マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明? その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-10 09:24:41
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158323/

[スレ作成日時]2011-04-29 16:56:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明? その2

  1. 134 匿名さん

    都心・横浜・湘南と自由自在のアクセスを誇る
    武蔵小杉は真の最強都市でしょうな。

    豊洲なぞ一蹴ですな。

  2. 135 マンション住民さん

    豊洲東京都の近年湾岸開発を代表する街。
    武蔵小杉って何なの?一言でイメージが言えない。
    比べる対象じゃない。

  3. 136 匿名さん

    地震で川崎市のインフラは弱いと痛感です。
    停電で街灯も消え、武蔵小杉は真っ暗。
    またいつ計画停電になるか不安です。

  4. 137 匿名

    なんか小杉の人ってアクセスの良さしか語れないよね。魅力うっすー

  5. 138 匿名さん

    川崎の話はスレ違いですね。

    住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161698/

    こちらへ移動してください。

  6. 139 匿名さん

    二子玉は落ち目だからなぁ。
    豊洲の相手にはなっていないのが現状。

  7. 140 匿名さん

    とはいえ、坪単価は湾岸より全然高いままみたいだが(笑

    数は少なくても、高いのが買えるのが集まってれば、それはそれでいいんじゃないのか?

    安いのを大量に売れば、やがて団地になりかねんし。

  8. 141 匿名さん

    おやおや、今度は豊洲ザコの武蔵小杉へのコンプレックスですか(高笑)

  9. 142 匿名さん


    武蔵小杉って何?
    論外だから、別スレでそうぞ^^

  10. 143 匿名さん

    141
    この人いつも(高笑)って使うよね。古すぎて年齢層がよく分かる。

  11. 144 匿名さん

    武蔵小杉?興味ないから降りたことすらない。
    バイバイ^^

  12. 145 匿名

    断然世田谷でしょ。
    内陸だし潮風ないし。

  13. 146 匿名さん

    まぁあえて序列を示せば

    世田谷区>武蔵小杉>千葉県江東区湾岸バカ

    ってとこですな(高笑)

  14. 147 匿名さん

    まぁまぁ(笑)

    君が湾岸タワマンを欲しいことはよく分かったよ。
    頑張りなよ。

  15. 148 匿名さん

    23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

    = ズバリやるならどっち、堆肥臭い婆?ドブスの厚化粧・ドブスが化粧途中?

  16. 149 匿名さん

    住むなら、世田谷。震災にも安心! 以上

  17. 150 匿名さん

    震災対策なら豊洲の圧勝では?

  18. 151 匿名

    世田谷は東京直下型では火災旋風で大変なことになるって
    昨日テレビででやってました。

  19. 152 匿名さん

    ハザードマップを鵜呑み?

  20. 153 匿名さん

    超安全な豊洲。これからさらに人気が上がるだろうね(笑)

    東京都都市整備局調査による、地域危険度測定調査結果の(相対的に危険度の低い街)評価AAA 豊洲
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

    町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 総合危険度 危険度
    (順位 ランク)
    豊洲 1丁目 4371 1 4474 1 4786 1 4782 1 AAA
    豊洲 2丁目 3431 1 4959 1 4786 1 4676 1 AAA
    豊洲 3丁目 2244 2 4833 1 4786 1 4264 1 AAA
    豊洲 4丁目 1986 2 3889 1 4786 1 3881 1 AAA
    豊洲 5丁目 2436 2 4534 1 4786 1 4228 1 AAA
    豊洲 6丁目 4768 1 4981 1 4786 1 5000 1 AAA

  21. 154 匿名さん

    だからこれは、津波、液状化、洪水、浸水などの水害を考慮して
    いないから不十分と、過去何度も指摘されているよ。今は液状化
    マップ、ハザードマップなどと併せて危険度判定するしかない。

  22. 155 匿名さん

    江東区と世田谷を比べて、意味あるの?

  23. 156 匿名

    >146

    君の発想に高笑(笑)
    川崎市お呼びでない

  24. 157 匿名さん

    津波や液状化を考慮しても、豊洲が安全なのは変わらないのでは?

  25. 158 匿名さん

    地震学者ですか?

  26. 160 匿名さん

    震災時に火災の心配さえなければもちろん小汚い駅前が多い世田谷もアクセプタブル。

  27. 161 匿名さん

    安全と言われてもね・・・今回実害出てるでしょ、すでに。

    仮に安全でも、金や地位のある人間は住もうとしない。

    で、ライバルは川崎になったはずでは?

  28. 162 匿名さん

    >>161
    そういう方は世田谷がお似合いでしょう。

    想定されている首都直下型の危険と、今回の「実害」」とやらを比べて、世田谷が安全と思うならばね。

    どうぞご自由に。

  29. 163 住まいに詳しい人

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


  30. 164 匿名さん

    >>162

    いずれにしても湾岸はありえないね^^
    行政の評価がいい加減なのは、浦安や江東区の例でも十分わかる。
    住民を呼び寄せたいがために、あるかどうかわからない被害の可能性は無視したんだろう。

  31. 165 匿名さん

    しかし何故呼び寄せたんだろう?
    浦安はディズニーランドを普及させるのにうまくからめて開発したつもりだったみたいだが、
    豊洲は何?既にお台場など湾岸近辺は企業誘致も当初の予想より失敗していて以前から廃れていた兆しが出ていたのに。騙される方もあれだけど、とにかく無駄なマンション作りすぎ。
    空き物件にアジア系の外国人が増えるのが狙い?隔離用スラム街にしたいわけ?地震の後では更に湾岸エリアは住むには考えたくない。仕事や遊びに行くので充分。

  32. 166 匿名さん

    まぁ、価値観はそれぞれですから、好きな街に住んでくださいよ。

    あなたではない、誰かが豊洲に住めば十分です(笑)

  33. 167 匿名さん

    ↑ババ抜きだね

  34. 168 匿名さん

    >163さん
    この表面白いですね。一目瞭然。

    そもそも、世田谷区江東区を比べるセンスが理解出来ない。雲泥の差だと思いますよ。

    頑張って、頑張って江東区に住めた方からすれば、住めば都。そして周りの評価以上に
    美化したいのだと思いますが。
    現実は全く違いますよね。幻想も程々に

  35. 169 匿名さん

    >>163
    投資ファンドか何かのページの情報を鵜呑みにするって、デベの宣伝をそのまま信じ込むのと同じようなものと思いませんか?

    もう少し、公平な機関の統計とかないものでしょうかね?

  36. 171 匿名

    >169
    公的な統計にしても、そういう結果になるよ

  37. 172 匿名さん

    江東区に住みたい金持ちなんていないでしょ。

  38. 173 匿名さん

    本当の価値を知る武蔵小杉住民はこう思ってますな。

    江東区!?ムリムリ(高笑)」

  39. 174 匿名さん

    本当の価値を知る豊洲住民はこう思ってますな。

    川崎市!?絶対ムリムリムリ(高笑)」




  40. 175 匿名さん

    >>171
    >公的な統計にしても、そういう結果になるよ

    だったらそういうの引用してよ。

  41. 176 匿名さん

    >174
    豊洲住民、秒殺で釣られちゃったねw

  42. 177 匿名さん

    そりゃあ考えるまでもなく世田谷でしょう。

  43. 178 匿名さん

    一見さんが買えないクッキー屋さんに行った。世田谷の○○様と呼ばれた響きは、やっぱ江東区の○○様より心地いい。

  44. 180 匿名

    武蔵小杉は相手にもしてないよ

  45. 181 匿名さん

    ↑その通り

    武蔵小杉は豊洲など相手にもしてない

  46. 183 匿名さん

    >最近は世田谷区のみならず武蔵小杉にまで因縁を付け始めてますなあ。

    というか、凋落の一途をたどる世田谷に比べて、小杉の存在感がでてきたということでしょう。

    トレンドや地震の危険性を考えれば、世田谷は終わっている。

  47. 184 匿名さん

    一番終わってるのが、そこに憧れ、ライバル視してる埋立地ってこと?

  48. 185 匿名さん

    業界動向(これまでの長期的な価格の推移)を見れば、ライバル視する必要があるかどうか、すぐわかることなのにね。

  49. 186 匿名さん

    武蔵小杉って何処に在るのですか?
    武蔵野市とか?

  50. 187 匿名さん

    >武蔵小杉って何処に在るのですか?
    等々力とかと同じで世田谷の一部か片割れでは?

  51. 188 匿名さん

    豊洲って何処に在るのですか?

    埼玉とか茨城とか?

  52. 189 匿名さん

    ホントに豊洲に住みたいな~

    >>188の本音。

  53. 190 匿名さん

    ホントは心の底から武蔵小杉に住みたいな~

    >186の本音。

  54. 191 匿名

    武蔵小杉って川崎でしょ。江東区と一緒で年収600万以下の下流の人達が住むイメージしかない。子沢山で肉体労働って感じ。
    悪いとは思わないけど相容れるものはない。
    やっぱり世田谷だね。

  55. 192 匿名さん

    川崎なんてゲットーだろ
    あかんあかん

  56. 193 匿名

    俺もどんなに利便性良くても川崎市に住むのは抵抗あるなあ

  57. 194 匿名さん

    いつから川崎に人が住むようになったんだろ。

  58. 195 匿名

    川崎市よく知らなかったが嫌われてる市ということだけは分かった

  59. 196 匿名

    鎌田もな

  60. 197 匿名さん

    186です。
    武蔵小杉が川崎市に在る事は分かりました。
    ここは23区に関して書き込むところです。
    神奈川県は対象外です。今後は書き込まないで下さい

  61. 198 匿名さん

    >>197
    世田谷と川崎市の一部は、地理的にも多摩川はさんでほぼ同じ位置だし、多摩川がなんども氾濫したのでもともと同じ村だったり歴史的には神奈川県だったのだから、まああまり固いことを言う必要はないでしょう。

    新興住宅地って言うのは、都市近郊で一番使われていない土地に起源を持つことが多いようです。

  62. 199 匿名さん

    私もここに神奈川県の書き込みが有る事に反対です。
    そして、無意味に武蔵小杉を美化していて嫌悪感を感じてしまいます。

    そもそも世田谷区江東区を比べるにも値しないが。年収の低い方には
    江東区は人気も知れないが、価格を気にしないでどちらを選んでも良いと
    言われれば多くの人が世田谷を選ぶだろう。

  63. 200 匿名さん

    おっしゃるとおり。
    何故神奈川が出てくるの?

    世田谷、江東は価格が段違いだから、価格を考慮しないで
    比較っての自体、無意味。

  64. 202 匿名さん

    ピンキリのキリの世田谷住民がピンを気取りたいのだろう。
    世田谷っていっても3000台で買えるのも沢山あるよ。

  65. 203 匿名

    はい?今世田谷区で新築戸建てをずっと探してるけど3千万なんて見たことねーよ。あったら教えてくれよ。中古でも5千万が多いよ。

  66. 205 匿名さん

    世田谷仲間はずれにしては可哀想ですよ。

    小杉vs豊洲vs二子玉でやりますか?

  67. 206 匿名さん

    坪単価が全然違うわな。

    世田谷落ち目、豊洲最高とか騒いでるからいくらなのかと思って見てみたことがある。

    東急沿線なんて、全然坪単価が違うんで、びっくり。

    はっきりいって勝負になってないと思う。

  68. 207 匿名さん

    世田谷でまともな家や90㎡以上のマンション:新築で最低9千~1億以上、中古で最低7~8千万以上
    こんなイメージ
    湾岸の新築=世田谷の中古に及ぶか及ばないか、微妙なレベル

  69. 208 匿名さん

    >世田谷でまともな家や90㎡以上のマンション:新築で最低9千~1億以上、中古で最低7~8千万以上

    で、売れるの?

  70. 209 匿名さん

    世田谷が上に決っています。検討にも値しません。

    それ以上に豊洲の放射能汚染、論外ですね。豊洲を擁護する方は本当に自分の子供たちを
    放射能汚染されている地域に住まわせたいのかを聞きたい?

    原発に60kmの地域より高いのだから。

  71. 210 匿名さん

    湾岸の掲示板で騒いでないで、世田谷掲示板を盛り上げてきたら?
    人気ないから、過疎ってるよ。笑

  72. 211 匿名

    放射能みたいなデマに惑わされないゆうに
    モトネタは夕刊フジだよ(笑)

  73. 212 匿名さん

    現在の価格が今後も維持できるかどうかが問題でしょう。

    下降傾向と上昇傾向。

    今回地震で液状化の風評被害と津波の問題がクローズアップされたけれど、今後津波の問題が検証されて危険がほとんどないことがわかれば、この傾向は確定するでしょう。

    最近は首都直下の火災の危険性がクローズアップされだしているしね。

  74. 213 匿名

    ダイヤモンド読んだけど、湾岸タワマンでいい気がしてきた。

    地震での死者の半分以上が火災による死亡で、世田谷は環七沿いの最も危険なエリアらしい。
    湾岸でも有明、豊洲なら津波でも浸水しないらしいし、内陸よりも安心感がある。
    多少液状化は発生するかもしれないが、業火に焼かれるよりはマシ。

    他に読んだ人、どう思う?

  75. 214 匿名さん

    日経ビジネス読んだけど湾岸は崩壊みたいだね

  76. 215 匿名さん

    >世田谷は環七沿いの最も危険なエリアらしい

    世田谷は全部環七沿いではないだろ。
    あんなに広い世田谷と豊洲・有明で比べてどうすんだよ。

    他の世田谷スレでも書いたけど個別の地域で比較しようぜ。その方がオモロイ。

    成城,瀬田,上野毛,代沢,代田,深沢,岡本,赤堤・・・宇奈根,○○,・・・。

  77. 216 匿名

    宇奈根ってなぜ?

  78. 217 匿名

    世田谷区の地名なんてほとんど知らないです。。

  79. 218 匿名

    千歳からす山はどう!?

  80. 219 匿名

    北烏山へ子供の時引っ越した事があるんだけど
    子供心にも友達にからすやまと言うのは恥ずかしかった。

  81. 220 匿名さん

    湾岸に街でもない有明を含むのはどうかと思う。豊洲の足引っ張られてるみたいでやだ。

    しかし世田谷知らないとは人脈に難あり??

  82. 221 匿名

    まぁまぁ有明も住みやすくなってきたよ

    今後はショッピングセンターもできるらしいですよ

  83. 222 匿名さん

    何も好き好んで湾岸や火災リスクのあるところ選ぶ必要もないでしょ。
    同じ世田谷でも火災リスク違うし、
    豊洲、世田谷に限らなくてもあらゆるリスクが少ない土地ありますよ。
    もう少し色々な角度から情報収集してみたらいいのに。

  84. 223 匿名さん

    有明の文化堂でしょ。わざわざ車使ってそんなとこ行かないよ。駐車台数少ないし。

    東雲のイオンのほうがまだマシ。

  85. 224 匿名さん

    世田谷のような住宅街は何度も住んだ事が有るので
    豊洲に住んでみたいかな。
    あと、住んでて楽なので、戸建てよりもマンションのマンションの方が好きです。

  86. 225 匿名さん

    >同じ世田谷でも火災リスク違うし、

    首都直下が起こり火災が各所で発生すれば、世田谷全体がアクセス不能になるように思えるけれど違うの?

  87. 226 匿名

    豊洲よ、有明の足引っ張るなよ。
    放射能とか止めてくれ、マジで。

  88. 227 匿名さん

    あのイオンで満足しちゃうなよ(笑)

  89. 228 匿名さん

    俺も世田谷育ちだけど、湾岸マンションの方が暮らしやすいわ。

  90. 229 匿名

    世田谷在住だけど、盛土区域は一緒にしないでね。
    駒沢公園、自由が丘、玉川、田園調布の東側とか、割と人気の区域は地盤緩いから。谷盛土で調べたらわかるよ。

  91. 230 購入検討中さん

    広尾か麻布がいいな

  92. 231 匿名さん

    >>229
    >割と人気の区域は地盤緩い

    で、人気のない区域はなぜ人気がないの?

  93. 232 匿名さん

    湾岸住人だけど、宇奈根には一目置くよ

  94. 233 匿名

    どう見ても世田谷の方が100倍いいっしょ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸