住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part21

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 22:12:11

福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。

環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。

[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part21

  1. 221 匿名さん

    >>218

    >なんでガス派は、福島市民は悪い悪くないの理論に持っていきたいの?
    福島市に原発はね~よ。

  2. 222 匿名さん

    >>218
    君が何を主張したいのかさっぱりわからないからだよ。
    原発を受け入れたのが現実だからどうしたの?

  3. 223 匿名さん

    >214

    ま~最低・・・
    さんざん情報公開求めて、遅れたり隠ぺいしていた電力会社に
    福島県は何度も文句を言ってきて、
    そのたびに前提条件の『安全性は確保している』ととぼけてきたんじゃないか。

    >今回事故のあった福島県はなぜ情報発信しなかったのでしょうか?
    >情報発信していても世間に無視されていたのでしょうか?
    あなたが知らないだけの話。
    よくもこんな無知なレスができますね。

    言ってないといいながら、これじゃ福島県民も悪いといっているようなものじゃないか。

  4. 224 匿名

    >221
    住民と言う意味合いです。
    誤解させてすみません。

  5. 225 匿名さん

    >>214
    過去の放射能漏れの事故の際の記事を検索してみれば?
    それでも地元は何をやっていたんだというのなら、あなたの思考に問題あるだけ。
    っていうか、ろくに調べもしないでよくこんなこと書けるな、逆の意味で感心しちゃうよ。

  6. 226 匿名

    >217
    最初は、福島が原発を誘致したと書く人がいたようなので
    それは違う。「受け入れた。」と書きました。
    自分からここに建ててくれと言ったのではないと思ってるので。

    次に、原発建設を無理強いさせられたような言い方があったので
    それも違う。「受け入れた。」と書き込みました。

    原発を無理強い出来るなんてのがまかり通れば、大変なことになりますから。
    断った自治体は実際にあります。つまり、断ることは出来ます。

    今後、もし全都道府県が鉄の意思で断る事が出来れば
    新しい原発は建てられません。

    言いたいと言うか、何度も書いてる内容はそこです。
    福島が悪いと書くなと誤解する人には、改めて悪いとは思わないと私の考えを知らせました。

  7. 227 匿名

    >219
    >何度も書かせるな!

    誰かが無理強いして書かせてるのではなく
    あなたが書いてるんですよ。

  8. 228 匿名さん

    >>226
    「断ることができるのに断らなかったから何だ」と主張してるの?

  9. 229 匿名さん

    >>226

    >次に、原発建設を無理強いさせられたような言い方があったので
    >それも違う。「受け入れた。」と書き込みました。

    福島の場合は無理強いです。
    それまで反対していた県知事を収賄事件でっちあげて国もタッグ組んで引きずりおろし
    政治家の血縁を使って 知事を挿げ替えさせて受け入れさせた。
    次の福島県知事選が行われれば、結果でそれが証明されるだろうよ。

  10. 230 匿名さん

    >>166
    >原発を断った地域は、過疎化が進みました。

    これを「断ったペナルティの結果かもしれない」とは考えないのでしょうか?
    権限・お金の両面で絶対的な力を持つ国に対して一自治体が反抗するという
    ことは大変なことなのです。

    反抗できるのは東京都など交付金を一切受け取っていないような裕福なごく一部
    の自治体に過ぎません。石原都知事のような行動や言動を他の地方でやれば
    国に干されます。
    自民党政権時代には国レベルどころか、政治家レベル(与党ではない議員を選んだ
    地域に対して)ですら露骨に対応が違っていました。

  11. 231 匿名さん

    >>226
    仮に貴方の主張通りに「自ら受け入れた」として、「無理やり作られた場合」とどう違ってくるのでしょうか?貴方の書き込みには結論が書かれていません。

    「鉄の意志で全ての自治体が断れば新規建設はできない」と書いているので、断れなかった自治体(住民)はダメだったというふうにしか受け取れないが・・・。

  12. 232 205

    >>206=208=226

    小まめにメンバーチェンジしてる様だが、言ってる事は同じだし
    個別に相手するのは面倒だからまとめてレスするぞ。

    地元住民に非があるだの無いだの、自治体として受容しただの何だの、
    そんな話をしていた奴は元々お前さん(達)以外にはいなかったよ。

    絶対安全だと言われていたものが、想定外の自然災害に晒されると
    その「安全」の土台になっていたものが根底から破綻してしまって
    元も子も無くなってしまう。現に今それを身をもって思い知らされて
    いる人々が大勢いる中で
    「やっぱり原子力なんてものには手を出すべきじゃないんじゃないか?」
    という意識が広まってきてる訳だ。発言者の語調によっては
    その言葉の主旨も向けられている矛先も微妙に異なってはきているけれど
    皆でエネルギーの使い方を見直そう、って話をしてるのが今の流れ。
    そして、我々がそういう問題意識を持つに至ったきっかけを作って
    くれたのが、事故で実害を被った多くの地元住民なんだと言ってる。

    あんたが唱えている事が純粋に「現実」なのだとしても、それを指摘する
    タイミングってものがあるだろと。
    多くの人が言ってる事だが、今ここでそれを言ってお前さんはどうしたいのよ?
    普通に解釈すれば「受け容れた以上は今の状況も受け容れるべき」だとか
    「彼らを被害者の様に捉えるのは間違っている」等と言っているとしか
    思えないんだよ。叩かれてる理由が理解できないならそこをよく考えんと。

  13. 233 匿名

    >228
    そこは、何も主張していません。
    福島に限らず日本全国あちこちの事です。
    そして日本はその電力により、安定供給が出来ています。

    でも今回の災害で、最悪に近いリスクを全ての国民が知り
    違うエネルギーへの方向転換を考えていくならば
    受け入れた事実は把握し

    まだ建っていないところ、建設予定の地域は
    断る選択肢も強く考えてみて欲しいです。

    >230
    そもそも過疎化がすすんでいる地域を選ぶので
    ペナルティではなく、現状のままではありませんか?

  14. 234 匿名さん

    >>233
    >そこは、何も主張していません。

    そうは読めませんね。断れたものを断れなかったと語るのなら、それには主張があります。

  15. 235 匿名さん

    >>223

    >そもそも過疎化がすすんでいる地域を選ぶので
    >ペナルティではなく、現状のままではありませんか?
    そのための対策を図る義務が国にはあり、
    それを行わないのはペナルティ以外のなにものでもなく、
    それをエサにして『受け入れさせて』検察されたのが原発。

  16. 236 匿名

    >232
    メンバーチェンジ?していませんよ。232さんは、よくされるんですか?

    煽ってる訳でも、けなしたい訳でもなく、自分の考えを書くのに
    メンバーチェンジ?に何の意味があるのでしょうか。
    私は一貫して同じ事を書いています。

    >214さん、>215さん、201さんは、違う人です。
    (携帯なので前を見るのは大変で、全ては把握できません。)
    同じ人に違いない、いや違うと決めつける前に
    掲示板は、アンカーをつけて話せばいいでしょうね。

    >地元住民に非があるだのないだの〜そんな話をしていた奴は

    非があるないの話は、こちらからはしていません。
    悪いと書いた書いたとあまりにも思い込まれるので
    誤解があるなら訂正しようと
    ≪住民が悪いとは思いません≫と、私の気持ちは話しましたが(まだ見えませんか?)
    そこだけ見えないのは何故ですか?
    どんなに私の文章が下手でも
    ≪住民が悪いとは思いません≫は、見えて欲しいです。

  17. 237 匿名さん

    なんか、ガス派って何でも人のせい?

  18. 238 匿名さん

    >>233
    >そもそも過疎化がすすんでいる地域を選ぶので

    そういう地域にお金をちらつかせて受け入れを迫るんですよね?
    人の弱みにつけこんで同意を迫るというのはフェアな方法ではないでしょう。
    それなのに、「受け入れたのはお前達だろ!」って言われれば、反論のひとつも
    したくなると思いますがね。


    >ペナルティではなく、現状のままではありませんか?

    ペナルティのせいで対策が何も打たれなかったり、減額されたりして過疎化が
    より進んでしまうという可能性は無視ですか?

  19. 239 匿名さん

    >>237
    人のせいにしているのはオール電化派。
    原発が事故っても受け入れた結果だそうですからね。
    自分たちの電力の為に誰かが泣いている事に考えがまわらず、
    裸火を使わなくていいとか、ランニングコストが安いとか
    自分のことしか考えない人達。
    それ以外は俺は知らんという人のせいにしています。

  20. 240 匿名

    >238
    今はその論議ではないですね。

    どんな状況でも、東京電力がどんなに汚くても
    リスクを知った以上今後はどの自治体も鉄の意思で断って欲しいだけです。
    一個人の要望ですが。


    過疎化を防ぐ為、新規原発は必要だと言うお考えですか?

  21. 241 匿名さん

    >人のせいにしているのはオール電化派。

    ガス併用も充分、原発仲間なんですが・・・笑
    ガスを使ってたら、逃げられると思ったら大間違い。

    ガスがあるんだから、ガス炊飯器を使ってね。

  22. 242 匿名さん

    ここまでの流れを読むと、オール電化派もガス併用派も原発はもうダメであり、廃止する方向に持っていくべきであるというのは共通認識ということかな?

    事故前とオール電化派の考えが大きく変わっただけでも一歩前進。
    ただ、原発を無くす方向へ持って行くには現状のオール電化システムはこれ以上普及させてはいけませんね。ただの電気食いですので。


    自然エネルギーによって電力の大部分が供給できるようになるまでは一時退場願わないといけません。

  23. 243 匿名さん

    >239
    >原発が事故っても受け入れた結果だそうですからね。

    そんな事どこにも書いてないけど、違う板?

  24. 244 匿名さん

    今回の震災で決定的になったことは
    ランニングコストが格安で確保水があるオール電化物件やガスのエネファーム物件は贅沢住宅
    普通のガス併用物件は一般大衆住宅、又は仮設住宅向きってことだよね。

    ガス併用のマンションは何にも出来ないからガマン・ガマンだね。笑

  25. 245 匿名さん

    >>241
    >ガス併用も充分、原発仲間なんですが・・・笑

    今は違うけど、原発の割合が高い深夜電力を思いっきり使っていたオール電化と一緒に
    しないで欲しいね。関西電力管轄なんか深夜はほとんど原発電力じゃない?
    自動車保険とかだって、リスク別にクラス分けとかするように、オール電化とガス併用が
    同じクラスな訳ないでしょうに・・・。

  26. 246 232

    >>236
    >メンバーチェンジ?に何の意味があるのでしょうか。

    こっちが訊きたい。
    一貫して何かを主張したいなら、名前欄に前回のレス番でも入れりゃいいのにと
    思うんだが、それすらせず、挙句には横槍まで入れてくるやつも出る始末。
    仮に別の人間の発言だったとしても内容のズレっぷりは同質だから、
    面倒なので一絡げにした。
    お前さんが一人で何人も演じていると言ってる訳じゃない。
    似た様なやつがたくさんいて、代わりばんこに何か言ってる事を指して
    「メンバーチェンジ」と表現させて頂いたまで。

  27. 247 匿名さん

    >>240
    >過疎化を防ぐ為、新規原発は必要だと言うお考えですか?

    話をすり替えないように。
    原発を受け入れたから過疎化が止まったと書いているのは貴方でしょ?

  28. 248 匿名さん

    >>241
    また出た。「ガス派も電気を使ってる」

  29. 249 匿名さん

    >ただ、原発を無くす方向へ持って行くには現状のオール電化システムはこれ以上普及させてはいけませんね。
    アホですな~

    原発の代わりになって火力発電でも同じように電気は作らないといけず、
    結局、深夜電力は余るからオール電化は普及されてしまうよ。

    ガスで電化製品は使えるシステムなら文句はないけどね。笑
    でも、人口が減るからガス併用システムは普及されないだろうけど。

  30. 250 匿名さん

    >>242
    >ここまでの流れを読むと、オール電化派もガス併用派も原発はもうダメであり、
    >廃止する方向に持っていくべきであるというのは共通認識ということかな?

    冷静に考えればそういう事だな。
    原発批判論と距離を置こうとして、敢えてそこを強調してる者が一部には
    混じっている様だけどね。

    原発の無い生活について議論を始めた時に、電化推進論者が何処までついて
    来られるかどうかが個人的には疑問。太陽光もその他再生可エネルギーも
    ベースとなるには程遠い状況だしね。

  31. 251 匿名さん

    深夜電力は余りません。

  32. 252 匿名さん

    >>240
    >どんな状況でも、東京電力がどんなに汚くても
    >リスクを知った以上今後はどの自治体も鉄の意思で断って欲しいだけです。

    これは原発の増設&建て替えも含めてということですよね?
    そうなると原発は20~30年もすれば日本から全て無くなります。
    オール電化の低ランニングコストも終焉の時です。

  33. 253 匿名さん

    >また出た。「ガス派も電気を使ってる」
    また出た。「ガス派も電気を使ってる」って原発からの逃げ口上。

    エアコンを使ってたら原発のお仲間さ。

  34. 254 匿名さん

    電化派のいつものごまかし、嘘シリーズ。
    「ガス派も電気を使ってる」
    「深夜電力は余っている」

  35. 255 匿名さん

    "より"使ってるを問題にしているのに、何を言ってるんだか。

  36. 256 匿名さん

    >そうなると原発は20~30年もすれば日本から全て無くなります。

    ガスも無いと思うよ。笑

  37. 257 匿名さん

    日本はガス源による火力発電だらけだが。

  38. 258 匿名さん

    >>249
    >結局、深夜電力は余るからオール電化は普及されてしまうよ。

    原発と違って、それ以外の発電方法は出力の調節や停止・起動ができますが・・・。
    火力中心となって電力会社がオール電化推進を諦めれば夜間の発電能力を落とせば余らない。

    余る場合は設備を遊ばせるのが勿体無いと電力会社が考えて、できる限り夜間も発電して電気
    を使ってもらう(オール電化推進)ようにした時だけ。
    しかし、火力中心になった時点で事故も起こした手前電力会社の利益の為に無駄な発電をやる
    という行為が顧客から理解を得られるとは思えないけどね。

  39. 259 匿名

    >234
    全国各地で、受け入れた自治体と断った自治体があり
    全国各地で原発が建った地域と建たなかった地域があります。

    原発に頼ってきた時代の流れですね。
    誰が悪いかは賛否両論ですが、私は誰かが悪いと決める意味はないと思います。

    今後、脱原発を望むなら、全ての地域が断れば出来る可能性が高い。

    「断る」と言う言葉を使ったのは、そういう主張です。

  40. 260 匿名さん

    >>256
    原発が無くなり、家庭用ガスも無くなるとなると火力で作った電気で全家庭がオール電化をやるワケ???
    どんだけ無駄な事をすれば気が済むんだ?オール電化派は。

  41. 261 匿名さん

    >>259
    >今後、脱原発を望むなら、全ての地域が断れば出来る可能性が高い。

    どうも貴方の論点が見えてきませんが、貴方自身は脱原発派なのですか?

  42. 262 匿名さん

    深夜電力の話も、上がってから言えばいいのに。
    夜安いプランはガス派にもあって、そうしてる人もいるのに首絞めてるだけ。
    必死で、深夜の値上がりを願う人は
    ガス代も上がってる自分の心配をした方がいいんじゃない?

  43. 263 匿名さん

    >261
    どう見てもそう見えるんだが(笑)

  44. 264 匿名

    >261
    脱原発への方向を願う1人です。

  45. 265 匿名さん

    >260
    化石燃料はツナギだとしても
    化石燃料で発電して、家庭で電気を使うのがいいね。

  46. 266 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  47. 268 匿名さん

    >>265
    そんな効率の悪いもののどこがいいわけ?

  48. 269 匿名さん

    >268
    家庭内の危険を回避出来る。
    効率もヒートポンプは使えて、それほど悪くない。
    この先もっと良くなるだろ。

  49. 270 匿名さん

    別にガス併用で危機なんてないよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸