その「下がってない」価格で湾岸タワマンを買うのがいちばん危険。
    それだけは避けたほうがいいよ。

    まあ、どうしても今欲しいっていうなら自己責任だから止めはしないが。

  71. 346 匿名さん

    言い方を変えて
    首相みたいだなあ(笑)

  72. 347 匿名さん

    都心部湾岸の年間販売戸数は3千戸程度が妥当でしょう。
    住友の晴海の販売がいつ始まるか?

  73. 348 匿名さん

    なぜ地震後なのに湾岸タワマンが安くならないのか?

    地震を経験して湾岸タワマンが怖くなり逃げ出した人もいるかもしれないが、
    環七周辺の業火ベルト地帯、
    都心部や多摩丘陵の斜面崩壊生き埋め危険地帯、
    立川周辺の立川断層直下型地震危険地帯などから、
    湾岸へ逃げてくる人の方がずっと多いのではないか?

    湾岸タワマンが揺れたり液状化が怖いといっても死ぬ可能性はほとんどないが、
    火災旋風や地すべりに巻き込まれたら生き残るほうが難しいからね。

  74. 349 匿名さん

    広くて平らなところが安全なのは世界の常識でしょ。

  75. 350 匿名さん

    湾岸タワマンは規模がでかく在庫戸数も多いので
    安くすると戸数に比例して儲けが激減する。
    デベにとってはドル箱として利益は折り込み済みだっただけに大打撃。
    また地価下落も公式発表されてしまい弱り目に祟り目。

    農家が安過ぎる野菜を棄てる感じに似ているが、
    野菜みたいに棄てるわけにもいかず、
    また安く売り出すわけにもいかず、八方塞がり状態。

    ただ掲示板上では安くならないとか安く買えないとか煽ることはできる。
    カモネギが現れるのを期待して。

  76. 351 匿名さん

    そろそろ諦めて他当たったらどうよ。

  77. 352 匿名さん

    湾岸タワマンが値下がりしないのは、デベが価格操作しているからです。

    通常は、地震がきたら値下げするもの。

    それを、違法スレスレの方法でデベが価格操作している事が判明しました。

    違法なことをやめて、激安価格で売りなさい。

    それがデベの仕事なんですから。

    違法な価格操作厳禁!

  78. 353 匿名さん

    おれは不安を抱いた地元の市民とともに、測定した('11.05.03.1230-1330)。
    測定器は、TERRA MKS-05 単位γ:μSv/h。

    結果、ゆりかもめ 豊洲駅から市場前駅にかけて、路上+1mでおおむね0.13-0.16であり、都区部の地域との差異は認められない。
    また、また記事中の写真に掲載されている豊洲公園内をぐるりとしてみたが、
    やはり0.13-0.16である。
    追記:
    (昭和38年の航空写真をみると、市場前駅の一帯が石炭を使った施設に見える(おそらく発電所かガス工場か)。また「豊洲公園」は重工業の資材置き場のようである。この2つの理由で重点的に測った(フツウ廃棄物を捨てる者は、自分でもキケンと判っているのだから、自分の仕事場のそばには置かないであろう)。なお、行き帰りの車内でも計測しているがγ線の顕著な変化はみられない。おれんちの前からずーと同じである。おれの実験では、厳密さには欠けるものの、おおむね車内の値は、厳密に測定した値と同等である。数倍の差などはでない。

    詳しくは以下の記事をご覧ください。
    http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/2fa43b0939ba99fdfbf2e8275727c81d

  79. 354 匿名さん

    他スレで遊んでて誰かが教えてくれたんだけど、江東区って相場安いんだね。
    マンション平均価格は坪240前後で安値安定。

    まあ、収入の低い人には江東区の湾岸タワマン、いいんじゃない?

  80. 355 匿名さん

    >>354
    何を今頃言ってるのかw
    江東区は昔から割安で人気なんだよ。
    だから、年間2千とか3千戸のマンションが平気で売れている。

  81. 356 匿名さん

    江東区って相場安いんだね。>
    はっきり言うとまだ値上がり余地があるってことだよ。

  82. 357 匿名さん

    >>356

    うーん、それはどうかな。
    安値安定だからね。このままいくか、今回の震災で長期低落傾向に突入っていうのが普通の見方じゃない?

    >>355

    ごめん、無知で(笑)
    でも、351の

    >そろそろ諦めて他当たったらどうよ。

    こんなコメントがあったんで、けっこう高い相場のエリアかと勘違いしてる人が多いのかと思ってね。


  83. 358 匿名さん

    >353
    地元民の地元民による地元民の為の測定。
    そんな都合のいい値なんて地元民しか信用しない。

    ダラス教授のほうが中立で第3者的。

  84. 359 匿名さん

    具体的な数値も出せないようなアメリカの権威とやらは全く信用できないんですけどね(にっこり)

  85. 361 匿名さん

    東雲もジャスコがあるから住むには便利かもしれないけど、有明もおしゃれなお台場が近くで悪くはないけど、やっぱり気に入ったマンションに住みたい。地価がどうとか、町の発展性とか、土壌がどうとか言うけど、そんなことより、とにかくマンションそのものが気に入ってるんだから妥協はできない、お金の問題じゃないんだよね。気に入ったところを見つけちゃうと、いくら他を見ても劣って見える。豊洲という町へのこだわりじゃないの。マンションへのこだわりなの。何が違うのさといわれれば説明は難しい。もっと高い地価のところのも見に行ったけどやっぱりダメだった。空くまで待ち続けるしかないんだろうな.....。

  86. 363 匿名

    ああ、待ってれば必ず空くよ。
    空き部屋も売れたことにするなんてマンションデベの常套手段だから。
    売れてる演出の為だけに空き部屋をあとから特別に空きましたって紹介するのはいつものこと。
    最低1000万の値引きははっきりいっていつものことだけど特別ってことにしてた。

  87. 366 匿名さん

    早く安くならないかな~と思ってましたが、もうあれから3ヶ月ですかぁ。
    なぜ安くならないんでしょ。

    今後は円安になりインフレが加速するでしょうし、このあたりで決めておかないとまずいかな。

    阪神大震災のときは、3ヶ月で底をうち上昇に転じました。たしか円安もすごく進みましたよね。
    今度も同じ流れかしら。

  88. 368 匿名さん

    もうあれから3ヶ月。そろそろ上昇に転じる頃ですよ。
    インフレも進んできたし、消費税アップも視野に。。。。

    悠長にしてる場合ではないんでない?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  89. 369 匿名さん

    スレタイトルを訂正

    地震後なので湾岸タワマンが安くても買わない。

  90. 371 匿名さん

    週刊ダイアモンド おもしろそうだね。

    値崩れする湾岸高層 新築で1割、中古で3割引き かあ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸