住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part21

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 22:12:11

福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。

環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。

[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part21

  1. 241 匿名さん

    >人のせいにしているのはオール電化派。

    ガス併用も充分、原発仲間なんですが・・・笑
    ガスを使ってたら、逃げられると思ったら大間違い。

    ガスがあるんだから、ガス炊飯器を使ってね。

  2. 242 匿名さん

    ここまでの流れを読むと、オール電化派もガス併用派も原発はもうダメであり、廃止する方向に持っていくべきであるというのは共通認識ということかな?

    事故前とオール電化派の考えが大きく変わっただけでも一歩前進。
    ただ、原発を無くす方向へ持って行くには現状のオール電化システムはこれ以上普及させてはいけませんね。ただの電気食いですので。


    自然エネルギーによって電力の大部分が供給できるようになるまでは一時退場願わないといけません。

  3. 243 匿名さん

    >239
    >原発が事故っても受け入れた結果だそうですからね。

    そんな事どこにも書いてないけど、違う板?

  4. 244 匿名さん

    今回の震災で決定的になったことは
    ランニングコストが格安で確保水があるオール電化物件やガスのエネファーム物件は贅沢住宅
    普通のガス併用物件は一般大衆住宅、又は仮設住宅向きってことだよね。

    ガス併用のマンションは何にも出来ないからガマン・ガマンだね。笑

  5. 245 匿名さん

    >>241
    >ガス併用も充分、原発仲間なんですが・・・笑

    今は違うけど、原発の割合が高い深夜電力を思いっきり使っていたオール電化と一緒に
    しないで欲しいね。関西電力管轄なんか深夜はほとんど原発電力じゃない?
    自動車保険とかだって、リスク別にクラス分けとかするように、オール電化とガス併用が
    同じクラスな訳ないでしょうに・・・。

  6. 246 232

    >>236
    >メンバーチェンジ?に何の意味があるのでしょうか。

    こっちが訊きたい。
    一貫して何かを主張したいなら、名前欄に前回のレス番でも入れりゃいいのにと
    思うんだが、それすらせず、挙句には横槍まで入れてくるやつも出る始末。
    仮に別の人間の発言だったとしても内容のズレっぷりは同質だから、
    面倒なので一絡げにした。
    お前さんが一人で何人も演じていると言ってる訳じゃない。
    似た様なやつがたくさんいて、代わりばんこに何か言ってる事を指して
    「メンバーチェンジ」と表現させて頂いたまで。

  7. 247 匿名さん

    >>240
    >過疎化を防ぐ為、新規原発は必要だと言うお考えですか?

    話をすり替えないように。
    原発を受け入れたから過疎化が止まったと書いているのは貴方でしょ?

  8. 248 匿名さん

    >>241
    また出た。「ガス派も電気を使ってる」

  9. 249 匿名さん

    >ただ、原発を無くす方向へ持って行くには現状のオール電化システムはこれ以上普及させてはいけませんね。
    アホですな~

    原発の代わりになって火力発電でも同じように電気は作らないといけず、
    結局、深夜電力は余るからオール電化は普及されてしまうよ。

    ガスで電化製品は使えるシステムなら文句はないけどね。笑
    でも、人口が減るからガス併用システムは普及されないだろうけど。

  10. 250 匿名さん

    >>242
    >ここまでの流れを読むと、オール電化派もガス併用派も原発はもうダメであり、
    >廃止する方向に持っていくべきであるというのは共通認識ということかな?

    冷静に考えればそういう事だな。
    原発批判論と距離を置こうとして、敢えてそこを強調してる者が一部には
    混じっている様だけどね。

    原発の無い生活について議論を始めた時に、電化推進論者が何処までついて
    来られるかどうかが個人的には疑問。太陽光もその他再生可エネルギーも
    ベースとなるには程遠い状況だしね。

  11. 251 匿名さん

    深夜電力は余りません。

  12. 252 匿名さん

    >>240
    >どんな状況でも、東京電力がどんなに汚くても
    >リスクを知った以上今後はどの自治体も鉄の意思で断って欲しいだけです。

    これは原発の増設&建て替えも含めてということですよね?
    そうなると原発は20~30年もすれば日本から全て無くなります。
    オール電化の低ランニングコストも終焉の時です。

  13. 253 匿名さん

    >また出た。「ガス派も電気を使ってる」
    また出た。「ガス派も電気を使ってる」って原発からの逃げ口上。

    エアコンを使ってたら原発のお仲間さ。

  14. 254 匿名さん

    電化派のいつものごまかし、嘘シリーズ。
    「ガス派も電気を使ってる」
    「深夜電力は余っている」

  15. 255 匿名さん

    "より"使ってるを問題にしているのに、何を言ってるんだか。

  16. 256 匿名さん

    >そうなると原発は20~30年もすれば日本から全て無くなります。

    ガスも無いと思うよ。笑

  17. 257 匿名さん

    日本はガス源による火力発電だらけだが。

  18. 258 匿名さん

    >>249
    >結局、深夜電力は余るからオール電化は普及されてしまうよ。

    原発と違って、それ以外の発電方法は出力の調節や停止・起動ができますが・・・。
    火力中心となって電力会社がオール電化推進を諦めれば夜間の発電能力を落とせば余らない。

    余る場合は設備を遊ばせるのが勿体無いと電力会社が考えて、できる限り夜間も発電して電気
    を使ってもらう(オール電化推進)ようにした時だけ。
    しかし、火力中心になった時点で事故も起こした手前電力会社の利益の為に無駄な発電をやる
    という行為が顧客から理解を得られるとは思えないけどね。

  19. 259 匿名

    >234
    全国各地で、受け入れた自治体と断った自治体があり
    全国各地で原発が建った地域と建たなかった地域があります。

    原発に頼ってきた時代の流れですね。
    誰が悪いかは賛否両論ですが、私は誰かが悪いと決める意味はないと思います。

    今後、脱原発を望むなら、全ての地域が断れば出来る可能性が高い。

    「断る」と言う言葉を使ったのは、そういう主張です。

  20. 260 匿名さん

    >>256
    原発が無くなり、家庭用ガスも無くなるとなると火力で作った電気で全家庭がオール電化をやるワケ???
    どんだけ無駄な事をすれば気が済むんだ?オール電化派は。

  21. 261 匿名さん

    >>259
    >今後、脱原発を望むなら、全ての地域が断れば出来る可能性が高い。

    どうも貴方の論点が見えてきませんが、貴方自身は脱原発派なのですか?

  22. 262 匿名さん

    深夜電力の話も、上がってから言えばいいのに。
    夜安いプランはガス派にもあって、そうしてる人もいるのに首絞めてるだけ。
    必死で、深夜の値上がりを願う人は
    ガス代も上がってる自分の心配をした方がいいんじゃない?

  23. 263 匿名さん

    >261
    どう見てもそう見えるんだが(笑)

  24. 264 匿名

    >261
    脱原発への方向を願う1人です。

  25. 265 匿名さん

    >260
    化石燃料はツナギだとしても
    化石燃料で発電して、家庭で電気を使うのがいいね。

  26. 266 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  27. 268 匿名さん

    >>265
    そんな効率の悪いもののどこがいいわけ?

  28. 269 匿名さん

    >268
    家庭内の危険を回避出来る。
    効率もヒートポンプは使えて、それほど悪くない。
    この先もっと良くなるだろ。

  29. 270 匿名さん

    別にガス併用で危機なんてないよ。

  30. 271 匿名さん

    深夜電力は夏のピークの揚水発電に使うからオール電化に使ってもらっちゃ困るんだけど。

  31. 272 匿名さん

    >270 危機じゃなくて危険ね。

    ガスコンロが、家庭の火災原因のトップで
    袖から引火するケースだけじゃなくって
    グリルの受け皿の汚れで引火ってのが、老人宅では多いそうだし。

  32. 273 匿名さん

    普及率反映させてIHの事故率が低いって統計はあるのかい?

  33. 274 匿名さん

    >>272
    グリルの事故の7割以上は男性が起こしているらしいね。
    だんなに魚の焼き方とグリルの手入れ方法を教えておこう・・・(>_<)

  34. 275 匿名さん

    グリルは日頃から手入れしておいてくれればいいんだよ。
    そうすりゃ、たまに俺が魚焼いても事故らないだろ?


    なんちゃって! うそです! ごめんなさいいい~

  35. 276 匿名さん

    火は人類の基本ツールだと思う。子供には扱いをきちんと教え込んでいきたいと思う。

  36. 277 匿名

    >>274
    女性は3割弱も?
    その多さに驚いた。

  37. 278 匿名さん

    IHも普及したら無茶な使い方するやつが現れて事故が増えるよ

  38. 279 匿名さん

    >249

    火力で発電して1KWh9円で売って
    儲かるのかな?

    六本木ヒルズはガスで電化製品が使えるシステムが構築されている。
    http://eee.tokyo-gas.co.jp/hillst/

    オール電化派はガスのこともう少し調べたら。

  39. 280 匿名

    >279
    「ガスで電化製品が使える」って、ヒルズの自家発電のことを言ってるの?
    東京の計画停電が始まった時
    その自家発電による電力を東京電力に分けたのは有名な話だよね。

    何を勉強したらいいの?

  40. 281 匿名

    >280は珍しいと思った知識をこれ見よがしに出してみたら、
    実は結構知られた話しでしたという情弱君です。
    許してあげてください。

  41. 282 匿名さん

    ヒルズのシステムを小型にしたのがエコウィルだね。

    規制を緩和してもっと強力なエコウィル、エネファームが家庭用で作れればいいのに。

    原発頼りのオール電化にはできないことだね。

  42. 283 匿名さん

    デタラメなデータや書き込みを続け、
    ソースも貼れないオール電化派に許してあげてくださいと言われてもねぇ・・・

    待機電力のデータ、新型蓄電器・・・・どうしたんだろうね~

  43. 284 匿名さん

    >281
    情弱君
    以下のキーワードでググって見ましょう。
    エコウィル 電気事業法 制約

  44. 285 匿名さん

    >>281

    自分で自分を情弱呼ばわりしてたら世話ないわな。

  45. 286 匿名さん

    オール電化にするかどうかって、なんだかんだ言っても結局は
    「給湯を電気でまかなうかどうか」
    っていう話でしょう?

    だから、IHの話してもしょうがない。
    IHを導入しても給湯がガスならオール電化じゃないもんね。

    原発でこのような事故が起こった後も、
    「お風呂などのお湯を作るのを、電気でするのか?」
    という話だね。

    選択肢(1)お風呂などの給湯は、ガスで行う
    選択肢(2)お風呂などの給湯は、原発で発電した深夜の電気で行う

    どっち取るか?と言われたら、間違いなく俺は(1)を選ぶね。
    じゃぶじゃぶ電気を使えるような世の中じゃないんだからさ。
    原発など、傲慢な電力会社が安全に使いこなせるようなシロモノじゃないし。

    (ちなみに…)
    オール電化派は今回の原発事故で被害にあった人たちのこと、完全スルーなのが興味深いね。

  46. 287 匿名さん

    >福島の場合は無理強いです。
    >それまで反対していた県知事を収賄事件でっちあげて国もタッグ組んで引きずりおろし
    >政治家の血縁を使って 知事を挿げ替えさせて受け入れさせた。

    こんなプロセスで原発導入しておいて「住民の意思があれば断れたはず」などと言う人は、
    よっぽどの世間知らずか、原発利権のブラックさを隠しておきたい確信犯かどっちかだよね。

  47. 288 匿名さん

    うん。ガスを選ぶ。
    前から、原発が嫌だったからオール電化はダメだと思ってた。

  48. 289 匿名さん

    そーいえば、福島に『誘致』したとかいう人物のソースの一件もまだ貼られてないね。

  49. 290 匿名さん

    >>289
    渡部恒三のこと?

  50. 291 匿名さん

    知恵袋の住宅カテのカテゴリマスターの中に強烈な電化信者がいるな。
    「オール電化は原発とは関係ありません」だってさ。

  51. 292 匿名さん

    >>290

    そんな検索すればだれでもわかるようなことじゃないよ。
    前知事追い落としとなった実弟の贈収賄と、
    その取引相手とされた県内有数の企業グループのことだよ。

    オール電化派にはわからんだろうけどよ。

  52. 293 匿名

    >286
    太陽光つけます。

  53. 294 匿名

    >287
    「住民の意思があれば断れたはず」
    なんて誰も書いていませんね。

  54. 295 匿名さん

    >293
    太陽光つけても、深夜電力(原発メイン)でエコキュート動かすんなら、何も変わらないでしょう。

  55. 296 匿名

    >295
    太陽光って、天気のいい日は自宅で電力を発電できるシステムなんです。
    その電力は、自宅で使う事が出来ます。売ることも出来ます。

  56. 297 匿名

    >281
    アンカーあってますか?

  57. 298 匿名さん

    >>294
    思いっきり書いてあるじゃんw

  58. 299 匿名さん

    >286
    ガスに後戻るするくらいだったら
    今は太陽光つけて、蓄熱設備の発達を待つ方がいい。

  59. 300 匿名

    >298
    287が書いていますが
    他は見当たらないですね。
    大昔ですか?

  60. 301 匿名さん

    >>296
    >太陽光って、天気のいい日は自宅で電力を発電できるシステムなんです。

    そうですね。
    では、「天気が悪い日」はどうするのでしょうか?冬季も効率が落ちますよね?
    深夜電力を使って給湯しますか?それとも、給湯を諦めますか?
    諦めるのであればまだいいですけど、そうではない場合は太陽光発電は
    免罪符にすらなりません。

    太陽光発電が貴方が言ってるくらい実用的なのであれば、とっくにメインの
    発電方法になってますよ。電力の安定供給ができないからなれないのです。
    これを解決するには天候の影響を受けない宇宙空間に作るか、発電できた時の
    電力を蓄電して発電できない時に使用するシステムが不可欠です。


    そう言えば、オール電化派さん曰く画期的な蓄電装置が近いうちに実用化される
    んでしたっけ??

  61. 302 匿名さん

    >>294
    >「住民の意思があれば断れたはず」

    お宅が「自治体の意思=住民の意思」って書いてたけど?
    反対した住民がいたとしても、選挙で選ばれた議員が決めたことだったですよね?
    これを住民の意思と言わずに何と言うのでしょうか?

  62. 303 匿名さん

    >>294
    >「住民の意思があれば断れたはず」
    >なんて誰も書いていませんね。

    ほぅ、また平気でウソをつきますか・・・。
    もうこれだからオール電化派は困ります。


    >>164
    >原発がある地域は、自分から名乗り出たのではなく、
    >話を持ちかけられ、恩恵と共に受け入れたんですよ。
    >住民の投票で決まったんです。

    この「住民の投票で決まったんです」というのは「住民の意思」では無いのですか?
    「断らなかった」のが「住民の意思」ですよね?
    それに対して貴方は「断ろうと思えば断れた。そういう自治体もある」と言ってます。
    これを「住民の意思があれば断れたはず」と受け取らずにどう理解すればいいのですか?
    もういい加減にして下さい。

  63. 304 匿名さん

    受け取った言葉と、書いてある言葉は違うだろーに。

  64. 305 匿名

    >301
    天気の悪い日は、発電出来ませんよ?
    免罪符って何でしょう?
    だから太陽光は良くないと言いたいんですか?


    画期的な蓄電装置がなんたらも、オール電化の私でも何の話か解らないので
    アンカーつけたらどうですか?
    オール電化とひとくくりにされても誰だか解りませんし。

  65. 306 匿名さん

    >>304
    意味が同じだったら同じだろうが。

    「原発建設を受け入れた」
    「原発建設に同意した」

    この二つは違う意味か?
    貴方が言ってるのはこれを違うと言ってる。屁理屈って言うんだよ。

  66. 307 匿名さん

    >>305
    >天気の悪い日は、発電出来ませんよ?

    発電できない日はどうするのかを書いてないよ。

  67. 308 匿名さん

    >>305

    >>303にも回答して下さい。アンカー付いているし、大丈夫だよね?

  68. 309 匿名さん

    >301
    >太陽光発電が貴方が言ってるくらい実用的なのであれば
    (実用的だとか書かれてないよね?)

    とかさー

    ガス派は、自分が“こういう意味に違いない”と勝手に解釈した言葉を
    「そう書いていた」って言いはる癖はやめないと、議論にならないよ?

    >←つけて、相手の言葉を書いてから、その下に発言すればいいのに。

  69. 310 匿名

    >308
    「住民の意思があれば断れたはず」
    とは書いたことはないし
    他のひとの発言でも見当たりませんでした。

    そこは屁理屈じゃなく、文章の意味が大きく違うので
    変えられません。


    言いたかったのは、電力会社は自治体が断っても無理強いが出来るのかどうか。
    (出来るなら、今後原発をなくすのは不可能ですね)

    少し前の話なら、論点はそこで

    福島の過去のいい悪いではありませんから
    そんな書き方はしていません。他のひともたぶん。

  70. 311 匿名さん

    >>305
    >画期的な蓄電装置がなんたらも、オール電化の私でも何の話か解らないので
    >アンカーつけたらどうですか?

    お望みのレスです。ご確認下さい。
    3年後に電力不足が過去の出来事となり、その時に最も推進されている
    最強トリオとやらにしっかりと「新開発蓄電器」なるものが入ってます。


    ガス VS オール電化 Part19
    No.664
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155695/res/664/

    >少なくとも3年後には電力不足なんて過去の出来事になってるわな。
    >その時に最も推進されてるのは間違いなくオール電化+太陽光発電+新開発蓄電器
    >の最強トリオでしょう。

  71. 312 匿名さん

    >>309
    じゃあ、太陽光発電は実用的じゃないの?
    実用に使えないものを設置してオール電化と組み合わせる訳ですか?
    矛盾してますね。

  72. 313 匿名さん

    >>310
    >「住民の意思があれば断れたはず」
    >とは書いたことはないし
    >他のひとの発言でも見当たりませんでした。

    では、誰の意思があれば断れるのでしょうか?

  73. 314 匿名さん

    >>310
    >言いたかったのは、電力会社は自治体が断っても無理強いが出来るのかどうか。

    貴方の一連の書き込みでこのように理解できた人は皆無でしょうね。
    どうも、突っ込まれるとどんどん方向が変わって行きますね。

    脱原発とのことですが、原発無しで今のオール電化システムを推進する事が良い
    事であるとお考えですか?
    深夜電力も揚水発電の為に大量に使用されるようになる状況です。
    コンロをIHに変える程度までが限度ではないでしょうか?

  74. 315 匿名

    311さん、ありがとう。
    ガス派のみんなは何を言ってんだろう?と私は意味が解らなかったので
    何だかすっきりしました。助かりました。

    でも思うのですが
    664さんの
    >推進されるのは間違いなく〜でしょう
    と言う言い方は、個人的な予測でしょうし
    腹を立てる必要は特にないのでは??


    宇宙

  75. 316 匿名さん

    >>315
    予測であれば「間違いなく」という表現は使えません。
    予測と断言は全く意味が違います。
    言葉の意味について極めて厳格に運用されている貴方であればご理解頂けると思います。

    では、貴方自身はこの「予測」については非現実的であるというガス併用派と考えが同じ
    ということですね。
    脱原発といい、理性的なオール電化派がいることは心強いです。

  76. 317 匿名

    >314
    最初から同じですよ。
    意味も、誤解させる要因があるなら悪いかなとも思い
    何度か伝えました。
    ただ文句をつけたい。とか責めたい。だけの人は
    こういう意味で言ってるんですよと伝えても
    さっきこう言った!!さっきこう言った!!しか言わないでしょうね。

    でも、目指す方向が同じ人は、意図さえ解れば、なんだそういうことか〜と
    腹は立たないと思います。
    何派であっても。

  77. 318 匿名

    >316
    私は未来の技術進歩に関しては「解らない」で統一しています。

    ならないとも言い切れないし、なるとも言い切れない。
    無知なので。

    蓄電設備などの開発はすすみそうな気はしますが??

  78. 319 匿名さん

    >>317
    >目指す方向が同じ人は、意図さえ解れば、なんだそういうことか〜と
    >腹は立たないと思います。

    方向が同じだったとしても、その手段や過程に問題があれば同じ方向性の人からも
    批判されます。
    だからこそ、福島に対する貴方の書き込みに対してたくさんの反論があったのです。
    逆に擁護する書き込みはほとんど無いです。

  79. 320 匿名さん

    >>318
    >私は未来の技術進歩に関しては「解らない」で統一しています。

    では、将来的にはどうなるのか?ではなく、現時点はどうなのか?で論じる訳ですね。
    >>314にあるように(スルーされていますが)現時点でオール電化というシステムを
    推進する事についてはどうお考えですか?

  80. 321 匿名さん

    >>318
    >蓄電設備などの開発はすすみそうな気はしますが??

    矛盾した書き込みだな。


    >私は未来の技術進歩に関しては「解らない」で統一しています。

    どうして、自分に対して有利なことだけは「すすみそうな気はしますが??」となるのか。

  81. 322 匿名

    >314
    原発なしでオール電化システム推進は、私はありだと思っています。

    発電の方法は、原発以外に徐々に変わっていく方向を望みますが

    電力消費を、ひたすら減らすやり方ではなく
    違う発電方法を開発するやり方の方が
    経済を動かす為にも、世界にこれ以上遅れをとらないためにも
    ベストだと思います。
    まだ効率はいまいちでも、技術はあるわけだし
    日本は出来るんじゃないかなと。

    突然原発を止めて、日本中が電力不足になるとかなら
    開発を待ってる場合じゃなく徹底的な節約を考えるべきですし
    国の動きに合わせて、その時々に動こうと思っています。
    今は、太陽光くらい。

    >321
    よく解らないのですが、蓄電設備の開発がすすむとガス派は嫌なんですか?
    私は進んで欲しいですよ。
    有利の意味がよく解らないです。

  82. 323 匿名

    >320
    解らないから、なにも語らない。ではないですよ。

    解らないから、全てに耳を傾けるし
    私は希望や理想は話します。

    ただ、何年後にこうなるなんて嘘だ!とか
    何年後はこうなる!とかは言いません。
    解らないから。

    なんでそんなところが気になって仕方ないんですか??

  83. 324 匿名さん

    あなたの願望で論じられても困る。

  84. 325 匿名さん

    プロパンガスが最強なのでは?

  85. 326 匿名さん

    >323
    ガス派は、内容のある理論はいらないんだよ。
    内容もなくていいし、相手の言葉の意図なんかもどーでもいいんだよ。
    ただ、何でも違う違うと責めたいだけ。
    “お前は間違ってる。”が目標だから
    全てに真面目に答えなくてもいい。

  86. 327 匿名さん

    >>322
    >原発なしでオール電化システム推進は、私はありだと思っています。

    こう考えている理由まで書かなければ意味が無いですよ。
    >>314にあったコンロだけIHに変えてみては?という意見の方が原発に
    頼れないこれからの時代にはマッチしていると思いますけど。
    オール電化にするのは貴方も望まれている新型蓄電装置が実用化されて
    からで十分です。

  87. 328 匿名さん

    >>326
    >ガス派は、内容のある理論はいらないんだよ。

    内容の無い事ばかり書いているのはオール電化派。
    理論や裏付けもなく、新型蓄電装置が3年以内に最も推進されているとか平気で書く。

  88. 329 匿名さん

    >>326
    >“お前は間違ってる。”が目標だから
    >全てに真面目に答えなくてもいい。

    ここはバトルスレであり、ガス併用とオール電化のどちらが良いか?を論じるスレ。
    オール電化派が間違った内容で優位性を論じていれば、当然「お前は間違っている」と
    反論がある。

    こんな当たり前の事を何言ってるんだ??
    答えなかったら、バトルにならないだろうが。

  89. 330 匿名さん

    俺から見るとガス派は裏付けのある理屈を語り、電化派が妄想を語っているが。

  90. 331 匿名さん

    >328
    蓄電装置はもう発売されてるし、進化する可能性も高いじゃん。

  91. 332 匿名さん

    >327
    原発が止まって、蓄電も進化が無理で、太陽光も役にたたない時が来たら
    そうすればいい。
    それまでにガスにしても家庭内に危険が増えるだけで
    日本の為にも何の為にもならない。

  92. 333 匿名さん

    >312
    ガスに変えるより太陽光つける方がいいに決まってるじゃん。

  93. 334 匿名さん

    >325
    危ないよ。

  94. 335 匿名さん

    >329
    ガス派は言葉を捻じ曲げるから理論にならないよ。
    全員じゃないけどね。

  95. 336 匿名さん

    >>331
    >蓄電装置はもう発売されてるし、進化する可能性も高いじゃん。

    一般家庭で太陽光が使えない夜間に使用する電力をカバーできるだけの
    蓄電装置が導入できる程度の価格で発売されているのですか?
    ぜひ教えて下さい。
    進化する可能性はあるかもしれませんが、リチウムイオン電池以上の
    性能を持つものの開発は現状行き詰っています。
    進化はするけど、ここ2~30年では無理だと考える方が妥当でしょう。
    可能だと思ってなかったからこそ、自然エネルギーではなく原子力に頼ろう
    という世界的な流れだったのです。
    そうなるとそれまでは非効率な上に余計に低CO2にもならず環境に悪い
    オール電化システムは一時退場願うのが良いのでは?


    >>332
    >それまでにガスにしても家庭内に危険が増えるだけで
    >日本の為にも何の為にもならない。

    そんなに心配ならばコンロさえ無くなればほぼ危険が無くなります。
    火力で作った電気を無駄に給湯に使う事は日本の為ですか?
    資源は有限ですが、注意することは有限ではありません。
    節電と同じでより安全に使うように努力することの方が資源がない
    日本の為だと思いますが・・・。

  96. 337 匿名さん

    >>335
    >ガス派は言葉を捻じ曲げるから理論にならないよ。

    アンカー付けて例を出せ。

  97. 338 匿名さん

    オール電化派は自宅についてを語る。
    ガス併用派は日本や世界レベルについてを語る。

    お互いが噛みあうハズがない。

  98. 339 匿名さん

    日本レベルで、エコキュートを廃止すれば原発なくてもいけるんだよね。

  99. 340 匿名さん

    >337
    >131くらいから読んでみ。ガス派の怒ってるやつ、決めつけばっかで笑えるから。
    ガス派でもまともに理論した人も1人か?いたけどね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸