住宅なんでも質問「大阪〜神戸で環境の良い場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 大阪〜神戸で環境の良い場所は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-02-19 23:13:00

東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!

[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪〜神戸で環境の良い場所は?

  1. 522 匿名さん

  2. 523 匿名はん

    雲雀丘花やしきは小さな子供を持つ家庭は住みにくいです。。
    ちょっと遊べる公園も少ないし(ほとんどない)子育てには
    あまり熱心な地域ではなさそう・・何でも隣の川西駅まで
    行かないとダメなので不便でした(小さな病院・お店など)
    大人だけだと住みやすいと思います。

  3. 524 匿名さん

    【こちらのスレッドはお金持ちの気持ちや庶民の気持ちを論じるスレではございません。
     スレッドの趣旨から逸脱する投稿はお控え下さいますようお願い致します。管理人】

  4. 525 匿名さん

  5. 526 匿名はん

    品性っていうのは、常識持った行動マナーのある人だと思います。マナーとは思いやりのある行動、言動、気配りのことではないでしょうか。そういうことが自然とできてる人って品を感じますね。

  6. 527 匿名さん

  7. 528 匿名はん

    芦屋はそういう場所だからしかたないでしょ?って、金持ち気取りの変なひとばかりいるのでしょうか、そんなことないんじゃない?524さんぐらいでしょ、変な人は。

  8. 529 匿名さん

  9. 530 匿名さん

    【こちらのスレッドはお金持ちの気持ちや庶民の気持ちを論じるスレではございません。
     スレッドの趣旨から逸脱する投稿はお控え下さいますようお願い致します。管理人】

  10. 531 匿名さん

    【こちらのスレッドはお金持ちの気持ちや庶民の気持ちを論じるスレではございません。
     スレッドの趣旨から逸脱する投稿はお控え下さいますようお願い致します。管理人】

  11. 532 匿名はん

    530さん 全くその通りです。。。

  12. 533 匿名さん

  13. 534 匿名さん

  14. 535 匿名はん

    凄く醜い争いですね、原点に返りましょう
    大阪から神戸で環境の良い場所はではないのですか?

    けして裕福層が多く集まる土地=環境のいいとことは言えないのでは?
    庶民層でも自治会等がしっかりしている街なら、環境が良い場所と思います
    2chで◆関西◆ 近畿の高級住宅地を語ろう そにょ5  のスレがありますが
    くだらない見栄や罵りからはじめ、外部からb煽り荒らしの横行
    もはや本来のスレは機能してません 、
    ここは秩序あるスレだから安心してたが、あまり変わらないようですね
    好意的に書き込みをしようとする方に迷惑だからもうやめましょう

  15. 536 519

    >520
    六甲アイランドは町並みもきれいだが、外国人との付き合いが難しい。 結構入れ替わりが激しいのと、カルチャーの違いからくる行き違いもままある。
    カナディアンアカデミーの子供たちの傍若無人さを見ているとよく感じる。
    魚崎は川筋は明るくてきれいだけれど、離れるとどうなのかな。六甲アイランドを出るとやはり住吉駅まで来てしまいそうな気もする。

  16. 537 519

    連続だが。
    しかしJR住吉北側は高い。JR芦屋北側並みの値付けで来る(野村の物件等)。それなのに夜間になると一人歩きは結構怖いし、町並みはすこーしゴミゴミした感じがする。
    JR沿線だと理想はJR芦屋北側だと個人的には思うけど高いので、住吉と芦屋間のJR駅近辺、それも北側と南側の感じがあまり変わらないエリアだと、私は甲南山手から本山間のJR駅南側エリアがコストパフォーマンスと住環境から見てよさそうな気がする。


  17. 538 匿名はん

    六甲アイランドは、ポートアイランドで起きつつある問題 --- 人も建物も老朽化 --- を他山の石として、少しづつ分譲して
    うまく若年層を取り込んでますね。六甲アイランド病院はイザという時に心強いですよ、膝を擦りむいたような軽い傷でも、
    昔と比べて半分の日数で治してしまう治療やってますし。 (←これはホントに驚き。)

  18. 539 匿名はん

    確かに六甲アイランドは、ポートアイランドの問題から学んでいるようですね。もう少し店舗にいろいろな良いお店が増えてくれると良いのですが。

  19. 540 匿名はん

    六甲アイランドのファッション美術館ライブラリーは静かでかなりいいですね。

  20. 541 匿名はん

    西岡もとのヘルマンハイツって高級住宅地ですか?
    若い方とかもいるのでしょうか?

  21. 542 匿名はん

    ヘルマン屋敷跡の山地が昭和40年代後半に宅地造成されたところで、お金持ちの豪邸が多いです。今は2代目
    さんが子育てする時代に入っているようです。ハイツ内にはマンションは無いと思います。東灘区西岡本
    7丁目に含まれる地域ですが、ハイツ自治会が西岡本マンション建設反対の運動をしています。何処に建て
    ようとしているのかよくわかりませんが。

  22. 543 匿名はん

    いまどき、六甲アイランド検討している人いるんだ。

  23. 544 匿名はん

    そろそろ、次スレ建てたら?

  24. 545 匿名はん

    >543
    どんどん物件が安く、たくさん出てるし、あの独特の雰囲気がOKの人なら良いんじゃないかな。神戸空港開港したらアクセスよさそうだし。

  25. 546 ///

    六甲アイランドはイメージパス。
    よくない。。

  26. 547 匿名はん

    住吉は?南側に行けば安いぞ。

  27. 548 匿名はん

    なんで南側は安いのですか。
    川沿いは風致地区できれいだし、公共施設充実で便利だと思いますけど。

  28. 549 匿名はん

    548さんの質問には答えにくいので、気にされるようでしたら不動産屋さんに直接聞いてみたほうがいいかもしれませんよ。

  29. 550 匿名はん

    549ですが、住吉川は昔から何度も氾濫してきた歴史があり、南側は震災の被害もひどかったので、そういうことも値段に影響しているのかもしれませんね。

  30. 551 匿名はん

    何度も失礼します。549ですが風致地区のある住吉東町や魚崎北町のあたりだと雰囲気もいいし、お値段は安くはなく結構すると思います。

  31. 552 匿名はん

    そうですね。一坪100万くらいですから芦屋と変わらないです。。。

  32. 553 匿名はん

    子供がいます。今、賃貸で尼崎在住ですが兵庫県内で子持ちが住みやすく教育熱心な市はどこでしょうか?
    阪急神戸線かJR東海道線が希望です。

  33. 554 匿名はん

    子持ちが住みやすいのは神戸と西宮ですね。

  34. 555 匿名はん

    教育熱心というなら、なんたって阪急岡本駅周辺でしょう。
    私立中学受験過熱という意味では、西宮は教育熱心なので
    まあ、ご家庭の教育方針によって選んだ方がよいでしょう。

  35. 556 匿名はん

    >552
    芦屋は、坪100万で買えた時代は、去年までです。今はゆうに100こえますよ。140で買えるのは歩けるぎりぎの遠さ。
    逆にバス便だとかなり下がります。

  36. 557 匿名はん

    西宮のどの辺りが子育てには便利ですか?
    名塩の辺りでもOK????
    距離的に、西宮・尼崎・宝塚・伊丹・川西が便利なのですが。

  37. 558 匿名はん

    西宮北口周辺に有名塾が揃ってますよ。
    でも子供が増えすぎて、プレハブ校舎や、1つの部屋を2つに区切って教室を作ってたりする学校もあります。
    名塩は、西宮は西宮ですが、阪急沿線とは全然雰囲気違うと思いますよ。

  38. 559 匿名はん

    子育てに便利ってどういう意味なのでしょう。
    自然環境?私立中学に向けての教育環境?公立小中学校の環境?
    一口に子供のため・・・といっても親それぞれの価値観がありますから、
    どれかに絞って質問した方がいいのでは?
    全てがOKのところなんてあんまりないし、あっても今度は
    人気の地で価格もそれなり・・・となると思いますよ。

  39. 560 匿名はん

    559さんに同意!

  40. 561 匿名はん

    就学前なので、近くに保険センターがあったり、ママサークルが多かったり、子育て支援が充実している所です。私立の小学校は行かせませんから
    公立で考えてはいます。
    あとは、幼稚園なども延長保育(19時まではほしい)のある幼稚園を希望しています。
    絞り込めずにすみません。

  41. 562 匿名はん

    >561
    どのくらいの予算で??どのくらいの広さ??

  42. 563 匿名はん

    えっ 芦屋の朝日ヶ丘とか坪80万くらいですよ? それに奥池なら坪40万くらいですし・・・。
    親王塚辺りなら坪160万くらいでしょうけれどね・・・。 まっ大体ってことです。

  43. 564 子羊

    阪神の西宮駅から徒歩2分と阪神香枦園から徒歩10分(43号より北側)のマンション。
    西宮に詳しい方ならどっちを選びますか?

  44. 565 匿名はん

    どっちもいや。

  45. 566 匿名はん

    どっちもイメージ悪いです。。
    絶対住みたくない。

  46. 567 匿名はん

    阪神の西宮駅から徒歩西北西方角指定で直線距離徒歩18分(阪急夙川より北西側)、あるいは阪神香枦園から徒歩北北西方角指定で直線距離徒歩15分(阪急夙川より北西側)なら何とか考えてもいい。

  47. 568 匿名はん

    阪神西宮の駅前って以前に比べてキレイになりましたよね。

  48. 569 匿名さん

    最近綺麗になった駅前は注意するべし。イメージが悪いので駅前を綺麗にしてバランスを取ろうとしてるだけですので。
    尼崎とかそうでしょうね。。。

  49. 570 ダニエル

    やっぱ、阪急沿線ですよ。
    甲子園口、夙川、苦楽園、甲陽園、摂津本山、岡本、御影
    は、高いですよね。
    今は、摂津本山と岡本の中間くらいに住んでますが、
    小学校もクラス数が多く、レベルも高いです。
    (うちの子は落ちこぼれてますが・・・)
    昔、苦楽園に住んでましたが、見栄っ張りが多いですね。
    中途半端金持ちが多くて、成り上がりが多いから要注意。

  50. 571 ダニエル

    上記、摂津本山はJRの間違いです・・・。

  51. 572 匿名はん

    甲陽園の物件を検討しています。詳しい方情報を提供していただけないですか?
    当方の印象では、駅前がさびしい。坂が多い。阪急電車ではあるけど支線で終電が少し早い。地価は安いですよね?

  52. 573 sari

    甲陽園も静かデいいと思いますが、書かれていらっしゃるように
    少しお店が少なく、私も思います。
    苦楽園でも坂のない樋之池町、菊谷町、南越木岩町あたりはいかがでしょうか。
    小学校区もいいですし、お店やカフェも多く、きっと休日も楽しめると
    思います。生活も至便です。何を第一優先にするかそれぞれですが、
    この町はおすすめ◎です。

  53. 574 匿名はん

    >>571
    甲子園口も。。

  54. 575 匿名はん
  55. 576 匿名はん

    573さんに確認ですが、
    「この町はおすすめ◎」とおっしゃっているのは、甲陽園ではなく、苦楽園ですね?
    甲陽園の情報はお持ちではないですか?

  56. 577 匿名はん

    570さん、
    >昔、苦楽園に住んでましたが、見栄っ張りが多いですね。
    >中途半端金持ちが多くて、成り上がりが多いから要注意。

    現在のお住まい(岡本、摂津本山)よりも苦楽園の方が見栄っ張りが多いということですか?
    よく知らないので、親同士は似たようなイメージがあるのですが・・・。

  57. 578 匿名はん

    >昔、苦楽園に住んでましたが、見栄っ張りが多いですね。
    >中途半端金持ちが多くて、成り上がりが多いから要注意

    具体的にどういう意味なのか?教えて下さい。

  58. 579 子羊

    やっぱり阪神沿線という事で西宮も香枦園もイメージ悪いんですね・・・。
    大阪在住から見るとあまり変わらないように見えたのですが。
    夙川のオアシスロードは阪急の夙川駅付近でも香枦園付近でも
    雰囲気良かったです。実際に阪神沿線に住んでおられる方の意見は
    どうなんでしょう?予算が合えばやっぱりJRや阪急沿線に移りたいですか?

  59. 580 匿名はん

    価格考えないのならそりゃそうですが
    芦屋なら阪神沿線でも環境そう悪くないです。
    市役所、図書館、美術館などみな阪神より下にありますし

  60. 581 匿名はん

    私も阪神沿線がすべて良くないとは思いませんね。
    確かに大阪に行くほど環境は悪くなりますが。
    私も以前は阪神沿線の尼崎市内に住んでたので、そこに比べれば
    芦屋、東灘区、灘区は悪くないと思うんですけど。
    身の丈にあった生活をする方がいいと思ってますので。

  61. 582 匿名はん

    私も、580さん581さんと同意見です。
    現在、JR沿線に住んでいますが
    阪神沿線のすべてが環境が悪いとは
    思いません。
    利便性も良くなりますしね。

  62. 583 匿名さん

    以前、テレビの番組で路線別に住んでる住民を集めて様々な議論してましたけど、見た感じ住んでる場所というより
    各家庭によっての差という感じがしました。ですので住む場所よりどんな家庭環境を作るかの方が大切かと・・・。

  63. 584 匿名はん

    583さんそのとおり。家庭環境が一番!!

  64. 585 匿名はん

    阪神沿線より南は臭いやR43の粉塵、騒音が気になります。

  65. 586 匿名はん

    >>578
    スーパーに毛皮を着ていったりとか、高級外車で乗り付けたりとか
    他の地域ではあまりお目に掛かれないマダームが多い。

  66. 587 匿名はん

    阪神間でマンションか戸建を購入予定なのですが、環境をとると西宮、芦屋、宝塚、利便性をとると尼崎で悩んでいます。尼崎はやはり環境悪いですか???

  67. 588 匿名はん

    >>587さん
    ずいぶんとアバウトな設定ですね。普通、尼崎と芦屋は同時に候補に上がったりしないものだと思いますが…。
    「場所さえ阪神間ならあとは何もこだわりが無い」のであれば、賃貸にされた方が良いのでは?

  68. 589 匿名はん

    尼崎が良くて環境を気にするなら阪急沿線付近が良いのでは?
    あ、でも阪急なら西宮の方が利便性いいかな…。
    もっと詳しい希望を聞かないことには答えにくいです。

  69. 590 匿名はん

    将来もしかすると家を手放すことになるかもしれないのでのちのち売りやすいとかを考えるとJR尼崎の徒歩圏内が候補に上がっているのですが・・・
    賃貸で一生いるのもどうかと思い、購入しても月々の支払い金額あまり変わらないならと思うのですが・・・
    やはりマンション購入が先々一番お金がかかるのでしょうか・・・

  70. 591 匿名はん

    マンション購入と賃貸で一番違うのは入居前の費用。
    賃貸ならば約6か月分(引越し費用含まず)ですが、
    マンション購入なら物件価格20%+100〜200万の初期費用(修繕費や管理費の一時金、登記、ローン保証金など)
    先々変わってくるのは修繕費と利子。
    何年か毎に値上がりするし、大規模修繕の時には100万単位で追加徴収される場合も有ります。
    毎月の支払いが、とおっしゃるところを見るとローンを組む予定でしょうから、
    その利子の支払いも賃貸には無いものです。今は低金利ですが、35年ローンの最後まで金利が上がらない保証はありません。

    将来売る時期が数年なのか数十年なのかわかりませんが、購入マンションの費用は月々の支払額よりも
    (初期費用+物件価格+利子ー売却時の予想金額)÷居住年数÷12+管理費+修繕積立金
    で考えた方がいいと思います。
    ややこしいですが、ざっくり計算すると
    3LDK4000万円の物件を買って
    初期費用150万円、
    利子1000万、
    管理費1万円、
    修繕積立金1万円の物件に10年住んで
    2000万円で売却できたとしたら…住居にかかる費用は28.25万円/月って事になります。
    但し、利子も修繕費も売却金額も今の時点で予測するのは難しいものです。

  71. 592 匿名はん

    591さん、いろいろありがとうございます。  参考にさせてもらいます。
    結局ざっくりいうと賃貸か分譲かというと分譲マンションのほうがかかる費用は多いというとこですね。
    尼崎は再開発も進んでいて注目していたんですが、じっくり考えて見ます。

  72. 593 591

    >>592さん
    短期の住まいということを考えれば、分譲の方がかかる費用は多くても、
    25年も住めればtotalの費用面ではほとんど変わらないこともあります。
    利子の支払いだって繰り上げれば払う額は少なくできますしね。
    分譲の方が品質が良く、住民のモラルが高く、持ち家という満足感もあります。
    私自身は賃貸より分譲の方が良いと思っていますが、
    将来設計に変動要因(所得・転居・家族構成)が多いのであればまた条件が変わってきますから、
    良くご検討ください。

  73. 594 匿名はん

    あともうひとつ。今尼崎に住んでいて日中飛行機の騒音が気になることが時々あるのですが、伊丹、川西、宝塚、尼崎の周辺はやはり飛行機の騒音ってありますか???

  74. 595 被害者です

    西宮の中学はめっちゃ荒れてます。K−1中学なんか、この1年だけで生徒間の暴力によるけが(病院へ行かないといけないような怪我)が、8件もありました。入院2件、鼻の骨折3件、傷口の縫合1件、腕の骨折1件です。こんなん傷害事件として警察呼べばいいのに、学校は名誉のためか、加害者の生徒は翌日はいつもと変わらん顔で登校してくる。西宮の公立中学へは通わさんほうがいい。
    なぜか、人気の校区とか言われてるけど。
    K−2中は、生徒が授業中近くの大型ショッピングセンターや公園に遊びに行って、教師が教室に入っても2~3人しか生徒がいないらしい。
    私立高校の中でもH学園は野球で有名やけど、自転車の2人乗り、3人乗りは当たり前のガラの悪い高校です。H狩りとか言って、他校の生徒が殴りこみに来るらしい。
    豊中あたりのほうが、福祉に厚く、弱者に優しい街やとおもうけどなあ。

  75. 596 匿名はん

    595さんへ
    私は、西宮市在住で娘がもうすぐ中学生になります。今のところ公立を考えていますが、荒れているK-1とかK-2とか具体的に校名を教えていただけないでしょうか?
    (学校名を聞くぐらい規約に抵触しませんよね)

  76. 597 匿名はん

    >>595
    2つの事例を取り上げて、西宮の中学は〜とひとまとめにしているのがすごいおかしいな。
    西宮には20校くらいの公立中学があるのにね…地域差もあるでしょう。
    もし本当なら学校名出せばいいのに。

  77. 598 海の手

    ご興味のない方も多いでしょうが、ご参考にしていただける方もあるかと、六甲アイランドについて書きます。
    我々も住みだして早12年。始めは以前住んでいた千里中央地区と比べて木々が小さい(樹齢が低いので)のが
    気になっていましたが、今や、随分木も大きくなり、緑が濃くなって来ました。また、海側から見える六甲山
    系が丁度よいパノラマビューで本当に気持ちを和ませてくれます。一周5キロの遊歩道も緑が成長し、地道で
    あることも相まって、人工島ではないような雰囲気になって来ています。海もあるし。
    本土?から帰って、アイランド北口の駅改札を出ると、広々とした空間に生き返ったような気がします。千里のように何となく狭い感じもせず、
    お台場のように人間の尺度より大きすぎて落ち着かない街と違って、上手に丁度良い大きさを作ってあると
    思います。
    小中学校は、今のところ、所謂荒れた話は聞かず、むしろ、小学校では勉強のできる子が、塾中心に物を
    考えていて、学校を舐めて不真面目な態度を取り、それで子供達の間で緊張が走ったり、先生が精神的に
    追い詰められたりする事例はあります。学校で騒動を起こす子供が灘とか甲陽に行くという妙な状況です。
    中学校は、皆勉強ができるので、公立高校に行くには内申書で他地区よりも損だと言われています。
    本当かどうか知りませんが、英語の試験をしたら平均点が95点だったりするそうです。
    お医者様のご子息も多く、公立の小学校なのに、クラスのお父さんを集めると総合病院ができるな〜
    などという会話もありました。但し、勤務医や開業医でも若手中堅が多く、老健など新しい事業に挑戦する方も
    おられます。
    買い物も、徒歩圏内にスーパーが3件あり、コープ・ダイエー・パントリー(食材は上等で結構大きなワイン店
    もあります)と各々ターゲットが違うので、中々便利です。そんなに混んでいないし。
    映画館もあるので、最終を見た後、人口川の流れる公園のような街並みをトコトコと5分から10分で帰ってくる
    のは気分の良いものです。街中に公園があり、住民管理のお犬様(高級犬が多い)用の専用芝生グランドまで
    あります。
    ホテルも二つありますが、オーナーが変わったとはいえ、シェラトンは食事は神戸のホテルでは上位だと感じ
    ます。
    また、ライナー以外に、岡本・三宮/新神戸・関西空港と直通定期バスがあり、結構便利で重宝しています。
    これ以外にも、他の地域では、味わえない特別な良さが沢山あるのは、住んでみた人にしか判らないかも知れま
    せんが。単に人工的・都会的なだけれはなく、自然も味わえ、空間も適度に広々し、景色も良く、生活も便利…
    さて、にも関わらず、この愛着のある場所を離れるか否か、迷っているところです。
    その理由は次回。

  78. 599 匿名はん

    六甲アイランド:
    ゴキブリがアイランドセンター周辺の水場に夜、辺りがザワザワするほど出てくる。まるで海の磯にいるフナムシのよう。
    また、この水場を夏になるとプール代わりに使う輩が群れる。
    家電販売店がない。
    病院の質が悪い。
    変な外国人(外資系企業、カナディアンアカデミーの連中、貨物船船員等)が四六時中うろついている。とくにカナディアンアカデミーの**ガキどもは非常に無礼極まりない。
    一戸建てでも、マンションでも、常識を知らない中国系の小金持ちや、non−Japaneseの共働き連中が多く、近所関係や管理の話し合いに苦労する。
    六甲ライナー運賃高い。
    空き巣が多い。

    きっとしばらくしたらスラム化すると思う。

  79. 600 海の手

    続きを書くのはもう少し後にして、再掲と思われる599のコメントの中に住民として本当に問題になるような
    ことはないと思うので、もう少し、住むということに役立つコメントがあれば良いのにと残念には思います。
    ごきぶり云々は、真偽はさておき、夜中に駅周辺の水場に行く用事もないし、どこの街でもゴキブリは沢山
    いますしね。家電販売店は、車で5分~10分走れば数軒あるので、それが不便だと思ったことなないなぁ。
    むしろ、昔、和光があったときに、あまり便利とも思いませんでしたが。変な外人はいるかもしれませんが、
    まともな人もいるし、もっと交流できれば更に良いのになとは思いますが。カナディアンの子供も、甲南の
    子供も、行儀が悪い子がいるのは同じでしょうしね。
    六甲ライナーの運賃が高いのはその通りですね。但し、お蔭で裁定が働き、バス路線が活発に開設されるという
    副次的メリットも発生していますが。
    病院は、甲南病院の経営危機で、サービスが低下したことは事実ですが、私の子供が難病にかかったときに、
    六甲アイランド病院に大変良いお医者様がおられて、早期発見して頂き(発見・特定の難しい病気だったらしい)、
    更に、大学病院への移送のための救急車まで手配して下さり、非番なのに手続きをして下さって、本当に助かった
    ことがあります。お蔭様で数ヶ月の闘病の末、何とか無事に家に戻ってきて、その後元気にしております。
    以上、私的な経験ですが、住民としての実感であります。ご参考まで。

  80. 601 匿名はん

    六甲アイランド:
    ホテル2件とも閑古鳥。シェラトンは既に身売り済み。
    RINK入れ替わり激しすぎ。レストランひどい質。
    リバーモール店舗閑古鳥。
    公立、生徒の学力格差甚大で2極化。
    外周トラックだらけ。 内部道路自動車教習所化。
    シェラトン近辺路駐だらけ。タクシー運転手のたまり場。廃車のバイクにまたがっていつもご談笑。
    本土側の化学工場の悪臭。地震直後は工場爆発危険で避難騒ぎ。
    橋が落ちれば孤立無援。
    不動産価格暴落。投げ売り状態。低所得の新興住民流入。

  81. 602 海の手

    601について。物事のポジティブ側を見るかネガティブ側を強調するかではありますが、ちょっと幼稚な感じが
    致しますね。まぁ、私のコメントはあくまで12年間の住民としての本音でありますので、異なる立場の方の
    書き込みをあげつらう気はございません。あくまで「住む」という観点の方には参考になると確信しておりますが。

  82. 603 599=601

    と言うわけで私は六甲アイランドから芦屋市へ転居しました。六甲アイランドは積水の長い住宅地開発の歴史の中でも汚点として残る失敗でしょう。
    安価で購入できますがとても第三者に居住をお勧めできるエリアではありません。

  83. 604 海の手

    何となく業界内の戦い風のお話ではありますね。水掛け論を続けても、あまり意味がないと思いますので、
    お読みになる方々には、色々な立場からの意見として冷静に考えていただけばよろしいかと。
    私は、過去、堺市内・大阪市内・東京23区・千里地区・英国等で居住し、肉親が西宮・芦屋に居住して
    おりますが、何れの街もそのpros and consは異なっていると思います。
    その中では、何を第一に評価するかで結論に差異は出るものの、六甲アイランドは第三者に居住をお勧めできる
    良いところだとは思いますけれど。好き嫌いとかはあるでしょうが。

  84. 605 匿名はん

    部外者ですが、海の手さんは何をそんなむきになってるの?
    いろんな意見あるから、もういいじゃないですか。
    英国というけど、英国も色々なわけだし、比較の仕方が少し変だよね。
    23区もしかり。結局何がいいたいのだろうか??????

  85. 606 匿名はん

    関西圏外のものです。
    北摂に住んでいる方から関西で住むなら「絶対北摂!」と言われました。
    しかし阪急線に乗って十三から箕面まで車内から景色を見てみましたが
    特に高級感があるわけでもなくごく普通の街だと思いました。何がよいのか
    さっぱり分かりません。


  86. 607 匿名はん

    積水もさじ投げて六アイ撤退するらしいね。

  87. 608 海の手

    605の方は、興味深い反応ですね。私がむきになっているというのは…(笑)
    (失礼致しました)。
    色々なところに色々な良さがあるという事実を申し上げているだけであります。
    しかし、何かを貶めたりするような議論に意味があるとは思えませんが。
    もう少し建設的な議論をして、どこに住もうかと考えておられる方に有益な情報を
    提供してあげる方が良いかと存じます。
    個々人のストレス発散よりも。
    というわけで、このあたりにしておきます。皆様が、各々の街に愛着を持たれることが
    地域の発展のために重要なことだと思います。

  88. 609 599=601=603

    "どこに住もうかと考えておられる方に有益な情報を提供してあげる方が良いかと存じます。"
    だから六甲アイランドはよしたほうがいいという情報を提供しているつもりです。
    私も北米、欧州各地住みましたが、やはり隔離された環境に住む外国人の家族と言うのは内にこもる傾向があるようです。
    その点から見て、六甲アイランドで良く見るカナディアンアカデミーのガキどもの悪態ぶり、スーパーでカードが使えないとわめく某外資企業の社員婦人など、相当ストレスがたまった外人や、日本になじめない、あるいはなじもうとしない人たちがたくさんいる島です。
    この島の環境はそういう灰汁の吹き溜まりです。
    この島の開発初期に購入入居した人たち、あるいは某外資社員等には売りたくても売れない塩漬け状態の人たちもたくさんいるようです。
    だからと言って、この島の外部の人たちにあたかも良好な住環境であるかのような吹聴をするのはいただけません。
    本土からわざわざ住みに来るとこじゃありません。

  89. 610 匿名はん

    >606さん
    北摂は、転勤族の方や、関西圏以外から引っ越してこられた方が多くいらっしゃるそうで、
    そういう意味でなじみやすいのかも。
    教育環境は良いように聞きますが、きつい坂も多いですし、交通の便がすごく良い訳でもないですよね。

  90. 611 匿名はん

    私は海の手さんのレスが興味深いです。非常に簡潔にわかりやすい。
    反論される方も、それはそれでよいと思います。
    というのも、別に六アイがよいかどうかなんて私にはどうでもいいのです。
    近所に住居を構えていますので、単に興味があるだけです。
    だから早く598のレスの続きが読みたいな〜(笑)

  91. 612 匿名はん

    尼崎なんかが理想の高級住宅地では無いでしょうか?

  92. 613 匿名はん

    私は、横浜、神戸、芦屋、イギリスで生活してましたけど、六甲アイランドはなんとも言えないですね。
    カナディアンスクールの学生がギャアギャア騒いでいてとても住みたいとは思わないです。外国人と工場施設がなければ
    六甲アイランドは閑静な住宅街でいいと思いますけどね。確かに高額納税者は芦屋、六甲アイランド、西宮北側
    が多いみたいですけど。日本にいて母国語を平気でしゃべってる民族は**ばかり、こんなこと他の国でやって
    たら間違いなく刺されます。 スラム化になる前に他の場所を探したほうがいいでしょうね。

  93. 614 611

    >日本にいて母国語を平気でしゃべってる民族は**ばかり、こんなこと他の国でやって
    >たら間違いなく刺されます。 スラム化になる前に他の場所を探したほうがいいでしょうね。

    六アイの実態はよくわかりませんが、ちょっとそれは誤解だと思うので、一言。
    私も欧州在住2ケタ年ですが、その国の人間同士ならみんな母国語で喋ってますよ。
    確かに英語圏の国だと英語で喋る傾向があるかもしれないけど
    (私は英語圏、非英語圏、どちらも住んだことあります)、なんか大きな勘違いですよ、それは!

  94. 615 匿名はん

    >>614
    中国では、日本語しゃべっていると襲われるリスクがあります。

  95. 616 匿名はん

    >614
    言葉だけでなく、マナーの問題。その点から613さんのおっしゃる点は真実でしょう。
    いずれにしても私も六甲アイランドは嫌。

  96. 617 匿名はん

    うう〜ん。少数の日本語を喋れない外国人がいるということと、住環境とはあまり直接関係ないような
    気もしますね・・・???昨今は、アジア人同士も英語でコミュニケートするし、何だか右翼っぽい
    ご発言が散見されるのもちょっと日本の行く末が…
    判ったことは、RICが好きな人もそうでない人もいるといこととですね。

  97. 618 匿名はん

    言葉の問題だけじゃない、マナーの問題。 たとえば、
    ゴミだしの曜日を守らない
    管理組合の持ち回りの仕事を拒否する
    池で泳ぐ。禁止されているのに花火をする。
    道で横一列に並んで、ベビーカーや老人にも道を譲らない
    スーパーの店員さんが両替をしないといって怒る
    これらの行為は住環境そのものの質を確実に落としています。
    この島の問題は外国人だけではありません。商業施設も衰退の一途です。
    平日昼間のレストランは某外資企業の食堂代わりです。彼らなしでは多くの店は激マズで即つぶれるでしょう。
    2つのホテルも何方かが書かれたように、数度の身売りの末、ビジネスホテル、ファッションホテル化しています。
    ポーアイとは別の形でスラム化するでしょう。

  98. 619 匿名はん

    そういうことはありますね。しかし、それって直接他の住民にそんなに悪影響あるんかな??
    住民ですがそういう風に思った事はないっすけど。
    ホテルもないよりあったら便利という程度のことじゃないか。
    ちょっと話がずれてません?
    ま、どうでもええけど。

  99. 620 匿名はん

    治安、住民層の変化、民度に直接関わることだと思うが?
    まあそれを気にしない住民層がすでにできていると言うことだな(笑)

  100. 621 =619

    それを気にしない住民層ねぇ。芦屋にも特に怖い方々が沢山住んでおられますし、ご存知の通り、あそこには
    色々複雑な住民構成もあるよね。それを持って、芦屋に住む人がそれを気にしない住民層云々というような
    ちょっと歪んだ風には言わないですよね。
    なんだか、六アイの人に個人的に苛められた経験があるのかな?極論のように感じるな。
    あるいは、震災後にマンションの値段が下がったことでデベロッパーを恨んでいるとか。
    色々なトラウマを持った方もおられるのでしょうね。
    ひょっとすると、六アイに住まれた当初ほどの特別スーパーな地域に仕上がらなかった失望かな。
    勿論、色々問題もありますが、特に小さい子供を育てるのには、素晴らしい環境だったと思っています。
    違う考えの人を否定するつもりはないけれど、こう思うということも真実です。
    どうも、六アイ否定派の方は、住環境云々以外の問題を強調されるのが特徴のようですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸