注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-02 19:35:21

前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

  1. 810 匿名さん

    >>809
    そんなことないと思いますよ
    値段を考えればとても満足のできる住宅だと思います

  2. 811 契約済みさん

    イシカワにはがんばってもらってます。 何故安いか? それは安い業者を使うからでしょうね。 いい業者にあたれば安くていい家が出来ます。 ただし、工期は長めに余裕を持って設定する必要があります。小さな業者を使いますから。

  3. 812 入居済み住民さん

    工期に余裕をもつことは重要ですね。
    実際に現場に行けば、職人さん一生懸命やってますが、工程どおりなんて難しいですよね。
    工事始めればわかるけど、工期絶対厳守だと仕事が建売並になそうで怖いよね。

  4. 813 匿名さん

    イシカワで建てる場合には、工期はどの程度見込んでおけばよいのでしょうか?

  5. 814 やっと もうすぐ完成

    被災地です。一昨年末に契約 いろいろありましたが もうすぐ完成です。

  6. 815 匿名

    総じて満足。
    予算に余裕あったから何でもできた。
    積水で建ててたら、大幅値引きしてもらっても1000万は多く払ってたはず。

  7. 816 契約済みさん

    No.813さんへ。本拠地の新潟県なら速いと思いますが、関東では半年くらいでしょうか。

  8. 817 良質住宅に住んでます

    北海道ですが工期は3ヶ月で完成しました。
    実際2ヶ月半くらいかな?と言った感じです。
    こちらはゆっくりでも良いと伝えましたが案外早かったです。週2回は現場に顔をだして大工さんとも色々話ましたが大工さんは過去にダイワハウスとかもやってたと言ってましたがどっちもキツイけどイシカワの現場の方が良いと言ってましたよ~
    多分ダイワはもっとキツかったんでしょうね?
    冬は本州の現場に行こうかな?と大工が言ったました~

  9. 818 匿名

    仕事の邪魔じゃないの?週に2回とか。

  10. 819 契約済みさん

    毎日行くくらいじゃないと、大工さんは確実に手抜きしますよ。

  11. 820 匿名さん

    実際契約して工事がはじまったら毎日でも見に行きたくなるんじゃないですかね?高い買い物する訳だし、まぁ毎日行きたくても実際はいけないですが

  12. 821 購入検討中さん

    イシカワじゃありませんけど、建築現場に興味があり
    隣の家の新築工事を毎日、興味をもって観察していました。

    やはり、大工さんは適当ですね(笑)年中、マニュアル通りの同じような施工の繰り返しでしょうから
    適当に済ませようという気持ちも分かります。

    請負ではない職人気質の工務店とかでないときちんとした家を建てるのは難しいのではないでしょうか。

  13. 822 住まいに詳しい人

    施工基準(長期優良、フラット、建材メーカーの基準などなどありすぎる)どうりに仕事させるほうが難しい。
    大工も2級建築士持ってる人もいるから、勉強してない人としてない人の格差がでかい。

    昔の職人気質の大工の方が、施工基準を知らなかったりするからまずいんだよね。

  14. 823 匿名さん

    うちの地区、ローコスト系はだめです。手抜きが多くて。
    安いということでその協力会社は、もてはやされてますけど。

  15. 824 匿名さん

    結局、腕の無い工務店がイシカワなどの仕事を請け負うんでしょうから
    仕上がりも期待できなくて当然じゃないでしょうか。
    本当に実力のある会社なら請負の仕事をやる必要はないですよね。

  16. 825 購入経験者さん

    家に来ていた大工は一人親方(兄弟で2人だけど)だよ。
    だから、直接請負なんて無いから、いろんな在来工法のハウスメーカー経験してたな。
    大工のほうが監督より全然詳しかったよ。

  17. 826 匿名さん

    >>824
    >腕の無い工務店がイシカワなどの仕事を請け負う

    これは×
    腕が良いから仕事がある。腕が良いから単価が良いというのは昭和の話。平成も20年以上経てば世情は変わる。
    今は数少ない単価のいい仕事をやるのか、単価安くとも数をやるのかの2択。数こなす大工は熟練されるし、数こなさない大工は鈍る。


    腕良いって評判の大工が安くても良いので仕事くださいって言ってくる時代。技術レベルに問題はないけど管理レベルには個人差あって疑問が残るけど

  18. 827 匿名

    どこもプレカットのプラモデルだから、差が出るのは断熱。

  19. 828 契約済みさん

    設計図、マニュアルどおりにやってくれれば・・・
    それ以上何をもとめるの?

  20. 829 匿名さん

    例えばグラムいくらと決まった価格の肉だってスーパーでは自分なりに品定
    めしますど、家に関してはそれすらもしないって事ですか。
    いくら良い建材や工法を使っても、人の手による加工が入るので仕上がりには
    差がでてます。
    比較する必要なく同じに見えると言うなら、それは人それぞれの考えですが。

  21. 830 契約済みさん

    サイディング、キッチン、システムバス・・・・など
    みなさんどこのメーカーにしましたか?

  22. 831 購入検討中さん

    >>826
    その意見には賛同できませんね。

    最近の大工仕事は数をこなせば腕があがるという内容の仕事でもないような気がします。
    マニュアル通りにさえやらない、手抜きの適当な作業ばかりの仕事が行われたりもするんじゃないでしょうかね。
    釘打ちなどもプシュプシュっと機械打ちで、釘を打つ箇所に構造上の差があるようには思えない場所で、
    3箇所打ったり5箇所打ったり適当です。床下のスタイロフォームも適当にカットして隙間だらけでした、

    少なくとも、自分の家の隣の建築現場ではそうでした。そこそこ大手の住宅メーカーです。

  23. 832 匿名さん

    830⇒当方の仕様です。
    サイディング⇒ニチハ
    建具、フローリング⇒ダイケン
    キッチン⇒タカラ
    バス⇒タカラ
    トイレ⇒INAX
    シャンプードレッサー⇒ハウステック
    玄関⇒トステム
    窓⇒トステム
    照明⇒パナソニック
    こんな感じです。

  24. 833 入居済み住民さん

    我が家は832さん家とほぼ同じだけど、建具がエイダイ、洗面がTOTO。
    タカラのキッチンと風呂はいいですよね。


  25. 834 購入検討中さん

    フローリングはダイケンの標準の合板から、ダイケンの最上級の無垢仕様の合板に変えることはできますか?
    その場合は、標準のものとの差額分だけ支払えばよろしんですかね?

  26. 835 入居済み住民さん

    大建なら契約の前に指定すればいいんんじゃない。
    契約前なら、そのくらいならサービスでやってくれるかもよ。

  27. 836 匿名

    ツルツルは後悔するよ。
    実家の応接間みたいで。


    やっぱり無垢だね。ナラやバーチ。シルバーチェリー。

  28. 837 匿名さん

    無垢は汚れが染み込むし水拭きできないんでしょ?
    醤油こぼしたら終わりじゃん

  29. 838 契約済みさん

    着工してます。なんとか順調ですが、綱渡りです。いかにもローコストですが、上手く進んで欲しい。

  30. 839 匿名さん

    新聞に載ってたけど、東北の方は大変ですね。
    生コン、砂利など建築資材高騰、人手不足深刻人件費高騰。

  31. 840 購入検討中さん

    イシカワのゼロエネルギー住宅ってどうなんでしょうね
    Q値0.6、C値0.5でなかなかの高性能ですが、どういう技術で実現させてるんでしょうか?
    筋交いのある軸組み工法で実現できる数値なのでしょうか?
    ホムメでもう少し説明して欲しいところです。

  32. 841 匿名

    久々に来たら、いまだに「安かろう悪かろう」なんて批判してる方いるんですね。
    イシカワを検討してる人は、そもそも高価で高品質な家なんて求めてないですよ。
    ウチは2年半前にイシカワで建て、無理のないローンで普通に幸せに暮らしてます。
    その頃、「イシカワは震度6にも耐えられない」なんていう脅しもありましたけど、
    実際に耐えちゃってますから、いい加減な書き込みが何ほど多いかわかります。
    人の価値観によるでしょうが、耐震性能も必要最小限でいいんじゃないですか?

  33. 842 購入検討中さん

    さすがに耐震性能に関しては必要十分じゃないと不安ですね・・・

  34. 843 購入経験者さん

    耐震性はダイライト+筋交いで十分かと。

  35. 844 匿名

    「必要十分」なのはもちろんですが、高額な経費をかけて
    「必要十二分」の耐震性は必要はないようにも思えます。
    例えば、十数年に1度位の可能性で震度6や7が来たとき、
    壁紙に亀裂が入る程度なら、許容範囲内かと思います。
    震災の瞬間、私はイシカワで建てて間もなかったのに加え、
    今以上に無名な会社でしたので、正直、半信半疑でした。
    揺れながら「家が倒壊したら俺も道連れだ」とも思いました。
    ギシギシ揺さぶられましたが、結局、何ともありませんでした。
    大手メーカーでも、壁紙に亀裂が入った家があるようですし、
    ローコストだから、イシカワだからと心配する必要もないかと。

  36. 845 契約済みさん

    今のところ良く働いてもらってます。このまま完成までがんばって! イシカワ。

  37. 846 購入検討中さん

    ほかのHMでは、資材人件費高騰、景気回復で値引きやサービス品が無くなったり、設備等選択肢が少なくなったりしてるみたいです。
    イシカワはキッチン、バスは色々なメーカーから選べていいなあと思いますが、このさき大丈夫かなあ。

  38. 847 匿名

    こういう安いハウスメーカーで建てたかった。
    知ったのが契約してからだった。
    どう考えても俺だけの給料じゃ破綻しそう・・

  39. 848 匿名さん

    人件費も資材も上がっているから、原価率の高いローコストメーカーは厳しいだろう。
    大手みたいに数百万の値引きをするところは、値引きを渋くすればいいけど。

  40. 849 匿名

    ローコストを実現するために、色々なことをしてるのかな。
    設備の選択肢を少なくして大量に仕入れているとか、
    支店の従業員を少なくして人件費を削減してるとか。
    一時、流れていたコマーシャルも、最近は見なくなりました。
    発注者としては、現場監督は減らさないでほしいなぁ。

  41. 850 サラリーマンさん

    イシカワの場合は、現場監督には期待しては駄目です。掛け持ちでまわってますから、一ヶ所に一時間もいません。
    施主がチョコチョコ見に行く必要があります。

  42. 851 入居済み住民さん

    大手ハウスメーカーも現場掛け持ちは当たり前だから、みんな会社帰りに懐中電灯もって見に行くのさ。
    疑問点があれば速攻で朝電話。
    だんだん対応が良くなる。
    ここは営業通さないで、現場監督の携帯に電話できるからまし。
    ハウスメーカーによっては、下請け建設会社、工務店に〇投げのところがあって、営業通さないといけないところもあるらしい。
    うるさい施主ほど対応が良くなる、土建業界なので「だまってお任せ」はカモですよね。

  43. 852 購入検討中さん

    第三者の検査・監督機関に依頼するのが賢い方法だと思いますよ
    費用もそれ程かかりませんよね?10万円とちょっとという記憶があるんですが

  44. 853 匿名さん

    売り上げ140億円のそこそこの会社なのに、ホームページの更新がないね。
    そういうところが、田舎の工務店みたいだ。

  45. 854 匿名さん

    そこには人手と時間を割かないんでしょ。

  46. 855 契約済みさん

    沖縄では沖縄市にしか事務所がないので、正直毎回高速に乗って事務所に行くのは疲れるし高速代もばかにならないよ。
    いいかげん、那覇にも事務所構えてくれないかね。

  47. 856 サラリーマンさん

    沖縄だけでなく、関東も一県に一カ所だと思います。私も高速で片道千円くらいかけて、何度も往復しましたが、それでも家の値段に比べたら安いです。坪単価が大手より20~30万円は安いわけですから、延床面積40坪なら800~1200万円は安い。高速代なんて吹っ飛びます。まあ、品質も大手よりも落ちますが、私は今のところ満足してます。

  48. 857 匿名

    柱はスミリンより太いですね。
    4寸だし。

    土台はヒノキだし、断熱もいい。
    あとは、営業がよければ、怖いものなしですね。うちの営業は新人みたいな人で最悪だったので担当変えてもらった。

    あと、大工さんが当たりならいいんだけどな。

  49. 858 匿名さん

    現在建築中ですが、構造仕様書と実際使ってる木材が違ってる(^_^;)
    工務に聞いてみたら構造仕様書が間違ってると言われたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
    大引きKD材105角→スプルース集成材120角になってるT_T
    小屋組がタル木以外集成材だったのに集成材じゃないのが組まれてる。
    しかも少し細い気が…。まさか、小屋組に使ってるのが本当は大引きになるはずだった木材なんてことないよね(ーー;)⁉
    どう思います⁇

  50. 859 匿名

    地元の建築士協会などに相談して、有料でも現地で確認してもらった方がいい気がする。

  51. 860 匿名さん

    >>858
    プレカット図はもらいましたか?
    今は、プレカット屋が材料手配、加工して納品だからあまり問題は無い思うが。
    スプルスの集成材なんですね。
    良質住宅はスギか欧州赤松だと思ってたよ。

  52. 861 匿名さん

    >>859
    助言ありがとうございますm(_ _)m
    最悪、考えます(´・_・`)

    >>860
    プレカット図というものがあるんですね!(◎_◎;)
    教えていただいてありがとうございます(^_^)
    早速お願いしてみます!

    うちだけかもしれませんが、土台以外の主な柱は、スプルース集成材でガッカリしました(>_<)

  53. 862 匿名さん

    こちらのサイトに詳しく書いてあるから参考に。

     http://www.ads-network.co.jp/mitumori-zumen/zumen-08.htm

    プレカット工場では安全側に設計するって。

  54. 863 入居済み住民さん

    >>857
    住友林業のビックフレーム工法って、欧州赤松の集成材なんですよね。
    展示場へ行くとわかります。

    住友林業=国産高級無垢材  のイメージが一気に崩れますよね

    ヒノキの集成材は高級グレードだけだし。
    あとはスギの集成材。

    イシカワと大差ない。

  55. 864 建築中

    「優良住宅」で建築中です。ダイライトはオプションですよね? 契約前はダイライト入りの図面で説明をしておきながら、建築してみたらダイライトが無い。監督に言ったらダイライトはオプションですと言われた。 契約後に契約図面が欲しいといってもなかなか貰えなかった図面はダイライト無しの図面。建築前から面構造にこだわっっていたのにガッカリでした。

  56. 865 購入検討中さん

    >>864
    それって詐欺じゃないですか

  57. 866 匿名さん

    一回取り壊して、もう一度建て方してもらうしかないんじゃない?
    おれならそうさせるけど。
    300万くらい値引くなら我慢もするけどさ。

  58. 867 匿名さん

    うちもそんな感じでした。
    ダイライトっぽいのをすべてダイライトといってます。

  59. 868 匿名さん

    858です。
    うちは、標準でダイライトでしたよ(O_O)
    契約時期によって違うのでしょうか⁉

    構造材の件ですが、前回小屋組の材木と大引きを間違えてない⁉と書きこみましたが訂正しますm(_ _)m小屋組のKD材は、4寸のKD材でした。
    大引きは、4寸の集成材でしたが、横架材(根太?)が3.5寸のKD材でした。やはりプレカット屋に左右されるようです(^_^;)木材の質が落ちた感は否めないですが、ミスではないことがわかったのでご報告です。

  60. 869 匿名さん

    >>864
    契約の平面図に写真のように、ダイライトって書いて無かったですか。
    契約の図面に書いてあれば、そのままじゃまずいんじゃない。

    1. 契約の平面図に写真のように、ダイライトっ...
  61. 870 匿名さん

    イシカワは新潟市の業者ですよね。もしよろしければ「新潟市内での一戸建て」ってスレがあります。
    とても参考になりますので見てみてはいかがでしょう。

  62. 871 匿名さん

    ダイライトって水に強いですか??

  63. 872 建築中さん

    864です。 
    「優良住宅」は間違いでした。 図面では「良質住宅(省令準耐火)」でした。 イシカワの「良質住宅」は9mmのダイライトは標準仕様なのでしょうか?  871さんの質問ですが、私の手元の当初の図面には、外から防火サイディング→胴縁→ダイライト→防風透湿シートの順になってますよ。 防風透湿シートの外側にダイライトですから、そこそこ雨には強いのか~・・・

  64. 873 匿名さん

    そうなんですね。
    水にぬれるとふにゃ~ってなる面材もあったりするから、どうなのかなあと思って質問しました。

  65. 874 匿名さん

    現場監督に聞いたら、受注が大幅に増えてるらしい。
    儲かってるね。

  66. 875 匿名さん

    最近静かですね。
    ここは、年間1000棟以上建ててるけど、施主さんはあんまり不満も無いのかなあ。

  67. 876 サラリーマンさん

    施主として不満は大いにありますが、現場での対応で書き込みする時間が無いのでは?

  68. 877 匿名

    ローコストメーカーの大躍進は止まりそうもありませんね。

    消費税が上がったらなおさら。

  69. 878 匿名

    寒冷地の方、実際の冬の寒さはいかがですか?室内外の気温差、特に朝、冬の暖房対策、エアコン?ガス?そして光熱費は?
    お教え願います。

  70. 879 匿名

    ここの断熱材はどうなっているのですか?グラスウール?オプションでどうにでもなるのか?その費用は?

  71. 880 匿名

    50坪ちょっとで建築中です。
    オプションも可能です。
    契約時、小屋裏無料or40万円分のオプションを選べたので、40万円分のオプションを使ってアクアホームでの断熱にしてもらいました。
    今思うと妥当な金額なのか疑問ですがね。

  72. 881 匿名さん

    878さん
    北海道です。
    冬ですが全然寒くないですよ。ちなみにオール電化、パネルヒーターです。夜中の就寝中のみ暖房はOFFにしてます。光熱費はオール電化なので電気代25000円位ですかね
    灯油暖房に比べたら安いと思います。

  73. 882 匿名さん

    年間1万棟たててれば、意思の疎通がうまくいかなくってトラブルになるケースも出ますよそりゃ。

    他のローコストの価格は分かりませんが、イシカワさんは我が家の救世主です。

    何より家内がパートしなくていいから、毎日手作りの夕食を食べられる。

    前にパートしてた時は、オレが作れない(作りたくない)から、子供と毎日レトルトかカップ麺でしたから。

  74. 883 匿名さん

    >882さん

    何坪で金額はどれぐらいでしたか?

  75. 884 購入検討中さん

    ワンプライスで建築した方いらっしゃいませんか?住み心地はいかがですか??

  76. 885 匿名

    住み心地は悪くないです 暖かいし
    でも防音マットはオプションつければよかった

  77. 886 匿名さん

    近場のイシンホームやクレバリーホームにするか
    遠いけどイシカワで広い家を目指すか悩みます。

  78. 887 匿名

    遠方までいく価値はある
    とにかく物に対して価格が安い

    タマ同等の仕様で、より安い。

    しかし、うちの地域の若い営業はナヨナヨして全然たよりない

  79. 888 契約済みさん

    うちの県も、支店が1箇所だけだから、遠い人は打ち合わせが大変ですよね。
    大手みたいに営業マンが訪問してくるなんて、ありえないし。

    それより、営業っていう営業はあまりなくて、「他社をみてうちでよろしければ来て下さい」って感じだった。
    自分の希望、プランがはっきりしてる人は、追加料金なしで結構、融通きかせてやってくれるからいいけど・・・あまり希望がなく、おまかせ、メーカーで色々提案して、と言う人はどうなのかな??って思う。

    まあ、ここが安い理由なんだろうと思う。


  80. 889 匿名

    他で極限まで煮詰めてから、イシカワの門を叩くとお互いに楽

  81. 890 匿名

    イシカワのみで検討。
    契約まで7~8回、契約後も5~6回、営業と打ち合わせをしました。
    えらく大変だったけど、間取り的に とても納得の家が出来ました。

  82. 891 匿名さん

    886です

    アフターとかも考えると不安も有り、近場がいいのかな?と考えてしまいます。
    一度行ってみて仕様と価格差で考えてみようかと思います。
    タマ同等で安いというのは魅力ですし…。

  83. 892 匿名

    タマとかイシカワとか、10年前の基準で考えるとオーバースペックなんだよね。

    課題は十分な打ち合わせができるか。

    打ち合わせ内容が現場に伝わるか。

  84. 893 購入検討中さん

    防音マットのオプションですか!ありがとうございます!確認してみます!他に何かここをこうすればよかった!とかあれば参考にさせて頂きたいのでみなさんよろしくお願いします。

  85. 894 匿名さん

    891です。

    タマではありませんが他のローコスト系で遠方まで打ち合わせに行ってましたが
    駄目な点ばかりで解約。再度遠方のイシカワを検討するのに躊躇しています。

  86. 895 匿名

    自分で明確なプランがないなら、
    間取りは同じ在来工法の大手で考えてもらった方がいいかも

    間取り作成の申込金とかは全額返ってきますし。

  87. 896 匿名さん

    この掲示板を見ても金額が把握しづらい。
    仮に施工45坪(うちバルコニー5坪)総二階長方形、2階トイレ&洗面化粧台の
    4LDKとするといくらぐらいになるのでしょうか?(外構、登記費用抜き)
    実際には31.5万円以外にどんな費用がかかるのか判らないので。

  88. 897 契約済みさん

    他は屋外給排水工事、ガス工事、地盤保証・JIOの保険料、工事車両の駐車場代、45坪未満は割り増し代。
    普及品でよければ2階のトイレ、洗面はサービスしてくれるんじゃない。

    ここは出隅、入隅の追加料金はなかったので、長方形、総2階にこだわらなくてもいいのでは。

  89. 898 匿名さん

    これなら太陽光発電入れても予算内で十分収まりそうです。
    営業所が遠いけど施工は遠方からか業者来るか地?元業者を使うのでしょうか?
    固定資産税と浄化槽が大きくなるのがデメリットですが価格、仕様からしたら良いですね。
    まずは地元のクレバリーホームの見積出てから考えます。

  90. 899 匿名さん

    クレバリーはFCですから加盟店によって多少バラつきがあるようですが私ならイシカワより
    お勧めです。
    センスもいいですし提案力もあります。
    イシカワは以前からトラブルが多いとの噂もありますから。

  91. 900 契約済みさん

    クレバリーで予算内であれば、迷わずクレバリーで契約すればよい。イシカワを気にかける方は、お金をもっと節約したいからイシカワにたどり着く。クレバリーではなく、イシカワと近い坪単価のHMで悩むなら、イシカワはいい選択だと言いたい。ただし、イシカワがなぜローコストか理解して対処する必要がある。

  92. 901 匿名さん

    近場であればイシカワを優先します。
    タイルにも拘りはないですし少ない予算で出来るだけ広くて高スペックにしたい。
    高速使用で片道二時間半…悩みます。
    でも検討するでも他にするでもその前に一度は展示場に行っておきたい。

  93. 902 匿名

    うちの地域のクレバリーは、年収500って書いたら全然相手にしてくれなくって、図面も作ってくれない。
    土地はあるんだけど、それを伝えたらすっとんで来るのかな?

    「うちはそんなに安くないですよ~」って言われたけど、年齢や服装で判断されたっぽいです。

  94. 903 匿名さん

    広域営業してるハウスメーカーであれば、イシカワ、タマあたりが性能と価格でボーダーラインだと思う。
    あとは地方の~10人規模の工務店とか、更に安くてすごくオシャレな家を提案してくれるところもあるけど、契約者を優先すると、新規の客はなかなか営業マンと話ができないっていうのはある。

  95. 904 匿名

    No.881さん、
    ご回答、ありがとうございます。
    北海道で暖かいのなら安心ですね。
    ただ、うちは予算的に良質より下のレヴォリューションかセレクトになりそうです。
    冬場の寒さ対策を考えねば。

  96. 905 匿名さん

    901です

    資料請求していましたが、本日イシカワの方から電話がありました。
    施工対象外の地域だそうです。

    残念ですが現場管理など考えられてるのだなと感じました。

  97. 906 契約済みさん

    施工地域の対象外っていうのは残念ですよね。近くの住宅展示場や工務店を探すしかないのですね。

  98. 907 匿名さん

    小さくなって次世代省エネ、アルミ樹脂複合サッシ、low-eガラス
    これを諦めてクレバリーホームになるのかと思います。
    近場にイシカワ有ってくれれば良かったのですが…

  99. 908 契約済みさん

    ここは新潟以外、一県に1支店だからね。
    都市部にも進出してるよね。

  100. 909 契約済みさん

    私は関東の南の方の県の真ん中辺りで、イシカワの展示場のある県庁所在地から来るまで1時間くらい。遠いですが、施工範囲内とのことで、現在、建築中です。営業も現場監督も県内を長距離移動で走り回ってますね。必然的に同時並行で進められる物件数は限られて、施工スピードはパワービルダーの倍くらいかかります。しかし、安いし造りも良いので、不満はありません。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸