住宅なんでも質問「大阪〜神戸で環境の良い場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 大阪〜神戸で環境の良い場所は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-02-19 23:13:00

東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!

[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪〜神戸で環境の良い場所は?

  1. 262 匿名はん

    奈良のことはどうでもいいんですけど・・・

  2. 263 匿名どん

    261さんは、よそから越してきて高級住宅街の住民になったとしても、よそ者はよそ者だという意味がいいたかったのでは?
    JR夙川駅が出来るそうですが、この周辺でマンションは建設されないのでしょうか?
    通勤は電車で、歩きはフラットで、車は渋滞しない所で、排ガスが少ないという環境の場所が希望です。

  3. 264 匿名はん

    京都や奈良とちがって、神戸は港町、よそもの意識はあまりないですよ。
    昔からといっても、せいぜい明治のひいおじいちゃんの世代までですし、山手の住宅地は、阪急が戦後開発した住宅地がほとんどです。

    >263
    大社小学校校区が今年4月からマンション規制区域にはいっています。デベロッパー(業者)ですら、今西宮の人気地区でマンションや建売を建てたくても土地自体なかなか見つからないのだとか。
    以下ご参照ください。
    http://www.uemukai.jp/news/050402mannshonkisei.htm

  4. 265 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  5. 266 匿名さん

  6. 267 匿名はん

    満寺谷って・・・満池谷のことですか?

  7. 268 匿名はん

    阪神間のスレって、結局金持ち・貧乏人だの、山手良い・浜側駄目だの
    そんな話になってしまいます。もうちょっと広い視野で、語りたいです。


  8. 269 匿名はん

    句点の打ち方のおかしい人がどうもネックだな。
    同一人物かな?

  9. 270 匿名はん

    失礼。「、」は読点でした。

  10. 271 匿名はん

    265さんのおっしゃる永住の地って具体的にどのあたりでしょうか。
    阪神間は、駅近の多くの地域に地盤に問題あり(平成7年の阪神大震災と昭和13年の阪神大水害がその大きな例)坂道もネックな箇所が多い。
    環境がよくて永住の地にぴったりなのは、やはり歴史ある京都ですね。

  11. 272 匿名はん

    JR京都の駅から、南側とか北側は環境はいかがでしょうか。友人も京都はややこしい地域がいっぱいあるから、気をつけてと言われましたんで

  12. 273 匿名はん

    またそっちに話もっていくんですか??友人さんが詳しいなら、その方にお聞きすれば?

  13. 274 匿名はん

    272も「、」の打ち方ちょっと変ですね。

  14. 275 匿名はん

    ここのスレに京都や奈良の話はまったく関係ありませんからね〜どっか行って!

  15. 276 匿名はん

    原点にもどりましょう。環境の良い場所はという質問でしたよね。
    神戸方面だけでなく、大阪の北摂方面で、環境のよいところ(教育環境も含めて)具体的な町名、駅名を教えてください。

  16. 277 匿名どん

    JR夙川駅の南北(大社はどうでもいいです)にはマンションが建たないって事ですか?
    JR西宮駅の付近でも同じで建たないんですか?

  17. 278 匿名はん

    マンション規制の対象になっているのは、今現在は大社小学校区のみ、今後5年で5校区が対象になる予定。
    規制といっても全くの建設がされないのではなく、10戸以上の集合住宅を建設しようとする場合、業者に建設時期の1年以上の延期や戸数の変更を求めるよう市の指導があるとのこと。
    しばらくは、マンションは建ちにくくなるということでしょうか。もともとこのあたりは風致地区に指定されている区域も多いから、マンションといっても大型・高層マンションはあ無理な区域が多いですが。
    大社小学校校区は、南は山幹、北はニテコ池の南側(南郷町から満池谷町)から広田神社南側のあたり、夙川より東で、171より西のあたりです。大社町や名次町はふくみません。

  18. 279 匿名はん

    JR夙川駅〜山手幹線の間は、今後もマンションの建設が可能ですし、JR西宮駅周辺においては特に今のところ規制の対象にはなっていません。

  19. 280 匿名どん

    で、JR夙川駅周辺で新築分譲マンションが発売される予定はないのでしょうか?
    予想では価格は高いと思われますが・・・?

  20. 281 匿名はん

    真の『夙川』では分譲が少ないと思われます。もし出たとしてもむっちゃ高いです。
    特に最近は土地の上昇が激しいので、@230以上になるのでは?

  21. 282 きーくん

    阪神甲子園の南側は、あまり良くないと聞きます。しかし、甲子園○番町は環境がいいと聞きます。
    では、阪神甲子園の南側の甲子園9番町はどうなんでしょうか?
    最近、ららぽーとなどができて、買い物などは便利なんでしょうが、
    総合的な環境はいかがなものなんでしょうか?

  22. 283 匿名はん

    番町で高級住宅街と言われるのはのは1〜6番町までです。
    甲子園は阪神電車より北か南かで環境は全然違います。
    マンションの価格(資産性)も学校区のレベルも全然違います。
    阪神電車より南は大規模マンション建て放題、
    ららぽーとの周辺はパチンコ屋をたててもいいエリアです。

  23. 284 匿名はん

    岡本あたりは、2年前を底値にすでに高値になってきているけど、最近の夙川周辺の値上がりはすごいよね。
    マンションができる→すべて完売→次回その近辺ではさらに値上がりっていう構造らしいです。
    だから自分が購入したいと思う地域のマンションの売れ行きはチェックしておいたほうがよいです。
    逆に売れ残って、価格をさげて最終的に売り切った場合は、次建つマンションの価格はさらに安くなるらしい。
    今はほとんどの地域でこのパターンですよね。
    もちろん環境は大切でしょうが、これからの物件の価格は、すべて「駅近」と「そうでない」物件との2極化でしょうね。

  24. 285 匿名さん

  25. 286 匿名はん

    >>282
    >>283
    阪神甲子園の南側であっても、モザイクの南端から甲子園浜にかけての浜甲子園1丁目ー3丁目は、
    もともと別荘地ですから、環境がいいですよ。例に漏れず、相続等で大きな土地が分筆されて、
    30坪までの戸建てや低層マンションが増えてはいますが。少なくとも甲子園9番町周辺(そもそも
    ららぽーとができてから、交通量が多く、渋滞の激しくなった甲子園9番町の交差点周辺には地元民は
    できるだけ近づかないようしています)より格段によろしい。校区も悪くはないです。
    もちろん高級住宅地とはいえませんが、庶民でも少しがんばれば手が出る良好な環境の住宅地でという
    位置づけでしょう。
    ただ、この地区も、長谷工の高層マンションに西、北、東と3方を囲まれ、環境の悪化は避けがたいです。

  26. 287 匿名さん

    【荒れる原因となる投稿と判断しまして削除させて頂きました。管理人】

  27. 288 匿名さん

  28. 289 匿名はん

    そんな所にマンション買って住みたくはないわな。 と 釣られてみたりして。

  29. 290 匿名どん

    神戸では阪急、JR、阪神、43号線、南の工業地・・・と環境はかなり違うし、住民のカラーも全く違います。
    西宮では、苦楽園、夙川とかが好まれているといってもそれ以外は大きな差がないのではないのですか?

  30. 291 匿名さん

  31. 292 匿名さん

  32. 293 匿名はん

    >283
    >286
    ど素人の質問をして申し訳ないですが、やはり、大規模マンションができると
    環境は悪くなるのでしょうか?
    環境の悪い地に大規模マンションができれば逆に環境が改善されるという
    ことはないのでしょうか?

  33. 294 匿名はん

    西宮の住環境について語るのは、かなり複雑です。
    一番わかりやすいのは用度地域マップ(不動産屋さんでも言えばもらえます。)をみればだいたいわかります。
    一種低層(濃い緑)は環境抜群、一種中高層(うすい緑)で囲まれた地域は環境がよくマンションの立地におすすめです。

  34. 295 匿名どん

    阪急電車で三ノ宮より西に行く時、三ノ宮で電車が止まってしまうので何度も乗り換えないといけないから、
    阪神電車も方が直通で行け便利だと思ってました。
    でも、ある日阪神電車に乗っていて、芦屋から乗って来た二人が、
    「阪神電車は乗りたない、貧乏人のニオイがする、臭い!臭い!嫌や嫌や、はよ降りたい」
    と大きな声で言ってました。
    全身をブランド物でかためた二人でしたが、お金持ちの品があるヒトたちではなかったです。
    阪神電車が嫌ならタクシーに乗れば!?
    運転手はいないのか!?
    なんだか、阪神間って変なとこですね。

  35. 296 匿名はん

    >>293
    >環境の悪い地に大規模マンションができれば逆に環境が改善されるという
    >ことはないのでしょうか?

    それはその通りなのですが、294さんの書かれている一種中高層(うすい緑)の地域に、
    大規模高層マンションが建てば、景観だけでいっても、環境は悪化するでしょ。

    参考
    http://tanpopo.nishi.or.jp/keikaku/main.asp?szZoom=1&strJCD=255000...

  36. 297 匿名さん

  37. 298 匿名はん

    >295
    それは非常識な方たちでしたね。でも、たしかにたまに阪神電車に乗ると、本当にアルコール臭いんですよ。
    阪神沿線に住んでる友達は慣れてしまってあまり感じないと言うのですが、滅多に乗らない私たち数人は
    「なんか臭い・・・」と感じてしまいました。帰りに始発駅の梅田から普通車両に乗ると、ニッカポッカの
    おじさん二人組みが床に座り込んで缶ビールらしきものを飲んでおり、ものすごく驚いたのですが、
    「たまにいるんだよね〜」と友達が言うので、臭い理由がわかった気がしました。
    ちなみに平日の昼間のことです。「貧乏人のニオイ」云々は問題があると思いますけど、やはり一種独特の
    空気があるように感じますが・・・

  38. 299 匿名はん

    一種独特の空気・・・それで?私は通勤に○急を利用しておりますが、客層もいいと感じませんし
    ○急も阪神も違いはあまり気になりませんよ。ひとそれぞれの感じ方が違うので否定はできませんが・・・
    ちなみに阪神ファンではありませんよ。へへ

  39. 300 匿名はん

    本当にそうです。私も通勤に○急を使ってますが、客層に悪さにビックリしてます。関東から引っ越してきたばかりで、こっちの人に聞いてみると○急は客層がいいと聞きましたが、とてもそうは思えませんでした。

  40. 301 匿名はん

    そうなんですよ。妹が○急・阪神両方使える所に住んでいるのですが、阪神の方が子供連れて乗りやすいそうです。

  41. 302 匿名はん

    阪急電車は座席が向かい合わせだから飲食はしにくいだけの事ではないですか?
    阪神電車は2シートで進行方向を向いている列車があるので、私も早朝出かける時はパンを食べたりします。
    他にも食べている女性が居ました。

    マンション持つにはJR沿線ってどうですか?

  42. 303 匿名はん

    阪神鳴尾駅周辺ってどうですか?

  43. 304 匿名はん

    阪急・阪神って・・・・南海や近鉄どうなるん!!!そんなこと言ってたら他では暮らせないぞぉ〜〜〜

  44. 305 匿名はん

    学生時代は別の阪急沿線、就職後、近鉄、JR環状線、阪和線を使い、その後阪神沿線へ、そして阪急線沿線へと
    引っ越してきた私がコメントしましょう。
    阪神はバス各駅停車、特急、快速急行などが工夫され、長距離、短距離など様々な移動に便利です。
    初めて乗ったときは、なんと快適で上品な客層の(冗談抜きです)電車なのだと思いました。
    野球開催時を除けば、客層は悪くないです。ただ、駅のホームが異常に狭い(小さい子を連れていると心配)、
    どの電車が目的地に早く着くのか表示・アナウンスがないのが不便です。
    それと、阪神電車独特の交通安全運動はすごく変です。最初聞いたとき、我が耳を疑いました。
    阪急は、学生というか女子供が多くうるさく、また、普通駅停車駅は不便です。ただ、あの電車とシートは学生時代に
    戻ったみたいです。しかし、あの坂はつらいです。背伸びして住居を買ったのは失敗でした。
    私はしょせん阪神沿線が心地よい人間のようです。

  45. 306 匿名はん

    神戸って言うか神戸の山の手に住んでる人たち(全員じゃないけど・・)は、こんなに考えが幼稚だとは思いませんでした。山の手?阪急?とんだ差別意識にびっくりします。すばらしい街神戸が一部の人たちが原因でイメージダウンです。同じ神戸だし、同じ関西だし、そろそろ意識を改めるべきじゃないですか?関東人から見れば貴方達も同じ関西人だよ!

  46. 307 匿名はん

    >>306
    マジレスされても・・・いやはや
    それに、カントン人なるバーバリアンがわれわれをどう見るかなどどうでもよろしい。

  47. 308 匿名はん

    なんだかヘンなキレ方してるけど、
    >関東人から見れば貴方達も同じ関西人だよ!
    って書き込みだって関東人が関西人を見下してるように取れますよ〜なんか方向が違ってやしませんか?

    兵庫県に限らずそれぞれの街にはその町ごとのカラーがあり、好き嫌い、合う合わないは人によって
    みんな違うでしょ。
    頑なに阪神沿線はイヤだ!と思っている人がいるのは周知のこと。その一方で震災後は町並みも変わって
    そんなこと気にならず、坂の多い山手の阪急沿線より住みやすいと思っている人が増えているのも
    また事実。そんなこと差別意識とか何とかいうことじゃない。
    イヤな人はイヤで住まなきゃいいし、これから居住地を考える人はいろんな人の話を聴きつつ、自分の
    ライフスタイルとか感性に見合った街を選べばいいんじゃない。
    私の友人も山手側で育って今は浜側に家やマンションを買った人数人います。住みやすそうですよ。
    私は結局山側をセレクトしました。坂は多いけど心地よいです。

  48. 309 匿名はん

    >299-301が明らかに同一人物にしか見えないのですが…汗

    今となっては阪急ブランドはかつてのものかもしれませんが、今でも住環境の良いエリアが多いのは確かです。
    ただそれを口にしてしまうと、阪神沿線その他の住人にとっては快くは思えないでしょう。
    人にはそれぞれ住みたい環境というのは違うので一概にはいえません。
    おかしな一例を出してきて、批判するのもどうかと思いますよ。

  49. 310 匿名はん

    阪神・阪急沿線というか、2号線より下特に43号線より下、香枦園・打出・芦屋・魚崎
    以外は、どう考えても住環境悪いです。


  50. 311 匿名はん

    香枦園、打出に関しては、戦前からの別荘地ですから、住環境は申し分ありません。
    芦屋の浜川にかけては、うっとりしてしまうほど緑が多くて、今ではなかなかみかけないどっしりとした重厚感のある街のたたずまいが拝見でき、散歩するにも心地がいいです。
    魚崎に関しても、いわゆるいいところは邸宅街もありますしとそうでないところも。阪神沿線でもいろいろありまして、阪神間に長年住む人でしたらだいたいのことはわかっています。
    私は阪急電車の雰囲気が好きなので、阪急沿線に住んでいますが、いわゆる阪急沿線でも、西宮北口(一部の住宅街を除いて)など個人的に避けたい駅はあります。
    山手がいい、浜川がいいというもあくまでも一長一短ですね。六甲山に囲まれたこのエリアは、山手にいけばいくほど、坂道が多いです。
    山手でも、坂がそれほどきつくなく、住環境のいいところは地価も高いし、坂のきついところ、住環境の悪いところはそれなりに安いので、そのあたりは何を優先させるかですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸