住宅なんでも質問「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ピアノン [更新日時] 2006-09-13 15:24:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

  1. 462 457

    45坪前後の土地にお互い建ぺい率いっぱいに建てています。笑
    ですから、3メートルしかあいていません。
    でも色々教えていただいたり、良くしていただいていますので
    我慢できるのかも…(しょうがなく)
    ピアノの事もごめんなさいね!って
    意地悪なお隣さんだったら、ノイローゼになってたかも…です。
    実際、マンションでばっさり抗議出来る方がうらやましい時もありますね。

  2. 463 匿名さん

    >>実際、マンションでばっさり抗議出来る方がうらやましい時もありますね。

    抗議で改善されるなら、困ったいないわけで、困り度合いはマンションが圧倒的ですよ。
    戸建てであれば、余程敷地が隣接していない限り、夜間以外は我慢の範囲と思います。

    そもそも共同生活という概念での規約がないのだから。。

  3. 464 匿名さん

    >>463

    戸建てのピアノ騒音の実態を知らないから、そういうことをいう。
    家の実家も、近所のピアノ騒音に悩んでいたが、その騒音元は、一日の練習時間が5時間以上
    (異常だな)もある音大ピアノ科受験女だった。小学校から大学までずっと弾きっ放し。
    近所もあきれていたが、防音工事をするまでの数年間は隣りの家はノイローゼ気味だったらしい。

  4. 465 464

    家の実家 →実家

  5. 466 匿名さん

    戸建でもマンションでもお隣は選べませんから。。
    こればかりは運?でしょうか?

  6. 467 匿名さん

    うちはピアノが弾きたくて戸建てにしましたが戸建てでも迷惑されてる方がいらっしゃるんですね。
    窓を閉めて弾いても外からは少し聞こえるそうです。
    でもお隣近所の人が家にいて窓を閉めていたら聞こえないと思います。
    季節のいい時は窓を開けておくから弾くほうは窓を閉めたりペダルで小さくしたりしたら問題ないのでは?
    ピアノを置く場所や時間にも気をつけて迷惑にならないように気をつけましょう。

  7. 468 匿名さん

    >>466
    それは言えますなあ。ピアノの音問題は話し合いで解決したいですがね。

  8. 469 匿名さん

    別に気をつける必要はないよ。ただピアノを弾く人は防音室を入れるだけでいい。
    たったそれだけのことで、近所づきあいも円満。その程度のことができない人に、
    ピアノを弾く資格はないね。

  9. 470 匿名さん

    裏の家に、金属バット抱えて、「静かにして頂けませんか?」と丁重にお願いに行きましたら
    ピアノ止まりました。人間言えばわかるものです

  10. 471 匿名さん

    金属バットじゃなくて菓子折にしたいものです。
    ウケたけど 笑

  11. 472 匿名さん

    >>469
    そんなことを言ったら、逆にこっちが加害者扱いされちゃうよ。
    実際、うちは「音を少し小さくして欲しい」と依頼したら
    「消音ペダルを買わされた」
    「消音カーペットを買わされた」
    「神経質なお宅だ」
    と袋にあいましたよ。

    戸建ての人に対して、クレームなんてつけたら、我が家の上のお宅だったら
    狂人扱いと思います。
    ピアノ弾く人って「どうしょうもないですよ」ハッキリいって。


  12. 473 匿名さん

    どーせアコースティックっていってもほとんどがアップライト型のものでしょ
    なんでエレピ+ヘッドホンで練習するという考えをもってくれないのか

  13. 474 匿名さん

    ほんとにそのとおり。
    時間に配慮しつつ常に「電子ピアノ+ヘッドホン」で弾いて欲しいです。

    ピアノのタッチや音の感じが違うのも分かるけど、
    たかだか趣味の問題で近隣に多大な迷惑をかけるのはやめて欲しい。

    ピアノも含め楽器は、
    生活音とまったく違う音と振動を発生する「凶器」だと思います。

  14. 475 匿名さん

    それは売る側の商売であるからです。
    「いいピアノがあるんです」
    「これは今だけです、凄いお得です」
    「でも来週には他の人の手に渡ってしまうなあ〜」といって購入意欲を誘います。
    商品はよくある程度のものです。

    そして、先生からの推奨ですので断りにくいです。

  15. 476 匿名さん

    天井にスピーカーを密着させて、ピアノ演奏と同時にAVビデオ音声を
    大音量でがっちり聞かせてあげましょう
    文句をいわれたら、「聞こえましたか?ピアノの音が大きいので、
    少しくらい声をだしてもいいかと思いまして。マンションの構造が悪いんですね」
    と少しはずかしそうに言いましょう

  16. 477 匿名さん

    >>476
    それやったら怒鳴り込まれたよ
    「うちのピアノがそんなにうるさいですか?お互い様で少しは我慢してください」だって
    お互い様ならこっちがスピーカー向けて大音量やってもいんじゃねえの?と思ったけど
    きがちってピアノの練習にならないから静かにしてろだってさ
    ぜんぜんお互い様じゃねーじゃん

  17. 478 匿名さん

    >>477
    気持ちがよく分かります。
    当方、現在は賃貸に住んでますが。
    来年入居するマンションにそんな人がいたらかなり鬱。

  18. 479 匿名さん

    購入時に分かんないんだよね。 自分ちが購入した部屋の周囲にそういう人がいることって、、、
    ウチだって後から入ってきた人がピアノ持ちでさッ、挨拶も無くってさッ、、、
    ホント、どうしてくれ様かッ!って思ってるよ!

  19. 480 476

    >477
    それで引き下がってどうすんの。徹底的に戦わないならはじめからやらない事
    やるなら徹底抗戦ですね、消耗戦に勝つまでは戦わなければ

  20. 481 匿名さん

    戦うには千恵と準備とエネルギーが必要だってことですか。

  21. 482 481

    訂正
    千恵→知恵です。

  22. 483 匿名さん

    全く、ピアノ演奏する家族って、譲歩はしないよ。
    逃げたほうがいいよ、疲れるだけだもん。
    売却、引越しのほうが得策ですよ。

  23. 484 匿名さん

    マンションでピアノは絶対やめるべき行為だよ。

    隣戸と壁一枚なんだからそもそも防音なんて無理。

    ピアノを弾きたい(弾かせたい)なら絶対戸建て。
    戸建てなら防音サッシをぴったり閉めればほとんど
    音が外部に漏れることはない。

    マンションでピアノは厳禁だよ。

  24. 485 匿名さん

    うちの昔の実家の近くでずっとピアノを弾いている子供がいた。。。
    少し離れていたのにばっちり聞こえた・・・(戸建なのに)それもまた下手なんだこれが
    我が家では皆で「ぼろかすピアノ」戸呼んでいた。
    ずっとバイエルとちっていた。隣の家はたまらなかっただろうな〜〜

  25. 486 匿名さん

    まず、ピアノを演奏する家の品格がでるんですよ。

    マンションでピアノだったら、防音室かヘッドホンつきでしょう。
    戸建てでも、防音室までいかなくても、それ手前までの防音対策と
    せめて1日最大でも2時間、そして18時以降は音を出さなければ、
    まだ許せる範囲と思うが、殆どの家が「傍若無人に公害の元」になるのが実態。

  26. 487 匿名さん

    >>485
    そこは窓を開けて弾いているからだよ。
    窓が開いていたら戸建てだろうがどこだろうが響く。
    あたりまえ。非常識だよ。

    繰り返すが、戸建ての場合、窓や玄関をしっかり閉めて
    いればそんなに音が外に漏れることはない。

  27. 488 匿名さん

    >>486
    >マンションでピアノだったら、防音室かヘッドホンつきでしょう。

    防音室や常時ヘッドホンはちょっと現実的じゃないね。

    そもそもマンションでピアノは厳禁だよ。管理組合で時間を決めてピアノ可
    としているのは「時間内では多少音が漏れても周囲もガマンしなさいよ。
    お互い様でしょ?」という意味。でも正気の沙汰じゃないね。

  28. 489 匿名さん

    >>488
    それは488さんが勝手に思ってるだけだよ
    そもそも我慢しろって乱暴だし
    お互い様って何がお互い様なの?一方的だよね

  29. 490 匿名さん

    >>489
    要はマンションではピアノの音漏れを防ぐことは絶対できないということ。
    だって壁一枚でつながっているんだから。であれば「お互いに我慢」しか
    ないじゃない?

    例えば、ピアノ可の賃貸マンションがあるがそこは防音に優れているという
    わけじゃないんだよ。ピアノ弾きが集まるからお互い様ということ。

  30. 491 匿名さん

    >>490
    お互いピアノがあればそれはお互い様でお互い我慢だろうけど
    片方が持ってて片方が持ってなかったらやっぱり一方的
    それから賃貸マンション限定の話をしてるのはなんでですか?

  31. 492 匿名さん

    >>488
     のいっている以下の部分、貴殿のほうが「現実的ではないのでは?」
     「マンションでのピアノは厳禁」って、、そんなこと実現できるならば
     このスレッド自体がないはずだ。

    >>486
    >マンションでピアノだったら、防音室かヘッドホンつきでしょう。
    防音室や常時ヘッドホンはちょっと現実的じゃないね。
    そもそもマンションでピアノは厳禁だよ。

  32. 493 匿名さん

    我が家も本当、お隣のピアノには迷惑しています。
    凄い我慢しています。
    マンションでピアノは十二分に防音を施し、演奏時間にも注意してください。
    その時間、隣、下のお宅は「大変な我慢」をしています。

  33. 494 匿名さん

    >防音室や常時ヘッドホンはちょっと現実的じゃないね。

    そうですか?うちのマンション(分譲は)はみなさんどちらかを採用してますよ
    防音なしで演奏なんて非常識な・・・

  34. 495 匿名さん

    >>494さん
    そういう良識的な居住者ばかりなら、このスレがこんなに続く分けないじゃないですか。
    みんな毎日のように「ピアノ騒音」に苦しんでいるんですよ。
    我が家もそうだけど、これまでどこへ越しても、生音でガンガン弾きまくる音大生や
    小学生のド下手な「ピアノ騒音」に、よくこっちが「逆ギレ」して事件起こさなかったものだと
    つくづく思いますよ。

  35. 496 匿名さん

    お隣が隣接する壁ぴったりにピアノをつけて、毎日お嬢さんに練習させています。
    さすがに毎日へたくそな練習を聞かされて頭がおかしくなりそうなので、
    もう少し静かにしてほしいとお願いに言ったら、鬼のような目で睨みかえされました。
    その後少し静かになりましたが、エレベーターなどで会って
    こちらが「こんにちは」と挨拶をしても、返事もなく
    チラッと一瞥されるだけです。
    引越しの挨拶の時の上品マダムぶって気取った態度はなんだったのかと。
    隣の奥さんの正体を見てしまいました・・・。

  36. 497 匿名さん

    >鬼のような目で睨みかえされました。

    民度がひくいところにお住まいですね

  37. 498 匿名さん

    496です。
    他のお部屋の方は知りませんが、確かにお隣は民度が低そうです。
    8000万以上出して、こんな嫌な思いをするとは思いませんでした。
    比較的経済的に余裕のある家庭が多いようなので、心の余裕もあるかと
    思ったんですが、心の余裕は別物ですね。

  38. 499 495

    >>496さん
    ご同様にそういう人はどこへ行ってもいるんです。
    こう書き込みをしていると始まった!
    今日は午後からだけど、土・日・祝日に朝っぱらから弾かれた日にゃホント切れそう!
    今のマンションは小学生以上、中高生で弾く曲も半端じゃなく煩いけど、よく間違えてるし、
    気まぐれの、悪戯弾きしたりするので、イライラさせられるんですよね。

    >>497さん
    >民度がひくいところにお住まいですね

    どこへ住んでも居ますよ。
    何も無ければ猫なで声のいい人が、ちょっと何か言われた途端に豹変する人は
    どこにだって居ます。
    たとえ東京の山の手に建つマンションでも、国立に建つマンションでも、
    関西の芦屋に建つマンションでも、どこにでも居ます。

  39. 500 497

    >8000万以上出して、こんな嫌な思いをするとは思いませんでした。

    失礼致しました。ご無礼をお許しくださいませ。
    そのような超高級物件で非常識な人間が隣人だったとはお気の毒です。
    親の顔がみたいですね。

  40. 501 497

    >今日は午後からだけど、土・日・祝日に朝っぱらから弾かれた日にゃホント切れそう!

    本当にそうですね。
    管理組合の規約で、土日の朝のピアノ練習は禁止にしたらどうでしょう。うちのマンションでは
    明文化されていないが、そういう暗黙の了解ができています。

  41. 502 匿名さん

    私も496さんと同じような経験をしたので、お気持ちわかります。
    お隣さんだと会う機会も少なくないし、挨拶も無視されるとほんと気が重いです。
    うちは496さんのところほど高級物件ではありませんが、お隣の部屋もそこそこ高かったです。
    お金はあっても、防音対策はしないものなのですね。

  42. 503 匿名さん

    このスレの前の方だったか、他の掲示板だったか忘れましたが、
    「ピアノ弾き」の方の一部には、マンションを購入する際、
    マンション価格+防音室=購入資金ではないと豪語する輩がいるそうです。
    防音室にかける金額があるなら、その分、ピアノのグレードを上げて高いピアノ買う、
    という思考回路になっているという文面にぶつかりました。
    ふざけるなッ!!と思いました。

  43. 504 匿名さん

    整理すると、マンションという構造上からピアノの音を完全に押さえるのは
    無理といえる。これには反論の余地はないよね?

    そうすれば答えは2つしかない。
    1つ目は、管理規約で消音以外完全禁止。
    2つ目は、時間を限定して許すということ。他の住民も限定時間なら
    ガマンするということ。

    そうすると、例えば、平日の昼(10時から18時とか)は消音なしで
    OKで他の時間帯は禁止あるいは必ず消音。

    上記の規則でもみなさんはだめなのかな?

  44. 505 匿名さん

    たとえ平日の昼間でも大迷惑です!
    自分さえ楽しければいいんでしょうか?
    騒音を聞かされる身になって下さい!

  45. 506 匿名さん

    平日の昼間でも、「生音」出されちゃ、困る人もいるんですけど……。
    土日祝が必ずしも休めない人、シフト制の職業の人は平日が休みになります。
    休みはゆっくり休みたい。
    夜勤を伴う職業の人、朝帰ってきて、就寝します。
    警察官、消防、医師、看護婦、コンビニの夜勤明け、運送業の人、深夜営業の飲食店の人、
    警備会社のガードマンさん、放送関係の人、電気やガス・水道などの維持管理の人、
    まだまだたくさん有りますよね。
    こういう職業の人、結構たくさん居ますよ。
    そういう人の寝る時間にガンガン生音で弾かれたんじゃ、たまんないよね。
    そういう人のこと、皆さん考えた事ある?
    私の知人にはそういう職業の人、結構居るから、みんな本当に嘆いているよ。
    だからマンションでは、生ピアノは厳禁にしてもらいたいですよね。

  46. 507 匿名さん

    >>505
    >たとえ平日の昼間でも大迷惑です!

    であれば、きつい言い方するが、管理規約で「ピアノ不可」の物件に
    住むべきだよ。

    四の五の言ってないで引っ越せばいい。戸建てにね。

  47. 508 匿名さん

    >>506
    もちろん、マンションでピアノ弾く連中は「非常識」だよ。
    さらに言えば「管理規約」で「ピアノ厳禁」としない
    マンションも「非常識」。

    そもそも論を言えば、マンションという集合住宅そのものが
    「非常識」。まあ、これは言っちゃあおしまいだが。

  48. 509 505

    ピアノを弾かない人は弾く人の気持ちがわからないんでしょ。と
    勘違いされると嫌なので書いておきます。
    私はピアノを弾きます。でも一日中必ずヘッドフォンをして絶対に音は出しません。
    振動を防ぐために敷物も何重かにしています。
    ピアノ暦が長く、友人の結婚式等にもよく演奏を頼まれるので
    鑑賞できる位の演奏はしているのだと思っています。
    ピアノは騒音の中でも特に響きます。聞きたくない人にとって騒音でしかないんです。
    平日の昼間なら消音無しでいいだろうなんて、自分勝手の固まりです。

  49. 510 匿名さん

    >>509
    >私はピアノを弾きます。でも一日中必ずヘッドフォンをして絶対に音は出しません。

    私は「マンションでピアノ(消音無しで)は非常識」派だがこれは疑問。

    ピアノの醍醐味ってやはり消音無しに普通で弾くことじゃないの?

    堂堂巡りの感があるが、「マンションで消音で弾く」より「戸建てで窓を
    締め切って消音なしで弾く」ほうがいいんじゃないの?

  50. 511 匿名さん

    >>507・510
    ウチのマンションと共同開発され、隣接している戸建の住宅からも生ピアノの騒音あります。
    窓が閉まっていても音漏れバッチリです。
    戸建住宅って言っても、住宅間の空間は狭いし、隣の家の人は煩いと思います。
    だから戸建に越せばいいという短絡的な発言は違うと思います。
    それにマンション買って入居して、そう易々と戸建に越せないでしょ、普通。
    バブルの時期じゃないんですよ、マンション売るのも、今は大変な時代ですからね。
    マンションでも戸建でも、生ピアノは騒音以外の何ものでも有りません。
    ただ、マンションの方がコンクリート伝いに響く音が、曲者なんです。
    特に低音部のフォルテシモでガンガンやられると、空気振動伝播音と固体振動伝播音とが、
    四方八方に響き、更に耐震構想上ジョイントで繋がっている建物だと、反響・共鳴現象が発生し、
    一段と音が増幅されます。
    だから、やはりマンションでは生ピアノは厳禁でしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸