マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-21 10:58:56
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

神奈川県版に対抗して千葉県版、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

レスが1000を超えたので、PART2を立てました。今後は、こちらをご利用ください。

[スレ作成日時]2011-04-09 07:22:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

  1. 889 匿名

    早川由紀夫の火山ブログみてみな。
    なんであそこまで断定できるんだろ。
    火山では凄い先生なんだけど

  2. 890 匿名さん

    断定しているね。なんであそこまで断定できるんだろ。なにか隠された情報知っているんだろうか。
    武田先生もね。まかり間違って違ったら
    大変なことになちゃう。

  3. 891 匿名さん

    松○ってちょっと治安よろしくないね。
    千○大女子大生殺害事件とか
    最近も・・・

  4. 892 匿名

    これからは妄想。東大は救世主じゃないか。
    日本の科学は発達してるから、原発事故後の放射能の飛散を監視していた。
    そして注意うながすことによりじゅうみんにそれとなく知らせた。あの数値できをつけた

  5. 893 匿名

    タバコや携帯電話のリスクを持ち出して、放射線汚染があたかも問題ないかのように語るのは
    政府・マスコミと同じ情報操作ですね。

    放射線汚染の影響を一番受けるのは乳幼児、子供。

    乳幼児、子供がタバコ吸いますか? 携帯使いますか?(携帯は多少使いますね)


    タバコを持ち出すのはナンセンスですよ。

  6. 894 匿名

    まあ気を付けましょうよ。せめて千葉県内だけでも。東京も時間の問題よ

  7. 895 匿名さん

    色々な千葉県マンションスレに出没する
    稲毛海岸プラウド関係者をどうにかしてください。
    売れてると自慢気に触れ回る住人を止めてください。

  8. 896 匿名さん

    早川さんの放射能汚染マップ
    http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1&t=p&msa=0&msid=210951801243060233597.0004a4f5311a2612c91f3&ll=37.046409,140.251465&spn=2.10444,3.515625&z=8&source=embed

    市役所が汚染エリア内にある千葉県の自治体(町村は省略)

    レベル2(毎時0.5マイクロシーベルト境界線)
    柏市 流山市 松戸市

    レベル1(毎時0.25マイクロシーベルト境界線)
    浦安市 市川市 鎌ヶ谷市 我孫子市 白井市 印西市 八千代市 佐倉市 成田市

    あくまで、市役所のロケーションのみで、近隣の自治体の一部がレベル1に該当したり、レベル1の自治体の一部はレベル2または0の場合もあるし、レベル2の自治体の一部がレベル1や0だったりもする。
    鎌ヶ谷、白井、印西は市の全域がスッポリとレベル1のエリアに収まる。

    もちろん、同じ汚染エリア内でも濃淡はあったり、例外はある。

    マンション買うならレベル1に入らない場所?
    東西線・東葉高速が丁度境界線になっていて、線路より南側だね。
    でも埋め立て地は嫌だから本当に限られるね。
    総武線より北、東葉高速より南。

    え?まさかのユトリシア?
    いやいや、あそこは地下水と土壌の汚染が基準値超えてた。

  9. 897 購入検討中さん

    結局どこならおすすめ物件なの?
    千葉は住まない方がよき?

  10. 898 匿名さん

    総武線より北で東葉高速より南の船橋市習志野市千葉市だな。
    該当するマンションあるよ。
    安いのだとユトリシアかデュオヒルズ北習志野しかないけど。
    予算があれば津田沼の南口再開発物件とかね。
    幕張(海浜じゃないよ)や稲毛辺りも無かったっけ?

  11. 899 匿名さん

    でもあれだな。
    そのうち安全スポットっぽい東葉以南総武以北もレベル1に入るだろうな。
    まだ、放射性物質が新しく来てるから。
    そうなると千葉は全滅だ。

  12. 900 匿名さん

    だから、マンションなんて買わなきゃいーんだよ。
    今は様子見だろ。
    原発問題の全容が見えるまで待機だよ。

  13. 901 匿名さん

    結局なんやかんやで何とか終息して
    固定資産税優遇終わっちゃって涙目で
    消費税上がることが確定して
    駆け込み需要増えて欲しいときに欲しい物件が
    今みたいに簡単に買えなくなるって
    臭いがして買う気満々です

  14. 902 匿名

    消費税UPにこれからは固定資産税優遇や下手すればローン減税などどうなるかわからないとおもう。
    今30代の人達は待ってたら買い時を逃すと俺は思うけどなぁ
    お金がある人は別にいいけど中から下くらいの人達で関東に住んで行く人ならば待たずに買うべきだろ。

  15. 903 匿名さん

    と、売りたくて必死な業者さんたち、もしくは値下げしてほしくない購入者たちがのたまわっています。

  16. 904 匿名さん

    業者じゃないけれど、消費税アップはデフォでしょ。
    震災復興のための財源だよ。
    マンションみたいに高い買い物は数%アップでも凄いと思うけれど。
    それに今できているものではなく来年以降竣工物件なら状況に対応できるんじゃないかね

  17. 905 匿名

    マンションの消費税って物件価格に含まれてるから払ってる気がしません。

  18. 906 匿名

    それだけローンが増える

  19. 907 匿名

    サーベイメーターの測定原理や方法、使い方を理解しないままに表示された数値を振り回す奴と振り回される奴。

    何がどれだけの割合で放射線を出してるか分かってないと、正確な量は判らない。
    機械が設定で計算した値が表示されてるからね。

    事故前から同じ場所を同じ機械で測っていれば、増えた分はセシウム(134も137も換算係数は似たようなもの)と仮定して差し引き計算できる。(但し、乳幼児にと騒がれるヨウ素131は無視できる水準まで下がった。と信じることが前提。)

    もともと平均0.25マイクロSv/時(年2.2mSv)相当の自然放射線があり、さらに地域により0.25マイクロ相当のばらつきがあったんだから、
    0.5マイクロ/時以下の数字は、原発事故の影響を測る上で無意味。
    地域を比較して0.25マイクロの差に一気一憂するのも無意味。

    サーベイメータで分かるとしたら、
    何かした前後で効果があったのか。という事と、0.5マイクロ以下の表示なら、気にするだけ損ということぐらい。

    それぐらい、マスコミで誰か言ってほしいよ。

  20. 908 匿名

    煽らない週刊誌ならそのこと言ってるし、ネット見てれば常識なんだけど

  21. 909 匿名さん

    907さんの言うとおり。
    にわか仕込みで放射線が語れれば大学はいらない。
    放射線が危険っつー煽りは一切禁止!!

  22. 910 匿名

    過去にも、気づかないうちにお隣の国の核実験による放射能が飛来してきてたんですけどね。
    福島原発の比にならないくらいの量が。
    日本人にガンが多い理由がわかりますよね。

  23. 911 匿名さん

    >909

    放射線は危険ですよ。
    煽ってるわけでなく事実です。

  24. 912 匿名さん

    ガンとかまた訳の分からんことを。

    心配症の方は、農業環境技術研究所のウェブサイトをPCから覗くといい。
    放射能と農業の関係の資料多数。

    だが、ここではあえて「歴史的農業環境閲覧システム」に注目。

    関東地方の1880年代の土地利用図を見ることが出来る。

    「基盤情報」を選ぶと、きれいな地図が重なるので、知りたい場所が昔どんな土地だったのかが分かる。

    不動産買うなら、知りたくないですか?

  25. 913 匿名

    危険だって思うなら、
    さっさと去ればいいのに

  26. 914 匿名

    でもさぁ、各メディアや政府などの公的発表や発言を見ても聞いても、「〜と思われる」「〜と考えられる」「ただちに〜」とか何とかハッキリしてないんだよね。収束計画も適当で年内も無理そうだし、原発作業員次々被曝してるし、放射線数値の公表デタラメだったし、世界に前例の無いトリプルメルトダウン、メルトスルー。。
    昨夜の報道ステーションの見出しタイトルが母乳から放射能。。ってタイトルなので観たが、乳幼児持ちの母子は自己判断でやや離れた他県に避難してるのね。受け入れの他県支援団体もそう言った方々が急激に増えてるそうだ。
    危険かもしれない、あるいは安全かもしれない、「〜かもしれない」ってとこで万が一のリスクを避けてるのだろう。保険みたいなものだな。
    東電と政府は次にどんな後だしふざけんな発表をしてくれるのかな。
    年内には収束宣言してほしかったなあ。M9クラスの大地震が再来したらもう!?
    あーー踏み切れない!!

  27. 915 匿名

    売主は売っちまえば
    糸冬り 。ここの放射線の高さは心配ですよねー、なんて口が裂けても言わんでしょう。
    売っちまえば糸冬り。


    結局最後は放射線リスクだの何だの自己責任、自己防衛さ。


    でも向き合う覚悟が本気であるなら買っちまえばいい。


    子供のいる家庭は気を付けてね。彼らは私たちの希望であり未来ですから。

  28. 916 匿名さん

    事実だけ整理すると、原発は一時冷却不能に陥った。
    ベントをして水蒸気を放出した。
    にも拘らず水素爆発した。
    周辺の放射線量が高まった。
    首都圏も通常時より高い数値がまだ続いている。
    農産物や母乳から放射性物質が検出された。
    政府の発表は後だしばかり。
    反原発の研究者はマスコミに登場する頻度が少ない。

    この事実だけで、最低限の知識がある人間は、どういった問題が起きている可能性があるかを推測できる。
    その推測可能な範囲に幅があるので、人によっては楽観的な面を取り上げるし、人によっては悲観的な面を取り上げる。
    あとは、個人個人がどちら側に合わせて情報を把握し、行動するかだ。
    リスク回避型の人間は悲観論に合わせるし、リスクテイカーは楽観論に合わせる。
    自由にすればよい。
    ただ、子供のリスクは回避させてやってほしい。



  29. 917 匿名さん

    >>912
    「google earth用kmzファイル」って奴を使ったら、
    見たい住所入れるだけで一発で移動する。感動。
    あ、あのマンションは元水田なのね。とか、埋立地だから海じゃんとか。

  30. 918 匿名さん

    >>914

    他県に移動している子持ち主婦は福島のな。
    おまえさんの書き方みると千葉県と間違えられるぞ。
    あ、そういうつもりか

  31. 919 匿名さん

    うちの会社でも、今がチャンスと物件選びをしていた人間が私の周りだけでも6人いた。
    震災前に1人が契約したが、震災後に契約した人間は一人もいない。
    ちなみに、契約した一人は私。
    解除するか悩んだが、戻ってこないお金があるし更に値引きしてくれたので、大きなリスクが明確に理解できるまではこのままで行く決意をした。
    残りの五人は暫く社宅にいるとのこと。
    震災前に契約していなかったら、私も絶対に様子見をしたと思う。
    増税だけは間違いないが、住宅市場が停滞したら日本経済も良い方に向かないので、不景気になればなるほど、住宅購入の支援政策は充実する傾向があるし、そもそも、放射能問題がどうなっていて、どのようなリスクがあるのか正確に把握できずにいるから。
    早まったかなと思う一方で、家具選びなどは楽しい。
    願わくは、これ以上の放射能問題が大きく勃発しないでほしい。
    事故処理をしている作業員のみなさん、頑張れ!

  32. 920 匿名さん

    本来なら解除して戻ってこない手付けは東電や政府に損害賠償だろ。
    しかし、弁護士費用が嵩むので多くの人が泣き寝入り。

  33. 921 匿名さん

    そんなんまで含めて国が賠償したらデフォルトか大増税だな。
    とりあえず、毎年1%ずつ消費税を上げて、20年で25%まで持っていきなよ。
    毎年駆け込み需要が起きるから。

  34. 922 匿名さん

    社会保障だけでなく、震災復興や原発賠償、景気対策まで消費税に頼るなら、もっとハイペースで上げないと、追いつかないですよ。
    1年で5%ずつくらい上げて5年で30%まで上げなきゃ。

  35. 923 匿名さん

    その税金を少しでも取り返すためにも東電に賠償請求をしましょう。
    そして危険な柏の葉からは逃げましょう。

    危険だから5割以上値下げして購入して、2年後位に引越しましょう。
    それでも大損かね?

  36. 924 購入検討中さん

    あと、千葉ニュータウンからも逃げな。

  37. 925 匿名さん

    ここにも出てきたか。千葉ニュータウンのスレで大暴れして、住民に言い負かされてた

  38. 926 購入検討中さん

    なんか、千葉ニュー厨が湧き出てきたな。○○虫みたいだな。

  39. 927 匿名さん

    ここに名前すらあがってこないマンションが本当は一番悲惨
    千葉みなとの「グランスイートブルー」とか
    アンチすら興味を持たない(存在すら忘れられてる)マンション

  40. 928 匿名さん

    他のスレでも見たけど、放射線量順 。
    柏市>印西市>我孫子市>松戸市>流山市>鎌ヶ谷市>白井市
    北部は避けた方が良いのかな。
    湾岸は埋め立て地だし。
    その間の台地エリアをうまく探さないと。

  41. 929 匿名さん

    東船橋・北習志野・実籾の安全トライアングルの中だな。
    要は船橋市の北部と沿岸部以外、習志野市の沿岸部以外。

  42. 930 匿名さん

    >>928

    その通りです。
    柏の葉あたりから逃げるのが良いみたいです。今のトレンドです。

    テレ東のビジネスサテライトのトレンドたまごで放射能関連グッズや柏から逃げる住民を特集する予定もあったのですが、スポンサー様の関係で内容が大幅変更となりました。

  43. 931 匿名さん

    と、いうことで、放射能と液状化が怖いそこのあなた。
    工事跡地の地下水汚染(こっちは証拠あり)と日本陸軍の遺産(毒ガス系の噂。こっちは証拠未確認)の詰まった、習志野台地に避難しておいで!

  44. 932 匿名さん

    それって、ユトリシア?

  45. 933 匿名さん

    ユトリシアは確実に危険が迫ってません。セーフ。

    浦安の液状化は現実に起きました。
    柏の放射線は現実に千葉県NO.1です。

    まずは絶対に危険な地域から逃れて家族を守りましょう。

  46. 934 匿名

    933みたいな書き込みはOKなんだね。

  47. 935 匿名さん

    ユトリシアはいいマンションだと思いますよ。
    子育てする環境には最適ですし、共用施設も充実していて生活しやすそう。
    税金や資材費が上がるであろうこれからの4番5番を待つより、今が買い時でしょう。

  48. 936 匿名

    千葉県への居住を検討しています。


    木更津でまた事件が起きましたね。

    他県からみた千葉はいじめや暴走族、殺傷事件が多いイメージが定着していますが、実際はどうなのでしょう。

    子供がいる場合は不安要素も多いのですが、

    この掲示板でもあまり良い印象を受けません。


    ポジティブ要素があればいいのですが…
    自然や土地風土はこの上ないくらい気に入っています。

  49. 937 匿名

    犯罪のない町を探すほうが難しいのではないでしょうか?
    都内では日常茶飯事に事件はおこってますが、普通に生活してる人のほうが遥かに多いです

  50. 938 匿名

    >>933

    五十歩百歩って言葉知ってる?
    千葉県内の比較が愚かどころか、関東中がチェルノブイリの避難レベルの汚染になってるよ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸