住宅ローン・保険板「41歳シングルマザーでマンション購入出来ますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 41歳シングルマザーでマンション購入出来ますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
エリ [更新日時] 2011-09-03 12:28:06
【一般スレ】シングルマザーのマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

41歳 (東京在住)

年収350万 (民間正社員)
手取り20万

高校2年生(男子)
中学2年生(女子)

養育費 0

現在の家賃 72000円 2K 築40年(部屋の形が長方形、脱衣所洗面無し、網戸無いためヤブ蚊、ゴキブリ毎日出没
洗濯機外、水はけが悪い為ベランダがプール、風呂場も水はけ悪いのでプール、トイレ和式)


頭金300万

今まで我慢してきましたがあまりにも住宅環境が悪い為、分譲マンション購入を検討しています。
築40年中古リフォームマンション(ローン2000万)を勧められています。
ボーナス払いはしません。(月々のローンの支払い金額は担当者に聞いていません)

無謀でしょうか?

シングルで働きづめで、相談できる友人がいません。
ぜひ、力になっていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2011-05-19 20:40:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

41歳シングルマザーでマンション購入出来ますか?

  1. 51 匿名さん

    家を買う自信がない場合は公営住宅でもなんでもあります
    その時は都内にこだわらなくても十分でしょ?

  2. 52 匿名さん

    年老いての単身は、賃貸が難しいって話もよくきく。
    知人のシングル女性は、それでマンション購入を決断したって言ってたよ。

  3. 53 入居済み住民さん

    >>50
    でも、購入すると今後30年間住む家とおよその住居費が決まっちゃいますよね。
    息子さんが数年後独立したら、3LDKできついローンを払うのがどうなのか?とか考えてしまいます。
    賃貸なら当面がんばって10万円台のにして、お子さん独立後に安い物件に移る事が可能です。

    もちろん購入をはなから否定するわけじゃないんですが
    物件の条件を見ても、そりゃ古くても高くなりそうだと思う内容ばかりです。
    購入するにしてももう少し条件の優先順位を整理したほうがいいと思います。

    ・23区内
    ・人気エリアに近い
    ・駅から徒歩10分以内
    ・南向き
    このへんはどこかを削らなくちゃいけないと思うんですが…

    ・子どもの部屋を分けるので3LDK
    今まで同室なら個室でなくても、たぶん部屋が家具等で区分されてるだけでも嬉しいかと。
    都内はわからないけど、うちのあたりだと2DK~2LDK(新婚さん向き?)の方が
    条件の良い賃貸物件が多いです。

    ・お母様の家から近い
    頻繁に様子を見に行く必要があるのかどうか。
    私の周りでも、なんとなく便利そうというだけで実家に近いアパートを選んで、
    そんなに帰るわけでもないのに失敗したわ、という人がけっこういました。
    ただ近いのが安心というだけなら、もう少し範囲を広げて探しては。


    スレ主様の文章からは、どうしてそうでなくてはいけないかまではわからなかったので
    思ったことを書きましたが、失礼があったらすみません。

    購入ってただの賃貸引っ越しと違ってかなり疲れますので、働きづめで余裕が全くないという状況で
    無理な購入に踏み切るのは危ないかと思います。
    しかも物件に納得できていないんでは…
    自分も1人での購入で、引き渡し後にどっと疲れが来て、仕事に支障が出たりしました。
    スレ主さんが最悪疲れで仕事できなくなった場合、マンションがすぐ重荷になってしまいますよね。
    あまり思い詰めずに、よく検討なさいますように。

  4. 54 エリ

    都内にこだわっています。

    親が今の地域から離れられないので
    私も郊外にいけません。
    子供の学校のこともあるし、今の勤務先のこともあるので
    トータル的に考えると

    私独りなら郊外にいきますが、家族の心理面を考えると
    今の地域から出ることは不可能なんです。

    賃貸も探しましたけれど、徒歩15分でも12万でした。
    都民住宅と変わらないですね・・・

    これだけの家賃を払うなら
    家賃の半分で組めるローンのほうが良く見えてしまいます。

    とにかく、今の住居は劣悪なので
    賃貸と分譲 諦めないで探したいです。

    こんなに住まいを見つけることが大変だとは思いませんでした。

  5. 55 匿名さん

    まず、お子さんの心理的影響を気にされていますが、私の経験から言っても子供は意外とタフです。
    とりあえず、今の環境が買えられれば、郊外にでも引っ越してもいいかとお子さんと話し合われた方がいいかもしれません。仮に転校になっても今の住居環境を変えたいという覚悟があれば乗り越えられるでしょう。

    また、お母さんにしてもどうしても離れられないコミュニティがないのであれば、郊外でも平気かと思われます。祖母が年老いたため叔母と同居するために当初の居住地から30km離れた地に引っ越ししましたが、社交性があったためか新しくコミュニティを築き楽しそうにしてしていました。

  6. 56 匿名

    私は他の人みたいに優しく言えませんので、悪しからず。
    家には妥協が必要です。 あなたは100%満足できる物件を期待してませんか。
    予算に限りがなければ、満足できる物件はでてきますが、予算内では大変困難です。
    何年間も待てば多少は可能性がありますが、ローンを返済できる期間が短くなるし、相場や金利が上がって買えなくなる可能性もあります。(勿論下がる可能性もあります。)
    今のままだと、おそらく数年はかかって、諦めてしまう可能性が高いでしょう。物件も需要ですが、貴女にとっては買う時期も大変重要です。
    ある程度のことには目を瞑って妥協しないと、家は買えませんよ。

  7. 57 40

    こどもさんの意見も聞いてみましょう。
    こどもも結構大人ですよ

  8. 58 匿名さん

    一人で働きながら二人の子育て。本当に尊敬します。

    私は40歳独身子無し。最近マンションを買いました。
    年収400万、物件価格1800万 頭金300万
    ローン支払いは月6万円の30年(管理費・修繕積立金別)
    余裕をもって30年にしましたが、繰上げで定年前に返済予定。

    物件本体価格と頭金以外に、
    不動産登記代・火災保険料・家具などで最低でも70万位必要になると思います。
    そして、毎年の固定資産税。
    今後お子さんにかかる費用を考えますと、大変では・・・というのが正直な感想です。
    場所を選んで今のままの状態で暮らすか、
    少し離れてももっと環境の良い場所にするか、の選択のように見えますが・・・

    他の方もおっしゃってますが、予算に限りがある場合家選びに妥協は必要だと思います。
    都心部で、スレ主さんのすべての希望を満たすのは難しい気がします。
    お母さん、お子さんみんなでお話し合いされてますか?

  9. 59 匿名

    思い切って買うのは?
    仮に失敗して自己破産した方が生活保護や賃貸で緊急性がある事になるので、むしろ借りやすいと考えます。

  10. 60 匿名

    ではハッキリ言います
    自己破産の親(それも片親)
    それこそ子どもの人生に影響する

  11. 61 匿名さん

    58番様の意見に賛成です。
    スレ主さまは、
    「家購入」ばかりにこだわって、周りが見えていないようです。
    家を購入すれば、管理費、修繕費、固定資産税、火災保険など、
    物件の値段に加えてさらにお金がかかるんです。
    そのことをわかっていらっしゃるのでしょうか?

    まして、築40年の物件であれば、修繕費の値上げはどんどん増えていきます。
    生活がどんどん苦しくなるのが目に見えています。

    賃貸が徒歩15分で、12万円。
    そこに引っ越しをしたらいいのではありませんか?

    息子様も娘様もいずれ独立をしますので、独立をしたらまた、普通の1LDKなどの安いマンションに引っ越しをしたらいいのではありませんか?

    あれも、これも、夢をかなえたいというのは正直無理です。

    一生懸命頑張っているのはわかります。
    ですが、現実も見なければいけません。

    皆さんのアドバイスをよくお聞きになって、
    今は家を購入するのは厳しいと思いますよ。

    家を購入したからと言って幸せになるとはかぎりません。
    購入しなくても幸せな形はいくらでもあります。

  12. 62 匿名さん

    手取り20万で扶養家族が2人いて家賃12万…は無謀じゃありませんか?

    場所にこだわるから、難しいのです。
    少し離れれば、賃貸でも分譲でも今の家よりいいところはたくさんあると思うんですが。

  13. 63 匿名さん

    手取り20万円といっても、ご主人からの養育費や、母子家庭の援助が国から少し援助が出ていると思ったのですが。
    一切何も全く援助がなければ、確かに、家賃12万円のところは無理ですね。

  14. 64 匿名

    何度も言いますが、何か出来るのは収入があるうちです。
    貴女が今やりたいことを実行しないと、将来悔やむことになります。
    勇気を出してやればより頑張れることができます。
    怖がっては決して前へは進めません。
    やらなければ将来において不安を残すことになるだけです。

  15. 65 匿名さん

    スレ主さま

    マンションを買うこと、借りることは大変な選択だけど住居費って一生必ずつきまとう
    うちも高校受験と小学生がいますが何かを妥協しないと生活は大変です。
    現状は手取り20万円で家賃7.2万円で光熱費払ったら残りは11万円未満くらいですよね。
    経験的に言うと、一番妥協できるのは、古いこと、駅から遠いことだと思います。
    山手線駅に築37年の60㎡マンションを持っていますが、経費について参考まで。

    固定資産:年間6万円
    管理費と積立金:2万円強(修繕積立金は20年超で都内の標準は㎡180円)
    光熱費:2~3万円位(通信費は含まない)
    大まかに月割にすると最低月額5万円位になりますから返済の他にこれくらいは掛かります。
    取得すると登録30万円、引っ越し代、エアコン、照明などで最低70万円位掛かります。
    30年返済で2000万円の借入で返済額はアバウトで月に9万円。

    まとめると、
    マンションを取得するのに頭金300万円+70万円=370万円
    月々のコストで、返済9万円+管理費と光熱費5万円=14万円
    つまり、生活費が6万円になります。子供の学費は含まれません。
    これで今後30年生活出来る覚悟があれば買ったらいいと思います。

    中古にせよ都内にマンションを買うということは、こういうことです。
    だから、皆さん都内に住めずに郊外や他県にしか住めないのです。

    どうしても買うなら、ご長男にアルバイトさせて生活費入れさせる
    奨学金や母子家庭の手当を申請して経費を浮かせる。
    ご自身が夜や土日にアルバイトして収入を上げるしかないと思います。
    冷たいかもしれませんが、現実はこういった感じです。

    自分だったら、現状で我慢するか郊外で家賃7万円の少し広い賃貸に引っ越します。
    家賃12万円に引っ越して、経費を浮かせます。
    お母さんの住まいに転がり込むか、一緒に生活して経費を浮かせます。
    母子家庭ですから、子供に多少の我慢をさせるか生活を助けさせるしかありません。
    養育費は、法律的に子供の権利ですから、元ご主人から養育費をもらう(1人4~5万円)

    人が悪いなと思うのは、エリさんの年収と家族状況を知っているのに
    そのマンションを薦める営業さんやローン会社ですね。


  16. 66 匿名

    営業やローン会社は仕事だから、ローン申請が通りそうなら売ろうとするだろ
    この条件でローン申請が通るのも驚きだが
    年収350万、マンション頭300+ローン2000=2300万だと、やっぱり子供二人いると無理でしょ

  17. 67 匿名さん

    スレ主様

    今回の計画ですが、かなり無理があるように思います。というか無理でしょう。
    手取り20万の生活は老後もずっと続くわけではありませんし、完済したとしてもマンションは毎月のランニングコストが数万円かかります。
    70歳を過ぎても働くつもりですか?年金はどれくらいもらえる見込みですか?
    焦る気持ちは分かりますがもうちょっと冷静な判断をしたほうが良いと思います。

  18. 68 エリ

    今日も営業マンから1400万2DKのマンションが紹介されました。
    築年数33年です。
    将来は子供達の世話にはなりたくないので

    決まった住まいも無くて野垂れ死ぬような予感がしています。

    賃貸も都民住宅も高い
    持ち家も買えない

    思春期の男女の子供達が一部屋だと子供達のストレスも多く我慢させて
    私は何も。。狭くても部屋を別けることも出来なくてふがいないです。

    引越しも出来ないなんて。。。。。。

    元夫は自己破産しているのでお金が無いので養育費は支払うことが出来ないし
    私も期待などしていません。

  19. 69 エリ

    今の賃貸も毎日ゴキブリが出ますし。。外から入ってくるんです。
    網戸が無いので、大きな虫が入ってきます。
    道路沿いなので音はうるさいし排気ガスの臭いもします。
    窓が開けられ為、壁に黒カビが生えています。
    掃除しても、生えてきます。
    風呂場もカビが凄くて、掃除しまくっているので壁が剥がれてきています。

    家賃が安いので我慢してきました

    働いて疲れて帰宅したときにカビだらけの天井の風呂に入ると余計に疲れてしまい
    虚しくなります。

    こんな家の家賃を払う為に働いているかと思うと悲しくなってしまうのです。

  20. 70 匿名

    現実を受け入れましょう
    >>65さんのどれかです

  21. 71 匿名さん

    一番簡単な方法は住むエリアを変えることだと思いますけど?

  22. 72 e戸建てファンさん

    エリさんもこれまでのやり取りで購入するには厳しいということは感じているはずです。

    しかしエリさんはどうしても購入したくてみなさんに背中を押してほしいようです。
    ここはひとつ、みなさん購入を前提にした話で進めていきましょうよ。

    お子様に個室でということですので、2DK以上(エリさんはダイニングで寝る)
    月々の返済額は固定資産税、修繕積立金、管理費等を考え5万位ですかね。(20年ローン)
    となると1000万~1200万位の物件になります。

    購入の際、修繕積立金の積立状況と、長期修繕計画を必ず確認して下さい。

  23. 73 匿名さん

    現状が嫌で仕方なくて今の住まいから逃げたいのはわかるけど無理がありすぎ。
    せっかく皆がアドバイスしているのだから少しは聞く耳を持ってみれば?
    自分の不甲斐なさを嘆いて愚痴るだけではそのうち誰にも相手にされなくなりますよ。

  24. 74 匿名さん

    65です
    突然ですが、
    41歳ならまだ結婚できます、持ち家の夫を探すほうが無理してローン返済するより
    はるかに現実的です。
    自己破産前なら無理でしょうが
    自己破産した夫から本当に少しでも養育費をとれないんでしょうか、弁護士に相談しましたか?
    収入があるなら、養育費は借金返済より優先順位が高そうな気がしますけど。

    そもそも養育費はリエさんの権利じゃありません、子供の権利です。


    ありました。

    自己破産すると、通常はそれまでの債務は免責され、払わなくて良くなるのが原則です。

    しかし、自己破産して免責されても債務が免責されない債務があります。
    子供の養育費の支払債務は、免責されませんので、自己破産しても養育費は支払い続けなければなりません。
    そもそも、自己破産したといっても子供との家族の縁がなくなるわけではありません。
    子供の養育費の支払いは、親子関係に基づく義務ですので放棄できません。
    また、自己破産したからと言って、子供の養育費の支払いまでしなくてもよくなることは、子供の福祉を考えてもよくありません。
    という理由から、法律は、自己破産しても免責されない債務として、養育費の支払いをあげています。

    さらに、免責されないのですから、破産申立までにある未払いの養育費の支払義務も残ることになります。

  25. 75 匿名さん

    今の条件で分譲を買うなら、1500万くらいまでが限界でしょうか。
    それでも、繰り上げしないで利子を満額はらったら、
    支払額は30年で2000万超えますからね。

    お子さんたちはあと5年位で独立しますよね?
    大学にいくならば、奨学金をもらったりバイトして頑張ってもらいましょう。
    スレ主さんはまだ41歳ということですから、45~46歳・長く見ても50歳頃には
    子育てがひと段落しますよね?

    そこから定年までは、老後のための資金を貯めましょう。

    もし、分譲を手に入れられなかった場合でも。
    一昔前までは単身の老人には家を貸してくれない、といわれていましたが
    少子高齢化が進んでいる今、そんなことを言っていたら空き部屋だらけになります。
    単身高齢に貸してくれる部屋も増えています。
    数年前まで住んでいた賃貸マンションには70歳位の方が一人暮らししていました。
    不動産の担当に「高齢者にも貸すんですね」といったら、
    「今は貸すところ増えてますよ」と言っていました。

    あまり暗い未来ばかり考えないで!

  26. 76 購入経験者さん

    http://tokyomansions.jp/group2/

    このリノベーション済みマンションから選んではどうでしょう。
    3LDKは無理だと思いますからお母さんはソファベッドで寝るとか。
    お嬢さんとお母さんは二段ベッドとか。

    価格交渉をしっかりして下げて貰い、万が一でも売れるマンションを。
    粘り強く価格を下げて貰いましょう。言い値で買わないよう。
    そして次々新しいものが出てくるからあわてない事!

    でもって駅から遠いと交通費にお金がかかるから絶対に駅から
    歩ける物件で。

    正社員で働いているなんて本当に凄いと思います!
    偉いです。宝物の子供達をしっかり育ててあげて下さい。
    ゴールは近いですよ!!

  27. 77 購入経験者さん

    価格の安い順を選んでソートして下さいね。

    無理な返済額にせず長めに借りましょうね。。

  28. 78 匿名さん

    甘い意見が多いです。
    賃貸業をしていますが高齢者には貸しませんよ。
    病気になったり孤独死などリスクが多いですから。

    マンションを買われるのは自由ですが管理費が高騰して年金だけでは払えなくなりますよ。
    老後生活保護受給も考え資産を持たないことです。
    プライドがあることは尊敬に値しますが、生活保護受給に向けて準備されることを薦めます。
    受給要件を熟考下さい。
    年金を放棄して生活保護を受給している方も多いですよ。
    受給テクニックはここでは書けませんからね。
    できるだけ公営住宅に入居しましょう。

  29. 79 購入経験者さん

    勝手に探し出してきたのですが以外と1000万台でもいけそうな物件ありますねぇ
    もちろん、私も借金に反対ですがちょうど中高生の男女の子供達を
    育てているもので…スレ主さんもイッパイイッパイのご様子ですし。

    このスレにいらっしゃる皆さんどう思います?

    スレ主さん、買うなら1000万台にしましょう!!

  30. 80 匿名さん

    私も買うなら1000万代

  31. 81 匿名さん

    >>74
    41歳の女とその子供のための財布になって欲しいと言われて、同意するような男がいると思うの?

    もちろん付き合うときは、あなたは私の財布とは言わないだろうけど
    相手も人間、言われなくったって言外に言ってるのは分かるものだよ

  32. 82 匿名

    買ってしまうのが良い

  33. 83 匿名さん

    買ってもいいとは思うけど
    老後の計画はきちんと立ててるの?

  34. 84 入居予定さん

    エリさんの母親と同居するのが一番良い!
    でも、それをしないのは経済的理由だけでは同居出来ないのでしょうね。

    マンション買うなら都心がいいという人が多いけど、それは売却が前提。
    少し郊外の方が、閑静で休みの日なんかは落ち着きますよ。毎日働いてるわけじゃないし。
    郊外でも駅は近い方がいいですけどね。
    親と同居しないなら、少し遠方の1500万くらいが妥当じゃないでしょうか。
    3LDK1500万のマンションがあるかどうかでしょうけど。
    終の住処ということでしたが、あと30年くらい住むこと前提として選ぶなら築15年くらい?
    鉄筋マンションの減価償却は47年だったので。

  35. 85 匿名さん

    スレ主さんはURとか、都民住宅とか、本当に探したり賃料をよく聞いたりしたこと
    ありますか?
    350万が年収で母子家庭でそんなに高くなるとは思えませんが…

    もし、どうしてもいい住宅が日々の生活やこどものために必要だと
    思われるなら、買うにしろ、借りるにしろ、今の場所はあきらめることでは
    ないでしょうか?
    現在のところを離れられないのは、お母さんのためですよね。
    そういうことなら、お母さんを取るか、子供との生活を取るかということに
    なりませんか?

    お母さんはなぜ今の場所を離れたり一緒に暮らしたりできないのでしょうか?
    なんとなく、いなきゃならない感じがよくわかりません。

  36. 86 匿名さん

    母ちゃん、生活保護とか?

  37. 87 匿名さん

    85番様がおっしゃるとおりURまたは、都民住宅を探していますか?
    母子家庭の場合は、優待がありますよ。
    (家賃が少し安くなります)
    実際に私のお友達は、URに住んでいて、一般の方よりも家賃を安くしてもらっています。
    (申請をしたとおっしゃっていました)
    今、交渉している不動産ではなく、ちゃんと住まわれている場所のURを調べてみてください。
    応援してます!!!

  38. 88 匿名さん

    URと都民住宅見てみましたけど、都内で2LDK以上の間取りって最低でも10万はしませんか?

    スレ主さんは場所を重視してらっしゃる。
    そこに妥協して範囲を広げたら、URでも普通の賃貸でも分譲でも…
    選択範囲は広まります、というアドバイスをみなさんしています。
    でもどうしてもそこが譲れないのなら、
    その地で現在の収入内で満足できる家を時間をかけてでも探すしかないですよね。

    不動産営業の上手い口には乗っちゃダメですよ!

  39. 89 匿名さん

    網戸ないなら付ければいいじゃん

  40. 90 匿名さん

    皆さん真面目に書き込んでおられます、自分もそうでしたが
    このスレ主は、残念ながら多分釣りだと思いますゴキブリ、カビを連呼して真面目さがない。

    営業マンも仕事ですから、年収350万円の母子家庭に買えないマンションを勧める
    営業マンがいたら普通はクビです。
    >(月々のローンの支払い金額は担当者に聞いていません)
    内覧に付き合ってローン返済額を即答できない、返済一覧表を持ち歩かない
    営業マンがいるわけがありません。

    養育費を問われると
    >元夫は自己破産

    ニートの遊び付き合ってしまった訳です、残念。

  41. 91 匿名

    釣りだったの?

  42. 92 匿名さん

    釣りなんでしょうね
    しかもネカマとみた

  43. 93 匿名さん

    んだ

  44. 94 匿名さん

    ローンさえ組めれば、後は知らん顔の営業がいてもおかしくないと思いますが、

    >月々のローンの支払い金額は担当者に聞いていません

    普通、初回で提示してくれますよね。

  45. 95 匿名さん

    皆さん良い人たちですね!
    他人事にこんなに親身になって・・・

    釣り主はもう来ませんよ!!

  46. 96 匿名さん

    母親が生活保護受給の可能性は、かなり薄い。

    生活保護申請時に「困窮してるんだから支援して下さい」ってケースワーカーから
    親類縁者に必ず連絡がくる。

    断るのもなかなか大変で、マンション購入する財力があって近隣在住な実子なら
    そうとうしつこく役所から連絡されるはず。同居して都営住宅入居まで勧めるからね。

    生保の財源はパンク寸前だから、生保移行は極力阻止しろ!が役所の基本方針。

    あんまり面白くない吊りだったね。

  47. 97 匿名さん

    でも実際お金がないって苦しいね

  48. 98 匿名さん

    41才から生活保護考えてどうするの、五体満足なら掃除でも介護でも働くべきだよ。

  49. 99 匿名

    ↑ 正解!

  50. 100 エリ

    釣りではないです。

    ここで修繕履歴のことを教えて頂いたので
    その営業に言ったのに態度がおかしいので
    私自身も怪しいと。。ただ売りたいだけだと

    ローンも通らないでは?と聞いたら

    通すやり方があって、だから、うちにくるんです!って

    怪しいなと感じました。

    昨日も中古マンションの紹介メールが届いています。
    購入したいので、その気持ちを上手く利用されているのかもしれません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸